ちょびリッチの登録方法を、画像付きで詳しく説明した記事です。
登録は無料!めちゃ簡単な登録を済ませるだけで[無料で稼げるコンテンツ]も利用可能です。
余談ですが、どう見ても…
どっちが先か…とい言いたくなる程のクオリティ。
と
種族的に一緒ですよね。
なんぼ違ったとしても、チンパンジーとオラウータン位の違いではないでしょうか?
そしてどっちが先か…
何で危ない橋を選択するのか、意味が分かりません。
あんまりにあんまりなので今度ページをまとめてやろうと思っています♪
ちょびリッチ登録前の確認点
会社への連絡は必要ありません
ちょびリッチの利用は、お勤めの会社へ報告する等の事は必要ありません。
私もちょびリッチに登録していますが、会社へ報告している訳ではありません。
最近のちょびリッチは紹介制度が強力になってきたので、もしかすると確定申告を行う必要がある月20万円に到達する可能性も出てきます。
特に友達紹介爆弾キャンペーンに上位ランクインすると、1撃で20万円を超える場合もあります。
その場合、確定申告を行うと住民税の金額で会社に副業を行っている可能性がありますので、しっかりと"普通徴収(自分で納付)にチェックを入れる必要があります。
少なくとも私は、平成28年度確定申告においてはこの処置でOKでした♪
フリーメールアドレス
ちょびリッチのメールマガジンは1日1通程度で、そこまで多い訳ではありませんが、今後の変動も考えられますのでお小遣いサイト用のフリーメールアドレス取得をオススメします。
個人的にはGmailがオススメです。
ちょびリッチの登録方法
…の前にちょっと気になったのが、運営会社の名前が株式会社ちょびリッチというギリギリも得意だけど直球もイケルぜ!!という名前。
決して馬鹿にしている訳ではありませんが!!
電話がかかってきた時なんか
「ちょびリッチの●●です~」とかなるんかな…
クレームとかあったら
「やべーよちょびリッチの●●さん、ちょびっと怒ってるよ…」
とか、ちょびっと緊迫感に欠けそうです。
いいかげん話を戻して、ちょびリッチに登録。
ちょびリッチの年齢制限は12歳以上で、未成年者の場合は法定代理人(保護者)の同意が必要で、登録=法定代理人の同意を得たものとなります。
グレーゾーンではありますが、12歳以上であれば利用できるという事ですね。
当サイトからであれば、以下のバナーをクリックします。
現在、会員登録者数が約350万人超えになっています。
ちょびリッチはユーザーの要望をベストな形で実現していく【ユーザー第一主義】だという記事を読んだ事がありますが、このよりよいサービスを提供していくという考えが、急成長につながったのでしょう。
このちょびっとどころではない、成長を見せているちょびリッチの無料会員登録の方法についてご紹介します。
ちょびリッチの登録は、
1.メールアドレス入力
2.メールアドレス確認
3.届いたメール内のURLをクリック
3.必要事項入力
4.登録完了
の順に進んでいきます。
メールアドレス入力
まずは、ちょびリッチで利用するメールアドレスを入力します。
注意点で少し触れましたが、メールマガジンが気になる方はお小遣いサイト用フリーメールアドレスを用意しましょう。
メールアドレス確認
メールアドレスを入力すると確認画面が表示され、ちょびリッチからメールが届きます。
送られてこない場合はメールアドレスを確認、ドメイン指定受信にを許可する設定を行いましょう。
ちょびリッチかは、以下のようなメールが送られてきます。
メール内のURLをクリックして、必要事項の入力に進んでいきます。
必要事項入力
今更ですが、このページ以外も全てですが、このページにはSSLが使用されていますので、通信間の心配は入りません♪
2019年2月時点で、ちょびリッチの登録に必要な必要事項は、
- メールアドレス
- ニックネーム
- パスワード
- お名前
- フリガナ
- 生年月日
- 性別
- 住所(県まで)
に加え、電話認証が必要です。
ちょびリッチでは、第三者がなりすまししにくいプロパイダや携帯電話会社などのメールアドレスでの登録を推奨していますが、フリーメールアドレスでも登録することは可能です。フリーメールアドレスを利用する際はGmailなどのセキュリティを強化しましょう。
ニックネームは、一般公開されますので、自分自身のお名前や、メールアドレスは控えて下さい。
パスワードは、半角英数字6~20文字以内で利用します。
英数字を組み合わせたパスワードにしましょう。
生年月日はポイント交換時に必要な項目で、後で変更する事ができませんので、適当に入力すると痛い目をみるのでやめておきましょう。
年齢制限は12歳未満は登録不可で、20歳未満は保護者の同意が必要です。
住所は県までですので、個人を特定するには至りません。
最後に電話認証、まあこの電話認証が一番気になる所ですね。
電話認証は、「携帯電話・固定電話」が対象で、IP電話(050)・国際番号(+記号)は不可となります。
ハイフンは除き、数字のみの入力です。
電話番号は不正防止に利用するもので、悪用されるものではありません。
入力が終わったら次の画面に進みます。
確認画面で確認後、登録するボタンを押します。
最後に電話番号認証です。
ちょびリッチから指定された番号に、有効期限以内に電話をかけます。
有効期限は数分ですので、早めに電話をかける必要があります。
電話をかけると、画面が切り替わり登録が完了します。
通話はコールのみで、通話料はかかりませんのでご安心下さい♪
最後に1つ注意点ですが、ちょびリッチは結構長い間、メールアドレスでログインを停止し、会員登録でログインする事になっています。
ですので、ちょびリッチをどのメールアドレスで登録したか分からないのは致命的となります。
会員番号は登録完了メールやメールマガジンに記載されている為、メールマガジンが受信できる=会員番号が簡単に分かるという事になります。
ですので登録したメールアドレスは忘れないようにする、メルマガ受信停止設定を行っている事も考えると、ちょびリッチの会員登録完了メールは保管しておいて下さい。
スマホ版ちょびリッチ登録
PC版ちょびリッチで会員登録した方は、その際に獲得した会員番号とパスワードでスマホ版も利用する事ができますので、間違えてPC版とスマホ版の2つに登録しないようにしてくださいね、重複登録となり強制退会の対象となってしまいますので…。
スマホでの登録というのはPC版と統一された為、若干ページのレイアウトが違うだけで同じです。
となれば、お使いのスマホで、キャリアメールアドレスを利用するよりも、フリーメールアドレスを取得してスマホに設定した方が、ちょびリッチから来るメールを仕分けできるのでオススメします♪
退会後の再登録の場合
退会後の30日間は不正防止として情報が保管されている為、30日を経過しないと同じメールアドレス・電話番号で登録する事ができません。
30日経過しているはずなのに再登録できない…
このような場合は、
- 前回の退会が完了していない可能性があるので、一度ログインしてみてください。
- ログインできない場合は、ちょびリッチの問い合わせから[退会日][登録メールアドレス]などの必要事項を添えて連絡しましょう。
登録が終わったら
登録が完了して、いよいよちょびリッチの利用開始です♪
ちょびリッチは毎日利用して稼げるゲームの他、色々クリックで貯めるコンテンツが豊富です。
アンケートやモニターなどもあり、げん玉やポイントタウンのようなポイントポータル系お小遣いサイトに近いです♪
2ポイント=1円のお小遣いサイトで、継続利用すれば換金に到達できます♪