Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

いま話題の「どんPay」って知ってる?これさえ読めばすべてが分かる!

$
0
0

Yahoo!ショッピング危険性

 

今回は「これって大丈夫なのー?」と思うような内容になっています。

 

PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、ファミペイと様々な「○○Pay」が話題になっていますが、12月10日に新しいキャッシュレス決済「どんPay」が誕生?!

 

あるCMをもろパクリしているのですが、これ先方に怒られないのかなと心配になったので検証してみることにしました。

 

20%にあたるお得なキャンペーンも開催しているので要チェックですよ!

 

 「どんPay」について

 どんPayってなに?

「どんPay」ってなんなの?という方のために説明します!

 

どんPayは、まずスマホがいりません!

 

なぜなら、

 

どんPay

 

「食べられるキャッシュレス」というプロジェクトだからです。

 

その後「食べられるキャッシュレス」を誰も求めていないという事実に気づき、どんPayの開発は中止となったそうです。

 

これ、大の大人が考えたんですよ。ある意味スゴイです。

 

さらに話題のCMをもろパクリするという、恐ろしい手段にでました!

 

 PayPayのCMをパクッて大丈夫?

「どんPay」のCMを見てもらったほうが早いので早速ご覧ください。

 

↓↓↓

 

はい、私は爆笑しました。

 

そっちの宮川かい!しかも、バックダンサーの人達まで一緒だし。

 

ここまでもろパクリのCMを作成されたPayPay側は怒っているのではないか?と心配するレベルです。

 

 

PayPay側の反応としては、

 

98個くらい類似点がある気がしますが、とってもクオリティの高いCMですね。ありがとうございます!

PayPay株式会社Twitterより引用

 

とTwitterで反応したと思ったら、次は

 

 

これが王者の余裕ってやつですかね。

 

まさかPayPayの「きせかえ」機能にどんPayを登場させるとは驚きました。

 

「どんPay×PayPay」の企画で生まれたCMならまだしも、「どんPay×ファミペイ」の企画で生まれた「どんPay」をPayPayに登場させるとは、PayPayが大人なのか?ただファミペイがなめられているのか?定かではありませんが、正直驚きました。

 

「ファミペイ」でどん兵衛を買うことを「どんPay」と呼ぶそうです。

 

2019年12月10日(火)~2020年1月6日(月)までお得なキャンペーンが開催されているので、『年越しそば』はどん兵衛に決まりですね♪

 

 1年分のどん兵衛がもらえる?

ファミペイ×どん兵衛

 

このキャンペーンに参加する条件は、

 

『対象のどん兵衛をファミペイで購入する』

 

これだけです!

 

まず「ファミペイ」ってなんなの?という方は下記の記事をぜひご覧ください。

 

 

 

もうファミペイを利用しているよ!という人は、あとはファミペイでどん兵衛を購入すればOKです。

 

対象となる商品は、

 

キャンペーン対象商品

 

  • 日清どん兵衛レギュラー各種
  • 日清どん兵衛特盛各種

 

ミニサイズのものは対象外となります。

 

 

対象となるどん兵衛を1つ購入するごとに、ファミペイに表示されているスタンプが1つ貯まります。

 

スタンプには全4コースが用意されており、

 

  • スタンプ5個貯める→「ビギナーコース」
  • スタンプ10個貯める→「ブロンズコース」
  • スタンプ15個貯める→「シルバーコース」
  • スタンプ20個貯める→「ゴールドコース」

 

となります。

 

それぞれのコースでスタンプが貯まるごとに「どん兵衛(レギュラー)1点」と交換することができる無料クーポンがもらえます。

 

さらに、スタンプ20個を貯めることができると、1年分(366日分)のどん兵衛と交換できるアプリクーポンが当たる抽選に参加することができます。

 

 ファミペイで購入とは?

ファミペイ

 

最後に、キャンペーンの条件でもある「ファミペイでどん兵衛を購入するとは?」という点について説明していきます。

 

ファミペイアプリで必要なのはバーコードの部分だけです。

 

これです↓

 

FamiPayを使う

 

ファミペイアプリを起動してこのバーコードをレジの人に読み取ってもらえばOK!

 

支払い方法は「FamiPay」以外でもいいので、いまお得に購入することができる「dポイント」で支払うのがおすすめ!

 

まずは、ファミペイの設定を行っていきましょう。

 

  1. 上記画像の赤枠部分[FamiPayを使う]をOFFにする(間違えてFamiPay決済になることを防ぐ為)
  2. ファミペイにdポイントカードを登録する→100ポイント!(エントリー必須)
  3. dポイントカード連携したファミペイアプリのバーコードをレジの人に読み取ってもらう→20%還元!(エントリー必須)
  4. キャッシュレス・消費者還元で2%還元
  5. ファミマで「d払い」をする→10%還元!(エントリー必須)12/15まで

 

つまり、dポイントカードを連携したファミペイアプリのバーコードをレジの人に読み取ってもらって、支払いは「d払い」にすればOK!

 

 まとめ

喜ぶ

 

大人が会議室で真面目にこのキャンペーンについて話し合っていると思ったら、面白くないですか?

 

もしかしたら「PayPay」を巻き込めば話題になるとニヤニヤしながら話し合っていたかもしれませんが、作戦勝ちといった感じでしょうか。

 

テレビをほとんど見ないので分からないのですが、PayPayをもろパクリしたCMってテレビで放送されているのでしょうか?

 

よくテレビを見ている子供たちが「どんペイ、どんぺ、どんペイ♪」と歌いだす日がくるかもしれませんね。

 

 

どんPayのキャンペーンは2020年1月6日(月)まで開催していますが、dポイントやd払いのキャンペーンに関してはキャンペーン締め切りが近づいているので、キャンペーン内容を確認した上で参加してください。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

Trending Articles