Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

ミルトークの危険性と評判・評価について

$
0
0
マクロミル
運営会社
株式会社マクロミル
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(スマホでも利用可)
モバイルサイトなし
メールマガジン
不定期
1日3通もあれば来ない時も
ポイントレート
1ペチャ=1マクロミルポイント
最低換金額
500円
換金手数料
全て無料
ポイント有効期限
1年(マクロミルから)
家族登録
特に記載なし
登録情報
住所、氏名、電話番号等
多くの登録情報が必要
(マクロミルから)
年齢制限6歳以上(マクロミルから)
備考マクロミルの登録が必須
(2016年2月時点)

 

ミルトークの安心度

安全レベル60

60点:大事に扱われています

ミルトークの稼げる度

稼げるレベル30

30点:継続利用は必須です

ミルトークの危険度

レベル10

10点:マクロミルの登録情報は多い

 

総評価

+80点

 

毎月500円以上稼げるマクロミルを、継続利用する事で毎月1000円に引き上げてくれるサイト。

 

トークルームに招待されるまで辛抱強く利用する必要がある。

危険性の判定

ミルトークは、株式会社マクロミルが運営しているアンケート調査の会社です。

 

マクロミルと言えば、アンケートサイトとしては最もアンケートの頻度が高いお小遣いサイトです♪

 

マクロミルは非常に運営会社の規模が大きいです。

資本金:19億1181円

従業員数

単体:766名(2015年6月末現在)

連結:1533名(2015年6月末現在)

 

まあ、デカイ会社ですよね~

 

当然ですが、姉妹サイトにマクロミルがありますし、運営会社の規模としては最大クラスです安全レベル20

 

プライバシーマークとSSL

調査を主要事業とするマクロミルが運営していますので、当然の如くプライバシーマーク及びSSLが導入されています安全レベル20

 

マクロミルに導入されていてミルトークにないなんて…

 

そんな訳ありませんね。

 

プライバシーマークとは
SSLとは
日本マーケティングリサーチ協会の会員

マーケティングにおける正規な会社であることを証明する、日本マーケティングリサーチ協会の正会員であったりします。

 

これがセキュリティにどうこうといった点はありませんが、不正を行うことが難しくなっているという事です。

何度も言いますが、大きな会社で従業員が多いのでこういったものはより必要になるでしょう安全マーク

 

ポイントサイトにおいけるJIPCのようなものですが、こちらは社団法人で、歴史も古い協会です♪

最低換金額と換金手数料

ミルトークはまず、ペチャというポイントを獲得する事ができます。

 

1ペチャは、1マクロミルポイントですので、ポイントレート的には1ポイント=1円です。

 

そして獲得したペチャは、獲得した翌月にマクロミルのポイントに交換されます。

ですので換金先はマクロミルと同じく、

  • Amazonギフト券
  • 各種銀行
  • T-Point
  • Pex
  • G-Point

で、換金手数料は無料です安全マーク

 

現金の場合は最低換金額が500円で、手数料が無料。振り込みは翌月20日移行で、ちょっと長いかなと思います。

 

Amazonギフト券等の電子マネーも翌月20日に振り込みですので、正直Pexを介した方が振り込み期間が短くなりますし、Amazonギフト券ならば1ポイント=1円以上のレートになります♪

 

Pexについて

 

Amazonギフト券、iTunesギフトコードであればPexの方がオススメです♪

 

Pexは即日ポイント交換が可能ですので、早く交換したい方にとってもオススメです♪

マクロミルへの登録が必要

私はミルトークができる遥か昔からマクロミルの会員でしたが、2016年2月時点でのミルトークは、マクロミルへの登録が必要です。

 

だって登録ボタンを押すとマクロミル登録ページになりますもん。

 

マクロミルを登録していなければマクロミル登録へ、登録されている方であれば参加者情報を入力すると利用できるようになります。

 

マクロミル登録の場合は、マクロミルの登録方法へ、

 

マクロミルのアカウントを持っている方は、参加者情報を入力します。

 

ミルトーク参加者情報

 

とは言っても必要な情報は、

  • ニックネーム
  • ミルトーク運営部メルマガ
  • メール受信希望時間

のみです。

メールマガジン

ミルトークは、多いときであれば1日3通、少ないときでは全く来ない等、ちょっと波のある感じのメールが届きます。

 

本当はマイナス要素をつける所なのですが、これがないと始まらないので…

個人情報の入力が多い

マクロミルへの登録が必要となりますので、個人情報の入力はしっかりと保護されているとは言えとても多いですレベル10

 

これはアンケートサイトの性質上は仕方がないです。

継続利用が鍵か

ミルトークでできる事は2016年2月時点では、

  • きいてミル
  • トークルーム
  • きょうのひとこと

です。

 

基本的に確実にポイントを獲得できるコンテンツは「きいてミル」です。

 

ミルトークからのお題があり、それにコメントすると1円獲得できます。

 

コメントは100文字までですので、そんなに長くは入力できません。

 

きいてみるでベストアンサーに選ばれた場合、100ペチャ=100円獲得する事ができます。

 

きょうのひとことは、日々の生活で感じた、商品・サービスに対する要望・アイデアを自由に投稿できます。

 

これによってポイントを獲得できる訳ではありませんが、投稿が法人会員の目に留まった場合、トークルームに招待されるチャンスが増える可能性があるとの事です。

 

そしてミルトークの主要コンテンツは、「トークルーム」にあります。

 

トークルームは、法人会員から招待される事で利用できるようになるコンテンツです。

 

トークルームに参加すると100ペチャ=100円、トークルームでの発言がベストアンサーに選ばれると1000ペチャ=1000円です。

 

となると、いかにトークルームに招待されるかがカギとなってきます稼げるレベル20

 

正直「きいてミル」だけでは毎月換金する事が難しいです。

友達紹介

友達紹介はマクロミルに登録が必要ですから、マクロミル=100ポイント=100円となります。

 

アンケートサイトの中では最高クラスの紹介制度です稼げるアイツ

 

目次へ

個人的見解

マクロミルのポイント貯める補助的な存在としては非常に優秀だと思います。

 

思いますが、ある程度継続利用しトークルームに参加できるかが稼げる・稼げないの鍵になってきます。

 

1.アンケートサイトをお小遣い稼ぎとして1日にまとまった時間を取り利用する事。

 

2.マクロミルをメインのアンケートサイトとして利用する事。

 

3.ミルトークでトークルームに招待されるまで投稿を続ける事。

 

この3つの条件をクリアできれば、ミルトークは非常に優秀な存在になります。

 

とは言え、条件2はアンケートサイトとしてマクロミルは鉄板です。

 

条件1の、1日にまとまった時間(20分程度)とれるのであれば、マクロミル1本に絞り、ミルトークも利用して毎月500円稼げるマクロミルの報酬を毎月1000円以上にする事を狙っていくのも良いと思います♪

 

辛抱強くトークルームに招待されるまで…

 

継続利用が必要で、1週間に1回位の訪問では大きくポイントを稼ぐ事ができるトークルームに招待される確率も低く、そもそもトークルーム案件に気づかない可能性も出てきますので、継続利用を心がけましょう。

 

マクロミルへ登録
2016年もマクロミルでアンケート♪

 

目次へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4492

Trending Articles