Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

【ラクサス】コンビニ受け取りで配送の不便さから開放!ストレスフリーで受け取る方法

$
0
0

宅配

 

今回は、月額制でブランドバッグが使い放題になる【ラクサス】配送について記事を書いていこうと思います。

 

ネット通販で購入した重たい商品も玄関先まで運んでくれる有り難い存在の配送業者さん。

 

日時指定しているにも関わらず不在、再配達依頼があったのに不在、このように利用者の甘えから配送業者さんの負担を増やしているという問題もありますが…。

 

利用者の立場から正直言わせてもらうと、時間指定をした場合でも14:00~16:00のように2時間も配送業者さんが来るのを待たないといけないのも結構な負担じゃないですか?

 

ある時は14:00過ぎには配達してもらえたと思ったら、ある時は16時を過ぎても配達されないなんてこともありました。

 

配送業者さんが来たら外出しようと計画を立てている人も多いと思います。

 

おっと愚痴のようになってしまいましたが、【ラクサス】のように「バッグを受け取る」「バッグを返却する」という2つの行動をしないといけないレンタルサービスを利用する場合、とくに配送業者さんとの相性が重要になってくると個人的に思っています。

 

そこで現在【ラクサス】のバッグを配送しているヤマト運輸とラクサス利用者の相性がどれほどいいのかを検証していきたいと思います。

 

それではスタート!

 

↓まずはアプリをダウンロードしてみよう♪↓


※バッグを発送(初回)するまでは料金は発生しません。

招待コード kkz26 入力で+2,000pt!➡期間限定+4,000ptにアップ中!(1/15まで)

 

 ラクサスで手間だと思うこと

スマホ決済危険性

 

実際にラクサスを利用した私が感じた『ラクサスで手間だと思うこと』は、

 

■[バッグ交換依頼が1/9の場合、1/11までには配送業者へ渡す]このように交換依頼した日が平日の場合配送業者に集荷を依頼するのが難しい

 

■バッグ受け取りができなかった…再配達依頼が面倒だな

 

■レンタルしたバッグが届くのは今日?明日?

 

このように『ラクサスさえ使っていなければ、こんなに時間を使わなくて済んだのに』と思う行動がやはりありました。

 

 便利なサービスを利用

先程、ラクサスのバッグを配達してくれる業者がヤマト運輸だと言いましたが、そのヤマト運輸に『クロネコメンバーズ』というサービスがあるのはご存知でしょうか?

 

受け取る・送るをもっと便利にすることができるサービスなので、ラクサスのようなレンタルサービスとの相性はピッタリ♪

 

 コンビニ受け取りしよう

コンビニ対決

 

まずクロネコメンバーズになることで、コンビニでバッグの受け取りが出来るようになります!

 

いままでは、免許証に記載のある自宅にしか配達してもらえなかったので残業のある平日なんかは受け取りできるわけがありません。

 

それが、自宅近くのコンビニ受け取りに指定すれば夜中でも受け取りが可能になるので、自分のペースを乱すことなくラクサスを楽しむことができます。

 

 バッグがいつ届くかわかる

クロネコメンバーズになると、「お届け予定eメール」というお届け予定日時の通知を受け取ることができますが、LINEを利用している人ならヤマト運輸から【荷物のお届予定のお知らせ】がある日突然届いた!という経験をした人もいると思います。

 

これは送り状の電話番号とLINEに登録している電話番号が一致している人にのみ届く通知なので届かない場合もありますが、この荷物のお届け予定日に関してはLINEに届く情報で十分かなと思います。

 

通知された日に予定があるときは、その通知から受け取り日や時間帯、場所を変更することができるので、家にいない可能性が高いときは変更しておくとヤマト運輸の人も助かると思います。

 

他にも、外出先で不在の連絡が届いた場合は、帰宅時間に合わせて再配達の依頼をしておけば時間短縮にもなりますし、受け取りやすい曜日があると思うので"その曜日のこの時間帯なら受け取れますよ"という設定をしておけば希望の日時で受け取ることもできたりと自分の都合に合わせた受け取り方が可能になります。

 

1ヶ月無料でバッグお試しプレゼント【ラクサス】

↑招待コード kkz26 入力でさらに+2,000pt!➡期間限定+4,000ptにアップ中!(1/15まで)

 結局、時間短縮になる

時間短縮

 

ラクサスでは、コンビニで「受け取る」と「返却する」の両方ができるようになったので、配送会社が来るのを待つのが嫌い!平日は残業で受け取れないというときは、コンビニで済ませるのが一番時短になると思います。

 

ヤマト運輸に集荷依頼をした場合、結局2時間近く自宅で待つ必要があるので自分のペースで動くことができなくなってしまうので。

 

今回、初めて届いたバッグをセブンイレブンに持ち込んで返却したのですが、自分が外出するついでに返却することができたので苦にもなりませんでした。

 

ただ箱が多いので徒歩だと大変かなという感じがしました。

 

もちろんお金が取られることもない!伝票を書く手間もない!ので本当に持っていくだけでした♪

 

 まとめ

使い放題

 

今回は、簡単にラクサスの配送について説明させていただきましたが、現在交換用のバッグが出荷されるのを待っている状態なので、そのバッグが出荷され次第クロネコメンバーズのサービスを利用して【コンビニ受け取り】に変更してみようと思います。

 

そのときに画像つきで変更の流れなどを詳しくご紹介できると思います。

 

あと、スーパーなどにある「PUDOステーション」で受け取り、さらに返却までラクサスは対象なのか?問い合わせ中なので返信があり次第こちらも追記したいと思います。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4470

Trending Articles