人気ポイントサイト「ハピタス」でハピタスポイントがザクザク貯まる⁉新コンテンツがスタートしようとしています。
本格的なリリース前は、事前申込み数の多さによって「買取deポイント」という新コンテンツがハピタスにリリースされるかもしれないし、永遠にお蔵入りになるかもしれないという状態でスタートしました!!
ただ、『お家の片付け』と『ハピタスポイントGET』が同時に叶うのであれば、是非リリースしてもらいたいという要望が多かったようで、現在は常時開催というよりは期間限定で受付をしているようです。
試しに利用してみたいという方は、2021年10月11日(月)までハピタスサイト内の「買取deポイント 専用フォーム」で申し込みを受け付けているので、気になる方は今すぐハピタスサイトをチェックしてみましょう♪
私も是非リリースしてもらいたいという気持ちだったので事前申込みしたのですが、買取期間はバタバタしていて断捨離する余裕がなく利用することが出来なかったので非常に残念な気持ちだったのですが、期間限定で開始され、また利用できるチャンスがあるようなので安心しました♪
実際に私も事前申込みを完了させた時の画像です↑
ハピタスがどんなポイントサイトなのか気になるという方は、こちらの記事を御確認ください。
ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか... ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
買取deポイントの危険性について
リリースされない可能性がある
重要な事なので何度もいいますが、「買取deポイント」はハピタスでリリースされたわけではありません!
さらに、5月27日(木)まで申込み可能な"事前申込み"の応募数が少なければ、今後リリースされることはありません!
ただ、実際にリリースされた時は、現状"期間限定の受付期間内に申込みした方のみ限定で利用できるサービス"のようです。
「買取deポイント」はお家で使わなくなったアイテムを段ボールに詰め込んで送るだけなので、『気になるな♪』という方は早速ハピタスで申込みしてみましょう♪
今夏、ベータ版提供予定⁉
ここまで、「事前申込みが必要」「応募数によってはリリースされないかも」という説明をしてきましたが、買取deポイントの事前申込みをした方に向けて1通のメールが届きました。
そのメールでは、
- 想定を上回る申込みがあった
- 今夏ベータ版を提供開始する予定
という記載があり、まだ正式にサービスが提供されるかはハッキリ分かりませんが、ハピタスに『使わなくなったアイテムでハピタスポイントが稼げるコンテンツ』が導入される可能性は高くなったと思います。
ただ、ベータ版に参加できるのは事前申込みした方限定なので、5月27日までの事前申込みに間に合わなかった方の場合は正式にサービスが提供されるのを待つ必要があります。
という状態でしたが、現在の申込受付分は「ハピタス会員の方ならどなたでも申込可能」のようなので、本格始動した…という事でいいのか⁉
ハピタスを運営する株式会社オズビジョンのHPにも、
『ポイ活の本命、ポイントモール「ハピタス」からご自宅にある不要なモノをポイントに交換できる新機能「買取deポイント」が9月9日より期間限定で登場!』
つまり、新機能として無事リリースされたが今のところ常時開催ではなく期間限定での利用ですよという事みたいです。
Pollet(ポレット)「モノチャージ」と同じ⁉
モノチャージとは?
ポイントサイト「ハピタス」を運営する株式会社オズビジョンの100%出資子会社であるPollet株式会社が提供するサービスに「モノチャージ」というものがあります。
モノチャージも、自宅にあるチャージできるモノの買取を行うサービスで、「買取deポイント」と違う点は査定金額がPolletカードへチャージされることです。
モノチャージと買取deポイント
Polletの「モノチャージ」の特徴が、
- 使わなくなったモノをまとめて送るだけ!
- 箱に詰めて配送業者に渡すだけなので手間なく自宅で完結!
- 送付可能アイテムは60種類以上!
と、ハピタスの「買取deポイント」と似た特徴があります。
モノチャージと買取deポイントの違い
似た者同士のサービスですが、違いはあるのか?
(1)買取後のポイントが、モノチャージは「銀行振込」、買取deポイントは「ポイント交換先20以上」と選べる交換先の多さが違う!
(2)モノチャージを利用することができるPolletなら、使っていないアイテムだけでなく、眠っている金券や商品券、余った外貨もPolletにチャージ可能な「金券チャージ」が利用できるが、買取deポイントは買取アイテムを確認したが金券や商品券など「金券チャージ」で対象のものについては記載がないのでハピタスの買取deポイントでは買い取ってもらえない可能性が高い⁉
(3)買取ポイントがモノチャージはウォレット残高にチャージされ最終利用日(チャージ又は残高移行)の翌日から起算して365日間利用がなかった場合はウォレット残高が失効となり、買取deポイントは付与日より120日間有効と両方のサービスで獲得できるポイントには有効期限があるが、モノチャージのほうが長いので買取ポイントの管理はしやすい。
※「期間限定ポイント」は、ポイント交換時に優先して消費される
(4)モノチャージの場合、買取箱の送料や集荷代金など集配送にかかる費用は無料だが、査定完了後に査定結果に満足できず買取をキャンセルした場合は返送代金が発生するが、買取deポイントのサイト内を確認しても記載がない…?5月に受付終了した事前申し込みのときには「査定後、不承諾の場合、返送料は弊社にて負担させていただきます。(無料で返送)」だったので、まだ無料返送が継続中なのか⁉
よくあるご質問に記載がありました!!
「本β版サービスに限り、査定後、不承諾の場合には返送料は弊社にて負担させていただきます(無料で返送いたします)」との事。
(5)モノチャージの場合は「18歳未満は申し込みできない&18歳以上の学生で学生証以外の本人確認書類を持っていれば利用可能」で、買取deポイントの場合は「ハピタス会員の方ならどなたでも申し込み可能なので、ハピタスは12歳以下でなければ登録することができるので18歳未満でも利用可能なのか…?」と思いませんか?買取deポイントの利用にも本人確認できる身分証明証が必要ですが、マイナンバーカードを所持している13歳以上なら買取deポイントなら利用できる⁉
これも問い合わせしないとハッキリしないので確認してみたいと思います。
(6)モノチャージは、買取箱の取り寄せが申し込みの際に指定できますが、買取deポイントの場合「箱詰め用の梱包材(ダンボールなど)」は自分で用意する必要があります。
「モノチャージ」と「買取deポイント」は、同じような買取サービス内容だけど、
金券や商品券、余った外貨をチャージして現金化したい人は、Polletの「モノチャージ」を使う。
マイルや他のポイントへの交換で価値が高まる可能性があるハピタスポイントを獲得したい人は、ハピタスの「買取deポイント」を使う。
といった感じで、買取してほしいモノ、ポイントの使い道を利用者が選択可能になった⁉という事なのかもしれませんね。
買取deポイント利用時の注意点
ハピタスの「買取deポイント」を利用するときの流れは、
- 買取の申し込み
- 申し込み後の画面で本人確認
- 申込時に入力した日時に買取アイテムを集荷しにくるので、それまでにアイテムの箱詰めをする
- アイテム到着より1週間程度を目安に査定が行われメールで査定結果の連絡がくるので[承諾]する
- 承諾後、2週間程度を目安にハピタスポイントが付与される(付与日より120日間有効)
という感じになります。
本人確認に利用できる身分証明証は?
本人確認に利用できる身分証明証は以下の種類です。
- 運転免許証(運転経歴証明証)
- パスポート(2020年2月3日以前に申請した日本国発行のものに限る)
- 住民基本台帳カード
- マイナンバーカード(表のみ)
- 在留カード
- 特別永住者証明書(外国籍の方)
- 写真付き身体障害者手帳
本人確認ができなかった場合は、送付したアイテムはキャンセル扱いとなり返送されます。
本人確認の手続きは7日以内を目安に完了させましょう!!
梱包材などは届けてもらえるの?
箱詰め用の梱包材・ダンボールなどは、自分で用意する必要があります。
何箱まで送っていいの?
送付できるのは【一人1箱のみ】となります!!
できる限り隙間なく箱詰めするようにしましょう!到着時に商品の破損が多くあるようです。
破損する可能性があるアイテムを入れる際は梱包材を使用しましょう。
査定にかかる時間は?
アイテム到着より1週間程度を目安に査定結果が分かります。
査定結果に不満だった場合は?
査定結果の連絡画面より「査定を承諾しない」を選びましょう!
査定結果の提示から7日以内に「査定を承諾しない」という回答をしていない場合は、査定結果を承諾したものと判断され買取が完了してしまうのでご注意ください。
ページが文字化けしてしまう場合は?
「買取deポイント」のページが正しく表示されない場合は、以下の操作で改善する可能性があるので下記をお試しください。
- 日本語が正しく表記されていない画面で、Google Chromeのアドレスバーに表示されている「翻訳ボタン」をタップ
- 「原文のページを表示」をタップ
この方法を試しても改善しない場合は、"翻訳ツールをオフにする"を試してみましょう。
一部アイテムの返送はできるの?
査定に納得できない場合は、送ったアイテムすべてが返送対象となるので、買取対象外になったアイテムなど一部のアイテムのみの返送はしてもらえません!
そのため、全アイテムを承認するか、キャンセルして全アイテムの返送手続きをするか、どちらかの対応しかありません。
箱の大きさの制限は?
アイテムを詰める箱のサイズ制限については、3辺の合計が160㎝以内かつ重量が30㎏以内になるように梱包しましょう。
送付状は自分で用意する?
送付状は用意する必要はありません!
専用フォームから申し込み後、集荷時に宅配業者(佐川急便)が記入済みの送付状を持ってきてくれます。
つまり、集荷日までに買取希望アイテムの梱包を完了した状態で待っていればOK♪
申込時に選択していないアイテムを送りたい
事前に選択しなかったアイテムを送ることは可能です!
多くのアイテムを査定することで、総合的に査定金額が上がる可能性があるというメリットもあります。
ゴルフクラブ・ゴルフバッグの送り方
箱とは別に梱包しましょう。
ゴルフバッグとゴルフクラブを一緒に送る場合、ゴルフバッグの中にゴルフクラブを入れて送りましょう。
また汚れが付かないように、ゴルフバッグ全体をビニール袋や緩衝材等で保護しましょう。
宅配便専用の袋を持っていれば利用しましょう。
また、ゴルフクラブのみを送る場合は、ヘッド・シャフト部分は破損しやすいため、緩衝材等で厳重に保護しましょう。
※見える箇所に割れ物シールを貼りましょう
買取アイテムを詳しく見る
家電の買取について
家電は、おおよそ購入から5年以内のものが基本対象となっています。
商品によっては製造5年以上の場合でも値段が付く場合があるので、一度送ってみるというのも一つの手段です。
先程も言ったように買取deポイントのβ版であれば、買取を承諾せず無料で返送してもらうことも可能なので、本リリースされて返送料金がかかる前に送ったほうがお得です!
大型家電は、買取対象外です!
シューズなどアパレル用品は買取対象?
アパレル関連は、現在買取対象外となっています。
CDやDVDなど古いものや化粧箱などがないものは買取対象?
対象になっています!
傷がついているものも、軽微であれば査定してもらえます。
ゲームソフトで古いものや化粧箱などがないものは買取対象?
対象になっています!
中古取引価格をもとに査定するため、査定が0ポイントになる場合もあります。
文庫本は買取対象?
対象になっています!
こちらも中古取引価格をもとに査定するため、査定が0ポイントになる場合もあります。
絵本は買取対象?
絵本など、幼児向け用品は現在買取対象外となっています。
楽器は買取対象?
楽器の買取は行っていますが、3辺の合計が160㎝を超えるようであれば、箱を加工するなどして梱包して発送すればOK!
家具は買取対象?
家具の買取は行っていません!
壊れたものは買取対象?
壊れたものでも買取できる商品はありますが、査定は中古取引価格をもとに査定するため状態を含めて値段が付きます。
値段が付けれない場合は0円にて買取されます。
定価が1,000円未満のアイテムの買取について
買取の対象になっていますが、中古取引価格をもとに査定するため査定が0ポイントになる場合もあります。
パソコンの買取はデータ流失が心配
パソコンを送る前に、自分でデータ削除をしましょう!
買取査定後、業者側でも端末に応じた初期化を行ってくれるようですが、データ消去の保証はしてくれませんので、自分でやるようにしましょう。
古いパソコンパーツは買取対象?
古いパソコンのパーツ(メモリー、グラフィックボード、内蔵CD-Rドライブなど)は買取対象にはなっていますが、PCパーツのように製品スペックの進化が早いものは取り扱いが難しいケースが多くなるようです。
そのため、買取deポイント側も「専門店での査定」をお勧めしています。
他の不用品とまとめて査定することは可能なので、処分に困っている…という場合は買取deポイントを利用するのもありです。
買取deポイントのメリット・デメリット
買取deポイントのメリット
ハピタスで「買取deポイント」がリリースされた場合、どのようなメリットがあるのかを検証しました。
- ハピタスポイントが獲得できるので、自分に合った交換先を選ぶ事が可能!
- ハピタスポイントが獲得できるので、Amazonギフト券やPayPayボーナス(10/31まで増量中)のように査定価格以上の価値に変身可能!
- 買取deポイントが盛り上がれば、「不要品がポイントに変わる」という面白さから友達紹介経由で登録してくれるかも⁉
- 買取deポイント以外にも、ハピタス内のサービスでポイントを貯めることが可能!
- ハピタスはポイント交換手数料が無料なので、損しない!
- Polletよりもハピタスのほうが知名度が高いので、買取サービスの利用者が増加すればおトクなキャンペーンが実施されるかも⁉
- ハピタスポイントがなかなか増えない人も、不要品でハピタスポイントを貯めることが可能!
このような感じでしょうか。
Pollet(ポレット)でスタートした買取サービスですが、やはり知名度的にはポイントサイト「ハピタス」のほうがあります。
そのため、買取サービス事業をもっと安定させるためにはPolletの「モノチャージ」だけでなく、会員登録者数320万人以上のハピタスでも買取サービスを提供する必要があったのかもしれませんね。
ハピタスポイントであれば、自分の好きな交換先を選ぶことが出来る、さらに1P=1円以上の価値にすることが出来るので、総合的に考えてハピタスで「買取deポイント」がリリースされたほうがメリットが多い気がします。
買取deポイントのデメリットは
ハピタスで「買取deポイント」がリリースされた場合、どのようなデメリットがあるのかを検証しました。
- 付与されるポイントが期間限定ポイント!
- 金券や商品券、外貨などの買取をしてもらえない!
- 今現在、期間限定でしか申込みできない!
- 現在は査定後キャンセルでの返送は無料かもしれないが、いずれモノチャージと同じく着払いで自己負担になる可能性が高い!
買取deポイントのデメリット部分を記載しましたが、やはり買取deポイントを利用するメリットのほうが大きいので、エコなポイ活として利用するのは十分ありだと思います♪
「ポイ活の本命」はハピタスで決まりか⁉
7月1日は何の日か知っていますか?
「ポイ活の日」
です。
ECナビを運営する企業が2018年にこの記念日を日本記念日協会に登録し、制定されました。
ポイ活は、続く人は続くし、続かない人は本当に続きません。
なぜか?
その答えは『自分の生活に役立つポイントを貯めているか、いないか』でポイ活が続くかどうかが大きく左右します。
そして、もう一つが『自分の生活圏でポイントを貯めているか、いないか』です。
たったこれだけの事ですが、これが重要な事なのです!!
つまり、無理なくポイントを貯める&使うことが出来れば、楽しみながらポイ活を継続することが出来るでしょう。
昔は、クリックポイントや無料ゲームコンテンツで楽しみながらポイントを稼ぐことができるポイントサイトが多かったですが、最近は広告を利用してくれたらボーナスポイントをあげるという感じのポイントサイトが多いので、自分の生活圏で無理なくポイントを貯めることが出来ている人よりも、ちょっと無理をして広告利用をしている人のほうが多いのではないでしょうか?
ちょっと無理した広告のほうがポイント還元率が高めなので、どうしても無理しがちです。
そう考えると、コロナの影響でネットショッピング利用者が増加している今、ネットショッピングの広告数が豊富&還元率が高めのハピタスは、無理なくポイ活できるサイトなのではないでしょうか⁉
そして、自宅にいる時間が増えたことにより家の掃除をする方も増加しているので、使わなくなったアイテムが大量にあるという方もいらっしゃると思います。
そんな時に利用を考えるサービスが、フリマアプリのメルカリだと思います。
しかしフリマアプリの場合、写真を撮影したり値下げ交渉の対応をしたりと誰でも気軽に利用できるサービスではないと思います。
その点、ハピタスに導入が検討されている『買取deポイント』の場合、使わなくなったアイテムを段ボールに詰め込んで送るだけと手軽なので、フリマアプリよりは気軽に利用できるのではないでしょうか?
普段あまり利用しないコンビニのクーポンを使ってタダ活をしたり、ポン活でお得に商品をGETしようとしても日常にコンビニへ行くという習慣がない人にとってはストレスになりがちですが、「自分の家にあったものでポイントを稼ぐ」まさに生活圏でのポイ活なので、ストレスになるどころか家がキレイになるのでストレス発散できると思います。
また、ハピタスで貯めたポイントも「手数料無料」でポイント交換できるので、自分に合った交換先へ気軽に交換できるというメリットもあります。
上記で紹介した「Pollet(ポレット)」も、2021年7月1日より銀行への出金機能を追加したりと、ハピタス周辺の動きが慌ただしくなってきているので『ポイ活のメインといえばハピタスでしょ!!』と多くの方が選ぶポイントサイトに生まれ変わる可能性も十分あると思います。
いまハピタスに新規登録して、広告利用するだけで1,000円相当のポイントが貰える登録者限定のお得なキャンペーンが開催されています♪
参加方法は簡単で、
- 9/1(水)~9/30(木)の期間中に友達紹介経由でハピタスに登録する
- 9/1(水)~9/30(木)の期間中に広告利用する
- 10/31までに合計500pt以上「有効」と記載される
この条件を満たすことで、1,000pt=1,000円相当のお小遣いをGETすることが出来ます!!
ハピタスで500pt獲得なら、無料会員登録やアプリ案件で簡単にクリアすることが可能なのでぜひ挑戦してみましょう♪
ハピタスの登録は上記URLから!
まとめ
ハピタスの新機能として期間限定で登場した「買取deポイント」ですが、不要品でハピタスポイントをザクザク貯めることも可能なので、いまハピタスを利用しているけど思うようにポイントが貯まらないという方や、買取サービスに興味がある方、ポイ活に興味がある方、安心・安全なポイントサイトを利用したい方など、多くの方にピッタリなサービスだと思うので、あなたもハピタスでポイ活をはじめてみましょう♪
ハピタスはランク制度がリニューアルされて、ゴールド会員になるとポイント交換時に最大5%増量されるというお得なポイントサイトに大変身したので、ゴールド会員を目指したいという方は下記の記事がおすすめです!
2021年9月にハピタスの会員ランク制度がリニューアルされてから『簡単にゴールド会員になる方法はないか』について検証し続けている当サイト。 いままで、 ハピタスのリニューアルされたランク制度より、ポイントタウンやちょびリッチのほうがお得... ハピタスでゴールド会員に簡単になる方法!【ランク上げ・ハピタス修行】 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |