PayPayの場合は、PayPayを導入しているどこかの店舗で毎月(1日~31日)最大20%還元キャンペーンを行っています。
6月はドラッグストア、7月は飲食店・スーパー(11時~14時のみ)と、SoftBankユーザー・ワイモバイルユーザー・Yahoo!プレミアム会員(月額462円)であれば20%還元と、通常のPayPayユーザーよりもお得に利用することができます!
LINEPayの場合は、「Payトク」という大型還元祭が毎月月末に開催されていますが、6月は前半に20%還元、後半にコンビニ祭!20%還元が開催されたりと、他スマホ決済のキャンペーンとの兼ね合いもあるのか、Payトク開催時期以外にもお得なキャンペーンが開催されますが、キャンペーン情報はLINEに届くお知らせで確認することができるのでしっかりと確認するようにしましょう。
このように20%還元キャンペーンを行っている期間は、お得にお買い物ができることもあり利用者が増える傾向にありますが、LINEPayには初心者がまんまとハマってしまう罠があるってご存知ですか?
今回はそんなLINEPayの「罠」について検証していきたいと思います。
LINEPay初心者は要注意?!
マイカラーによる罠
LINEPayには、LINEPayをいっぱい使ってくれる人には、より多くの還元をするよ!という「マイカラープログラム」があります。
マイカラーは、グリーン・ブルー・レッド・ホワイトの全4種類。
このマイカラーは、月に利用した金額に応じて決定し、
LINEPayに登録したばかりの方はホワイトで0.5%還元!
月10万円以上利用した方はグリーンで2%還元!
このカラーによって還元率が異なるということを覚えておいてください。
6月月末に開催されたコンビニ祭!ですが、「LINEPay支払いで、実質最大20%還元」と書かれていますが、実際は先程のマイカラーによって人それぞれ還元率が異なってきます。
実際は、
- 全員が必ず受取ることができる還元は15%還元
- 7/31までのキャンペーンによってコード払いをすると+3%還元
- マイカラーによって0.5~2%還元
キャンペーン期間中に20%還元なら…と利用開始したとしても、マイカラーがホワイトのため18.5%しか還元されません!
グリーンの方とホワイトの方が同じ1000円の商品をLINEPayでコード支払いを行った場合、グリーンの方が200円還元されるのに対し、ホワイトの方は185円しか還元されません!
還元として受け取れるLINEPayボーナスの上限が1000円までなので、20%還元のグリーンの方の場合だと5000円分の購入で上限となる1000円を受取ることができますが、18.5%還元のホワイトの方の場合だと5400円分のお買い物をしないと上限1000円まで達しません!
このように「20%還元」と謳っているため、スマホ決済の利用が初めての方の場合、LINEPayに登録すればすぐに20%還元が受け取れると思って利用開始する方もいらっしゃると思いますが、当月の支払い実績によって翌月のマイカラーが決まるので、LINEPayに登録したばかりの方は20%還元ではない!ということを理解した上で利用開始してください。
ただし、キャンペーンによっては20%還元となるものもありましたが、その場合はマイカラーの0.5~2%がLINEポイントとして付与されたりと、キャンペーンによって内容が異なるので自分のマイカラーを意識してキャンペーン詳細を確認するようにしてください。
付与ポイント変更による罠
8月1日(木)から、マイカラーに応じて付与されていたLINEポイントがLINEPayボーナスに変更されることが6月28日に発表されました。
さらに、Payトクで付与されていたLINEPay残高がLINEPayボーナスに変更されたのでは?と思うような還元に変わってきています。
1月:LINEPay残高(20%還元)
2月:LINEPay残高(20%還元)
3月:LINEPay残高(春の超Payトク祭)
4月:LINEPay残高(平成最後の超Payトク祭)
5月:LINEPayボーナス(全員にあげちゃう300億円祭)
6月:LINEPayボーナス(6月最初のPayトク)
6月:LINEPayボーナス(コンビニ祭)
4月までは、「支払い・送金・出金」とすべての機能に利用できるLINEPay残高が付与されていましたが、全員にあげちゃう300億円祭の無料で1000円がもらえるキャンペーンを皮切りに、その後のキャンペーンではLINEPayボーナスに変更されています。
この変更がなぜLINEPayの「罠」になるのかというと、LINEPayボーナスは、
- LINEPayカードでの支払い
- 請求書支払い
- LINEPay残高への交換
- 出金
- 割り勘(幹事への支払い)
- Coke ON Pay対応自販機
- LINEモバイルの支払い など
上記の支払いには利用することができません!
8月に先行予約が開始される【LINEPay Visa クレジットカード】が、クレジットカードとしては高還元率となる3%(初年度)の「LINEポイント」がカードの利用に応じて還元されます。
このクレジットカードの導入が関係あるのかもしれませんね。
対象外商品の罠
特にPayPayとLINEPayの両方を使い分けている方からすると、罠に近いものがあるのがこの20%還元の対象外商品です。
PayPayのキャンペーンページには、よくある質問に【キャンペーンの対象外となる商品はありますか?】という問いに対して「店舗の判断によってはキャンペーンの対象外となる商品がある場合があります。」という記載があります。
PayPayカスタマーサポートに問い合わせた方の記事を拝見したのですが、「購入した商品に関わらずPayPayを利用して支払いをした場合は対象となる」といった返信があったようで、タバコといった普段割引されることがない商品でも20%還元の対象となっているようです。
LINEPayのキャンペーンページには、しっかりとお酒・タバコ・金券などの一部商品はキャンペーン対象外になるという記載があります。
7月11日から7月21日までセブンイレブンにおいて、PayPay・LINEPay・メルペイで支払いをすることで、それぞれの支払金額の20%が還元されるキャンペーンが開催されますが、3社合同ということもあり、PayPayだけタバコが対象商品になるのか、それとも足並みをそろえて今回は全スマホ決済がタバコは対象外となるのか、これは7月11日になってみないと詳細が分からないので、その辺りが分かり次第追記していきたいと思います。
まとめ
7payによって、かなり印象の悪くなりましたが、全国で店舗数の一番多いセブンイレブンでPayPayやLINEPayといったスマホ決済が利用できるようになり、「スマホ決済やってみようかな」と思い始めた方もいらっしゃると思います。
しかし、20%還元だと思っていたけど違っていたり、還元されたポイントが使いにくかったり、キャンペーン対象外商品がスマホ決済によって違っていたりと、スマホ決済デビューしたばかりの方には覚えること!調べること!が多すぎるのがスマホ決済のデメリットでもあります!
この記事で、少しでも「こんなはずじゃなかった…」という方を減らしたく、どんどん追記していこうと思います。
関連記事: PayPay(ペイペイ) の危険性と評判、テレビでは教えてくれない本当の話