Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

習慣化はたった5つの知識を行動に移すだけで成功する!

$
0
0

男性バッグ

 

「自分ってがんばって努力しているな」と思う時点で、まだ習慣化できていません。

 

努力を努力と思わす普通に行動できている状態が『習慣』です。

 

習慣になってしまえば、モチベーションなど関係なく、その習慣を行うタイミング・時間になれば当たり前のように始めることができます。

 

という理屈は分かってはいるけど「習慣化」させることって本当に難しい…と悩んでいる方もいると思います。

 

ただ、その「難しい」と思っている考え方も、いまからご紹介するたった5つの知識を行動に移すだけで簡単に習慣化することに成功します!!

 

 たった5つの知識と行動で成功する!

一度に一つずつ挑戦する

習慣化

 

なにかを習慣化させようと思っているときって、モチベーションがピークで高いときなので本当に習慣化させたいこと【+おまけ】といった感じで、いくつも習慣化させようとする人がいます。

 

本当に何個も一気にできますか?

 

本当に習慣化させたいことまで続かないなんて事になりませんか?

 

 

「努力」を毎日続けるだけでも大変なので、一つずつ挑戦していいと思います。

 

私も早起きを習慣化しようとTwitterで公言しました。

 

 

(もしTwitterをやっているのであれば、ぜひフォローお願いします♪)

 

 

本当に習慣化させたい「早起き」プラス、毎日時間が足りないから早起きして余裕がある時間帯にアレコレ習慣化させようと、以前であれば思っていたでしょう。

 

ただ、いまから紹介するたった5つのコツ(知識)を知ってからは、一度に一つずつと決めて努力するようになり、結果充実した毎日を過ごせるようになりました。

 

 

今回私がTwitterで決意表明した「早起き」も、なぜ早起きを習慣にする必要があるのかというと、先程も触れましたが本当に毎日時間が足りないんです。

 

朝、時間を確保することができれば1日の流れもスムーズになり、早寝ができるようになるだろうということから習慣化させたいと思うようになりました。

 

早寝することができれば、どんどん朝起きる時間を早くすることができ、子供に邪魔されることなく集中してブログを書くことができるのでスムーズにやりたい事を済ませる事ができるというメリットがあります。

 

 

慣れるまでは決めた時間に起きてもボーっとしているのでゆっくりコーヒータイムになると思いますが、少し慣れてきた頃にはあの静かな時間帯に何かをしたいと自然と思うようになると思うんです。

 

それくらい早起きに慣れてしまえば、こっちのものです。

 

早起きするべき理由がちゃんとあれば、ちょっと早起きになれてきた頃には、その早起きするべき理由を当たり前に始める事ができるようになります。

 

これがはじめから、「早起き」+「ブログ」と決めてスタートさせてしまった場合、まだ早起きになれていない状態の頭でパソコンの前に座っても、結局はボーとしている状態なので「ブログ書くって決めてたのにできなかった」と反省するようになります。

 

そうすると「早起き」という目標は達成できているはずなのに、おまけで追加した「ブログ」が邪魔をして「よっしゃ~早起きできた!!」という日々の積み重ねを自信に変えにくくなってしまいます。

 

結果、早起きをしてもブログが書けないなら早起きしても意味がないなと諦める言い訳を考えるようになると思うんです。

 

 

最終的には「早起きして静かな時間に集中して記事を作成したい」という同じ目標なのに、一度に1つだけにするか、同時に何個もするかで、自信を持つことも三日坊主になることもできるのであれば、もちろん一度に1つだけにして自分に自信を持つことができるほうを選択したほうが効率的だと思います!

 

 

小さなことからコツコツと

スキルアップ

 

モチベーションが高い状態のときに、だいぶ無理しないといけないほど大きな目標を設定してしまうことってあると思います。

 

毎日クリアできそうな小さな目標からはじめてみましょう。

 

いつも6時に起きている人が、いきなり4時起きを習慣にしようとしても「あと1時間寝てもまだ5時だし、もう一度寝よう」と二度寝してしまう可能性って高いと思いませんか?

 

朝が苦手な人にとって、いつもより30分早く起きるだけでも相当な努力が必要だと思うので、いつも6時に起きているなら5時30分に起きてみる、5時30分に慣れてきたら5時に起きてみる。

 

このように小さな目標を少しずつクリアしていけば、いつの間にか目標だった4時起きも習慣になるでしょう。

 

時間を決めて開始する

我が子の場合ですが、学校から帰ってきてなかなか宿題を始めることができず、結局夕飯の時間になっても宿題が終わっていないという状態が続いていました。

 

その頃から忘れ物も増え、どうも集中力がないようだったので、このままでは問題だと思い宿題を始める時間を決めることに。

 

はじめの頃は、机に向かうもののなかなか宿題を始めることができずにいましたが、少しずつですが座ってノートを開けばやる気になる日が増えていきました。

 

 

自分のライフスタイルに合っていない時間を設定しても続かないので、ライフスタイルに合わせることが大切です。

 

椅子に座るまでは、面倒だな、やりたくないな、と思っていても、決められた時間にイヤイヤだとしても椅子に座ってしまえば急にスイッチが入る、このやる気スイッチがモチベーションに関係なく入るようになれば習慣化できている状態だといえるでしょう。

 

だれかに宣言する

1人で「がんばるぞ」と決めても、人間の意志は弱いので簡単にやめてしまうものです。

 

それであれば、誰かに宣言することで「あの時、がんばるって言っちゃったしな」と簡単には辞めることができない状況を作りだすことに成功します。

 

私がTwitterで「早起き」宣言したのも、逃げ場を作らないためです。

 

家族でも友達でもSNSでもいいので、習慣化させたいことがあれば覚悟を決めて宣言しちゃいましょう!

 

習慣化させたいと思うということは、習慣にさせたほうがメリットがあると判断したからだと思うので、もう逃げ場をなくしてむしろ習慣にしたほうが楽だと感じることも実際あると思います。

 

宣言するまでは「本当に続けることができるだろうか」と不安な気持ちが大きいと思いますが、宣言してしまえばもうやるしかないので習慣化するには一番の近道だと個人的には思っています。

 

やたらほめる

私の場合「早起き」を習慣にしたいので、1週間続けることができれば家族に内緒で少しお高めなプリンを静かな部屋の中で食べるという贅沢があってもいいと思います♪

 

もし1ヶ月続けることができれば、Twitterで「1ヶ月継続できたぞ~」といろいろな人に褒めてもらってもいいと思います♪

 

家族に「おおげさに褒めて」と伝えて、やりすぎなくらい褒めてもらってもいいと思います♪

 

 

褒められることで、認められたと感じることができます。

 

習慣化するまでは努力の日々なので、褒めてもらうことでストレスを溜めすぎずに、明日も頑張ることができますから。

 

 まとめ

good

 

私の中では「やらないと気持ちが悪い状態」を習慣化成功の判断材料にしています。

 

5年以上毎日ブログ作成をして、モチベーションが低い日だってあります。

 

それでもブログ作成しないという選択肢は私の中にはありませんでした。

 

だって、やらないと落ち着かないですもん。

 

 

習慣化することができれば、毎日が変わります。

 

習慣化するには「努力」が必要です。その努力が結果として出るという経験を積み重ねることであなたは進化します!

 

 

どうしても継続することができないという人は、一つのことをまず毎日続けてみましょう。

 

大きな目標じゃなくて小さな目標でいいんです。

 

いつまで頑張ればいいの?って目標ではなく、少しずつ達成感を得ることができる目標であればその度に一歩ずつ大きな目標を達成する瞬間に近づいていると思ってください。

 

あと、やたらほめてもらってください!同じ目標を持っている人がいる環境を探してください!

 

習慣化するには、これが一番の近道です。

 

 誰でも簡単にはじめることができる「ポイ活」は、挑戦する人が多い副業の一つですが意外に継続することが難しい副業でもあります。 どうして「継続」することが難しいのか…⁉ ポイントサイトを辞めていく原因を調べると、多くの場合【理想と現実】の...
ポイ活を継続させるコツ、ネットお小遣い稼ぎ成功の秘密! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

Trending Articles