ちょびリッチの登録方法を画像つきで徹底解説
ちょびリッチの登録方法を、画像付きで詳しく説明した記事です。 登録は無料!めちゃ簡単な登録を済ませるだけで[無料で稼げるコンテンツ]も利用可能です。 余談ですが、どう見ても… どっちが先か…とい言いたくなる程のクオリティ。 と 種族的に一緒ですよね。 なんぼ違ったとしても、チンパンジーとオラウータン位の違いではないでしょうか? そしてどっちが先か…...
View Articleちょびリッチの最適換金方法
ちょびリッチの最適換金方法を詳しく検証した記事です。 2015年からちょびっとずつ改善を続けてきた「ちょびリッチ」は、今やトップクラスのお小遣いサイトと比べても遜色が無くなってきました。 ちょびリッチの最低換金額は500円と、トップクラスの300円には今一歩及びませんが、その分換金手数料は現金以外は無料です♪ ちょびリッチの交換先一覧...
View Article楽天スーパーポイントスクリーンの危険性と評判・評価について
楽天公式のお小遣いアプリ、楽天スーパーポイントスクリーンについての記事です。 今回のVerは1で、利用した感じを検証したものです。 2019年3月現在、楽天スーパーポイントスクリーンはiPhoneにもAndroidにも対応、そしてWeb版も展開という事で、ほぼ全てのスマホユーザーに向けてのアプリになります。 まあまず、記事を書く私の場合の第一印象は名前が長いでしたね。...
View ArticlePexの評価・評判について
ポイント合算サイトである、Pexについて記事を書いて行きます。 Pexは、各お小遣いサイトやアンケートサイト等で貯めたポイントを、Pexの通貨に交換する事で、ポイントを合算できるサービスです。 このPexというサイトは、ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPのグループ企業で、株式会社VOYAGE MARKETHINGという企業が運営するポイント合算サイトです。...
View Articleお小遣いポイントアプリCODE(コード)の危険性と評判・評価について
お小遣いアプリCODE(コード)に危険性はあるのか?悪質ではないのか?安全なお小遣いアプリなのかを検証した記事です。 今回のVerは1で、利用しての感想を洗い出した記事です。 アプリインストール案件が絡まない為、iOSでもAndroidでも利用可能です。 CODEは、レシートとバーコードをスキャンするだけでお小遣い稼ぎができるアプリ♪ 危険性の判定...
View ArticleLINE Pay(ラインペイ)の危険性と評判、注意するポイントについて
2011年にリリースされ、7800万人(2018年9月現在)が利用する国内最大規模のコミュニケーションアプリとなった「LINE」。 そんなLINEが2016年にリリースしたのが、今からご紹介する「LINE Pay」です。 LINE Payに危険性はないのか、ずっと使い続けたいと思えるサービスなのか検証していきたいと思います。 現在開催中のキャンペーン!...
View Articlepring(プリン)の危険性と評判・評価について
お小遣いサイトのポイントインカムやちょびリッチで「pring(プリン)」が交換先に追加された事で、その存在を知った方も多いのではないでしょうか?...
View Articleお小遣いサイトで簡単にすぐに数万円稼ぐ方法
今回の記事は、お小遣いサイトを利用している方、あるいはこれから利用しようと思っている方がお小遣いサイトについて検索し「10分で10000円」等、夢のような言葉に出会った際の記事を書きたいと思います。 よくゲーム攻略なんかで、ガチャを即ぶん回したみたいな感じになっていますが、実際それが可能なのか?という事になりますね。...
View Article適当な登録情報を入力し、本人を主張するという事
今回はお小遣いサイト・アプリ・アンケート等を利用している場合において、登録情報を適当に入力してしまった場合、換金申請等において、どうやって本人を主張するか?というかなり特殊なケースについての記事です。 お小遣いサイトで個人情報を適当に入力…ソーシャルゲームとかやっててたまたまお小遣いサイトに行き着き、登録する際に胡散臭いなぁと思う気持ち、よく分かります。...
View Article危険性のあるお小遣いサイト利用方法
危険性のあるお小遣いサイトの利用方法をまとめてみました。 危険だと思っていなかったお小遣いサイトが、実は悪質なサイトだった場合 このページは、危険が見つかり次第、不定期更新していきます。 危険性のあるお小遣いサイト利用方法 プライベートなアドレスでお小遣いサイト登録 これは危険です。何といってもメールマガジンが大量にきます。 非常に危険です。 うっとうしくて、詐欺だと思います。...
View Articlecolleee(コリー)の最適換金方法
colleee(コリー)の最適換金方法について詳しくまとめた記事です。 colleee(コリー)の場合、まずランクで現金の最低換金額及び手数料が増減するという事がポイントになります。 前提ですが、換金手数料は現金にポイント交換する時に関係するものですので、現金以外であればこのランク制度は読み飛ばして頂いて構いません。...
View Articlecolleee(コリー)旧予想ネットの危険性と評価・評判について
colleee(旧予想ネット) 運営会社 株式会社ファンコミュニケーションズ SSL あり(全SSL対応) プライバシーマーク あり スマホサイトあり モバイルサイトなし メールマガジン 要検証 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 現金:500円 Amazonギフト券:100円 iTunesギフト:500円 ドットマネーあり 換金手数料 現金:かかる 電子マネー:無料 ポイント有効期限...
View Articleお小遣いアプリ(ポイントアプリ)機種変更時の危険性と注意点について
お小遣いアプリ(ポイントアプリ)機種変更時の危険性と注意点についての記事です。 今回この記事は更新型の記事にしていきます。 この記事は、私がiPhoneを機種変更する事から、現在はiPhone版のみ機種変更を検証しています。 以前機種変更したのはiPhone6 Plusで、ちょうど2年での機種変更でした。...
View Articleポイントサイトの広告利用は怖い事じゃなく必要なのは対策
お小遣いサイト経由で、例えば無料メルマガに登録したり、高額案件で言ったらクレジットカードを発行したりする、これがお小遣いサイトのメインの稼ぎ方です。...
View ArticleLINE Pasha(ラインパシャ)の危険性と評判、使い方を解説
LINEが2018年12月にリリースした「LINE Pasha(パシャ)」は、まだリリースしたばかりという事で知名度はまだまだな状態。 アプリ名から撮影関係かな?と思った方、大正解です! LINE Pashaは、カメラで商品を映して、その商品がLINE Pasha内でヒットしなければポイント獲得決定となります。...
View ArticlePoint anytime(ポイントエニタイム)の危険性と評判・評価について
Point anytime(ポイントエニタイム) 運営会社 株式会社Newgate SSL あり プライバシーマーク 無し スマホサイト・アプリ現状はスマホ限定サイト モバイルサイト- メールマガジン 中:1日1~3通 ポイントレート 1ポイント=1円 最低換金額 完全ドットマネー依存 換金手数料 完全ドットマネー依存 無し ポイント有効期限 180日 家族登録 4ティアのキャンペーン中は有利...
View Articleポイパスの危険性と評判・評価について
お小遣いアプリ「ポイパス」の危険性についての記事です。 今回のVerは1で、利用した感じの危険性を洗い出しました。 ニックネームの登録だけで始められて、5P=1円の珍しいアプリ! チャット風の表示はいろいろと意見がありますが、LINE風で可愛いという方もいますので、好き嫌いが分かれるアプリだと思います。 危険性の判定...
View Articleとくモニの危険性と評判・評価について
とくモニは、興味のあるお店や商品をサイト上で探し、実際に体験してもらうモニター情報サイトです。 モニターの内容としては、美容系のものが多いので男性の方というよりは、女性向きです。 とくモニと似たサービスを展開している「ファンくる」との比較もしています。 とくモニとは? とくモニユーザーのメリット、お店側のメリットをご紹介します。...
View Article結局どのお小遣いサイト/アプリがいいか迷った時の為の記事
当サイトでは、色々なお小遣いサイトの評価が高評価になっています。 これだけ高評価なお小遣いサイトばかりだと、結局どのお小遣いサイト/アプリが良いのか判断しにくいと思います。 その問題を解決すべく、利用別に応じてどのお小遣いサイトが良いのか?を記事にしていきたいと思います。 この記事は更新型で、最終的にはお小遣いサイトランキングの中の1つに組み込む予定です。...
View Articlepring(プリン)の危険性と評判・評価について
お小遣いサイトのポイントインカムやちょびリッチで「pring(プリン)」が交換先に追加された事で、その存在を知ったという方も多いのではないでしょうか?...
View Article