ポイントスタジアム | |
---|---|
運営会社 | 株式会社システムエッジ |
SSL | あり |
プライバシーマーク | なし |
スマホサイト | あり(スマホ独自コンテンツあり) |
モバイルサイト | あり(モバイル独自コンテンツあり) |
メールマガジン | 大:1日2~3通 |
ポイントレート | 10P=1円 |
最低換金額 | 500円 |
換金手数料 | 楽天銀行なら50円 PexやPointExchageは無料 ドットマネーで現金手数料無料化の道あり |
ポイント有効期限 | 1年 |
家族登録 | やれば可能 |
広告還元率 | 局所的にとても高い |
クリックポイント | 時間はかかるが、3円相当はいける |
ランク制度 | なし |
登録情報 | ニックネーム 性別 既婚/未婚 郵便番号 住所 メールアドレス パスワード 秘密の質問 |
年齢制限 | 記載なし |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
ポイントスタジアムの安心度
20点:ちょうど中間地点
ポイントスタジアムの稼げる度
50点:1円交換が使える
ポイントスタジアムの危険度
-30点:もう統合しちゃいなよ
総評価
+40点
人気的にも3番手。
こんな人にオススメ
- 特定の還元率の高い広告を利用される方
特定の広告の還元率は非常に高いです。
システムエッジ系列のポイントサイトの中では中間の位置づけです。
利用を控えた方が良い方
- 運営が対応しきれていないのが嫌な方
- ポイントサイト初心者・中級者の方
全て自己責任でイケる!!という方が利用すべきです。
危険性の判定![レベル10]()
ポイントスタジアムは、株式会社システムエッジが運営するお小遣いサイトです。
株式会社システムエッジは、ホームページが存在しません。
ですので、サイト内の情報で考えると、
所在地:京都府京都市中京区天神山町280
運営担当:田中 智一
連絡先:support-sadium@point-stadium.com
2020年に所在地が変更になっており、所在地を検索するとレンタルオフィスとなっております。
1人…じゃないかな…!!
意味が分かりませんし、運営担当者も代表者なのか、複数人で運営しているかとか全然わかりません。
相手に名を名乗らずに営業してるようなもんです。
システムエッジ系列のお小遣いサイトはある程度有名ですので、夜逃げとかは難しいとは思いますが…
リスクは覚悟の上利用して下さい。
運営歴は私がお小遣いサイトを始めた2013年にはありましたし、10年近く運営を続けています。
と、どのシステムエッジ系列でもこういった評価になります。
セキュリティに対する取り組み![安全マーク]()
システムエッジ系列のお小遣いサイトではプライバシーマークがないのは人数も分からないのでしょうがなく、SSLは使用されている状態です。
その他、セキュリティに対する情報を引き出す術はありませんね…
年齢制限
ポイントスタジアムに年齢についての記載はありません。
懸賞にゃんダフルには20歳未満という記載があったのですが…
登録情報
ポイントスタジアム利用に必要な登録情報は、
- ニックネーム
- 性別
- 既婚/未婚
- 郵便番号
- 住所
- メールアドレス
- パスワード
で、決定的な登録情報を入力する訳ではありませんが、郵便番号のおかげで市町村まで入力しているようなものです。
PCメールアドレスでの登録が可能ですので、スマホで利用される方についてもPCフリーメールアドレスを取得し、スマホに設定する事をオススメします。
退会できるのか![レベル10]()
ポイントスタジアムの退会は、ポイントスタジアムに入会後、1年以上ポイントを獲得していない場合及び、最後にポイントを獲得してから1年以上経過している場合に退会扱いになるのがまず1つ。
もう1つは正規に退会する方法で、ポイントスタジアムにログイン→ポイント通帳→右サイドバーの退会手続きから退会を行うことができます。
直リンクを記載しておきます。
退会の注意点として、
- 退会の取り消しは不可
- ポイントメールが停止するまでは数日かかる
- ポイントは全て無効
- キャッシュバック申請中のポイントも無効
- キャッシュバック申請した後の再登録は、同一のキャッシュバック先は利用できなくなる
登録情報が異世界転生でもしないと永久不滅で残ってしまいそうなのがマイナスです。
登録情報は消えないのにポイントは消える退会処理ってなんだよ(笑)
懸賞にゃんダフルには、会員情報はメールアドレス、パスワード及びキャッシュバック先のみ管理しているというのが記載されていましたが、ポイントスタジアムには記載されていません。
理由はもうこれしかないので、統一できてないと判断します。
メールマガジン![レベル10]()
私の場合多いときは一日3~5通はきます。
クリックでポイントが貰えるものや、アンケートのメールなども来ます。
システムエッジ系列、過去に渡って確認しましたが、1日に来るメールマガジンの頻度は同じだと思います。
ポイントスタジアムサイト内には、メールマガジンを停止する機能はありませんが、消し忘れ?か以下のアドレスでメールマガジンを停止できそうです。
ですが、よくある質問にはメールマガジンを停止したければ退会しろ!!って書いてあるので、配信停止すると退会処理になってしまうリスクがあるので、停止するかどうかは任意です。
私?配信停止していないですね…退会処理されると困るので。
ポイントレート
ポイントスタジアムは、10ポイント=1円のポイントサイトです。
ポイント有効期限![安全マーク]()
ポイントスタジアムでは、入会から1年以上ポイントを獲得していない場合及び、最後にポイントを獲得してから1年すると退会扱いとなりポイント失効します。
スマホ版では最後にポイント獲得してから6ヶ月と記載があります。
システム的に自動化されていて、問答無用でやられてしまいそうなので注意です。
問い合わせはしていますが、過去の魚拓を検索した所、ポイントスタジアムのポイント有効期限は1年で、ポイントミュージアムは6ヶ月、ポイントミュージアムのスマホサイトをパクって適応させているので有効期限が6ヶ月になっている説が高いです。
最低換金額と換金手数料![稼げるレベル20]()
ポイントスタジアムのポイントレートは10ポイント=1円です。
ドットマネーがある事で、ポイントスタジアム⇒ドットマネー⇒現金で手数料を無料化できます。
ポイントスタジアム⇒ドットマネーは500円、ドットマネー⇒現金はネット銀行で1000円、地方/都市銀行で2000円です。
楽天銀行は2000ポイント、銀行振り込み、メルマネの場合は10000ポイントです。
ドットマネー、Pex、リアルペイ(RealPay)の場合、5000ポイントを超えると2000ポイント単位でポイント交換できます。
ただし、この3つの場合、過去1ヶ月にポイント通帳に承認(ポイント加算)の申込が1件以上ある場合は、10ポイントを超えるとポイント交換できます。
この状態はポイントミュージアムと同じで、優遇されています♪
サイトのデザイン
システムエッジのサイトは、総じてサイトが古げな感じだったのですが、2014年10月にサイトを全面リニューアルしました。
ポイントスタジアムはリニューアルが行われたのでPCサイトはそれなり、スマホサイトは懸賞にゃんダフルを除く他のシステムエッジ系と同じです。
ポイント獲得できるゲーム![稼げるアイツ]()
PCでは左サイドバー、スマホではトップページにまとめられ、利用できるようになっています。
膨大な時間を費やせば、最低換金額に到達する事も可能です。
システムエッジ系列5サイトを全てやるのは現実的じゃないかなぁ…とも思います。
広告還元率が非常に高い広告が一部ある![稼げるレベル20]()
システムエッジ系はどれも同じですが、一部の広告のポイント還元率が非常に高い。
2022年2月時点での広告数もほぼ同じ(約2200)です。
広告比較をメインに考える方には、思わぬ形でオススメできる事になります。
目安としてはPC表示の右サイドバー、スマホのトップページ下です。
意識してどのポイントサイトよりも還元率を高く設定しているんじゃないかと思います。
友達還元ポイントはミュージアムを凌ぐ
ポイントミュージアムの場合、友達が10000ポイント獲得すると1000ポイントですが、ポイントスタジアムでは友達が1200ポイント獲得すると1200ポイント獲得できます。
友達紹介としては大手お小遣いサイトと比較すると劣るという状態です。
スタジアム要素
まあ、バナーだけですね…
そんな事行ったらポイントミュージアムとかもそうですが…
当時からずっと、野球の要素がないなぁと思いながらはや8年になります。
システムエッジ系列の中での位置づけ
※PM:ポイントミュージアム、KN:懸賞にゃんダフル、PS:ポイントスタジアム、PL:ポイントランド、PI:ポイントアイランド
まず、現状のシステムエッジ系列は、サービスの質がほとんど変わりません。
当サイトの記事も、ヤバい位同じなので、私自身もシステムエッジ系列にサービス統合して欲しいと思う位です。
ポイントスタジアムは、表でも中央に入れましたが、システムエッジ系列の中間よりといったイメージ。
サイトデザインは更新されつつも、ポイント有効期限が1年のアドバンテージもありますが、ちゃっかりメルマガ停止はできないという状態です。
ですが、システムエッジ系列のポイントサイトは正直、この微妙な違いが果たして本当なのか…?ただ更新していないだけなんじゃないのか?という懸念があります。
まあ人気としてもそこそこ…だけどサービスの質は中間という状態なので、バランス的には一番のポイントサイトです。
ポイントスタジアムの評判
ポイントスタジアムの評判…というか、システムエッジ系列お小遣いサイトでの評判は色々ありますが、良い評判としては
- 特定の広告還元率が高い
- ポイント交換が1円から
- ゲームが多い
- シンプルで使いやすい
等があり、悪い評判は…
- ポイント交換できない・しようとすると退会
- ゲームしてただけで退会させられる
- 問い合わせの返事がない
悪い評判は集約していますが、システムエッジ全般でこうなっていますね…
ポイントスタジアムの場合、良い評判としては問題ないでしょう。
ポイント交換が1円からも、ポイントミュージアムに比べると案件1つなので格段にゆるいです。
悪い評判をフォローしていくなら…
私はこれまで長い間、システムエッジ系列のお小遣いサイトを利用し、当サイトで記事を書いてきました。その上で感じる事を記事にしています。
システムエッジ系列は運営会社の人数が少ない(おそらく1人)、レンタルオフィスです。
なのにシステムエッジ系列5サイトを運営しているので、なんでもかんでも自動化ツールに頼らざるを得ない状態です。
なので自動化しようとすると、沢山のフィルターの中で見落としがあり、その見落としは大小区別できないと思います。
…それがシステムエッジ系列の悪い評判に直結していると私は考えます。
システムエッジ系列の運営歴は非常に長く、1人(勝手に確定)でやっている以上、ともすると日本一ポイントサイトでの苦情系を受けた方かもしれません。
その状況を放置しているのがシステムエッジの悪いところで、中抜されていると言われても仕方がない状態です。
運営側は中貫きしていない証拠を出せないので、問い合わせやポイント交換に等のクレームには誠実であるべきです。
やっていない(できない)は通用しないので、本当に悪質かどうかはどうやっても否定できません。
やる(人数を増やす等)と運営できない…でも、ユーザーには悪いですが関係ないですね。
私個人は悪質ではないが、悪い評判については対処できない・あるいは放置していると思っています。
というのが、私が評判とシステムエッジ系列のお小遣いサイトを見て感じる所ですね…!!
尚、当サイトのポイントミュージアムの記事だけは、非常に多くのコメントを頂き、私が評価から評判に至った過程の文章が残されています。
結構色々な事がありましたので、気になる方は御覧ください。
ポイントスタジアムのライバルサイト
今のポイントスタジアムのライバルサイトは、コンテンツが多い状態ですから…
になってきますね…
システムエッジ系列全体ででも、進撃のポイントタウンと戦いたい所です。
ですが…システムエッジ系列全体ででもポイントタウンには及んでいません。
全体的なサービスにおいてもですが、やはり運営会社の身元をハッキリとさせ、信用できるようなサイトにする事がまず重要かと思います。
システムエッジ系列は古くから運営を続けている為、それが改善されるならばそれなりに上がってくると思います。
サービス終了・閉鎖の危険性
- そもそも5サイト運営がキツそう
- 運営会社が対応できていない
- 運営会社の身元が不明
ただ、サービス閉鎖よりもポイントサイト統合の方が可能性があると思います。
サービス終了・閉鎖したお小遣いサイト・アプリ一覧にも書いているように、システムエッジ系列5サイトはいつ統合されてもおかしくないと思います。
そして耐えうる限界まで現状維持し続けると思いますので、現状閉鎖の可能性よりも統合の可能性の方が高いかなと判断します。
ポイントサイトのシステムエッジ系列の位置づけとしては中間的なサイト。
ですが、統合するなり全く新しいポイントサイトにするなり、中間の役割はあまりなく、サービス統合されてしまう確率が高いと予想しています。
そういった意味では、システムエッジ系列中間の、3番手であると判断しています。
個人的見解
ちょっとヤバイ位、他の記事のテキストを使っていますね…個人的見解位はオリジナルしないと…
ポイントミュージアムと懸賞と比較すると、1円交換ができてポイント有効期限が1年に伸びているサイト。
ポイントランドから見ると、メールマガジン配信停止ができない代わりにサイトがリニューアルされている。
なのでポイントスタジアムは中間的な位置づけとして、制度的な良さを取るか人気を取るかで評価が分かれると思います。
…まあ思いますよ…
サイトデザインって非常に大事。古臭いデザインだと更新してんのか?ってなりますし、中の人、多分いないよね…というのを連想してしまいます。
それがないだけでもサイトデザインは、どの媒体から見てもそれなりに更新されるべきです。
最低限の安心感って、ここで生まれると思うんですよね…
なの安心感のボーダーライン的にも中間、中間ばっかり行ってますが、ホント中間です。
どうせスタジアム要素ないんで、ポイント中間でもいいんじゃないかと思います。ポイントミドルか?
ポイントミドルは、システムエッジ系列のポイントサイトでは3番手のポイントサイトです♪