Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

ヤフーはどうなる?Yahoo!ショッピングやPayPayのお得な使い方を徹底解説

Image may be NSFW.
Clik here to view.
成長

 

日本の人口が減っている中、すでに集客力のあるAmazonや楽天市場に大きな差をつけられている状態のヤフー。

 

「ヤフオク!」というネットオークションを込みで考えてみると、「メルカリ」という強敵が登場はしましたが『「捨てる」をなくす』というキーワードでどこか"お下がり感"のあるメルカリ。

 

メルカリとは違いオークション形式のヤフオク!は、予想よりも高値で落札されることもあったりとゲーム性があることから男性ユーザーからの人気が高いヤフオク!。

 

このような根強い人気のある「ヤフオク!」を合わせて考えれば、Amazon・楽天市場・ヤフーという3強と言われる状態くらいにはなりました。

 

しかしショッピング事業だけで考えると、ヤフーはAmazon、そして楽天市場に大差をつけられていることは確かです。

 

そこで今回は、今後のヤフーはどうなっていくのか?新客を増やす為にヤフーがバラ撒いているエサを「お得」に変えるにはどうしたら良いのか?を検証していきたいと思います。

 

 今後の成長

 「良いお店」が売れる仕組み

Image may be NSFW.
Clik here to view.
買い物

 

ヤフーのわずか一日で新規出店希望が爆増した『eコマース革命』は、Yahoo!ショッピングのストア出店料と売上ロイヤルティの完全無料化、そしてヤフオク!のストア出店料を無料化と"革命"を起こしました。

 

そして2019年の戦略として「良いお店が売れる仕組みを強化する」という。

 

出荷の速さや出荷遅延率など店舗平均と比較してヤフーが良いお店を選定して、セール時には検索結果で上位に出るなど良いお店が売れる仕組みを強化しました。

 

それが現実の形になったのが、11月1日から「100億円相当あげちゃうキャンペーン」を実施すると発表した『PayPayモール』ではないでしょうか。

 

PayPayモールは、Yahoo!ショッピングへの出店有無を問わず、Yahoo!JAPANが定める安全・安心の出店基準を満たしたストアのみを集めたネット通販ショップです。

 

PayPayモールをショッピング事業のさらなる活性化につなげるため、怪物「PayPay」と連携させお得な特典やキャンペーンで新客を増やす狙いがあるのでしょう。

 

 

 PayPayでスマホ定着

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アプリダウンロード

 

個人的な意見ですが、いまでは記事を作成することもあり「ヤフー」関連のサイトを巡回することも多くなりましたが、記事作成とは無縁の生活を送っていた頃は「ヤフーで検索するなんてカッコ悪い!」と思っていました。

 

流行に敏感ではない年代の方々が使っているというイメージがどうしても私にはあったのです。

 

ECサイトを利用する際のデバイスが「スマホのみ」の利用者がほとんどの時代に、「スマホのイメージ」がないというのは相当なマイナス要素だと思います。

 

どうしても必要だった「ヤフー=スマホ」というイメージを定着させたのが、スマホ決済サービスの戦国時代を勝ち抜いた「PayPay」という大きな存在です。

 

2019年6月に「Yahoo!ショッピング」「ヤフオク!」、8月には「LOHACO」でPayPayが支払いに使えるようになり、「ヤフオク!」の売上金をPayPayにチャージすることができるようになったりと、PayPayのおかげで「スマホ=ヤフー」というイメージが定着してきました。

 

PayPay株式会社が赤字覚悟で「100億円あげちゃうキャンペーン」を行った背景には、キャンペーン期間中にPayPayを利用した人が、後日還元される「PayPay残高」を使ってYahoo!ショッピングで買い物をすると見込んだのです。

 

逆に「Yahoo!ショッピング」で、PayPay残高を利用して購入すると+1%、プレミアム会員なら+4%、ソフトバンクスマホユーザーなら+5%の『PayPayボーナスライト』を獲得することができるので、それを使って実店舗で支払いに使えるようになります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Yahoo!ショッピング還元

 

最近はPayPay絡みの変更が多かったヤフーですが、これによりスマホひとつでネットと実店舗を連携することに成功したのです!

 

 

さらに、PayPay専用のポイントサイト『QuickPoint』をリリースしたことにより、スマホでPayPayを獲得するために広告利用して獲得したポイントはPayPayへ直接付与されるので、これまたネットでも実店舗でも利用することができるサービスによって、ヤフーがさらにスマホに近づいたと思います。

 

 

 ソフトバンクユーザーは特別待遇

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ソフトバンクユーザー特別

 

ヤフー株式会社は、ソフトバンクグループ株式会社の子会社という関係ということもあり、ソフトバンクユーザーをひいきするようなキャンペーン条件が多いのも事実。

 

ソフトバンクスマホユーザー限定特典として、

 

  • スマートログイン設定さえしていれば+4%

 

さらに、月額462円の「Yahoo!プレミアム」もスマートログイン設定を行っている間は、

 

  • 月額料金462円が請求されることがない

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
ソフトバンク優遇

 

つまりソフトバンクユーザーというだけで、最大合計10%相当が戻ってくることになるのです!

 

 

他にも、11月11日だけはある条件を満たしたソフトバンクユーザーあるいは、ワイモバイルユーザーがYahoo!ショッピングで「PayPay残高」で決済すると最大20%が付与される「いい買い物の日」キャンペーンが開催されます。

 

そのある条件というのが、

 

  • ソフトバンクユーザー:スマートログイン設定済みのYahoo!JAPAN IDでPayPayユーザーID連携を行った方

 

  • ワイモバイルユーザー:Y!mobileサービスの初期登録しているYahoo!JAPAN IDでPayPayユーザーIDを連携し、Enjoyパックに加入している方

 

このキャンペーンの場合、

 

Yahoo!プレミアム会員だけの場合は15%還元、その他の方は5%還元と明らかにソフトバンクユーザーがお得な還元率になっています。

 

 

PayPayモールの「100億円相当あげちゃうキャンペーン」も最大20%還元を受けるには、

 

  • ソフトバンクスマホユーザーは「スマートログイン」設定または、ワイモバイルスマホユーザーは「Enjoyパック」加入
  • Yahoo!プレミアム会員

 

という条件を満たす必要があるのです。

 

上記の条件を満たすことが出来ない場合は11%還元と、これまた明らかにソフトバンクユーザーがお得な還元率になっています。

 

 まとめ

Image may be NSFW.
Clik here to view.
喜ぶ

 

ここまで記事を読んでいただければ、どれだけソフトバンクユーザーをYahoo!ショッピングへ呼び込みたいか分かっていただけたと思います。

 

つまり、ソフトバンクユーザーの方は「スマートログイン」と「Yahoo!プレミアム」を設定するだけで、その他の人よりもお得にPayPayやYahoo!ショッピングを利用することができるのです。

 

PayPayがスタートしたときもそうですが、利用者を増やそうとしているときこそ『お得にお買い物できるチャンス!』なのです。

 

この還元率がいつまで続くかわかりません。

 

だからこそ、稼げるときに稼いでおく必要があるのです!

 

「スマートログイン」と「Yahoo!プレミアム」の設定方法や、自分が設定済みなのか確認する方法はこちらを御覧ください。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles