Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

リアルペイ(RealPay)の危険性と評判・評価について

$
0
0

RealPay(リアルペイ)

※ポイントエクスチェンジは2019年1月28日、大幅リニューアルされ「RealPay(リアルペイ)」として生まれ変わりました。

 

2019年1月29日時点ではサイトのデザインが変わっただけですが、これからサービスが追加されていく予定です。

 

現時点の変更点は、

  • サイト名の変更
  • ポイント表記が「ポイント」から「リアル」に変更
  • ポイントレートが1ポイント=1円から10ポイント=1円に変更

1R(リアル)は0.1円となり、旧ポイントエクスチェンジのポイントは自動的にR(リアル)へと変更になりました。

 

データ引き継ぎ

ポイントエクスチェンジからリアルペイへ

これまでにポイントエクスチェンジに登録していた場合、RealPayへデータを引き継ぐ…というか、ほぼログインすると自動的にデータが引き継がれます。

 

Real Payトップ画面上部にある[ログイン]をクリックし、メールアドレス・パスワード・契約者番号を入力後、[私はロボットではありません]にチェックをログインしましょう。

 

まあ要するに普通にログインします。

リアルペイログイン方法

 

一瞬、契約者番号ってなに?って思いましたが、パスワードが4文字の方だけ必要な番号で、パスワードが6文字以上であれば入力は必要ありません。

 

むしろ4文字で登録って、ここ数年できなかったと思います。

 

パスワード・契約者番号を忘れた場合

ログイン画面内にある[パスワードを忘れた方はこちら]から、ポイントエクスチェンジを登録しているメールアドレスを入力し、届いたメールから再設定を行いましょう。

 

ログインすると、登録情報の変更・確認画面が表示されるので、ポイントエクスチェンジで登録していた内容に間違えはないか、変更はないか確認をし次へ進み、登録を完了させて下さい。

このページでは、下記を変更する事ができます。

  • 登録メールアドレス
  • パスワード
  • 名前
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 住所
  • 性別
  • お知らせメール受信する/受信しない

 

登録情報を変更した場合は、登録したメールアドレス宛に確認メールが届き、メール内の確認URLをクリックして変更完了となります!(URLの有効期限は30分間)

 

登録情報を変更しない場合はそのまま次の画面に進みます。

 

Real Pay画面に戻ると、ポイントエクスチェンジ時代のデータが無事引継がれていました。

 

リアルペイデータ引継ぎ完了

 

これでポイントエクスチェンジから、Real Payへデータ引継ぎは終了となります。お疲れ様でした!

 

またまた要するにですが、データ引き継ぎの際に登録情報を見直して欲しい…そんなイメージですね。

 

これから登録する場合

初心者

 

Real Payトップ画面上部にある[無料会員登録]から登録を行い、個人情報提供に同意することで次へ進む事ができます。

 

リアルペイ新規会員登録

会員登録に必要な情報は、

  • メールアドレス
  • パスワード
  • お名前(漢字/カタカナ)
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 都道府県
  • 住所
  • 性別

です。

会員登録の際の注意事項
  • すでにReal Payに登録済みの方の登録はできない。
  • リアルを交換する金融機関口座名義と同じ名義で登録しましょう
  • 登録内容に誤りがある場合、同一の方による複数登録がある場合は、リアル交換ができな場合がある。
  • 他サービスで利用していないパスワードの設定をお願いします。

すべて入力後、利用規約に同意し、仮登録を行いましょう。

登録したメールアドレス宛に本登録用のURLがあるメールが届いているので、そのURLをクリックして会員登録が終了となります。

 

年齢制限

リアルペイの利用規約より引用

 

日本国内に居住する満16歳以上の個人。但し、その個人が16歳以上であっても未成年者等の制限行為能力者である場合は、法定代理人等の同意が必要となります。

 

法定代理人(保護者等)の同意がないとリアルペイには年齢制限があります。

 

年齢制限に対してお問い合わせした所、16歳以上から利用可能で、16歳~20歳(未成年)までの方は保護者の同意が必要との事です。

 

 危険性の判定

運営会社の情報

リアルペイ(RealPay)は、株式会社リアルワールドが運営している、現時点ではポイント合算サイトです。

 

お小遣いサイト「げん玉」「リアルワールド-暮らすこと-」や、国内最大級のクラウドソーシングサービス「CROWD(クラウド)」も運営しています。

 

現在は子会社である株式会社リアルXに事業を譲渡していましたが、リアルペイだけは親会社である株式会社リアルワールドが運営しています。

 

資本金:878,500千円(2018年9月30日時点)
設立日:2005年7月29日
連結従業員数:159名(2018年9月末時点)

 

2005年7月に株式会社リアルワールドを設立し、同じ頃いまでは日本最大級のお小遣いサイトとなった「げん玉」のサービスを開始しました。

 

2008年12月にクラウドソーシングサービス「CROWD」の開始。

 

2014年には、東京証券取引所マザーズ市場に株式を上場。

 

リアルワールド会員数1,000万人を突破していて、長らくお小遣いサイトのトップクラスに位置する、非常に知名度の高いお小遣いサイトを運営している会社が、ポイント交換やペイメント事業を行う為のポイントを合算するサイト、それがリアルペイ(RealPay)です。

 

セキュリティーに対する取り組み

 

ポイントと言えどもお金はお金。セキュリティーに対する取り組みは必須と言えますね。

 

リアルワールドではプライバシーマークを取得、まあもうたしなみというか、これがないとオススメできないレベルではありますが、全ページSSLで、ユーザーの通信間の情報を保護してくれています♪

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

退会できるのか?

退会

 

Real Payは、左サイドバーにある[よくあるご質問]から退会することができます。

よくあるご質問→[全般について]退会方法について教えてください→退会はこちらからお手続き可能の順で進んでいってください。

 

退会前にご確認ください
  • 退会手続きが完了すると同時に、今まで貯めていたリアルは破棄されます。
  • 退会から90日間はReal Payの利用はできない。
  • 重複利用を防止するため、今回登録した金融機関口座や携帯電話等は、新規会員登録をした場合でも登録できません。
  • 利用規約に反した利用や再登録が発覚した場合は、損害賠償を求められることがある。
  • リアル交換申請が未完了の時に退会した場合、申請中のリアルは無効となります。

 

これではまるで、俺たちはお前達が退会したとしても、不正利用防止と言う名の名目のもとに個人情報を握ってるんだぜ…に見えるんですがね。

 

上記の退会前の注意事項を読んで、「90日間後であれば再登録できるんだな」「でも前回と同じ銀行口座や電話番号は利用できないんだ…」「えっ?再登録した場合"損害賠償"を求められるの?」この注意事項だけだと、Real Payは何を言っているの?と思い気になる部分を問い合わせして聞いてみました。

 

銀行口座や電話番号等の情報をどうやって重複していると判断しているの?
個人情報の保管期間については、現時点では弊社事業終了まで保持している為、保管期間は設けていない。

 

再登録は原則できないの?
再登録については、原則として規約上禁止していますが、やむを得ぬ事情などがある場合は特例として90日経過後は、過去に登録した情報でも再登録可能となっています。

 

再登録の際には、特に問い合わせ等する必要はありません。

 

 

銀行口座は違うものを用意できますが、電話番号ってそんなに頻繁に変えるものではないと思うので、今回登録した情報が再度登録できない場合、本当に一度退会してしまうとRealPayに再登録できないんじゃないのかと思いましたが、90日経過後であれば前回登録した情報でも再登録できると分かり、そこまで鬼じゃなかったんだなと安心しました。

 

しかし、利用規約には《当社の裁量により抹消》という記載はありますが、

 

当社は当該会員の退会日から90日間、会員の登録した情報、利用履歴を保持するものとします。また、90日経過後は、当該会員の登録情報を当社の裁量により抹消することができるものとします。

 

これを読んで90日経過後はいつかは削除されるのかな?なんて軽く考えていましたが、事業終了まで保持している可能性があるのか…このように長期間個人情報を保管している事業者には、RealPayのようにプライバシーマークがある事が最低限の条件になると思います。

 

期間固定リアルってなに?

付与されるリアルには、「期間固定リアル」と「期間固定リアル以外」があります。

 

期間固定リアルとは、通常のリアルとは異なり有効期限が延長しないリアルの事です。

 

一部のポイントサイトから移行したリアルが期間固定リアルに該当します。

 

一部のポイントサイトというのは一体どれがどうなっているのか、なぜか現時点では不明ですので、私が交換した実績で言えば、げん玉からポイント交換を行った場合、「期間固定リアル以外」となり、ポイント獲得に応じて

 

期間固定リアルの有効期限はポイントサイトごとに違うので、有効期限が近い期間固定リアルから優先的に使われていきます。

 

通常のリアルと期間固定リアルを持っている場合は、期間固定リアル→通常のリアルの順で使われ、期間固定リアルを使用できない交換先の場合は通常リアルが優先的に使われます。

 

また、期間固定リアルは下記交換先へは交換することができないという事を覚えておいて下さい。

 

  • Gポイントギフト
  • ちょコム
  • Tポイント
  • ベルメゾンポイント
  • ニッセンポイント
  • ワールドプレゼント
  • LINEポイント
  • ライフマイル

 

有効期限に注意

有効期限

 

【期間固定リアル】の有効期限は、期間固定リアルの発行の日から数え始め180日となります。

 

180日を経過すると、期間固定リアルは失効します。

 

【通常のリアル】の有効期限は、前回のリアル移行・交換から180日間、リアル移行・交換がない場合、リアルは失効します。

 

1リアルでも移行・交換を行えば、有効期限は更新されます。

 

 Real Payの今後

今後、Real Payはどのようなサービスを利用できるようになるのでしょうか。

 

いま予定として発表されている内容は、【法人向け】報酬をR(リアル)で支払うことができる。

 

報酬をリアルで支払うことができる

 

【個人向け】報酬をR(リアル)で受け取ることができる。

 

報酬をリアルで受け取ることができる

 

厚生労働省が現金以外での給与支払いができるように規制の見直しを決めるなど、現金以外で報酬を受け取る方法が検討されています。

 

個人では報酬をリアルタイムで受け取る事ができたり、企業側では手数料を削減できたりと良い点もあります。

 

しかし、まだ予定なので今後実現できたらReal Payで発表があると思いますので、楽しみに待っておきましょう♪

リアルを貯める/使う

Real Payは、げん玉やリアルワールド暮らすことだけではなく、他お小遣いサイトやアンケートサイト等で貯めたポイントもReal Payに集めることができます。

 

こういったサイトをポイント合算サイトと言い、アメブロを運営するサイバーエージェントのドットマネー、ECナビを運営するPex等が有名です。

 

リアル交換を行うには、交換リアル数と手数料を合わせたリアル数が必要です。

 

例で言えば、楽天銀行のポイント交換は10R=1円からですが、手数料が1750R(175円)かかる為、ポイント交換を行う為には、1760R(176円)が必要となります。

 

どうしても1円をポイント交換したい場合は、げん玉で最低換金額(300円)のポイントを稼ぎ、リアルペイにポイント交換する事が条件で獲得できる"手数料無料チケット"を利用し、1円をポイント交換する事が可能になります。

 

以下は、リアルペイに交換できるサービスの一覧です。

■リアルを貯める

【ポイントでリアルを貯める】

 

【クラウドソーシングでリアルをためる】

  • CROWD

 

【クレジットカードでリアルをためる】

  • ワールドプレゼント

 

【口コミ・アンケートでリアルをためる】

 

【ミステリーショッパーでリアルをためる】

 

【その他のサービスでリアルをためる】

  • ブリッジサロン
  • ウマニティ
  • EverySense
  • e-Motto

 

以下は、リアルペイから交換できる交換先の一覧です。

■リアルをつかう

【リアルを現金に交換する】

  • ゆうちょ銀行
  • 楽天銀行
  • 三井住友銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • セブン銀行ATM(現金受取サービス)
  • ジャパンネット銀行
  • みずほ銀行
  • 全国金融機関

すべて1円+手数料分からポイント交換する事が可能です。

手数料無料チケットがあれば1円からポイント交換可能です。

 

【電子マネー】

  • PayPal:1円~
  • LINEPay:300円~
  • 楽天Edy:1円~
  • WebMoney:500円分/1000円分/3000円分
  • BitCash:500円~
  • ちょコム:100円~

ちょコムについては、期間固定リアルを利用しては交換することはできません。

 

【リアルをポイントに交換する】

  • LINEポイント:300円~
  • Tポイント:100円~
  • ニッセンポイント:100円~
  • ベルメゾン・ポイント:100円~
  • ワールドプレゼント:5円~
  • ライフマイル:500円~

※上記交換先は、期間固定リアルを利用して交換することはできません。

 

【リアルをギフトに交換する】

  • Gポイントギフト:100円~
  • Amazonギフト券:500円~
  • iTunesコード:500円~
  • nanacoギフト:500円分/1000円分/3000円分
  • Vプリカ発行コード:500円分/1000円分/3000円分
  • Mobageモバコインカード:2000円分
  • ふわっちアイテム交換コード:120円~

【リアルを商品券に交換する】

  • VJA(VISA)ギフトカード:4400円~
  • ジェフグルメカード:2200円~
  • クオカード:1650円~
  • 図書カード:1650円~
  • マックカード:1650円~
  • ハーゲンダッツギフト券:1400円~
  • お米券(1Kg):1800円~

 

【リアルを投資する・仮想通貨と交換する】

  • トラノコ:5円~
  • ビットコイン:500円~

 

【リアルを募金する】

  • 平成30年北海道胆振東部地震災害募金:100円~

 

手数料無料で利用できる交換先
  • PayPal
  • ワールドプレゼント
  • ライフマイル
  • ニッセンポイント
  • iTunesコード
  • ビットコイン

 

 手数料無料チケット一部対象外へ

詐欺

 

いままではトラノコ以外、すべての交換先で【手数料無料チケット】を使って月に1度手数料がかかる交換先でも無料化することができていましたが、2019年8月1日より一部の交換先で【手数料無料チケット】が使えなくなります。

 

手数料無料チケットが使えなくなる交換先は、交換手数料が「交換額の◯%」などの表示となっている交換先です。

 

【手数料無料チケットが使えない交換先】

  • LINEポイント
  • Gポイントギフト
  • Tポイント
  • ちょコム
  • ベルメゾン・ポイント
  • ふわっちギフトコード
  • トラノコ(従来通り利用不可)

 

 

ポイントタウンではLINEポイントへの交換が手数料無料で行えるため、陸マイラーさんたちにも人気の高いお小遣いサイトなのですが、そのポイントタウンに対抗することができたのが月に一度【手数料無料チケット】によって交換手数料を無料できるげん玉くらいでした。

 

しかし、そのげん玉もLINEポイントへの交換に手数料が必要となってしまいました。

 

げん玉ポイントを交換できる、ドットマネーはLINEポイントへ交換できず、PeXは110P=10ポイントと等価交換ではないため、リアルペイからGポイントへ交換し、Gポイントで広告利用すれば手数料を還元してもらえるので交換額の4%の手数料で済むので、げん玉でLINEポイントへ交換するにはげん玉→リアルペイ→Gポイント→LINEポイントが新ルートになります。

 

関連記事:げん玉の最適換金方法

 

 LINE Payに交換可能に!

7月22日より、RealPayから「LINEPay」へチャージできるようになりました!

 

待ちに待ったスマホ決済への直交換。

 

LINEPayへは300円から交換することができます。

 

詳しくは下記記事で説明していますので合わせてお読みくださいませ。

 

関連記事:LINE Pay、自分のお金はもう必要ない?お小遣い稼ぎの新ルートか?!

 

お得な合算方法

これはもう…げん玉とリアルワールド-暮らすことを利用する事が一番のメリットになります。

 

げん玉で毎月3000ポイント=300円分のポイントを獲得すると、交換時に手数料無料チケットというリアルペイから各種マネーに交換する際に、手数料を無料化してくれるとてもありがたいものを貰う事ができます。

 

上記のサイトを利用する際は、げん玉を同時利用する事で手数料を無料化する事ができます♪

 

現金であろうとなんだろうと手数料を無料化する事ができますが、やはり全国金融機関を手数料無料化できる事が非常に強いです♪

 

先程書いたファンくるも、リアルペイに交換する時、手数料無料チケットがあるのと無いのでは天地の差です。

 

 手数料無料チケットはどうなったの?

Real Payにリニューアル後、実際に現金へ交換してみました。

 

今月はまだ換金していなかったので、げん玉から10000円分をReal Payへ交換し【手数料無料チケット】を獲得するところから始めました。

 

げん玉からRealPayへ交換

 

Real Payへ移動すると、ページ上部に手数料無料チケットが1枚貰えた事を確認。

 

RealPay手数料無料チケット

 

今回は楽天銀行へリアルを交換したいと思うので、リアルをつかう→楽天銀行と進みます。

 

楽天銀行への交換は、

【交換予定日】翌日

【交換可能リアル】10~1,000,000R

【手数料】1750R ※100,000Rを超えるごとに1750R

 

Real Payに残っていた100,000Rと、今回交換した100,000Rで合計200,000R=20,000円分を交換します。

 

ここで気になるのは、先程の手数料…100,000Rを超えると手数料がかかると記載があるけど、手数料無料チケットを利用して交換した場合はどうなるのでしょうか?

 

RealPayから楽天銀行へ交換

 

交換するリアル数や口座を設定するページで、「手数料無料チケットを使う」にチェックをする項目がありますが、手数料無料チケットを保有している場合、勝手にチェックが入っています。

 

交換するリアル数と口座を確認後、[リアルを交換する(確認画面へ)]をクリックします。

 

手数料無料チケット利用

 

手数料無料チケットを利用して、楽天銀行へ交換する場合は100,000R=10,000円を超えても手数料無料で交換する事ができました!!

 

楽天銀行で言えば、1回の交換可能R(リアル)が1000000R=10万円ですので、手数料無料チケット1枚につき、楽天銀行であれば10万円までを手数料無料化する事が可能です♪

 

リアルペイの長所・短所

リアルペイは、げん玉を利用していると手数料無料化の道があるのが長所です。

 

ポイント合算サイトにおいてこの道があるのは非常に素晴らしい事です♪

 

逆に言えば、リアルペイはげん玉とリアルワールド暮らすことを利用しない場合、手数料的には結構厳しいです。

 

反面、短所としては手数料無料化以上の事はできないという事です。

 

現金においてはこれ以上ない位良い交換先で、どんなお小遣いサイトでもポイントエクスチェンジがあったらなぁと思います。

 

しかし電子マネー、特にAmazonギフト券とiTunesギフトコードにいおいては、ドットマネーで+2%という壁がありますし、Pexでも1ポイント=1円以上のレートになります。

 

ここがげん玉を利用していて、リアルペイを利用しない分岐点だろうと思います。

 

リアルペイがあり、げん玉を利用し、現金に交換するのであればあまり気にせず、リアルペイに交換しても良いです♪

 

実際よく使うのは

喜ぶ女性

 

実際によく使う利用方法として、以前はライフマイルがありましたが、おそらくリアルワールドー暮らすことになると思います。

 

個人的には、もうちょっと有名どころお小遣いサイトが増えるといいなと思っています。

 

モッピーがあれば最高。ポイントインカムとかもあると素敵です♪

 

お小遣いサイトなるポイント合算サイトとしては、もう少しお小遣いサイトからの換金先が増えれば、現時点で最強のポイント合算サイトであるドットマネーも超えるのではないかと思います。

 

対象サイトが少ないが、合算サイトとしてみると、げん玉及び暮らすことを利用する事で最強。

 

これが今のリアルペイの位置づけです。

 

ともあれ冒頭に記載した、リアルペイに交換できるサービスを利用する場合、何をおいてもリアルペイとげん玉を併用すれば、手数料無料になる道があるというのを覚えておきましょう。

 

げん玉を利用する事で非常に便利な交換先に大変身しますので、げん玉と併用して利用するようにしましょう♪

 

という訳で、バナーもげん玉です。

げん玉からリアルペイに登録する事も可能です♪

 

楽しいキャンペーンが豊富!!2019年もげん玉
もしくは、リアルワールド-暮らすことかな?
2019年に力が入れられそうです!!

 

本当に最後の余談ですが、以前、リアルペイがポイントエクスチェンジというポイント合算サイトだった頃、私の嫁はポイントエクスチェンジャーと勘違いしていました♪

ポイントエクスチェンジャー(笑)

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

Trending Articles