Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

7pay(セブンペイ)の危険性と評判、メリット・デメリットを徹底解説!

$
0
0

7pay危険性

 

7月1日から、ついにセブンイレブンで使えるスマホ決済『7pay(セブンペイ)』がリリースされました!

 

今回は、登録方法やチャージ方法の種類など利用方法を中心に説明していきたいと思います。

 

nanaco番号について、7payお客様サポートセンターに電話をして確認したことについても記載していますので、是非ご確認ください。

 

「7pay」とは?

7Payとは

 

様々なPayがリリースされていますが、今回ご紹介する「7pay」はどのようなサービスなのでしょうか?

 

    • 面倒なID・パスワードの入力は不要
    • 年会費・入会費が無料
    • 全国のセブンイレブンで利用可能
    • チャージ方法が5つある
    • チャージバーコードと支払いバーコードが存在する
    • nanacoポイントが貯まる!使える!
    • nanacoポイントは7payマネーにチャージ可能
    • セブンイレブンアプリのバッジやセブンマイルも貯まる
    • 7pay独自の認証パスワード設定で不正利用防止
    • 紛失時も電話で対応してもらえる
    • 決済音はヒャダインさんが作曲
    • 7payの使えるお店は順次拡大予定

 

いくつかのスマホ決済を検証してきた私が気になったことをピックアップしてみました。

 

特に、7pay独自の認証パスワードがあるというのは高く評価できる部分だと思います。

 

 登録方法について

登録方法

 

「よし、7payでもダウンロードしてみるか」

 

あれ?App Storeで確認したけど、7payのアプリないんだけど…。

 

これ、私と同じようなことした人いるんじゃないでしょうか?

 

 

実は「7pay」を使用するには、セブン-イレブンアプリをダウンロードする必要があるんです!

 

セブンイレブンアプリ

 

このアプリは7payのために作られたわけではなく、以前からあったアプリでお買い物するとクーポンがもらえたりします。

 

 

では、早速「セブンイレブンアプリ」をダウンロードしていきましょう。

 

1.まずはApp Storeまたは、Google Playからアプリをダウンロードしてください。

 

2.アプリを起動し、セブンイレブンアプリの会員登録を行うので[はじめての方はこちら新規会員登録]をタップ

 

セブンイレブンアプリ登録

 

 

3.登録方法を選択できますが、今回はメールアドレスで登録していきます。

 

登録方法選択

 

 

4.メールアドレスを入力して[次へ]をタップ

 

メールアドレス

 

 

5.利用規約に同意をするにチェックを入れて[次へ]をタップ(規約を両方開かないとチェックをいれることができません)

 

利用規約同意

 

 

6.パスワード、都道府県、生年月日、性別を入力して[次へ]をタップ

 

個人情報登録

 

 

7.登録した内容に間違えがないか確認して[登録する]をタップ

 

入力情報確認

 

 

これで、セブンイレブンアプリへの登録は完了しました!

 

 

すでにセブンイレブンアプリの会員登録が済んでいる方は、面倒なIDやパスワードの入力なく最短2タップで利用開始することができます。

 

 

それでは、ここから7payへの登録になります。

 

7pay登録方法について

 

1.[はじめる]をタップ

2.画面上部の[バーコード決済7pay新規登録]をタップ

3.[私は以上の内容を確認しました]にチェックを入れ[同意する]をタップ

4.[はじめる]をタップ

 

これで、7payが利用できるようになりました。

 

チャージ方法について

チャージ方法

 

7payのチャージ方法は、全部で5種類!

 

    • セブンイレブンのレジで現金チャージ
    • セブン銀行ATMから現金チャージ
    • nanacoポイントからアプリ上でチャージ
    • クレジットカード/デビットカードでチャージ
    • セブン銀行デビット付きキャッシュカードからチャージ

 

期待していた方も多いであろう、nanaco残高からのチャージはできないのでご注意ください!

 

 レジでのチャージ方法

 

  1. [レジで現金チャージ]をタップし表示されたチャージバーコードを提示
  2. チャージしたい金額を定員さんへ渡す
  3. 定員さんがバーコードをスキャンし、チャージ完了となります

 

※1回のチャージ上限金額:49,000円

 

 セブン銀行ATMでのチャージ方法(手数料無料)

セブン銀行ATM

 

  1. [セブン銀行ATM]をタップ
  2. セブン銀行ATMの画面で[スマートフォンでの取引]をタップ
  3. スマホからチャージ金額を入力
  4. [金額を確定して次へ]をタップ
  5. セブン銀行ATMの画面に表示されるQRコードをスマホでスキャンする
  6. スマホ上に表示された企業番号をATMへ入力
  7. その後はセブン銀行ATMの画面に従い操作する

 

スマホで操作する部分には色をつけています。

 

セブン銀行ATMでのチャージは、スマホとATM画面の両方を操作する必要があるので慣れるまでは大変かもしれませんね。

 

ATMはおつりがでないので、7,000円チャージする場合などは7,000円ピッタリを所持しておく必要があるので、そこは少し不便だと感じます。

 

※1回のチャージ上限金額:100,000円

 

 nanacoポイントでのチャージ方法

nanacoカード

 

【すべてのnanacoポイントを使う場合】

 

  1. [nanacoポイントでチャージ]をタップ
  2. [すべてのポイントを使う]にチェック
  3. [チャージする]をタップ

 

 

【一部のnanacoポイントを使う場合】

 

  1. [nanacoポイントでチャージ]をタップ
  2. [一部のポイントを使う]にチェック
  3. 使用するポイント数を入力
  4. [チャージする]をタップ

 

※1回のチャージ上限ポイント:1~100,000ポイント

 

 クレジット/デビットカードでのチャージ方法

クレジットカード

  1. [クレジット/デビットカード]をタップ
  2. 使用するカードを選択しタップ
  3. チャージする金額(1,000~30,000円)を入力
  4. 認証パスワードを入力
  5. [チャージする]をタップ

 

※1回のチャージ上限金額:30,000円

 

 セブン銀行(デビットカード)でのチャージ方法

セブン銀行カード

 

  1. [セブン銀行(デビットカード)]をタップ
  2. 使用するカード選択しタップ
  3. チャージする金額(1,000~30,000円)を入力
  4. [認証してチャージする]をタップ

 

※1回のチャージ上限金額:30,000円

 

 支払い方法について

SNS認証

 

7payのレジでの支払い方法は、支払いバーコードを定員さんに提示するだけでいいので簡単です!

 

PayPayのように、お店によってはバーコードを提示すればいいだけだったり、店頭に設置してあるQRコードを読み取らないといけなかったりと、支払い方が異なるのでレジ前でドタバタした経験が何度かあります。

 

バーコードを提示するという選択しかないので、レジに並ぶ前や並んでいるときに支払いバーコードを表示させておけば、スムーズに会計を済ませることができます。

 

 ポイントがつかない?

詐欺

 

PayPay、楽天ペイ、LINEPayと検証してきましたが、どれもスマホ決済アプリをダウンロードし、支払いをすれば還元ポイントがアプリに反映されます。

 

しかし、7payの場合はセブンイレブンアプリに紐づけしているnanacoに、支払いに対する特典であるポイントが付与されます。

 

 

「えっ?じゃあnanacoを持っていないから、nanacoに登録しないといけないの?」

 

と思われた方!大丈夫です。

 

 

7payの左上にある[三本線]→[7iD会員情報]→[nanaco番号]→[nanacoを登録する]の順でタップすると、nanaco番号が割り当てられています。

 

 

私もよく分からなかったので、7payお客様サポートセンター(特設)に電話をして聞いてみました。

 

オペレーターの方と話した内容をまとめると、

 

    • 7pay登録時に割り当てられた番号にnanacoポイントが貯まっていく
    • 後からnanacoカードを作成し7payに登録しても、ポイントを共有することができる
    • 貯まったnanacoポイントは1P=1円で7payマネーにチャージできる

 

つまりnanacoを持っていなくても、7pay登録時に発行されたnanaco番号があれば、これから先もnanacoを作成しなくても7pay利用でポイントを貯めることができる!という事のようです。

 

対応してくださった女性の方が、めちゃくちゃ忙しいにも関わらず「他にも分からない事はありませんか?」と聞いてくださった事に感動しました。

 

対応した人にもよるのかもしれませんが、同じようなPayばかりがリリースされると、このような対応でも比較しちゃいますよね。

 最後に

コンビニ対決

 

リリース当日に7payを利用することができなかったので、また利用した感想や7payについてどんどん更新していこうと思います。

 

Twitterなどでは、nanacoカードの還元率が1%→0.5%に改悪されていることについても触れている方が多いので、こちらについても検証していきます。

 

今回は、所見で分からなかったことをサポートセンターに問い合わせてみた結果などをご紹介させていただきました。

 

 

他スマホ決済について気になるという方は、合わせて読んでみて下さい。

 

関連記事:PayPay(ペイペイ) の危険性と評判、テレビでは教えてくれない本当の話

 

関連記事:LINE Pay(ラインペイ)の危険性と評判、注意するポイントについて

 

関連記事:楽天ペイの危険性と評判、メリット・デメリットを徹底解説!

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

Trending Articles