Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

お小遣いサイトのメールマガジンってどんなものがあるの?迷惑?

$
0
0

gmail

 

今回は、お小遣いサイト(ポイントサイト)のメールマガジンの種類について記事を書いていきたいと思います。

 

お小遣いサイトは、ほぼ全てのサイトで、登録時に入力したメールアドレス宛にメールマガジンを送ってきます。

 

アンケートサイトであれば新着アンケートの通知、お小遣いアプリであれば通知と、色々な形式でユーザー側に情報を提供しようとします。

 

これらメールマガジンにどんなものがあるか?これからお小遣いサイトを登録する方にどういったメールが来るのか?

 

というのを記事にしていきます。

メールマガジンの種類

お小遣いサイト、アンケートサイト、お小遣いアプリ全ての種類を分類する事は、そのサイト独自のものもあるので難しいですが、代表的…おそらく9割は以下に挙げる項目のメールマガジンに該当します。

 

ちなみに大体、メールマガジン四天王の筆頭であるポイントタウンには備わっていて配信停止する事ができますので、全面的にポイントタウンに協力してもらっています。

 

ポイントタウン配信メール

不定期(定期的)なメールマガジン

ポイントタウンで言うと、

  • あなたへおすすめ

が該当しますね。

 

不定期に送られてきて、広告を紹介するメールです。

 

クリックでポイントを貯める事ができたり、1人ひとりの情報にマッチした情報を送ったりします。

 

ポイントタウンにはありませんが、定期的なメールマガジンというものもあり、1週間に一度、広告を紹介するメールが毎週送られてくるというお小遣いサイトもあります。

 

このメールマガジンはポイントタウンでもそうですが、基本的に配信停止する事が可能です♪

広告単品の紹介メール

ポイントタウン新着サービス

 

ポイントタウンで該当するのは、

  • ポイントメール
  • 新着サービス
  • お出かけで貯める

が該当しますね。

 

メールマガジンの主力とも言えるメールで、新しい広告が出たら単品でその商品を紹介したらり、既存の広告や注目して欲しい広告にクリックポイントをつけて配信したりします。

 

お出かけの際にはお得情報と共に、利用できる広告を配信します。

 

実際これがメールマガジンの5割位ではないかと思います。

 

非常に大量のメールが来ますが、こういったメールは基本的に不必要であれば配信停止する事が可能です♪

アンケート配信メール

ポイントタウンアンケートメール

 

ポイントタウンでは、

  • ポイントタウンリサーチ

が該当しますね。

 

新しいアンケートが来たら、アンケートが来たことを通知してくれるメールです。

 

ポイントタウンはまだいいですが、アンケートサイトで、特にアンケート頻度が高いマクロミルなんかだと、非常に多くのメールが来て、1日に10通以上配信されるという事もあります。

 

当然、マクロミルではメールマガジンを停止…というより、1日1通にまとめて送る機能を搭載していたり、多くのお小遣いサイトでも悪印象を与える為か、基本的に配信停止する事が可能です♪

クリック及びゲームに関するメール

ポイントタウンでは、

  • ポイント争奪戦抽選結果

が該当しますね。

 

ゲームの結果に対するメールが送られてくるので、毎日参加できるゲームであれば毎日メールが送られてくる事になります。

 

特にげん玉のモリモリ選手権なんか、結果と抽選メールが同時に来るので1日2通のメールが免れなくなります。

 

と言ってしまうと悪印象ですが、メールマガジンを配信停止する事は可能です♪

 

だってゲームで参加したという事はもう見ている可能性が高いので、証明の為に送っているにすぎないものも多々あります。

友達紹介に関するゲーム

モッピーある日の紹介実績

 

これはポイントタウンには通知機能がなく、有名なのはモッピーですね。

 

モッピーの場合、友達紹介されている方は1日に数十人紹介されている方も多いです。

 

自慢じゃないけど私もですね。

 

そういった場合、友達紹介人数=メールマガジンの数になってしまいますので、人によっては非常に多いメールが来ることになります。

ポイントに関するメール

ポイントタウンポイント交換

 

ポイントタウンでは一番下にある、ポイント交換完了通知メールですね。

 

ポイントを交換しない限り来ませんし、本当にポイント交換できたのか?を証明する重要なメールです。

 

これが配信停止はちょっとあり得ないですよね…

 

仮に配信停止できた場合、○月○日にポイント交換しましたって証明する事が難しくなります。

 

ポイントタウンにはポイント通帳があるので確認する事ができますが、私達が口座番号を打ち間違えたとか、それを証明する事ができませんので…

重要なメール

ポイントタウンの場合、ポイントタウン総合とお知らせメールですね。

 

サイトを活用する必須情報や、注目の情報、まあこれはいらないかもしれませんが、仮にポイントタウンが閉鎖するとか、楽天銀行へポイント交換できなくなるとか、サービスの変更に関係する重要なメールでもあります。

 

これが配信停止できてしまうと、配信停止したユーザーにとってはいきなり条件が変わっている、あるいは閉鎖しているという状況になります。

 

ハッキリ言って、そうなってしまうと詐欺に近くなってしまいますので、これは配信停止できないし、メリットもありません。

その他独自のメール

独自のメールと言えばi2iポイントの山岸さんのメールマガジンですね♪

 

以前は旅行のお土産を抽選で!!とかもありますし、私ももらったことがあります♪

 

山吹色のお菓子

 

個人的には非常にロゴが嬉しかったですね♪

 

子供に剥がされないように必死でした。

 

予想ネットではライターさんに紹介記事を書いてもらいメールマガジンとして掲載する等、独自のメールマガジンを配信してくれるお小遣いサイトもあります。

一括クリック機能について

沢山のメールを毎日クリックしていると思い浮かぶ事、メールマガジン、一括でクリックできねぇかな…?

 

例えばですが、1通のメールマガジンに10個の広告があり、全てクリックすると1円相当のポイントを獲得できる、ならば1つのページ内のリンク、全て一括でクリックできないかな…?

 

まあこういったツール、Google Chromeの拡張機能等に備わっています。一例としては"Linkclump"なんか、一括でクリックする事ができます。

 

ただ1つ注意点があり、お小遣いサイトは秒間◯◯回のクリックがあると、不正利用者(ではないか)と判断されてしまう場合があるというのが大きな問題。

 

だから私的には、ドラッグで範囲を決められるこのLinkclumpをオススメしています。

 

とは言っても、例えばげん玉のヒトサラというクリックポイント、店の詳細表示で0.1円×100=1日10円貯まります。

 

このヒトサラ、面倒くさいからと言って店舗の詳細を表示、そこから一括ツールでそのページ内を全て選択→トイレ休憩→リンクが全部開いたら再開→リンク先のページを全て閉じる→ヒトサラのクリック完了!!

 

この流れのどこに問題があるかって、元々ヒトサラのリンクをクリックするのは100回、一括ツールを利用する事により、この時点で同時間帯に人間業ではないクリック数なのに、関係ないページまで開いて、ともすると一度に数百回クリックしたことになっている状態だという事です。

 

やはりクリックポイントは、人に見て欲しいという事が前提でのクリックポイントですので、ここまで極端なものであると最悪不正利用者とみなされてしまう可能性があります。

 

100%絶対に!!とは言い切れませんが、メールマガジン内位であれば10件程度ですので、不正利用者と判断される事はないです。

 

昔のゲームですが、モッピー内の広告をクリックするとポイントを獲得できていたモッピークエストとか、お小遣いサイトのページ内を大量にクリックするコンテンツにおいて、リンクを一括で開くツールを多用するという事には、不正利用者と判断されてしまう危険性があると認識しておいて下さい。

なんでメールマガジンを送るの?

ミステリー

 

メールマガジンって、大体の方が無造作に1日何通も送ってきて、そこから広告利用するか?って思うと思います。

 

ではなんでメールマガジンを送るのでしょうか?

 

私も運営会社の手のものではありませんのが、大きく分けて目的は3つあり、

  • 放置しているユーザーの復活
  • 既存ユーザーに広告利用を促す
  • 特別単価を貰う事が目的

の3つに別れます。

 

それぞれ説明していきましょう。

放置しているユーザーの復活

裏返った

 

効果の方はさておき、例えばお小遣いサイトに登録して1回、クレジットカードを発行して10000円換金。

 

それだけを目的とした方であれば、お小遣いサイトに登録したまま放置している可能性があります。

 

そういった方であれば、また10000円の案件があった場合、もしかすると再びお小遣いサイトを利用してくれるかもしれません…!!

 

これは一例ですが、ユーザーの復活というのを目的にメールマガジンを送るという目的があります。

既存ユーザーに広告利用を促す

これって、ユーザーの認識によっては迷惑と思う方とそうでない方に別れると思います。

 

ユーザーの認識によっては、あまりのメールマガジンの多さに営利目的の面が悪印象に映り、逆に利用を辞めてしまう原因になります。

 

しかし逆に、アクティブに広告利用を行う意思のある方にとっては、広告をお知らせしてくれる便利な機能となります♪

 

お小遣いサイトは会員数500万人だとて、スゴロクゲーム等から考えるとアクティブな利用者は数万人~十数万人程度です。

 

ですので悪印象の部分よりも既存ユーザーに広告利用を促し、新規会員を獲得する事に力を入れ、アクティブな利用者を1人でも増やしています。

特別単価を貰う為

お小遣いサイト特別単価

 

以前、i2iポイントの山岸さんがブログでポロっと漏らした事がありますが、同じメールを何回も送るという事は、広告主側に頼まれて何回もメールをしているという事です。

 

何回もメールをすると広告主側から特別単価を貰う事ができ、ユーザーに還元するポイント、運営会社の利益共に上昇しますので、同じメールを送るという事はサービスの向上につながっている面もあるという事になります。

迷惑メールだと思いますか?

デンジャー

 

お小遣いサイトのメールマガジン、迷惑メールだと思いますか?

 

気持ちは分かります。

 

私も登録した当初は、1日に何通メールが来るの?って思ったもんです。

 

しかも複数登録したら同じ案件が一日に何度も何度も…

 

メールマガジンを配信停止したくなる気持ちも分かりますし、もう嫌になって辞めてしまおうと思う気持ちも理解できます。

 

ただ私のお小遣いサイト用フリーメールアドレスには、いわゆる迷惑メールという類のものが来ることはありません。

 

もちろん0ではありませんが、それは逆に新規に登録したGmailとかでも迷惑メールが来る類のものです。

 

迷惑メールというのは、このようなものを迷惑メールといいます。

 

 

お小遣いサイトは無料で登録でき、誰でも簡単に利用できて誰でも簡単に辞める事ができるものです。

 

運営会社も"無料"で広告を掲載し、ウェブサイトを運営し、ポイント管理システムを導入しているのですから当然費用がかかっています。

 

その費用をどこで補填し利益を得るのかというと、登録したユーザーが利用した広告の報酬の中間マージンです。

 

これは詳しく、以下の記事に記載しています。

 

 

"無料"なんですよね。何が言いたいかという事ですが、運営会社も営利目的です。

 

ユーザーが広告利用してくれなければ、良いサービスを生み出すことはできませんし、運営自体が成り立たなくなってしまいます。

 

その中でユーザーを広告利用される手段の1つとして、メールマガジンがあるってだけの事です。

 

ですのでほぼ全てのお小遣いサイトは、気に食わないのであればメールマガジンを配信停止する事ができます。

 

後はお小遣いサイトへのイメージですよね。

 

ASPから直接広告を利用すれば全ての報酬が自分に入ってくるのに、なんでお小遣いサイトが中間マージンを取っているの?

 

そんなの1%位で、何割も取るのは詐欺なんじゃないか?というのが頭にあり、それでメールマガジンすら悪印象になってしまうパターンです。

 

まあパターン的には、単にアフィリエイトが気に食わないとか色々あるとは思いますが、イメージの問題もでかいです。

 

どうしてもメールマガジンが嫌だし、お小遣いサイトが胡散臭いと思うのであれば、そういった方はもう利用しないのが懸命です。

 

ただそれでも、Facebookの近況メールが来る、Twitterからのメールが来る、LINEから通知が来る等、そういったものも無料で利用できていて、毎日メールが来るという所は変わりません。

 

楽天市場やYahoo!ショッピングもメールが送られてきますよね。

 

どちらにしてもメールが来るという事には変わりなく、そこから人間の気持ち・イメージを考えるとメールマガジンというものが嫌になってくるのでしょうね…

 

ただ、お小遣いサイトではメールマガジンを停止する事によって、その不快感を最小限に留める事ができますので、私的にお小遣いサイトの利用は、お小遣いサイト用フリーメールアドレスの利用を推奨しています。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

Trending Articles