最近ゲームプレイ中やYouTube視聴中に"PayPayが稼げる系"の動画広告を見ませんか?
この手のアプリにはPayPay以外にも、LINEPayやPayPal、Amazonギフト券などがプレイすることで貰える的な広告もあります。
「こんなの嘘でしょ~⁉」と思いつつも気になっているという方、結構いるんじゃないでしょうか?
知名度No.1の「PayPay」がアプリゲームで遊ぶだけで稼ぐことが出来る、まさに「こんな稼ぎ方が出来ればいいな」という欲望の隙を突く犯罪の巧みさがあります。
「PayPayが稼げるアプリ」という動画広告を見て、実際にアプリインストールした方々が「騙された」「詐欺」という言葉を使って口コミ投稿しているアプリをざっと確認しただけでも、
- ボールソード2020
- タイルブラスト
- Drop Number Deluxe
- ソリティアトライピークス
- バブルポップ
- ウッディブロック
- Dicemond
など、多くのアプリが該当しました。
本当にゲームをプレイすることでPayPayが稼げるのか?詐欺アプリの定義を確認しつつ、アプリの危険性を検証したいと思います。
HIKAKINさんも動画内でこの手のアプリに対し注意喚起しています!!
詐欺アプリの危険性-定義
利用者が「詐欺アプリだ!」と判断する決定的な共通点があるので、騙されないためにもしっかり覚えておいてください。
動画広告経由じゃないと表示されない
App StoreやGoogle Playストアで詐欺アプリだと言われているものを確認すると、確かに口コミには「PayPayなんて貰えない」といった内容が多くありました。
が、私が実際にアプリダウンロードしてみても、普通のゲームアプリといった感じで稼げる系の要素は確認出来ませんでした。
アプリの口コミ欄で「騙されるな」と注意喚起してくれている人もいれば、普通にゲームを楽しんだという口コミを投稿をしている人がいたりと、初めは「この差は何なんだ⁉」と思ったのですが、調べて分かった事は、ゲームプレイするだけでPayPayが稼げる風の動画広告を見た後に表示される広告リンクからでないと"稼げる系"のゲームアプリには辿り着けないという事です。
このような手段からでないと辿り着けない仕様にする意味を考えると、「稼ぐ」という事に興味がある人だけ集客したいという狙いがあるのではないでしょうか。
稼ぐ事に興味がある人は、タップ⇒広告閲覧、タップ⇒広告閲覧…と大量の広告を見させられても最低換金額まで貯めてみようと頑張るのではないでしょうか?
ただその裏で「広告収入を得ている人がいる」という事を知っておいておいたほうがいいです。
最低換金額を達成しても貰えない
最低換金額まで貯める事に成功!
早速PayPayアカウントID(メールアドレス)を入力して申請したが・・・結局付与されなかったという方もいらっしゃいます。
最低換金額を貯めることができるアプリの場合、広告収入の他に、交換申請に必要な個人情報を得ることが目的の可能性が高いです。
最低換金額が近くになると貯めれなくなる
例えば、最低換金額を2,000円だとすると、1,800円くらい貯まったら急にアプリが開かなくなったという方。
最低換金額が近づくと、獲得できるポイントが急にショボくなったという方。
これ、PayPayあげる気まったくないと思ってください。
換金できたという人がいない
詐欺だと思われるアプリの口コミを確認してみて「換金できた」「商品が届いた」という口コミを見たことがありません。
たかがタップ、たかが動画視聴かもしれませんが、換金できたという人がいないアプリに時間を割くのは時間の無駄です。
PayPayを貯めたいのであれば「QuickPoint(クイックポイント)」がオススメです!
貯めたポイントはPayPayボーナスにしか交換できないですが、PayPay専用のポイントサイトとして利用できます。
また最低換金額が存在しないので、例えばアプリダウンロード案件で6ポイントした場合、他ポイントサイトでは最低換金額の足しにもなっていない状態ですが、クイックポイントであれば6ポイントだろうが1ポイントだろうが自動的に連携したPayPayアカウントへ付与されます。
「QuickPoint(クイックポイント)」(以下クイックポイント)は、スマホ専用のポイントサイト。 アプリは無く、Webサイトのみで利用できます!! 当然ですが、PayPayを利用するポイントサイトですのでPayPayを利用する意思がない方は登録・利用することが... QuickPoint(クイックポイント)の危険性と評判、PayPay専用ポイントサイトの登録・... - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ |
PayPayが貰える⁉ゲームアプリ
ボールソード2020
「ボールソート」は、同じボールを揃えるパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
- 1,200円貯まった辺りから増えなくなった
- 1,800円くらい貯まったLevel2001からアプリが開かなくなる
- ホーム画面の背景がまさかのマリオキャラ?
- 広告をたくさん見せられる
- 最初は数百円~数十円と貰えるが、途中から貰える額が1桁になった
- 広告ではお小遣い稼ぎ的な要素を押し出しているがストアの説明では一切触れていない
このように、プレイ開始時は「めちゃくちゃ貯まる♪」と思わせておいて、実際に2,000円という換金額が近づくと金額を絞ったり、アプリが開きにくくなったりという「これって詐欺アプリなんじゃないの⁉」と思われた方が多かったようです。
私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
- 写真、メディア、ファイル
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
タイルブラスト
「タイルブラスト」は、タイルをタップし同じタイルを3つ集めて爆破していくパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
- とにかく広告が多い
- 初めはポイントが貯まるが途中から全くポイントが加算されなくなった
- 動画広告ではあたかも簡単に稼げるみたいな誤解を招くものだったので悪質性を感じる
- 急にゲーム画面の下半分に広告が表示され、タイルが見えなくなりプレイ不可能になる
- 1,400円超えると絵柄が3つ揃えにくい
このように、換金間近になると3つ揃えることが難しくなったり、広告によってプレイ画面が見えにくくなったりと「広告動画のようには貯まらない」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
- モバイルデバイス
- 写真、メディア、ファイル
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
- デバイスIDと通話情報
※「デバイスIDと通話情報」…アプリはデバイスのID、電話番号、通話中かどうかの情報、通話相手の番号にアクセスできます。
↑この権限が本当に必要なアプリには思えない…。
Drop Number Deluxe
「Drop Number Deluxe」は、動画広告では「PayPay1000円」などの金額が書かれたトラックを消すことで獲得金額が増えていく合成ゲームで、こちらは20,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
- 20,000円相当が貯まり「PayPayIDを入力してください」と言われ入力したが換金されない
- PayPayIDを入力しても「IDが違います」と出てPayPayと紐付けできない
- 20,000円到達しても最後のタスク【コレクション】で全部集まらないようになっている
- 動物29/30で止まるし、換金の条件クリアできないようになっている
このように、換金できると言われていた20,000円到達しても次なるタスクが登場したり、そのタスクもクリア出来ないようになっていたりと「換金させるつもりがまったく無い」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
Androidを使っている方の場合、「Drop Number Deluxe」と似たプレイ画面で遊べる「ドロップ数 豪華版」に興味を持っているのではないでしょうか?
こちらのアプリでは口コミが表示されていないため確認することが出来ませんが、アプリに許可する権限については記載があったので確認したところ…
- 位置情報
- モバイルデバイス
- 写真、メディア、ファイル
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
- デバイスIDと通話情報
パズルゲームに「位置情報」「デバイスIDと通話情報」という権限が本当に必要とは思えない…。
ソリティアトライピークス
「ソリティアトライピークす」は、ソリティアを解いてポイントを集めるトランプパズルゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
- 広告が多すぎる
- 1,200円過ぎから全然貯まらなくなった
- すぐにPayPayが貰えるかのような広告だったのでDLしたけど、最低換金額2,000円まではいかなさそう
- そもそもクリアできない配置だったりすることが多い
- フリーズして先に進めない
- ライフ回復するための広告すら見れない
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、プレイ時間よりも広告見る時間のほうが長いと感じたりと「バグの多さだったり、まともにプレイすら出来ない」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
- モバイルデバイス
- 写真、メディア、ファイル
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
- デバイスIDと通話情報
↑この手のアプリは「デバイスIDと通話情報」を求める事が多いですが、本当に必要なのか?
バブルポップ
「バブルポップ」は、3つ以上のバブルを合わせて消していくシューターゲームで、2,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
- 誇大広告とはまさにコレだなと思った最低ウソつきゲーム
- 1,200円超えたあたりからクリア報酬すら入らない
- クリアの瞬間にエラーが起きてゲームクリアが不可能
- ステージクリアしたステージを再度やらされる
- PayPayに換金出来ると言っている割にはPayPayへの紐付けがない
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、バグの多さによってすでにクリアしたステージを再度やらされたりと「お金を稼げるゲームとしてはやらないほうがいい」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
- 写真、メディア、ファイル
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
ウッディブロック
「ウッディブロック」は、空いている隙間を埋めてブロックを消していくパズルゲームで、こちらは5,000円を貯めることが出来るとPayPayへ換金することができると紹介されていますが、
- 9割がた広告なので、ほとんどの時間は広告を見ることになる
- ブロックを消すごとに広告が表示されてウザイ
- 換金可能額が近づくとログインすら出来なくなった
- 3,000円あたりから1円しか増えなくなる
- 5,000円貯まったのに「撤回」の文字だけ
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、他アプリと比較しても広告の量が半端なく多かったりと「ゲームというより延々と広告を見せられるアプリ」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
- モバイルデバイス
- 写真、メディア、ファイル
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
- デバイスIDと通話情報
Dicemond
「Dicemond」は、サイコロを振って移動しコインを集めながら自分だけのシティを作るゲームで、6.5mコイン達成でPayPayまたはPayPalに換金することができると紹介されていますが、
- 6.5達成してPayPayアカウント入力したけど付与されない
- PayPayなの、PayPalなの、どっち?
- 賞金獲得マスに後半は全く止まらない
- 稼げる金額がどんどん低くなる
このように、安定の途中からの報酬ダウンだったり、レビュー評価の高さに疑問を感じたりと「広告にあることはすべてウソ」と思われた方が多かったようです。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
- 位置情報
- デバイスとアプリの履歴
- ID
- 写真、メディア、ファイル
- コンタクト
- ストレージ
- Wi-Fi接続情報
※「デバイスとアプリの履歴」…実行中のアプリの取得
※「ID」…デバイス上でのアカウントの検索
※「コンタクト」…デバイスでアカウントを検索する
今回検証したアプリの中で一番求める権限が多く、ただのサイコロ転がしゲームではない⁉
詐欺広告についての情報提供
ありがたいことに当サイトを読んで下さった方から「こんなアプリがあったよ」という情報提供を頂きましたので、今後このようなコメントを頂いた場合はどんどん当記事へ追記していきたいと思います。
個人ではどうしてもすべて把握…というのは難しいので、このように情報提供いただけると大変助かります!!
タイルクラッシュ2021(早期アクセス)
App Storeで「Tile Crash2021」や「タイルクラッシュ2021」と検索してもヒットしませんでしたが、Google Playストアで検索したところ見事にヒット!
アプリ詳細ページには「このアプリはベータ版のため、不安定になる可能性があります」の一言。
このアプリについて情報提供頂いた方から貴重な体験談を頂いており、3,900円くらい(レベル301)で絵柄が急に出なくなったそうです。
『換金可能額付近になって絵柄が出なくなったのは、ベータ版で不安定だからか~』とでも思わせたいのでしょうか。
「早期アクセス」は、正式にリリースする前に事前に試すことができるアプリの事を指すようです。
ベータ版だから危険と判断することは出来ないので、Twitter等で口コミを確認してみたのですが一つも見つけることができず、今回頂いたこのアプリの体験談は当記事にとって貴重な情報となりました。
アプリの詳細画面にしっかりとPayPayが貰える的な画像を確認することが出来ますし、絵柄が急に出なくなるという詐欺アプリの典型的な展開になる事が分かっただけでも、このアプリの怪しさは伝わると思います。
ただ多くの口コミを確認することが出来なかった事から、危険なアプリと断定するには情報が足りない為、いま現在では詐欺アプリに近い注意するべきアプリだと当サイトでは判定です。
タイルソート
こちらの「タイルソート」というゲームアプリについて、
『5,000円で引き出せるという事だったが4,985円貯まったところで絵柄が映らなくなった』
というコメントを頂きました。情報提供ありがとうございます!!
「タイルソート」は、同じ絵柄を3つ選択して削除してクリアを目指すゲームで、5,000円で引き出しができると紹介されているようですが、
- 4,800円を超えてからゲームが起動しなくなった
- あと少しで目標額のところでゲームが起動しなくなった
- 5,000円で下ろせるとなっているが、4,800円分でステージが終わり更新されない
- 4,800円から先のゲームが表示されない。どんなに広告を見ても何度やってもできない
このように「あと少しで換金~!!」というギリギリのところでゲームが表示されなくなるようで、「絶対におすすめしません」「おかしいというより怪しい」と実際に利用した方がお金渡す気がないゲームだと注意喚起してくれています。
こちらのアプリも、私が確認した限りでは「換金できた」という口コミは確認出来ませんでした。
アプリ名の下に表示されている販売者名をタップしてみたところ、以下のようなiPhoneアプリが表示されました。
- ウッドブロック豪華版
- ソリティアクラシック2021
- デジタル合成2048
- Lucky Doll
これらアプリの口コミを確認してみたところ、
「ウッドブロック豪華版」「Lucky Doll」にはまだ口コミが投稿されていませんでした。
「ソリティアクラシック2021」には、
- レベル300、PayPayも4,825円で終了しそれ以上は獲得する事ができない
- レベル300で、ペイペイの5,000円に届かない
という口コミがありました。
「デジタル合成2048」には、
- PayPayアカウントを入力しても一切連動が出来ないから支払いもされる事がないゲーム
- PayPayに入金されましたってありますがいつ入金したの、6月に換金依頼を出して既に2ヶ月経っています
といった口コミがいくつかありました。
やはり怪しいゲームアプリの販売者は怪しいゲームを出しているので、関連アプリの情報もしっかりインプットしておきましょう。
HIKAKIN詐欺アプリに注意喚起!!
やってねぇんだよ!
HikakinTVで「許さねぇ。」というタイトルで投稿された動画内で、
- お金がもらえる系のアプリに自分(ヒカキン)の画像が無断使用されていた
- 自分は全く関わっていない
- このアプリをやっていない
と話されていました!!
そして「あっ!ヒカキンもやっててお金稼げるならやってみようかな!」と思う人がいるかもしれない、騙される人がいるかもしれないけど、自分はやっていないという事を伝える注意喚起をしていました。
※最近でははじめしゃちょー版もあるようなのでご注意ください!!
Twitterの反応
実際に自分の目でこの広告を見てツイートした方、リツイートで知ってコメント投稿した方、様々だと思いますが、Twitterでみなさんがどのような反応をしているのか確認してみました。
- HIKAKINさんこんな詐欺みたいなアプリやってるんすか⁉
- あまり言いたくないけどヒカキンさんがこのオファー受けたのなら仕事選んだほうが良いよ…
- ホントだろうか??レビュー見たらほぼ詐欺ゲーだけど
このように信じる方がいるというのも、また事実。
YouTubeを見た後の反応
- 子どもが信じるからこうやって配信してくれると助かります!
- ネット始めたての中学生とかネットに疎い大人は騙されるよね。
- こういう「ゲームしたら現金ゲット」系のゲームは、例えば1000ポイントと1ドル交換だとしたら最初は遊ぶと20ポイントとかもらえるんだけど、溜まっていくと貰える確率や量が減っていって結局3か月くらいかかって手数料引いて20セントとかしか手に入らないやつやで。
正しい知名度の使い方。
HIKAKINさんのようなインフルエンサーがこういう注意喚起を早めに促す事は、今回に限らず今後同じ手口の被害を未然に防ぐ上でも大切だと思います。
いや、ホントそれなんですよね!!
ヒカキンさんくらいの大きな影響力がある人が「こんなアプリあるから気をつけてね」と言ってくれる事が、被害者を減らす、そしてうまい話には裏があるという事を学ぶきっかけになると思います。
公式リンクから飛ぶと…
今回の動画内で紹介されていた、
- Gem Desert Grow(Google Playストア)
- Gift of Christmas Terr(App Store・Google Playストア)
- Monster Popstar lsland(Google Playストア)
- Royal Block Puzzle(Google Playストア)
これらのアプリは、ゲームプレイ中の動画広告で表示されるようです。
App Storeで検索しても表示されないものが多く、また各ストアからダウンロードしたものではただのゲーム要素しかなく、広告の公式リンクからじゃないとお金がもらえる系のアプリに進むことができない仕様になっているようなので、動画広告を見て興味を持った人がそのままアプリをダウンロードすると、PayPayなどが稼げていると思わせるような画面が表示されます。
まとめ
スマホ決済サービスの中で知名度が高く、若者から年配の方まで幅広い層に人気だからこそ「えっ⁉ゲームで遊ぶだけでPayPayが貰えるの?」と興味を持つ方が多いと思います。
特に広告動画は、短い時間で興味を持ってもらうために魅力的な内容になっているので怪しいと思いつつもアプリをダウンロードしてしまう、そんな力があるのでしょう。
今回、合計7個のアプリの危険性と評判を検証しましたが、最低換金額まで到達しにくい、条件を満たしてもPayPayが付与されないなど、多くの方が利用しているにも関わらず「PayPayに換金できた!」と投稿している人がいないため、悪質性・危険性のあるアプリと考えられます。
このようなアプリは、ある程度ダウンロードされて儲けたらゲーム機能だけを残して放置でしょうし、広告内の公式リンクからしか怪しいアプリへ移動できないという怪しさがあります!!
そして次の詐欺アプリをリリースする、この繰り返しです。
AppleやGoogleがもっとアプリの審査を厳しくするべきと思う部分もあると思いますが、まずは魅力的な広告動画を見て興味を持ったとしても、すぐにアプリをダウンロードするのではなく「アプリ名」や「販売元・開発元」の評判をネットで確認してからやるかやらないかを判断するように自分で注意してやってみましょう!!
お小遣い稼ぎに興味があるのであれば、貯めたポイントを現金や電子マネー、ギフト券などに実際に交換できるお小遣いサイトがおすすめです♪
今回オススメしたポイントサイト「QuickPoint(クイックポイント)」はこちらから移動できます。⇒https://qp.vector.co.jp/s/KmWg