Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4479

マイルズ(Miles)の危険性と評判、移動でポイントが貯まるポイ活アプリの使い方

$
0
0

マイルズの危険性と評判

 

2022年ヒット予測ランキングで見事1位に選ばれた『マイルズ(Miles)』ですが、2021年10月20日に日本でのサービスが始まったばかりなのでまだ知らない人のほうが多いポイ活アプリです!!

 

マイルズ的には2022年ヒット予測ランキング1位に選ばれて、

 

「よっしゃー!2022年以降は移動系ポイ活アプリ業界を引っ張っていくぞー!!」

 

と気合十分にポイ活アプリ業界を盛り上げてくれると思っていたのですが、それがいざフタをあけてみると目玉特典といえるAmazonギフト券が低レート過ぎる状態…。

※2/15時点

 

良く言えば動画広告を見なくても自動的にマイルが貯まる使いやすいアプリ、悪く言えば貯めたマイルの使い道が分かりにくいアプリです。

 

そんな移動系ポイ活アプリ「マイルズ(Miles)」の危険性を早速検証していきたいと思います。

 

 

マイルズ(Miles)の危険性と安全性

マイルズスクショ

 

運営会社について

移動系ポイ活アプリ「マイルズ(Miles)」は、Miles Japan株式会社が運営しています。

 

Milesの本社はアメリカのシリコンバレーにオフィスがあり、日本オフィスは渋谷にあります。

 

設立日:2021年1月

 

 

Miles Japan株式会社の代表取締役CEO高橋 正巳氏は、ソニーを経て、Uber EatsとWeWorkを日本上陸させた仕掛け人。

 

次に日本上陸させたのが「マイルズ」です。

 

次々と他企業がマイルズに特典を提供しており、アプリを利用しやすくしようと運営会社が試行錯誤している様子が伺えます。

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

マイルズのセキュリティに対する取り組みですが、アプリを運営するシステムに適切な安全確保措置を講じ、ユーザー情報に対する漏洩や不正アクセスを防止するよう努めています。

 

また利用目的の達成に必要な範囲内で、利用者から取得した個人情報の全部または一部を業務委託先に預託することがありますが、その際は業務委託先としての適格性を十分に審査し、契約にあたって個人情報が適切に管理できる体制作りを維持するよう契約などにより定めているので、業務委託先から個人情報が漏洩するなどの危険性は万が一のレベルで漏洩するという大手企業と同等であると判断します。

 

登録方法

お小遣いサイト登録

 

2022年1月27日、システム改修が完了し新規ユーザー登録が全面再開しました。

 

まずはApp StoreまたはGoogle Playストアでマイルズのアプリをダウンロードしましょう。

 

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを
開発元:ConnectIQ Labs Inc
無料
posted withアプリーチ

 

 

マイルズ登録

 

 

  1. [登録する]をタップ
  2. メールアドレスを入力し[>]をタップ
  3. パスワードを入力し[>]をタップ
  4. メールアドレス宛に届いたメール内に記載の認証コードを入力し[>]をタップ
  5. 名前(ニックネームのほうが良い)を入力し[>]をタップ
  6. [位置情報をオンにする]をタップし設定する
  7. 300マイル獲得![こちらへご入力ください]をタップ
  8. 特別コード[ WUVNSW ]を入力し[適用]をタップ
  9. 500マイル獲得!
  10. 合計800マイル獲得!!

 

もしも300マイル獲得したという画面下にある[こちらへご入力ください]から招待コードを入力し忘れた場合は[アカウント]⇒[招待/特別コード]⇒[ WUVNSW ]を入力することが出来ます!

 

名前は本名を入力すると危険?

マイルズの登録の際の名前は、本名じゃなくてニックネームを登録するようにしましょう!

 

もしも本名で登録してしまった場合、招待コードを利用した方にあなたの本名がバレます。

 

友達紹介ボーナス

 

 

本名を登録してしまったという方は、[アカウント]⇒最上部の名前タップ⇒右上にある[編集]をタップで名前をニックネームに変更できます。

 

どのような情報が収集されるのか?

「マイルズは"連絡先情報"や"検索履歴"も抜き取られているから危険だ!」と噂になっていますが、マイルズに提供する情報は、以下の通りです。

 

 

データ収集

 

 

「連絡先情報」として収集される情報が、

 

  • メールアドレス
  • 名前(ニックネームでもOK)
  • 電話番号

 

となっているので、連絡先情報については許容範囲内と言えます。

 

ただSNS連携をおこなった場合"友人リスト"という知られていい気分ではない情報を取得されてしまうので、どうしても気になるという方はメールアドレスで登録しましょう。

 

続いて「検索履歴」についてですが、アプリ内でのクーポン検索機能に入力されたデータを、クーポンのレコメンドのために取得しており、こちらも外部への提供はしていません。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

退会についてですが、データの削除など元に戻せない作業もあるため、アプリ上の機能としてではなくカスタマーサポート窓口で受け付けています。

 

 

カスタマーサポート【 support-japan@getmiles.com 】宛へのメールもしくは、マイルズアプリ[アカウント]⇒[お問い合わせ]⇒[問題を報告する]⇒[アカウント設定]⇒Eメールやアカウント情報の更新をタップし、アカウント削除希望の旨を連絡するという方法があります。

 

▼おすすめ記事▼

 「マイルズというアプリの退会方法を教えてください」 「マイルズの退会方法が分からない」 このようなアプリに登録したいと思いますか?  2021年11月3日に発表された「2022年ヒット予測ランキング」で10月20日に日本でのサービスを開始し...
「マイルズ(Miles)」は一度登録すると簡単には退会・アカウント削除できないって本当⁉ - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

メールマガジン・通知

メール

 

メールマガジンは、「今週のおすすめ特典5選」というメールが2/7と2/14に1通ずつ届いているので、毎週月曜日に届くメルマガの可能性が高いです。

 

あとは、友達紹介が成立すると「ご紹介用ボーナスマイルのご案内」というメールが届きます。

 

メルマガと呼べるものは、基本1週間に1通のぺースで届きます。

 

ポイントレート

マイルズの場合、交換する特典によってレート変動します。

 

最後の砦ともいえる特典「Amazonギフト券100円分」ですが、以前は4,000マイル(プラチナ)で交換できていたので1マイル=0.025円だったのですが、2/15時点では12,000マイル(プラチナ)まで必要マイル数がアップしています。

 

12,000マイルで交換となると、0.008円相当とかなりポイントレートが低いです。

 

これを「動画広告見なくていいし移動するだけで貰えるならラッキー」と思うか、「バッテリーの減りとか我慢しながらマイル貯めたのにたったの100円⁉」と思うかでアプリの価値が大きく変わってきます。

 

ポイント有効期限

獲得したマイルに有効期限はありません。

 

ただし、特典には有効期限がありますのでご注意ください!!

※特典ごとに有効期限が設定されています

 

最低換金額と換金手数料

コロコロ条件が変わるので、最低換金額を書くことは非常に難しいというのが正直なところです。

 

交換マイル数に換金手数料分が含まれているという記載をマイルズ内で見つけることが出来なかったのですが、個人的見解ですがレートの低さから考えると手数料分が含まれていてもおかしくないと思っています。

 

維持費で毎月マイル失効

マイルズでは、アカウントのセキュリティを維持するために、6ヶ月以上マイルズアプリを開いていない場合、2,500マイルが維持費として失効します!!

 

例えば、2021年10月20日以降マイルズアカウントにログインしていない場合、2022年4月20日2,500マイルが失効となります。

 

アカウントがアクティブになるまで毎月失効し続けます。

※マイルは失効しますが、金銭の請求はありません

 

 

マイルズの場合、プラチナステータスになると毎月400ボーナスマイルが勝手に貰え、400ボーナスマイルを6ヶ月間もらい続けると、2,400マイル分貰える事になります。

 

この毎月付与するボーナスマイル分を回収するための「維持費(メンテナンス料金)」であれば、個人的にはいらないというのが正直な気持ちです。

 

移動情報という個人情報は大丈夫?

マイルズは、取得した位置情報をポイントの計算のみに使用しており、提携企業へ個人情報の提供は一切していません。

 

日本でのサービス立ち上げにあたって、サーバーなどのバックエンドを米国と分け、情報は日本国内のサーバに保管されているようです。

 

バッテリーに与える影響

GPSを常に使用している移動ポイ活系アプリの悩みの一つといえば、バッテリーに与える影響だと思います。

 

マイルズでは、ハードウェア側の改善とソフトウェア側の工夫により「1日で1%程度(予想)」と、なるべく消費量をおさえる形で対応しているようです。

 

利用規約「外国へのデータの転送」

利用規約を確認してみると、以下のような記載がありました。

 

(外国へのデータの転送)

当社は、本サービスを運営するために、ユーザー情報をアメリカ合衆国に所在する本社の管理するクラウドサーバーに転送、保存、処理することができるものとします。

ユーザーは、自身の情報がアメリカ合衆国に所在する当社本社において保存、処理されることを理解し、事前に同意するものとします。

引用:利用規約より

 

もう遅いけど、何に利用されるんだろう…。

 

移動が正しく反映されない

マイルズの口コミを確認してみると「"常に許可"に設定しているにも関わらず移動が反映されない」というものが多くありました。

 

マイルズ側の説明としては、

 

「電波が弱い・届かない」これが最も一般的な記録されない理由

 

という事です。

 

他の対処法としては、以下の方法があります。

 

1.端末の位置情報設定で「正確な位置情報」あるいは「位置情報の精度を改善」がオンに設定されているか?

2.「Appのバックグランド更新」もオンになっているか?

3.上記が設定されている場合、一度アプリをログアウトし、再度ログイン後、最低でも1回は移動を完了させて改善されているか確認してみましょう

4.それでも移動が反映されない場合は、マイルズ側へ問い合わせをしてみましょう

 

マイル付与依頼のはずがアカウント削除

実際に私が経験した「アカウント削除」という危険性についてのお話です。

 

マイルズ登録時に【招待コード】を入力すると通常300マイルのところ+500マイルの合計800マイルが貰えるというキャンペーン中だったので、2022年ヒット予測ランキングで第1位を獲得したというニュースを見てすぐにアプリをダウンロードしたのですが、会員登録ができない…。

 

しょうがなくアプリをアンインストールし、再度ダウンロード⇒招待コード入力をしたのですが、結果「同じデバイスから複数の登録が確認された」と表示されてしまい登録するだけで貰えるはずの300マイルすら貰うことが出来ませんでした。

 

そこで運営会社へ事情を説明すれば何か対応してもらえるかもしれないと思い問い合わせをしたのですが、返信がきたのは約2ヶ月後…。

 

お客様からはマイル付与希望のご連絡をいただいておりましたが、弊社の不手際により該当マイルの付与ではなくアカウント削除を行っておりましたことを確認いたしました。

 

と驚きの内容が!!

 

お詫びポイントをくれるという事でしたので指示通りに手続きをし無事お詫びポイントが付与されたアカウントでマイルズを続けることができました。

 

が…アカウント削除された理由、それはサポート宛のメールや「問題を報告する」という項目からアカウント削除希望の旨を記入し連絡する必要があるアカウント削除(退会)方法に問題があるか、もしくはサポートセンター内の問題かどちらかなのは間違いないでしょう。

 

マイルズ(Miles)の評判

好評と悪評

 

良い評判

マイルズに対する良い評判には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

  • トリマのように広告を見なくても貯まるのはいい
  • 起動しなくても反映されるのはすごくいい
  • マイルズからお米届いたー!!

 

実際に私もマイルズを使ってみて思ったのは「広告みなくてもいいってめっちゃラク~!!」でした。

 

どうしてもテレビ等で紹介される機会の多い「トリマ」と比較されてしまうマイルズですが、いちいち動画視聴してマイルを獲得するという行動をしなくてもいいだけ無駄な時間を使っていないという気持ちになることが出来るので、面倒な動画視聴をしてでも自分に合った交換先を選びたいか、気づいたらマイルが貯まっていて無料クーポンと交換できればいいか、あなたはどっちが合ってそうですか?

 

マイルズとトリマの両方を入れるという手段もありですが、どちらか一つを選ぶのであれば上記のどちらが自分に合っているかで選んじゃっていいと思います。

 

悪い評判

マイルズに対する悪い評判には、どのようなものがあるのでしょうか?

 

  • アクセス集中しているせいだと思うけど、位置情報が反映されない
  • 問い合わせてもテンプレ回答しかしてくれない
  • さっぱりアプリ側からの連絡も無い
  • 特典画面が見にくい
  • 登録時に本名を登録して紹介者に本名がバレた
  • 着々と勝手にマイルが貯まっているけど交換したいものがない

 

現在はどうしても「2022年ヒット予測ランキング」で1位を獲得した影響で注目されているので、一時的にサーバーに負荷がかかり移動履歴の反映が遅れたり、問い合わせへ返信するだけで精一杯という状況だと思われる為、悪い口コミが多くなってしまっています。

 

この注目が一旦落ち着いた頃に、どこまで対応してくれる運営会社なのかが分かると思うのでマイルズアプリの危険性については長い目で調査する必要があると思っています。

 

評判悪い⁉特典を強化してほしい

今回の【移動履歴の大幅遅延と新規登録の一時停止】に関するマイルズの投稿に対して、利用者の不満がぶちまけられていました。

 

 

特に多かったのが「もっと使える特典を増やしてほしい」です。

 

  • 確かに使える特典はほぼ無し…Amazonギフト券狙いなのですが道のりは長そうです
  • いくら貯めても交換できる景品がありません。交換できるものは普通のプロモーションで交換価値はありません
  • 登録しても得する特典もらえないですよ
  • 使える特典もお願いします。貯めても田舎じゃ使えない
  • メディア流すのやめて、特典を強化しないと…

 

これらの投稿を見て「登録やめることにしました」という方もいらっしゃいました。

 

また、「テレビを見てインストールしようと思ったけど低レビューばかり」と投稿されている方がいらっしゃったので、アプリの評価を確認してみると…

 

 

レビュー

 

 

ん?良い評価多いじゃん!

 

と見た目は思うかもしれませんが、星2や星1を付けている方のレビューを確認すると、

 

  • ポイントで交換できる商品はほとんどなく、割引で購入するというものばかり
  • 反映に時間かかりすぎ
  • 退会連絡を2回したが受付されない
  • 移動の記録付くのが、付くとき、付かないときがあって、気まぐれすぎる

 

↑移動系のアプリで「記録が付かない」「反映されない」などはあるあるな部分ではありますが、「マイルを貯めても交換したいものが無い」「退会できない」はポイ活アプリとしては致命的な危険性だと思います。

 

 

同じく移動系のポイ活アプリ「トリマ」は、ドットマネーというポイント交換サービスを経由することでAmazonギフト券だけでなく、Tポイントやdポイント、WAONポイント、iTunesギフト、Google Playギフトコードなど様々な特典へ交換することが可能なので、ポイ活アプリとしては多少不具合があっても魅力的に思えます。

 

しかしマイルズの場合、マイルを貯めても交換したい特典はないし、マイルはまともに貯まらない…これではアプリに魅力を感じることが出来ない人が多くてもしょうがないと思います。

 

Miles(マイルズ)を利用したくなる2つの理由

Miles(マイルズ)とは?

マイルズアイコン

 

「マイルズ」は、すべての移動でマイルを貯めることが出来る移動系ポイ活アプリです。

 

  • 徒歩
  • ランニング
  • 自転車
  • バス
  • 電車
  • 相乗り
  • 飛行機

 

そして、

  • スキー

 

様々な移動でマイルを貯めることが出来ます。

 

 

マイルをためる方法

 

 

また、環境にやさしい移動にはより多いボーナスマイルが付与されます。

 

マイルズの場合、アプリインストール後に位置情報の取得を「常に許可」に設定すれば、アプリを起動しなくても、動画広告を見なくても移動距離に応じて自動的にマイルが貯まります。

 

1マイル(約1.6km)の移動に対して「1マイル」のポイントを貯めることが出来ます。

 

 

移動手段の判定は、AI(人工知能)が自動判定してくれ、誤って判定された移動手段は「移動履歴」で該当履歴の左上にあるアイコンをタップして自分で移動手段を変更することが可能です。

 

 

移動手段変更

 

例えば、車移動になっている移動履歴の場合、徒歩やランニングに変更することが出来れば獲得できるボーナスマイルが増えるのでお得にマイルを貯めることができます。

 

ただ、車移動で徒歩に変更できることは少ないので、ランニングや自転車に変更出来ればラッキーだと思っていいと思います。

 

変更出来ない時は「変更できませんでした」と表示されるので、変更できる移動手段まで変更を繰り返し、少しでも多くのボーナスマイルを獲得しましょう。

 

※グレーなやり方だと思うので自己判断で変更をお願いします

 

 

貯まったマイルは、

 

  • 商品やサービスが割引になる特典やギフトカードへ交換
  • 抽選応募
  • 寄付

 

に交換することが出来ます。

 

人気がある交換先の場合、「数量限定」の場合だと売り切れになってしまったり、掲載が終了してしまう場合もあるので、交換するのであれば早めがおすすめです!!

 

マイルズの仕組み

マイルズを使用するユーザーは、アプリインストールして位置情報を"常に許可"に設定するだけで特典と交換できるマイルを獲得することが出来ます。

 

利用者側は、位置情報というビッグデータを企業に渡している「謝礼」としてマイルを貰っているという感覚しかありませんが、実際マイルズ側はどのようにして儲けているのでしょうか?

 

【マイルズはどうやって儲けるのか?】
  1. 特典を通じて得た売上より手数料を徴収する
  2. 送客したユーザー1人あたりに手数料を徴収する

 

の2つの成果報酬型と『取得した移動情報を分析用のデータとして各企業に販売』することで収入を得るビジネスモデルです。

 

 

企業側のメリットとしては、

 

  • 新しいお客さんを獲得できる
  • マイルズによって利用者のライフパターンが分かってくるので利用者に合った特典をプッシュ通知で出すことで、より質の高いお客さんを獲得できる
  • 特典を加盟店が負担する必要があるが、あくまでもその特典も自社の店舗やサービスを利用してもらう為ですし、マイルズへ支払う手数料も送客が成功したときだけなので参入しやすい

 

というメリットがあります。

 

まとめ

女性ファッション

 

今回は、マイルズアプリの危険性について検証しました。

 

マイルズと同じく移動でマイルを貯めることが出来る「トリマ」と比較して動画広告を見なくてもいいしラクだと思っていたけど、「マイルズは検索履歴までデータ吸い取られる」という噂を聞いて危険性があるアプリだと思い、当記事へ辿り着いたという方もいらっしゃると思います。

 

データ収集の多さが気になるようであればマイルズの使用はやめておいたほうがよいでしょう。

 

「いまさら気にしても…」という方、話題のものが好きな方、トリマで動画広告嫌いになった方、いろいろなものが割引される特典に魅力を感じる方であればマイルズはおすすめです!!

 

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを

Miles (マイルズ) - すべての移動に、マイルを
開発元:ConnectIQ Labs Inc
無料
posted withアプリーチ

 

マイルズ招待コード: WUVNSW

 

2つのアプリを詳しく比較した記事がこちら!!興味がある方はぜひ読んでみてください♪

 

▼おすすめ記事▼

 2021年11月3日に発表された「2022年ヒット予測」で、日常生活の移動でマイルが貯まる『Miles(マイルズ)』が見事1位を獲得しました!! 日本テレビ「スッキリ」の番組内でも紹介されており、「地方自治体と協力して、Go Toキャンペーンとかやるよりも商店街...
移動でポイントが貯まるポイ活アプリ『トリマ』と『Miles(マイルズ)』の稼ぎやすさ... - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4479

Trending Articles