Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

【LINEPay】Visaクレジットカード、メリットと知っておくべきデメリット

$
0
0

LINEPay初年度3%還元

 

2014年12月のサービス開始以来、国内登録者数約3,600万人、スマホ決済可能箇所171万箇所、連携銀行数83行、サービス認知率82.3%とLINE社の中核事業まで成長しました。

 

これまでのロゴがリニューアルされたりと、7月末以降、順次ロゴの代替を行うなど攻めの姿勢でいなければ、この厳しい世界では生き残れないのかもしれません。

 

ロゴ変更

 

生き残りをかけた戦略のひとつが、8月から先行予約が開始される「LINE Pay Visaクレジットカード(仮称)」です。

 

先行予約はLINEPayにて行う予定。

 

今回は、いままで発表されている内容をまとめつつ、どのようなメリット・デメリットがあるのか検証していきます。

 

LINE Pay Visaクレジットカード検証

オリンピック限定デザイン

 LINE Pay Visaクレジットカードとは?

LINEPayとVisaが連携し、Visaブランドの提携クレジットカード「LINE Pay Visaクレジットカード(仮称)」を2019年中に導入すると1月頃に発表していました。

 

そして6月頃に、発行会社である株式会社オリエントコーポレーション(オリコ)とクレジットカードの発行に関して合意したことが発表されました。

 

 

このクレジットカードの特徴は、

 

    • 年会費:初年度無料
    • 年間1回以上のショッピング利用があれば次年度以降も無料
    • 年間1回以上のショッピング利用がない場合は1,250円(税別)
    • ポイント還元率:初年度3%
    • 支払いと同時にLINEアカウントから決済通知が届く
    • Visaのタッチ決済機能が利用できる

 

クレジットカードそのままで利用してもよし、LINEPayに連携してコード払いに利用してもよし、と自分に合った使い方ができそうです。

 

特に初年度は3%還元と、7月31日に終了するマイカラーポイントに「+3%」上乗せキャンペーンの代わりとなる還元率なので、ポイントを増やしたいという方は発行したほうがお得です!

 

 メリットは?

喜ぶ女性

 

 

【LINE Pay Visaクレジットカードのメリット!】 

 

  • Visa加盟店で決済できる
  • Visaのタッチ決済は、サインや暗証番号の入力が不要でレジにあるリーダーにカードをタッチするだけで支払いができる
  • 支払いと同時にLINEアカウントに決済通知が届くので、不正利用があった際に気づくことができる
  • LINEPayの決済に利用できる
  • 3%還元が「LINEポイント」であれば、ANAマイラーの方であれば集中的に貯めることができる

 

 

クレジットカードそのままの利用であれば、日本のみならず世界中のVisa加盟店で利用することができます。

 

1月の発表では、事前にLINEPayにチャージすることなくLINEPay加盟店でコード支払いできるという話ですが、この辺りについてはリリース後に詳しく追記したいと思います。

 

 デメリットは?

詐欺

 

 

【LINE Pay Visaクレジットカードのデメリット!】

 

  • 初年度以降の還元率が現状分からない
  • 3%還元が「LINEポイント」であれば、LINEPayで利用するにはLINEポイント→LINEPay残高に交換するという手間が発生する
  • 連携させたクレジットカードでは、LINEの友だちへの送金に利用できない
  • お店または、オンラインショッピングなどの支払いのみ利用できる

 

8月1日からは、いままでマイカラーの還元ポイントとして付与されていた「LINEポイント」が「LINEPayボーナス」に変更されます。

 

LINEポイントの付与であれば、陸マイラーさんも嬉しい!LINEスタンプをよく購入する人も嬉しい!手数料はかかっても出金したいという人も嬉しい!という状態だったのですが、LINEPayボーナスに変わることにより、頼っていたポイントがなくなり、さらに出金もできなくなり「LINEポイント」がもらえるほうがよかったという方もいらっしゃいます。

 

その不満を解消するサービスとなるのが、LINE Pay Visaクレジットカードを利用することによって還元される3%還元(初年度)をLINEポイントで付与です。

 

LINEPayでクレジットカードを利用したい人、LINEポイントがほしい人、多くの方がこのカードを発行することでお得になれるような仕様になっているので、このカードを持っていない状態でLINEPayを利用し続ける場合、8月1日以降LINEPayはすごい改悪されたと思うでしょう。

 

しかし、PayPayもSoftBankユーザーやYahoo!プレミアム会員、Yahoo!JAPANカード所持といった一部のユーザーだけおいしい思いができるように還元率を設定しているので、それぞれそれなりの会員数を獲得でき、次のステップへと進み始めています。

 

関連記事:LINEスコアで個人情報を晒す危険性、LINEPayで最大5%還元を受取る方法

 まとめ

コンビニ対決

 

LINEPayは、

 

7月31日は、コード決済で「+3%上乗せ」キャンペーンが終了!

 

8月1日からは、マイカラーの還元ポイントがLINEポイント→LINEPayボーナスに変更!

 

 

「LINE Pay Visaクレジットカード(仮称)」は、

 

初年度、3%還元!

 

3%還元は「LINEポイント」で付与!

 

 

いままでと同じレベルのサービスを求めるのであれば、「LINE Pay Visaクレジットカード」の発行は必須だということが分かっていただけたと思います。

 

LINEPayはもうダメだ…とPayPayに変更したとしても結局はSoftBankユーザー・ワイモバイルユーザー・Yahoo!プレミアム会員のみ優遇されている状態ですので、その条件に合っていればラッキー、それ以外の場合は自分がその条件に合わせるしかお得に利用することができない状態までスマホ決済サービスは進んでしまっています。

 

いままでは、還元率が高い、セキュリティがしっかりしている、利用しやすいなどの条件でユーザー側がスマホ決済サービスを選んできましたが、ここ最近は「この条件をクリアした人には最大20%還元」という感じにスマホ決済サービス側がユーザーを厳選するようになってきました。

 

100億円キャンペーンや20%還元とスマホ決済業界を盛り上げてきたLINEPayやPayPayですが、いつまでもお金をばら撒いているわけにはいきませんもんね。

 

先にユーザーに投資した分、クレジットカードを発行してもらったり、携帯会社を乗り換えてもらったり、有料会員登録してもらったりと、還元率に差をつけることによってそれぞれの利用者を増やしています。

 

私も「LINE Pay Visaクレジットカード」の事前予約をしようと思うので、またその辺りも記事にしていきたいと思います。

 

関連記事:LINE Pay(ラインペイ)の危険性と評判、注意するポイントについて

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

Trending Articles