今回は、月額制でブランドバッグが使い放題になる【ラクサス】の『返却方法』そして『退会方法』について画像付きで解説していきたいと思います。
毎月1回は無料でバッグを交換することができることから、『バッグの返却方法ってどうやってやるの?』『簡単にできるの?』と気になっている人もいると思うので、実際に返却手続きを行っている場面を撮影しながら記事を作成していこうと思っています。
初めての方でもわかりやすい解説記事になっているので、是非最後まで御覧ください。
あとラクサスの退会方法について知りたいという人は、記事の後半で解説しているのでそちらをご確認ください。
※バッグを発送(初回)するまで料金は発生しません。
招待コード kkz26 入力で+2,000pt!➡期間限定+4,000ptにアップ中!(1/15まで)
バッグの返却方法について
バッグの返却といっても、「新たにバッグをレンタルする人」、「無料お試し期間のみ利用だからレンタルしているバッグで終了したい人」といると思うので、2パターンの『返却方法』をご紹介したいと思います。
まずは、新たにバッグをレンタルする人の『返却方法』です。
バッグを予約する!
新たにレンタルしたいバッグを「ラクサスアプリ」で探して、予約をしましょう。
今回私は、世界で最も有名ともいえるモノグラム・キャンパスのバッグを予約しました。
※クリックで画像拡大します!
バッグ交換の注意点としては、
- バッグの交換申請をしてから明後日までには配達業者に返却するバッグを渡さないと予約がキャンセルされてしまう!
- 「保存袋」や「ストラップ」の返却忘れがあると、バッグの予約がキャンセルされてしまう!
- 返却バッグがラクサスに到着してから2日後にお届予定!
- バッグの返却は「ヤマト運輸へ集荷を依頼」と「コンビニへ持ち込み」の2パターンから選択できる!(送料無料)
以上、4点に注意して返却を行いましょう。
返却について
新たにレンタルするバッグの予約は完了しましたか?
続いてバッグを返却できる状態にしていきましょう。
私の場合だと1/9にバッグ予約をして、1/11にはヤマト運輸かコンビニに借りていたバッグを渡さないといけないので、あまり時間がありません!
- 返却時には、保存袋・カギ・ストラップなど届いた時にあった付属品は忘れずに箱に入れましたか?
- 使用していたバッグに忘れ物はありませんか?
- バッグを保存袋に入れましたか?
- バッグが届いた箱で返却していますか?
以上に注意して、返却用の箱へ入れていきましょう。
もしも付属品を紛失・破損した場合は、3~5万円の実費負担をしないといけないので、使わない付属品は返却用の箱に入れておくと安心です。
届いた状態の箱が真ん中の画像ですが、返却する際には右側の画像のように貼ってあるヤマト運輸の伝票が見える状態にして、返却用のシールを貼ればOK!
届け先も依頼主も記載した状態で届いているので、こちらが何か記入する必要もありません。
ヤマト運輸へ集荷依頼する
ヤマト運輸へ集荷依頼する場合は、ヤマト運輸のサイトにある「インターネットで集荷依頼」「電話で集荷依頼」のどちらかから集荷の依頼をしましょう。
クロネコメンバーズに登録することで、
- コンビニや宅配便ロッカーなど自宅以外で受取が可能になる!
- 曜日ごとに受け取りやすい時間帯の指定が可能!
- LINEとの連携で外出先でもお届け予定日確認や再配達依頼が可能!
コンビニや宅配便ロッカーを利用すれば、自分のタイミングで受け取ることができるのでこれは嬉しい♪
コンビニへ持ち込みする
2018年3月よりコンビニからでも返却できるようになりました。
【持ち込みOKなコンビニ】
- セブンイレブン
- ファミリーマート
- デイリーヤマザキ
- ヤマザキスペシャルパートナーショップ
- ポプラ
- 生活彩家
- スリーエイト
- くらしハウス
- ニューデイズ
- アズナス
- アンスリー
- オダキューマート
【持ち込み不可なコンビニ】
- ローソン
- ミニストップ
新しいバッグを受け取る
バッグの返却をラクサスが確認後、予約したバッグの発送手続きが開始されます。
ラクサスには「ラクサスX」というラクサスユーザーが自分のバッグを預けてお小遣い稼ぎをするサービスがあり、もしかしたらあなたが借りたバッグがユーザーが預けているバッグの可能性もあります。
大切に利用しましょう。
【こんなものには注意して!】
- 口紅、マスカラ、マニキュア、ファンデーションなど→化粧ポーチに入れましょう
- ノック式ボールペン、ふた付きボールペンなど→ペンケースに入れましょう
- タバコ、携帯灰皿、香水、アロマ→臭い移りするものは絶対に入れない!
- ペットボトル、缶、化粧水、日焼け止めのボトルなど→液漏れによりシミになる!
- デニムや濃い色の洋服→洋服との擦れによる色移りの恐れあり!
1ヶ月無料でバッグお試しプレゼント【ラクサス】
↑招待コード kkz26 入力でさらに
+2,000pt!→期間限定+4,000ptにアップ中!(1/15まで)
交換せずにバッグだけを返したい
無料お試し期間のみの利用をお考えの場合、初回のバッグ発送が1月だった場合、1月末までにレンタルしているバッグをヤマト運輸に手渡しておく必要があります!
ラクサスへの到着が2月までまたぐのはOKですが、自分の手元からバッグを手放す手続きが2月までまたぐのはNGです!
必ず初回のバッグ発送があった月の月末までに返却手続きを行いましょう!
交換せずにバッグだけを返却したい場合は、バッグの返却の他に『利用停止手続き』を行う必要があります。
この手続きを行うことで、月額料金の支払いがストップします。
無料お試し期間対象の月末までに『利用停止手続き』を行えば、月額料金を請求されることはありません。
ただしこの手続は名前の通り一旦利用を停止しているだけの状態なので、再度バッグの予約を再開すれば月額料金が発生します。
退会方法について
上記で行った『利用停止手続き』のままでは、簡単にバッグの予約を再開できることから個人情報がバリバリに残っている状態です。
しかも【利用停止手続き=退会】ではありません!
ではどうやって退会するのか?個人情報を消してもらうのか?についてですが、ラクサスに問合せたところ退会、個人情報の削除をしたい場合はアプリ内のトークから連絡する必要があるということを覚えておきましょう!!
まとめ
初めて持ったエルメスのバッグ。
そのバッグを持って外出すると、やはりワクワクドキドキと高級バッグを持っている喜びを感じることができました♪
購入できない高級バッグもラクサスなら、月額6,800円(税別)で利用することができる!
私がふと思ったことが、利用停止状態にしておけばその期間は月額利用料金が発生しないので、結婚式がある!ママ友との食事会がある!同窓会がある!といった特別な行事がある月だけ再開してもOKなのか?をラクサスに確認中なので、分かり次第追記したいと思います。
この方法がOKであれば、保持しているポイントがある場合は、利用停止期間が3ヶ月以上経過すると全てのポイントが失効してしまうので3ヶ月以内に利用再開する必要がありますが、ポイントを使い切ったまたはほぼない状態であればポイントが失効したとしても【借りたいときに利用再開する】という使い方がしたいという人もいると思います。
果たして、利用停止→再開→利用停止→再開…このような利用方法が許されるのか?
現在確認中ですので、少々おまちください。