Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

colleee(コリー)旧予想ネットの危険性と評価・評判について

$
0
0
colleee(旧予想ネット)
運営会社
株式会社ファンコミュニケーションズ
SSL
あり(全SSL対応)
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
モバイルサイトなし
メールマガジン
要検証
ポイントレート
10P=1円
最低換金額
現金:500円
Amazonギフト券:100円
iTunesギフト:500円
ドットマネーあり
換金手数料
現金:かかる
電子マネー:無料
ポイント有効期限
6ヶ月
家族登録
SMS認証できれば可能
広告還元率
今でも高いが
超高くなると思う
クリックポイント
準備中
ランク制度
ランク降下があるが
ボーナス+手数料無料化も可能
登録情報
メールアドレス
パスワード
性別
生年月日
都道府県
パスコード
SMS認証もしくは電話認証
年齢制限サイト内に記載がない
年齢制限なし
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

colleee(コリー)の安心度

安全レベル50

50点:セキュリティー面は及第点

colleee(コリー)の稼げる度

稼げるレベル50

50点:還元率は非常に高い

colleee(コリー)の危険度

レベル20

20点:運営会社の動きが気になる

 

総評価

+80点

 

還元率的にはASP直営の為、結果的に還元率の高いお小遣いサイト。

 

還元率さえ高ければそれでいいという、ある程度お小遣いサイトに慣れた方であれば、結果的に利用する事が多くなる可能性が高い。

 

こんな人にオススメ

  • colleee(コリー)をメインとして利用される方
  • 還元率の高いお小遣いサイトが良い方

あくまで現状では、ポイントの還元率が高いお小遣いサイトです。

利用を控えた方が良い方

  • エンターテイメント性を重視する方
  • メインとして利用しない場合

現状のコンテンツが広告利用なので、エンターテイメント性というものはないです。

危険性の判定

株式会社ファンコミュニケーションズ

colleee(コリー)は、株式会社リアラス→株式会社ファンメディア→株式会社ファンコミュニケーションズが運営するお小遣いサイトです。

 

コロコロと会社が変わり、サイト名までリニューアルされた為わかりにくくなっていますが、株式会社リアラスは子会社化→株式会社ファンメディアに名称変更→株式会社ファンコミュニケーションズに吸収合併という経緯で現在に至り、色々と大人の事情で会社名が変わっています。

 

同じくポイントボックスというお小遣いサイトを運営していましたが、当初からラ・フランス感じ満載で、2018年6月30日、colleee(コリー)にポイント引継ぎという形で閉鎖してしまいました。

 

株式会社ファンコミュニケーションズは

資本金:11億7,367万円(2018年12月31日現在)

従業員数:411名(2018年9月30日現在※アルバイト・派遣社員含む)
グループ合計508名(2018年9月30日現在※アルバイト・派遣社員含む)

 

と、立派な大企業です安全レベル20

 

株式会社ファンコミュニケーションズは、ASPであるA8.netを運営している東証一部上場企業の企業です。

 

A8.netについても、当サイトでは危険性を検証しています。

 

 A8.net(エーハチネット)についての記事です。 A8.net(エーハチネット)はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、アフィリエイトを行う為の広告を管理している会社であり、国内最大手のASPです。 ネットで稼ぐ、アフィエイトで稼ぐのであれば...
A8.net(エーハチネット)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

A8ネットは日本最大級の広告をを取り扱っており、アフィリエイターさんやブロガーさんにとって、おそらく最も馴染みの深いASPです。

 

旧ファンメディアは

資本金:1000万円

従業員数:30名

で、吸収合併したのですから、旧ファンメディアの人員が運営に関わっている可能性が高い事から、こちらの情報が最後に確認できた正確な情報です

 

以前の予想ネットではパロが目立っていたが、colleee(コリー)では現状、エンターテイメント性というものを感じられません。

 

魁タイプ熟

 

さきがけてますからね…

隠そうとする意思を全く感じられません。

 

こんなパロをやるのは、ポイントインカムと妖怪ウォッチ位だと思います。

 

以前の予想ネットでは、一歩間違うと危ないこんなキャンペーンをやっていました。

 

予想ネットコインよみがえりキャンペーン

 

なんて不謹慎…普通にコワいわ…

 

先祖の霊とコインを同一視する、上司がコンプライアンス上注意しなかった事が凄いと思い、ちょっと笑いました♪

セキュリティーに対する取り組み

セキュリティー対策

 

株式会社ファンコミュニケーションズになった事でプライバシーマーク取得、リニューアルした事から全SSLページ対応となっています安全レベル20

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

JIPC会員

JIPC脱退

 

ファンメディアだった頃にはJIPCに加入していたのですが、現在は吸収合併されファンコミュニケーションズになり、JIPCからは退会してしまいました。

 

まさしくこれは、モッピーを運営する株式会社競れるの退会時期と一緒。

 

この時期に大手企業がJIPCを離れた、JIPCのサイトが生まれ変わったという事、新しい参加企業というのが見当たらない事から、ちょっとJIPCに対する説得力が薄れてきました。

メールマガジン

以前はメールマガジン四天王に名を連ねる程、メールマガジンが非常に多いお小遣いサイトでしたが、2019年3月においては1日1~2通が平均となりました。

 

ほぼ毎日のようにポイント付のメルマガが届くので、1ヶ月で37ポイント=3.7円稼ぐ事も可能。

 

2ポイント付のメールでは、一つはクリックするだけでポイントがもらえるものと、URL先の記事にコメントを投稿するとポイントがもらえるものがあります。

 

colleeeのメルマガは配信数も少ない上に、ポイント付きのメールが届くというものですが、どうしてもメルマガの配信を停止したいという場合は、マイページからメールマガジンを配信停止する事が可能です安全マーク

 

停止できるのはメールマガジンとポイント配布のお知らせで、残るはサービス上重要な通知のみメールが来ます。

 

colleeeのメールマガジン停止方法
PCからダイジェスト

1.colleee(コリー)にログイン

2.右上のマイページ⇒メールマガジン受信設定へ

3.各受信設定を”受信しない”に設定する

詳細・スマホの場合はコチラ:予想ネットのメールマガジン停止方法

 

※詳細・スマホ版については更新対応が追い付いていません。

登録情報

会員登録に必要な登録情報は

  • メールアドレス(フリーで可)
  • パスワード
  • 性別
  • 誕生日(年月日)
  • 都道府県
  • パスコード

で利用可能です。

 

これに加え、SMS認証及び電話認証のいずれかが必要です。

 

このSMS認証、これまで予想ネットを利用していた時には必要なかったので、ショートメール持ってねぇよ!!という人が続出、電話認証の追加となりました。

 

…まあ当然ですよね。SIMフリー携帯とかもあるんだし。

 

以前予想ネットの時はランクを上げる為、追加情報として氏名が必要で、私は入力していたのですが、現在基本情報にその記載はなくなっています。

 

代わりに追加されたのがパスコードの存在。

 

4ケタの数字による暗証番号で、colleee(コリー)を利用する際はしばしば入力を求められます。

 

退会できるのか?

colleee(コリー)の退会は、トップページ⇒お客様サポート⇒その他⇒退会したいから退会ページに行くことで退会する事ができます。

 

直リンク:colleee退会ページ

 

現状colleee(コリー)は原則お一人様1アカウントとなっているので再登録できないとの事です。

 

…という所が私的にcolleee(コリー)へ疑問を持つ所なんですよね…

 

ホントに、退会後に登録した情報はどうなっているか?このcolleee(コリー)の一文で不安になりましたもんレベル10

 

パスコードが簡単に変更できる?

ポイント交換時や登録情報の変更を行う際に必要となる4桁の数字の事を「パスコード」と言います。

 

colleeeへの初回ログイン時に自分で4桁の数字を設定します。

 

以前は、本人確認のパスコードが簡単に変更する事ができていたので危険性を感じていましたが、現在では[問い合わせフォーム]から連絡をし本人確認が完了しないとパスコードの再設定ができなくなっています。

最低換金額と換金手数料

colleee(コリー)は、10ポイント=1円のお小遣いサイトです。

 

colleee(コリー)の最低換金額と換金手数料は以下の通り。

 

  • 楽天銀行:500円から手数料100円
  • 三菱東京UFJ銀行:500円から手数料180円
  • みずほ銀行:500円から手数料180円
  • 三井住友銀行:500円から手数料180円
  • ゆうちょ銀行:500円から手数料180円
  • Amazonギフト券:100円からリアルタイム交換
  • iTunesギフト:500円からリアルタイム交換
  • Tポイント:500円から交換可能、翌月15日に交換
  • nanacoポイント:300円から交換可能、翌月15日に交換
  • Pex:100円からリアルタイム交換
  • ドットマネー:300円からリアルタイム交換
  • 楽天Edy:500円から交換可能、1~2時間で交換

 

ランク制度に依存しますが、現金交換でcolleee(コリー)からポイント交換の場合、半年の間に5000円分のポイントを貯めるのであれば手数料が無料になります。

 

ランク制度にこだわらない場合手数料がかかりますので、ドットマネーに交換すれば300円から手数料無料で現金化可能

 

しかし、ドットマネーから現金に交換するには最低換金額が1000円となり、最低換金額に達するまでドットマネーにポイントを貯めておく必要性があります。

 

電子マネーやギフト券の場合、Pexでは100円からポイント交換できる交換先が多いのでオススメです。

 

Pexが100円という所が、ユーザーを換金させようとする姿勢が伺えて非常に良いです稼げるアイツ

 

以下のページで最適な換金に対する方法の詳細を説明しています。

 

colleee(コリー)の最適換金方法について詳しくまとめた記事です。 colleee(コリー)の場合、まずランクで現金の最低換金額及び手数料が増減するという事がポイントになります。 前提ですが、換金手数料は現金にポイント交換する時に関係するものですので、...
colleee(コリー)の最適換金方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

サイトのデザイン・軽さ

デザインは2017年にリニューアルされた事から今風、サイトの軽さは大手お小遣いサイトと比べると結構軽いというイメージです。

 

いまオススメしている広告がある際には「新着お得レシピ」というコンテンツで詳しく説明してくれているので、どの広告がお得なんだろうと初心者の方でも分かりやすい構成になっています。

広告の還元率

予想ネットの時点で、還元率は高めに設定されていましたが、colleee(コリー)においても還元率は高く設定されています。

 

ASP直営なだけあり、予想ネットの時には予想問題等のエンターテイメント性がありましたがそれを排除、結果還元率に特化したサイトとなりました稼げるレベル20

 

ただ現状、ハピタス等に見られるお買い物保証制度がありませんので、極端な話初心者の方にとっては何度か広告利用を経験してからの利用が望ましいです。

 

還元率は非常に高いので、多サイトと比較してもcolleee(コリー)が一番高いということはよくある事です♪

 

ランク制度

colle(コリー)ランク制度

 

colleee(コリー)のランク制度は、簡単に言うと、過去6ヵ月間のポイント数に応じて、広告利用の最大5%がボーナスとして報酬となります。

 

そして、ある程度のランクから換金手数料が半額~無料になってきます。

 

現在のランク制度であれば、結構緩いんじゃないかと思います。

 

入会から90日経過、これが一番どうしようもないですが、広告利用のポイントが反映されるまで、大体この位か…?

 

そして、ランクアップの条件が期間中にポイントを獲得する、または広告利用の参加数なので、極端な話アプリインストールと無料会員登録を半年かけて20個利用すれば最高ランクに到達できます♪

 

ただこのランクでの手数料優遇は、現時点で現金のみの話です。

 

ポイント交換の手数料
  • 現金(楽天銀行)→100円
  • 現金(その他金融機関)→180円
  • ギフトコード・他社ポイント→無料

現金以外、そもそも手数料が存在しませんので、現金以外の交換される方はそこまで意識する必要はなく、広告利用後のオマケとして意識しておいても良いかもしれません稼げるアイツ

 

ランクをアップさせる為には[期間中にポイントを獲得]と[広告利用の参加数]のどちらか一方の条件を満たせば良いのですが、どの広告がランクアップ対象の広告なのか調べても分からなかった為問い合わせをしてみました。

 

問い合わせた結果…

 

  • ポイント獲得数:獲得したすべてのポイントが含まれます。(クリックポイント・ゲーム・お店でお得など)
  • 広告参加数:「colleeeの広告」「お店でお得」がカウントに含まれます。クリックポイントやゲームは広告参加数には含まれません。

 

全品送料無料な「楽天ブックス」であれば、何度でも利用OKな広告であり、楽天市場の買いまわりの対象になります。

 

ほぼ毎月「お買い物マラソン」が開催されているので合わせて利用することで、colleeeポイント獲得・ランク条件カウント・最大43倍の楽天スーパーポイント獲得と上手にお買い物することができます。

お得レシピ

collee(コリー)ではお得レシピという、簡単に言うと案件の登録方法、オトクな利用方法について詳しく説明しているカテゴリがあります。

 

このコンテンツ、旧予想ネットでも同様のコンテンツがありましたが、colleee(コリー)でも継続していくようですね。

 

ふるさと納税についても、楽天市場お買い物マラソンについても「お得レシピ」で勉強させてもらいました。

友達紹介

colleeeにリニューアルされる際にまず思ったのは、「友達紹介まで廃止されなくてよかった…!!」です。

 

報酬が高い低いとかじゃなく、友達紹介が無い場合、ASP直営の、A8ネット利用者用のお小遣いサイトになる所でした…

 

colleee(コリー)の友達紹介は、1人紹介すると300円、PC利用の場合は条件付きですが、スマホ利用の場合は無条件で1ヵ月後に報酬となります。

 

別にPCメールアドレス、携帯メールアドレスで!!って書かれている訳じゃないのがミソ。

 

書き直しが入らないといいけど、スマホで登録してくれたらそれでいいのかな?

 

ティア制度は紹介人数に応じて5%~10%毎月変動となります稼げるアイツ

 

ただ友達紹介の有効期限は1年というのが、なんであるの?という感じです。

 

ASP直営なので自己アフィリエイトレベルで利用される方が多いという事か…?

 

対象広告・対象外の広告がありますが、この還元率の低さから考えるとあまり対象外の広告ってないんじゃないかと思います。

 

ブログに貼るだけ50ポイントとか、10ポイント=1円のcolleee(コリー)だから500ポイント=50円の間違いなんじゃないの?って思います。

 

…1年経過しましたが、変わらねぇなぁ…お一人様1回限り申請可能で50ポイント=5円かぁ…

 アプリ版の登場

colleeeアプリ

 

毎日ポイントを稼ぐことができるアプリがiOS版とAndroid版で登場しました。

 

アプリ限定のコンテツとしては、

 

  • 毎日のお得情報がすぐにチェックできる「お得カレンダー」
  • 最大100ポイントが獲得できる「ガラガラGET」

 

「ガラガラGET」は、ハズレなしで1ポイント、10ポイント、100ポイントのいずれか獲得できます。

 

アプリ版で無料で毎日稼げるコンテンツはこのガラガラGETのみのようなので、メルマガについているクリックポイントを毎日獲得する事が苦ではない方であれば、アプリを開いてガラガラを回すという行動も"ついで"という気持ちで行えると思うので、そのようなコツコツ稼ぐ事に向いている方であれば、毎日必ず1ポイントは獲得できるアプリですので損はないと思います。

colleeeのライバルサイト

世紀末覇者

 

還元率系のお小遣いサイトにリニューアルしていますが、友達紹介報酬の高さから考えると頂点お小遣いサイトである、

 

ポイントタウン

 

でしょうね。

 

ポイントタウンと戦う為に、リニューアルしたての現状では正直及びませんが、今からコンテンツを追加していくのではないかと思います。

 

ただ本当に…colleee(コリー)の還元率は高く設定されていますし、これからより還元率が高くなっていくのが予想されます。

 

ただ無敵のツールバー、当サイトも特典を頂いていますが、ポイントタウンは登録するだけで350円、そしてAmazonギフト券に100円から換金できますので、そこにどう対抗していくかが見どころです。

 

もう1つ挙げるとすると、ハピタスの存在ですよね。

 

還元率系のお小遣いサイトの頂点はハピタスで、ハピタスでは還元率が高い上、保証制度が充実、そして換金手数料が無料です。

 

十分対抗できると思うんですけどね。

 

A8ネットからの広告還元率を、直営サイトの恩恵で高く設定し、保証制度を導入し、換金手数料を無料にさせるランク制度もありますし…

 

ランクに関しては、少しハードルを下げた方が良いかとは思いますが。

colleee(コリー)の今後

リニューアルしたcolleee(コリー)、これからどうなっていくのでしょう?

 

私の予想では、進むべき今後のパターンは2パターンあると思います。

 

1パターンはハピタスパターン、もう1つはバリューポイントクラブパターンです。

 

 

 

現在はハピタスパターンの方向へ向かっていると感じますが、それぞれのパターンを簡単に説明していきます。

ハピタスパターンの場合

たいへんよくできました

 

ハピタスパターンの場合、広告の還元率が高く、保証制度もつけてくると思います。

 

換金手数料も無料もしくはできるだけ下げて、友達紹介制度も今となってはハピタスが唯一の、無条件ティア制度という特徴があります。

 

ゲームは少な目で、それだけで換金というのは難しい、広告利用に特化したお小遣いサイトです。

 

現在のcolleee(コリー)では、こちらのパターンの方が有力です。

 

予想ネットはエンターテイメント性の高いお小遣いサイトだったのですが、ゲームを廃止、ランク制度は維持、友達紹介はほぼほぼモッピーに近い状態です。

 

ここに保障制度や換金手数料の優遇を設ければ、正直ハピタスよりも凄いサイトになるかも…?と思います。

 

なにせASP直営のお小遣いサイトですので、還元率が低いなんて事があってはどう考えても中抜きが多いという事になりますから…

 

個人的にもこのパターンを希望しますね♪

バリューポイントクラブパターンの場合

驚愕

 

バリューポイントクラブパターンの場合、このバリューポイントクラブ(長いから今後はバリュポで)は、正直有名なお小遣いサイトじゃないですね。

 

ただ、colleee(コリー)と同様、ASP(バリューコマース)が運営しているお小遣いサイトです。

 

バリューコマースの場合、バリュポを自己アフィリエイトサイトとして紹介している分、通常のお小遣いサイトのように友達紹介をしたりとか、派手な宣伝を行う事はありません。

 

何故ならバリューコマースから自己アフィリエイトを行う為、宣伝を行わなくても意識の高いユーザーが流れてくる訳ですから。

 

従って還元率はほぼほぼ自分で広告を提携して、自分でアフィリエイトを行うに等しい還元率です。

 

ただ、利用する方にとってもホント、自己アフィリエイトを行う為だけのサイトですから、エンターテイメント性は一切なく、外部から登録した方であっても、できるだけバリューコマースを利用してもらいたいという意図があり、バリュポ会員とバリューコマース会員では待遇に若干の差があります。

 

落としどころがバリューポイントクラブパターン場合、お小遣いサイトとしては一線を退き、A8ネットから意識の高い会員の利用を促すパターンとなります。

 

こっちの危険性は運営会社の方針次第ですが、ほぼないと思います。

どっちに進むか…?

裏返った

 

現在のcolleee(コリー)は、完全にハピタスパターンに進んでいっていると思います。

 

外部からのユーザー獲得をメインに、ポイントメディア事業で稼ぐという意思を感じられます。

 

逆にバリューポイントクラブパターンになる場合、それはお小遣いサイトの熾烈な争いに負けた時だと思います。

 

が、ASPが直営するお小遣いサイトっていうのは、還元率的にどうやっても有利ですので、そうそう負けたりしないんじゃないかな…

 

というのが私の思いですね。

個人的見解

予想ネット⇒colleee(コリー)へのリニューアル、お疲れ様でした…とまず言いたいですね。

 

予定は11月28日だったのが11月30日まで延長、どんな不具合があったのか…?

 

想像できません。

 

ただ従業員さん…結構な徹夜だったと思いますよ…

 

ポイントサイト運営会社はサーバーダウン等があった場合致命的なダメージを受けてしまいます。

 

それこそ、管理者やSEさんはどんな理由があってもサーバーを再稼働に持って行かないと、文字通り会社としての利益が0になる訳ですから…

 

力尽きたのか所々準備中で、なんとか稼働させているイメージ。

 

そしてログインできない等の対応に追われていますね。

 

こっちは結構待たされたのも分かります。

 

私もリニューアルを今かと待っていたら、終了予定がドンドン伸びていっていましたので、どうなってんの?という思いからどんどん、こりゃ徹夜だろうな…⇒2徹かもしれないなぁ…⇒もう無理すんなよ、とりあえず予想ネット稼働させときゃいいじゃん。

 

とか考えが変わってきましたもん。

 

かくいう私も2徹経験者で、1日目はまだ疲れた…とか冗談を言えるのですが、2日目はもうどうでもよくなってきています。

 

タイプ入力すらまともにできないし、エクセルとかも入力すると危ないので全て計算式でやってましたもん。

 

後で見返すとミスってばかり、あの時2徹、あんまり意味ないなぁと思いました。

 

…話を元に戻してですが、先程書いた通り、colleee(コリー)の今後、2パターンあると思うんですよね。

 

ハピタスパターンとバリューポイントクラブパターン、1年が経過し、ハピタスパターンになったのは分かりますが、2点気になっているのは保証制度と運営会社のやる気です。

 

保証制度は単純に、ハピタスを超える為に必要じゃないかな…と感じます。

 

私が感じているのは運営会社のやる気の方で、アプリリリースという動きはありましたがもっとサイトにコンテンツを追加したり…と、リニューアル後から期待していましたが良く言えばサービスを保っているといった感じでしょうか。

 

ハピタスのように、遊び要素は一切ないよ!と割り切ってくれれば利用側も諦めがつきますが、中途半端にクリックポイントやゲームコンテンツがある為もう少し楽しく利用できるようなコンテンツが追加してほしいなといった欲が生まれてしまうような気がします。

 

いくら還元率が高くとも、ほったらかしでは、ハピタスパターンからバリューポイントクラブパターンになってしまいますので、今後コンテンツの追加状況次第では、ちょっと見直さないといけないかなと感じています。

 

なんにせよ、還元率は非常に高く特化していますので、初めて利用するよりも、お小遣いサイトにちょっと慣れてきた頃、結果的にヘビーユーザーになる可能性のあるお小遣いサイトです♪

 

 

いつものお買い物もっとお得に!colleee


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Trending Articles