A8.net(エーハチネット)についての記事です。
A8.net(エーハチネット)はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、アフィリエイトを行う為の広告を管理している会社であり、国内最大手のASPです。
ネットで稼ぐ、アフィエイトで稼ぐのであれば登録しておくべき大手ASPの1つです。
危険性の判定
A8.net(エーハチネット)は、株式会社ファンコミュニケーションズが運営するASPです。
ASPは、アフィリエイトの世界ではアフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言えば企業の広告を管理している会社です。
株式会社ファンコミュニケーションズは、
設立日:平成11年10月1日
資本金:11億2903万円(平成28年3月31日現在)
従業員数:315名、グループ合計367名
子会社の株式会社ファンメディアは、colleee(コリー)旧予想ネットというお小遣いサイトを運営している企業です。
パートナーサイトが200万を突破し、広告主の数が5000社もある最大手の会社です。
プライバシーマークとSSL
グループ企業もありますし、プライバシーマークをしっかりと取得しています♪
登録情報は多い
A8.net(エーハチネット)はASPですので、お小遣いサイトとは基本的な登録情報の多さが違いますし、法人でも利用する事ができます。
年齢制限は18歳。保護者の同意を得ていてもダメです。
登録情報は結構なもので、
- お名前(フリガナ)
- 個人・法人区分
- Eメール
- 携帯メール(任意)
- 郵便番号
- 住所(詳細まで)
- 電話番号
- FAX番号(任意)
- 生年月日
- 性別
が必要となります。
まあこれは、ASPに登録する場合はほぼデフォルトの情報と言える所です。
海外ASPとか、アダ…とかだったら必要ないものもあったりしますが。
登録にウェブサイトを作る必用がない
A8.net(エーハチネット)なウェブサイトを持っていない方でも利用できますので、実質年齢制限をクリアした場合、誰でも簡単に利用する事が簡単です
簡単ですのでハードルとしては低いですが、その為広告主に迷惑をかけないようにアダルトサイト等への利用は禁止です。
A8ネットはファンブログという無料ブログサービスも運営していて、むしろ是非ともファンブログを利用して下さい的な感じです♪
退会できるのか?
ASPは基本的に個人で運営できるようなものではなく、ある程度規模が大きい企業が運営していますので、退会できないなんて事はありません。
退会はA8.net(エーハチネット)にログイン→登録情報→AS会員退会から行う事ができます。
注意点として、A8ネットを退会=ファンブログも退会ですので注意して下さい。
メールマガジン
A8.net(エーハチネット)に限った事ではないですが、ASPは広告と提携するとメールが配信される頻度が多くなってきます。
1件だけ利用したとしても、そのサイトが報酬停止したり条件変更が行われたりした時はメールが来ます。
私のイメージ的には結構メールが来ますので、お小遣いサイト用(アフィリエイト用)フリーメールアドレス取得を推奨します。
…が!!もし1つの広告で収入を得る事ができるようになり、それが何万~何十万となった時、その広告についてのお知らせメールを見れる状態になっていないと、もう立て直しが聞かないのでとてつもないダメージを受けてしまいます。
メールマガジンが多いのは間違いないですが、一概にメールマガジンを見ないという選択は、ご利用の状況によります
メールマガジンを停止する方法は、A8ネットにログイン⇒登録情報⇒メール配信設定から、おすすめプログラム情報メールとリリース情報・イベント開催情報メールのチェックを外します。
これで基本は提携した広告からのメールと、A8ネットのサービスに関わる重要なメールのみ届くようになります。
最低換金額と換金手数料
A8.net(エーハチネット)の場合、
- 「5000円支払い方式」
- 「1000円支払い方式」
- 「キャリー・オーバー方式」
という3つの支払い方式があります。
1000円、5000円方式は、1ヶ月に指定額を超えた場合、翌々月に報酬が振り込まれる方式です。
キャリー・オーバー方式は毎月繰り越していく方式で、「翌月の支払を申込」にチェックを入れて更新するまで繰り越すことができます。
…これって、確定申告とか必用な時、例えば報酬総額が12月で19万、1月で21万とかだったら繰り越して確定申告しなくてもよくなる…?
なんかこんな事ができてしまいそうです♪
A8.net(エーハチネット)の最低換金額は1000円、ASPとしては普通の最低換金額ですね
ただ、手数料はしっかりと徴収されてしまいます。
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円未満:108円
同店(三井住友銀行渋谷駅前支店)宛3万円以上:216円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円未満:216円
当行(三井住友銀行渋谷駅前支店以外の店舗)宛3万円以上:432円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円未満:(新)540円
他行(三井住友銀行以外の金融機関)宛3万円以上:(新)756円
ゆうちょ銀行の郵便貯金口座 一律30円(2014年4月以降も変更ございません)
との事ですので、手数料はかかります
ゆうちょ銀行が一番手数料が少ないので、A8ネットをメインとするならばゆうちょ銀行を開設しましょう。
アフィリエイトやるなら
アクセストレードは、アフィリエイトをやるなら登録しておくべきASPの1つです。
あたりは鉄板のASPです
A8.net(エーハチネット)等のASPは広告を掲載しているサイトと捉えれば良いです。
A8.net(エーハチネット)の中から利用したい広告を選び、提携申請(審査がある場合もあり)を行い、自分のブログ/サイトにバナーを掲載します。
バナー経由で商品を購入等のアクセスがあった場合、成果となります。
…が、商品購入や予約等はキャンセルされることもありますので、成果が確定して初めて報酬として私たちに還元されます。
A8.net(エーハチネット)は、アフィリエイト広告会社として最大手でありますので、広告を利用する為にA8.net(エーハチネット)が必用という事が多々あります。
ランク制度
A8.net(エーハチネット)はランク制度があり、全12段階に分かれています。
- チャレンジ:0円
- レギュラー:1~499円
- ホワイト:500~4999円
- パール:5000~19999円
- ブログ:20000~49999円
- シルバー:50000~99999円
- ゴールド:100000~199999円
- プラチナ:200000~?円
- ブラック:?
- ブラックS:?
- ブラックSS:?
- レッドベリル:?
で、ランクが上がる毎に特典が追加されます。
プラチナから参加できる特別単価希望フォームは、100万円プレーヤーになる為には必須と言えるものでしょう。
このランクは広告主の方に後悔されていて、提携審査の目安、成果報酬アップの基準、非公開案件へのオファー等に利用される事もあります。
セルフバック
A8ネットでは自己アフィリエイト用に、ポイントサイト機能としてセルフバックというものが用意されています。
自己アフィリエイトできるものが掲載されていますので、こちらから探すと高い還元率でポイントバックがあります
colleee(コリー)も良い
A8ネットを運営する株式会社ファンコミュニケーションズが運営しているcolleee(コリー)は、ASP直営のお小遣いサイトというだけあって、還元率が非常に高いお小遣いサイトです。
まあそれは当然、ASPが運営しているお小遣いサイトで、同運営会社のサービスなのに、なんでお小遣いサイトとして中間マージンをとるのか非常に説明がし辛いですよね。
まあcolleee(コリー)を運営するのだから多少…は中間マージンがあっても良いかもしれませんが、直営としては通常のお小遣いサイトに負けるって、あんまりあり得ない事ですので。
個人的見解
ASPにおいてはA8ネット、バリューコマース、アクセストレードが三大広告サイトでしょう。
その中でもA8ネットは、公告数が多いので結果的に公告がA8ネットにある事が多く、最も利用頻度の多いASPとなります。
アフィリエイト公告は、まず”ある事"大事です。
Aという公告を取得したい場合、それがA8ネットしかない場合、迷うことなくA8ネットを利用する事になります。
その上で、大手ASPを比較して、一番還元率が良いのであればA8ネットでバナーを取得します。
という、登録方法がまず1つ。
この方法、余計なASPに登録しなくても良いですが、仮に公告を取得した時、そこからASPの審査を受けていると数日かかりますし、最悪審査を通らない場合があります。
広告主も審査を行う場合がありますので、1週間位はかかってしまうでしょう。
それに対し、予め大手ASPを登録しておいて、そこからAという公告を探し、比較してA8ネットを利用する。
これは他のASPサイトで審査が必用ですが、これならば広告主の審査という最短の期間で利用する事ができます♪
どちらが良いかというのは、アフィリエイトをどの位利用するか?によって違います。
趣味ブログをやっていて、ふと公告が欲しい場合、その都度取得する前者でも良いでしょう。
本格的にアフィリエイトを利用する場合、公告を取得する期間なんぞにかまっちゃいられないので、後者の一気に登録しておく方が良いでしょう。
A8.net(エーハチネット)は、その最たるものとして登録しておくべきサイトです♪