シェアビュー | |
---|---|
運営会社 | 株式会社アスマーク |
SSL | あり |
プライバシーマーク | あり |
スマホサイト・アプリ | あり |
メールマガジン | ※検証中 メールの配信停止も可能 |
ポイントレート | 1P=1円 |
最低換金額 | 300円~ |
換金手数料 | 無料 |
ポイント有効期限 | 1年 登録情報更新で継続 |
家族登録 | 記載なし |
広告還元率 | なし |
クリックポイント | なし |
ランク制度 | なし |
登録情報 | 名前 性別 生年月日 都道府県 メールアドレス パスワード |
年齢制限 | 年齢制限はないが、 15歳未満は保護者の同意 が必要 |
シェアビューの安心度
50点:セキュリティー対策はバッチリ
シェアビューの稼げる度
40点:稼げるコンテンツは多い
シェアビューの危険度
-20点:D style webの影響を大きく受ける
総評価
+70点
本記事は、お小遣いが稼げるレビューサイト「シェアビュー」の危険性と安全性、評判、評価について検証した記事です。
シェアビューは、普段のお買い物で買った商品についてレビューを書くだけで、現金や電子マネーに交換できるポイントを貰うことができます。
レビューって何を書けばいいの?と難しく考えてしまいがちですが、その商品の気に入ったところや、ここが今ひとつだな…ここがこう変わればいいのに等、素直な感想を書けば良いので、レビュー投稿をした事がない初心者の方にもオススメです。
スマホでもレビューを投稿することができるので、継続しやすく、ポイントも貯まりやすいです♪

1か月で最大3,000円稼ぐことができるよ!
レビュー投稿シェアビューの危険性と安全性
シェアビューは、商品のレビューを書く「レビュー投稿」、商品がお得に試せる「商品モニター」、姉妹サイトのD style webで「アンケート回答+ポイントサイト機能」と様々な手段でポイントを稼ぐことができますが、メインの稼ぎ方は普段のお買い物で購入した商品のレビューを書くレビュー投稿です。
シェアビューで貯めたポイントは、ポイント合算サイト「ドットマネー」を経由して、現金や電子マネー、ギフト券などへ手数料無料で交換することができます♪
※運営確認済:いつもは捨てるレシートを撮影して送信する「レシートポイント」は、現在(2022年6月)サービス停止中です(Android版対応予定)
運営会社の情報
シェアビューは、株式会社アスマークが運営するレビュー投稿サイト/アプリです。
以前は株式会社マーシュという社名でしたが、2018年11月12日より社名を株式会社アスマークに変更しました。
株式会社アスマークは、
- 創立:1998年12月
- 設立:2001年12月
- 資本金:50百万円(2021年11月末時点)
従業員数:249名(2021年11月末時点)
で、お小遣いサイト運営会社としては非常に大きな企業です
株式会社アスマークは、シェアビューの他にも、アンケートモニターサイト「D style web(ディースタイルウェブ)」も運営しています。
2022年1月12日に、東京証券取引所TOKYO PRO Marketへ上場し、事業が成長期である事が伺えます。

プライバシーマークとSSL
多くの個人情報を登録する必要のあるアンケートモニターサイトを運営していることもあり、プライバシーマーク取得で適正な情報管理を行っています
新規登録ページからしっかりとSSLで守られています。

日本マーケティングリサーチ協会の会員
これだけの運営規模ですので、JMRAにも参加しているかと思ったが…しっかりと参加していました♪
運営会社のセキュリティー対策としては、上記でバッチリ完備されている事が分かります

年齢制限
シェアビューは、年齢制限はありませんが15歳未満が登録・利用する場合は、保護者の同意が必要となります。
登録方法・登録情報
シェアビューを始めるには【シェアビューの登録】と、ポイントが貯まっていく【D style webの登録】と2つの登録が必要になります。
すでにアンケートサイトD style webに登録されている方は、シェアビュー用に新規でアカウント作成する必要はありません。
二重登録にならないように、すでに所有しているD style webアカウントをシェアビューに連携するようにしましょう。

シェアビューを登録するついでに、D style webにも登録して、ポイントを受け取るための環境を整えよう!
今回は、アプリ版から会員登録を行っていきます。
シェアビューのアプリはApp Storeまたは、Google Playからインストールすることができます。
1.アプリ起動後、[新規登録]をタップ
2.シェアビューに登録する内容は下記の通りです
- レビュアー名
- お名前
- 性別
- 生年月日
- 都道府県
- メールアドレス
- パスワード
メルマガ送付を希望するかしないか選択し、利用規約に同意するにチェックをする
3.入力内容を確認し間違えがなければ[この内容で登録する]をタップ
4.登録したメールアドレス宛にメールが届くのでメール内のURLをタップ、ワンタイムパスワードを入力し[認証する]をタップ
これでシェアビューの本登録が完了しました!
続いて、ポイントをもらう為にD style webに会員登録していきます。
↓こちらからD style webの会員登録ページへ移動できます
D style webの登録に必要な情報は、こちらの記事に記載しております。
D style webは、調査依頼したい属性にマッチした人にアンケート配信をするという、アンケートサイトの性質上、詳細な個人情報を登録するのは仕方がない宿命的な部分もあります

D style webが必要なことが分かるから、悪質性はないぜ…!
アカウント連携
「シェアビュー」と「D style web」両方への登録が完了したら、続いて2つのアカウントを連携させる必要があります。
連携をしなくてもレビュー投稿はできますが、この場合ポイントが貰えないので忘れないうちに連携を済ませておくようにしましょう。
ページ上部にある[D style webと連携する]をタップ
D style webに登録したメールアドレスとパスワードを入力し、[連携する]をタップ
これで、シェアビューで獲得したポイントが、D style webに貯まっていき、D style webから換金申請を行えるようになりました。
退会できるのか?
シェアビューの退会方法は非常に簡単で、左上にある[メニュー]⇒下までスクロール⇒[退会する]⇒[レビュアー登録を削除する]から手続きを行うことができます。
退会時の注意点は以下の通りです。
【D style webと連携済みの方】
- レビューポイント付与のタイミングでシェアビューを退会しているとポイントが付与されない
【D style webとの連携が済んでいない方】
- 退会後にD style webと連携することはできないのでポイントを受け取る事ができない
【その他】
- 投稿済みのレビュー、画像、動画、レビュアー名、性別、年代は、そのままサイト上に掲載される
- 個人情報はデータベースよりすべて削除される
- 一度削除したアカウントは復元できない
- シェアビューのみの退会処理となる
いくらシェアビューが稼げないからといって、感情的に「シェアビュー」を退会しても「D style web」のアカウントは残ったままなので、今すぐ関係を断ち切りたい場合はD style webを退会するという手続きが必要になります。

メールマガジン
※検証中
会員登録時にメルマガを受け取らないように設定することも可能ですし、後から[マイページ]⇒小さな文字で表示されている[会員情報を変更する]から配信停止の手続きを行うこともできます。
2つのサイトに登録する事になりますので、すべてのメルマガを受信する設定をしている場合、膨大な量のメールが届く為、プライベートなアドレスを利用したのであれば

ポイントについて
シェアビューのポイントは、アンケートモニターサイト「D style web」のポイントで付与されます。
シェアビューでレビュー投稿をすると、レビューポイントがD style webアカウントに貯まるので、D style webサイトから換金手続きをおこなう事になります。
D style webに限らず、アンケートサイト全般において、属性によって配信されるアンケートが少ないことがある為、レビューだけでも毎月換金させる事ができるお小遣いサイトに変えるだけの威力を秘めています
ポイントレート
シェアビューのポイントレートは、1ポイント=1円です。
シェアビューでレビュー投稿をすると、姉妹サイトのD style webアカウントに貯まっていきます。
ポイント有効期限
シェアビューで獲得したポイントは姉妹サイトD style webで貯まるため、ポイントの有効期限はD style webと同じです。
年一回の指定期間中に登録情報を更新すれば、ポイント有効期限が更新されます。
登録情報を期限までに更新しないと、
- D style webでアンケート回答が出来なくなる
- 保有している全てのポイントが失効する
ことになります。
D style webの立ち位置がシェアビューで獲得したポイントを換金するためだけの場合、気付いた時には更新期限が過ぎていた…という可能性がどうしても高くなってしまいますので、定期的にD style webサイトを確認するようにしましょう。

最低換金額と交換手数料
シェアビューを利用して貯めたポイントは、D style web(ポイント交換申請)⇒ドットマネー⇒各種交換先という流れで、現金や電子マネー、ギフト券などへ交換を行います。
シェアビューからは一切ポイント交換申請を行うことが出来ず、すべてD style webのサイトからポイント交換申請を行うことになります。
交換先 | 最低換金額 | 交換予定日 |
D style web
⇒ドットマネー |
300円~ | リアルタイム |
シェアビューで獲得したポイントは、ドットマネー経由で、
- 銀行振込
- Amazonギフト券
- Apple Gift Card(旧iTunesギフトカード)
- dポイント
- Pontaポイント
- WAONポイント
- 楽天ポイント
等に、手数料無料で交換できます

ドットマネーについて詳しく知りたいという方は、コチラの記事を御覧ください。
レビューのポイント獲得方法
シェアビューでは、レビュー1投稿につき30円相当のポイント、1か月では最大3,000ポイント貯めることができます。
各商品・サービスに対する、
- 5段階評価
- 60文字以上のレビュー
- 使用シーンのわかる写真や動画
以上、3点が揃ってはじめてポイント付与の基準を満たした事になります!!
投稿したレビューや画像・動画が、シェアビューの利用規約や以下のルールに沿った投稿かがチェックされ、ポイント付与対象として認められた場合のみポイントが付与されます。
では、実際にどのようなレビューや画像を投稿すればポイント対象になるのか、ご紹介したいと思います!
ポイント付与対象となるレビューや画像は、以下の条件を満たしている必要があります。
- 必ず自分が使用・利用した商品(サービス)のレビュ-を投稿する
- 必ず自分が撮影した画像・動画を投稿する
- 商品が特定できるように商品パッケージを撮影する
- レジャーなどの施設・飲食店・その他サービスについては、利用シーン・施設や飲食店の様子などがわかるように撮影する

実際に、自分が使用・利用して思った商品(サービス)についてレビューしよう。
では、逆にどのようなレビューや画像を投稿するとポイント対象外となってしまうのか、ご紹介したいと思います!
- 引用・転用・文言の使いまわしが疑われるもの
- 画像・動画が不鮮明なもの
- 商品・サービスの具体的な感想がなく、自分で使用・利用したことがわからない
- 商品の一部をアップにして撮影しているため、商品全体が把握できない
- 写り込みなど、投稿に対して本人の同意を得ていない個人情報が含まれている
- 誹謗中傷が含まれている
- 中身がなく梱包だけの写真、空袋だけを撮った写真、及び中身が入っていないと疑われる商品写真
- 同一の商品・サービスに対する2回目以降の投稿(ポイントがもらえるのは1商品につき1回のみ)
- 異なる会員でも、同一人物であることが疑われる場合
- 商品の店内撮影、及び店内撮影と疑われる写真
- 試供品でのレビュー
- その他、サイト運営会社が不適切と判断したり、規約に違反しているレビュー・画像・動画は、投稿者への事前連絡なしに削除する場合がある
他にも判断基準はあるようですが、すべては公開されていない為、現状わかっているルールは以上です。
※2022年5月24日時点(規約は随時変更されます)

レビューに添付する画像は、その商品の"使用シーン"を撮影するよう指示されますが、実際に画像を見てもらったほうが分かりやすいと思いますので、画像例を御覧ください。
商品パッケージと一緒に調理後の商品を撮影したり、商品を綺麗にカットして中身が分かるように撮影したりと、"その商品を実際に手に取ることが出来ない人にも伝わる写真"を意識しましょう。
実際に商品を利用したユーザーの生の感想こそ、商品を開発しているメーカーの参考になるレビューですので、素直な感想を書きましょう。
レビューに添付する画像について
さらに詳しく、レビューに添付する画像について説明します。
これらの条件を満たしている画像であれば、ポイント付与対象となります。
- 商品がはっきり判別できる
- パッケージ全体が写っている(中身や使用シーンがわかる場合は一部が見えなくてもOK)
- その商品の使用シーンがわかる(場所、場面、食べ方、飲み方、食べ合わせ商品などの情報が読み取れる)
- レジャー施設や飲食店の場合は、その施設や店舗を実際に利用したことがわかる
ポイントが付与されない画像については、
- 商品が判別しづらいもの(具体的な商品名、フレーバーなど細かな違いが分からない)
- 不鮮明なもの(ブレ、ぼやけ、明るさ)
- 商品パッケージのみのアップ(撮影場所や商品の使用シーンなどの情報がない)
- 商品を店内で撮影していえると思われるもの
- 空の容器や包装だけを撮ったもの(中身や使用シーンを撮影する)
- 不快感や違和感を与える可能性があるもの(容器の状態、よごれ、破損、撮影場所など)
- SNSやブログ、他サイトから取ってきた画像の転用
あくまでも一例になるので、これらの画像に限りません。

シェアビューの利用方法
シェアビューのメインの利用方法は、レビュー投稿でポイントを稼ぐことですが、他にも稼ぐ方法が豊富にあります。
シェアビューでは基本のレビュー投稿以外にも、
- レビューの質で稼ぐ
- 商品写真のセンスで稼ぐ
- 商品モニターでお得に試す
でも、ポイントを獲得することができます

質やセンスでも稼げる
シェアビューでは、
- 参考になるレビューを書いた方だけが選ばれる「グッドレビュー」
- レビューと共に商品写真をセンス良く撮って投稿した方だけが選ばれる「グッドフォト」
でもポイントを稼ぐことができます。
この2つで獲得したポイントは、レビュー投稿ポイントの月間上限3,000ポイントには含まれないボーナスポイントです。
【グッドレビュー】
グッドレビューに選ばれるのは毎週最大10名。
この10名に選ばれた方には、ボーナスポイントとして+200ポイントがプレゼントされます!
【グッドフォト】
グッドフォトに選ばれるのは毎月最大20名。
この20枚に選ばれた方には、ボーナスポイントとして+100ポイントがプレゼントされます!

商品モニター
多くのお小遣いサイトでも利用できるテンタメを利用することができます。
テンタメに掲載されいている対象商品を購入して、試して、アンケートに答えることで、謝礼として商品価格の50%~最大100%分のポイントが戻ってくるので、中には実質無料で商品を獲得することができるアンケートもあります。

シェアビューの評判
App Storeの評価は星5点満点中3.3点です。
Google playのレビューはなく、判断できません…
良い評判は
- 読み取り能力
です。
悪い評判は
- システムに関する不具合
- レビュー承認基準が不明
あんまり評判はありませんね…
むしろ目立つのは、書き込みの少なさですね。Google Playに至っては評判すらありません。
まあ、アプリで使う理由もほぼなく、スマホでやってしまえばいいか…的な所がありますので。
このままでは寂しいので私という一個人が感じた評価を、評判の1つとして捉えて頂ければと思います。
かなり作業系のサービスなので、利用するにはある程度時間が必要、ただやればやるだけ稼げるので、スキマ時間に付き合っていく…という位がオススメです。
D Style Webと連携っていうのが、ここまでのサービスなのに絶対必要なの?というのが、個人的にはマイナスのポイントですね
サービス終了・閉鎖の危険性
D Style Webのポイントを獲得できる大規模なコンテンツの1つと言えるものであり、レビュー投稿、レシート投稿などのカテゴリを担っているに等しい状態です。
需要がなくなり、仕事が取れなくなる…という場面までは続いていくのではないかと思いますので、現時点での閉鎖の可能性は低いと判断します。

個人的見解
60文字以上のレビューと写真を投稿するだけで、1投稿につき30ポイントがもらえるレビュー投稿アプリ(サイト)「シェアビュー」というのが最も大きい特徴ですね。
100投稿すれば、1か月3000円稼げます。
一応、当サイトも既存記事を更新したりしますが毎日更新、毎日数千文字+画像(結構自分で作ってます)をやっている身から刷ると、一応ハードルとしては低い…と思います。
が、これは私が常に記事を書き続けることが定常化しているからです。
正直、両親が死んだときでも更新は怠らなかったですからね…!!
私はある意味異常な部類に入りますので、正確な視点で1か月100投稿を把握できないですが、やれるのであればそれなりのお小遣い稼ぎになりますね♪
後は、保護者の同意さえあれば利用できるという事と、1投稿で30ポイント=30円というのが、かなり学生さん向け、小学生とかであればかなりいいお小遣い稼ぎになるのではないかと思います♪
長男(小6)にでもやらせてみようかな…とか思いました!!