Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

迷惑メールの内容まとめ!!その才能を他の所に…

$
0
0

迷惑メール

 

私が今まで見た迷惑メールの内容及び、その才能を他の所に使えばいいのに…!!と思う迷惑メールを色々まとめた記事です。

 

当然ですが、この記事は更新型の記事です。

 

今回の更新は2018年12月5日で、基本的に私が書きたいと思ったものを書いただけです。

 

リアルタイムで大丈夫か?と思ったものは、大丈夫かいねこのサイト?詐欺じゃないよね?にまとめています。

 

本ページは迷惑メールの注意点と内容の2部構成で、

  • 迷惑メールのリンクはクリックしてはいけない
  • ひっかかってしまいそうな程秀逸な文章の迷惑メール
  • 一般的な迷惑メールの内容

の3つをお届けしていきたいと思います。

迷惑メールのリンクはクリックしてはいけない

迷惑メール対策の為、試しにiPhoneで迷惑メールのリンクをクリックした結果、その迷惑メールを送ったアドレスに大量の迷惑メールが来るようになってしまいました。

おそらく、迷惑メールを送ったアドレス自体が鍵となり、サイトを開いた方を興味ありとみなし、たたみかけるように大量の迷惑メールを送るという仕組みです。

 

…これはもう悪質、うっかり開いてしまったとしてもそれが適用されてしまいます。

 

ですのでまずというか原則として迷惑メールは開かない、完全無視という事をよく覚えておいて下さい。

 

現在、この迷惑メールはそのまま、いつ自体が収束するかを検証中です。

秀逸な文章の迷惑メール一覧

信じられないかも知れませんが、私はチンパンジーです。

まあこれは有名だと思いますし、私は絶対クリックしてしまいます。

 

伝説の迷惑メール

 

こんなのがメールで送られてきたら、通常のチャットなんかよりも遥かに興味が湧いてきます。

 

深く、強く、

 

チャットしてみたいですね♪

 

迷惑メールなんで、もし来たとしてもスルーで。

 

ただ私は深く、強く、このチンパンジーはライターでも成功するんじゃないのと思います。

一般的な迷惑メールの内容

ここは私が一般的だと思う、迷惑メールの内容を記載しています。

 

余談ですが私が所持しているauのメールアドレス、登録した初日から迷惑メールがわんさか来ているんですよね…

 

その膨大な迷惑メールを統計し、一般的な迷惑メールの内容というのを考えていきます。

料金未払いの督促

まあこれがオーソドックスかつ、かつて世間を騒がせた類のものですね。

 

ただ最近、有名なだけにそれ程多くないイメージです。

 

簡単な例を挙げると、お客様が利用した○○の料金が未払いとなっています。

 

3日以内に○○に利用料の5万円を振り込んで下さい。

 

3日以内に振り込まれない場合、法的措置をとります。的な感じです。

 

まあこれは注意喚起が著しかった為、あまり引っかかるような方はいないかなと感じます。

 

が、これはスルーしておいて下さい。見に覚えがないのであれば、何と書いていようがスルーしてください。

知り合いを装う

田中だけど、元気してる?

 

久しぶりに会いたいから"url"に連絡してくれない?

 

って感じのメールです。

 

そっちのメアド、○○で合ってるよねとか、本当にあの手この手ですね。

 

同窓会のお知らせとか…

 

まあ、もし仮に"田中"という人と友達だったとして、ドメインが意味の分からない羅列になっているハズです。

 

例:asdpoiarfe@sasafasdfasdfd.com

 

とか、ネットではドメインを取得するとメールアドレスを利用できるようになりますので、あの手この手で知り合いを装い勧誘してきます。

 

普通の人間が利用するドメインかどうか考えて判断する必要がありますね。

 

中にはタイトルが"母です"になっていて、URLだけ貼られているようなものもあります。

 

1年前に母を亡くした私からしたら、戦ってやろうかなと思う位イラっとしました。

業者を装う

これはマジでタチが悪いですね。

  • 福○通運
  • 佐○急便
  • ECサイト○○

という、実際にある店舗を装ってメールを送る手段です。

 

福○通運から"荷物をお預かりしています"とか書いてあったら、メールアドレス登録したっけ?という思いも生まれますが、本当に荷物が届いているか不安になりますよね。

 

ただ送信先のドメインが全く違いますので、そこで判断する事は可能です。

出会い系からのメール

やたら陽気に、この前はアリガトー楽しかったね\(^o^)/

 

みたいな感じでメールが送られてきます。

 

この前に覚えが無い場合は比較的簡単にスルーできますが、偶然この前に覚えが合った場合はクリックしてしまう可能性が高いですね。

 

クリックしたとして、出会い系に飛ばされるのであれば怪しまないといけません。

何かに当選したメール

おめでとうございます!!現金7千万円に当選しました!!とか、

 

現金1億2000万円を受け取って下さい!!とか、それで振込先を教えてくださいとかに発展するのでしょうね…

 

基本スルーでいいですが、どうしても気になるのであればメールの文面等のメールの内容を入力して、ネットで検索してみて下さい。

 

まあそれで99.9%、悪質な詐欺か迷惑メールだと判断することができます。

有名企業を装う

ソフトパンクとか、ちょっともじったような装いもありますが、最近はモロにGoogleを装ったり、Appleを装ったり、楽天市場の決済を装ったりと、結構なんでもありの状態になっています。

 

通常身に覚えがない場合はあっさりと看破できますが、実際に楽天市場を利用した直後にこれが来たらたまったもんじゃありませんね。

 

ヤマト運輸とか、運送会社を装っている事も稀にありますので注意が必要です。

 

ただこちらも、宛先のドメインを見ると分かる事、URLをクリックしてしまったとしても、リンク先のドメインを見てしまえば実際の企業かどうかを見分ける事ができます。

重要なのはドメイン

こういった迷惑メールにひっかからない一番のポイントは、送られてくるメールのドメインです。

 

ドメインとは、げん玉のメールマガジンを拝借しますが、この部分です。

 

 

例えばリンク先等でも、http://mamapsoidfjaspdoifjaspdifjpasoidfjapsdoifj

 

とか、こんな訳の分からないリンク先を開く必要があるだろうかって感じです。

 

こんな所、普通にネットサーフィンしていたとして、絶対にたどり着くことはないアドレスですね。

 

こういったアドレスはもう、無条件で迷惑メールだと判断しても良いですし、どういった文章の内容でもスルーしてしまうのが懸命です。

 

なぜなら、ちゃんとした企業はこういった文字の羅列のメールは送ってきませんし、送信メールの宛先は必ずきぎょうのドメインになっているハズです。

 

またまたげん玉を例に出しますが、げん玉の場合、"gendama.jp"というドメインが送信メールアドレスに含まれています。

 

極端な話、これが"gendaman.jp"でも、"gandama.jp"でも、げん玉かどうかと言えば非常に危険性の高いなりすましという可能性があります。

 

迷惑メールを送る相手もあの手この手を使います。

 

例えば、aserewser@.comというメールアドレスで迷惑メールを送る場合、受信拒否されたらaserewser1@.comというメールアドレスで迷惑メールを送り、迷惑メールフィルターを通過する可能性もあります。

 

こんな激戦の中、例えチンパンジーからメールが送られてこようが、佐○急便からメールが送られてこようが、自分を守る事ができるのはドメインを確認するという事ですので、これだけは面倒臭がらず、確認できるスキルを持っていてくださいね♪


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4472

Trending Articles