Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

お小遣いサイトが危険・詐欺と思う瞬間

$
0
0

お小遣いサイトを利用していて、危険・詐欺だと思う瞬間についての記事です。

 

この記事も更新型の記事にしていきたいと思っています。

 

私もお小遣いサイトを利用して結構長く、危険・詐欺だと思う事に関してかなり寛容であると自分では思います。

 

そんな私が思わずブレーキをかけてしまう程、真の護身を開眼しそうになる的な、危うきには近寄れぬと思うようなものを過剰的にしていきたいと思います。

お小遣いサイトが危険・詐欺と思う瞬間

既にお小遣いサイトに登録している時
  • 1日に獲得できるクリックポイントがあまりにも少ない時
  • 何の特徴も見られない時
  • 単調すぎてやる気が起こらない時
  • パッと見の印象が悪いサイト
  • ランク制度がありランクが上位にあまりにもポイント付与が多い時
  • 分かりづらい言い回しのメールや広告
  • 怪しい広告が多い時
  • メールマガジンがあまりにも多い時
  • 広告が判定されなかった時
  • ショッピング及び広告還元率が低すぎる時
お小遣いサイトに登録を検討している時
  • あきらかに詐欺な情報が入ってくる時
  • 口座開設で無料で15000円!!とか書いてある時
  • 何故いるのか?と言わんばかりの個人情報入力欄
  • あまりにも最低換金額が遠く感じる場合
  • 広告が怪しいものばかり
  • 楽しくないお小遣いサイト
  • 高単価のものに条件がついているサイト
  • より条件の良いお小遣いサイトが既にある場合

です。私の場合、感覚がかなりマヒしています。

 

なにも考えずに登録してしまうこともしばしば

 

渋川剛気であれば護身しなきゃと思う事もあまりないでしょう。そんな感じです♪

 

結果、利用しない・あるいは利用しなかったお小遣いサイトもたくさんあります。

 

私が利用しなくなったお小遣いサイトは大体上記の条件に当てはまります。

 

色々考えてみると、私がお小遣いサイトを利用しなくなり危険・詐欺かな?と思ってしまう要因で大きなものは、

  • 1日に獲得できるクリックポイントがあまりにも少ない時
  • ランク制度がありランクが上位にあまりにもポイント付与が多い時
  • あまりにも最低換金額が遠く感じる場合
  • ショッピング及び広告還元率が低すぎる時
  • 登録した状態よりも徐々に悪くなってしまう時

この5つは、確実にやる気を削がれてしまいます。

こっちが出すもの出してもどうにもなりません。

 

島袋さんでもハブを出す気にもなれないでしょう。

 

1日に獲得できるクリックポイントが少ないもしくは全くない場合、あと数ポイントで最低換金額に到達!!という時にもう1回広告利用しろってか?という気分になります。

 

ランク制度の恩恵があまりも大きく、ランク精度無しでは稼げない…!!と思ってしまうと、どうすりゃいいの?と思ってしまします。

 

最低換金額が高すぎると正直、諦めさせる前提で運営してるよね?と思ってしまいます。

 

ショッピング及び広告利用の還元率が低すぎると、そりゃあ他の高いお小遣いサイトでやろうと思います。

 

…何か救済措置があればまだ考えられる。

 

例えば私ではこのブログを運営しているので、紹介制度を利用するという事ができます。

 

紹介制度でポイントを獲得できる可能性があるならまあギリ利用してもいいかなと思います。

 

全てが当てはまっているデンジャーなお小遣いサイトは今の所ありませんが、勝機を見いだせないお小遣いサイトもたまにあります。

 

そして最後に登録後、稼げるお小遣いサイトであったのに徐々に獲得条件が変わったりすると、このお小遣いサイト大丈夫か?って思ってしまいます。

 

このケースはお小遣いサイト全体の景気等、大手お小遣いサイトにおいても起こりうる事ではありますが、大替えとなるコンテンツが増えるのであればまあ…と思います。

アンケートサイトが詐欺・危険だと思う瞬間

これはもう…シンプルに行きましょう。

 

アンケートが来るか来ないか?です。

 

基本アンケートサイトは登録情報が多いです。

 

これは賞品の発送だったり、アンケートの基本情報を少なくする為だったり、アンケートのターゲットを絞る事だったりしますのでまあしょうがないとは言えます。

 

それなのに…アンケートがあんまり来ない…

 

っていうのがヤバイですね。

 

基本アンケートサイトの運営会社はしっかりしていますし、セキュリティーにも気を配っていますのでこれが一番ですね。

 

今の所私の体感としては、登録してから1ヵ月間位がアンケートの頻度をはかる決め手だと思います。

 

いきなり劇的にアンケートの頻度が増えたり、またはアンケートの頻度が減ったり…

 

そういう事はあんまりなく、一定のアンケート数が配信されると思います。

お小遣いアプリが詐欺・危険だと思う瞬間

これもシンプルに行けるのですが、箇条書きすると、

  • App Storeから姿を消したのに対処なし
  • 運営会社の身元がイマイチ不明
  • 最低換金額が高い
  • アプリインストールのみで発展性が見られない

です。

 

一番言いたいのは一番上の、App Storeから姿を消す事です。

 

これって大手運営会社でも姿を消す事がマジであります。

 

ですので、GMコインのようにウェブ版としてリリースする等、何らかの対処がないと若干不安です。

 

新規利用者を獲得できないお小遣いアプリに運営会社が今後も力を注ぐとは思えず、ただただ広告を更新していくだけになるんじゃないかな?

 

それでAndroid版がなく、iPhone版だけだったら…

 

どうすりゃいいんだ?って思いますもん。

 

お小遣いアプリは運営会社の身元が判別できないときがしばしばあります。

 

その状態でポイント換金後、2週間以内で必ずギフト券をお送りしますって言われても、信用はしていますが究極の話、逃げる事も可能…ではないかと思います。

 

そしてお小遣いアプリは、アプリをインストールする等の稼ぎ方があるのはモチロンです。

 

それのみでそのアプリ特有のものが無い場合、最悪新しいアプリを作ってしまえば…と思わされます。

個人的見解

結局の所、お小遣いサイトを危険・詐欺と思うのは

自分がどう利用したいか?

に大きく左右されます。

  • 収入として狙っていきたいのか?
  • 節約の為にポイントを貯めたいのか?
  • 軽いお小遣い稼ぎに利用したいのか?

それぞれ大きく変わってきます。

 

収入として狙っていきたい場合は、最終的に行き着くのはどうしても紹介制度です。

 

紹介制度が優遇されていなければまとまった収入に結びつけるのは難しいです。

 

だけどいくら紹介制度が良くても、自分自身の真の護身が開眼してしまうようなお小遣いサイトは紹介する気が正直起こりません。

 

紹介制度と自分自身が本当に良いお小遣いサイトと思う事、両方が必要です。

 

 

節約の為にポイントを貯めたいのであれば還元率が単純に高いものが良いし、多くのお小遣いサイトを併用する必要はありません。

 

 

軽いお小遣い稼ぎに利用したい場合は、クリックポイントと最低換金額が重要なウェイトを占めてきます。

 

利用方法は人それぞれですが、利用目的に合わせてお小遣いサイトを選びましょう!!

 

 

私が先程の3つで思うオススメのものは、収入として狙っていく場合では

 

モッピーとげん玉になります。

モッピー!お金がたまるポイントサイト
2016年も急上昇!!お小遣い稼ぎのモッピー
楽しいキャンペーンが豊富!!2016年もげん玉

 

紹介制度が優遇していて、クリックポイントも獲得できて広告の還元率も上位となればこの2つに限定されます。

 

 

節約に利用したい場合はハピタスとポイントインカムです。

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ここから登録で30円!! 2016年稼げるサイト ハピタス
ポイントサイト「Point Income」
平均的に高めです♪

 

ハピタスは広告の還元率において平均してもっとも高く、お買い物あんしん保証の存在が大きく、通帳に反映されない場合でも保証してくれます。

 

ポイントインカムはランク制度が下がらず広告の還元率が高い事から、長期的に見て利用価値が高いです♪

 

課金アイテムも5%還元ですし、時代の流れに沿っていると思います♪

 

 

軽いお小遣い稼ぎに利用したい場合は、根気にもよりますが最低換金額の低いサイトがねらい目です。

 

先程のげん玉とモッピーもここに分類され、さらにお小遣い稼ぎとして考えるならば

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布
2016年メール受信で貯めるならお財布.com♪
2016年エンターテイメント性ならこのゲットマネー!!
マクロミルへ登録
2016年もマクロミルでアンケート♪

 

お財布.comはメール受信とクリックポイント及び紹介制度、ゲットマネー(GetMoeny!)はメール受信とサイト訪問、マクロミルはアンケートの頻度の多さ。

 

それぞれ1か月~3か月で最低換金額に到達します♪

 

また、これらのサイトは、私は詐欺・危険とは思っていないサイトです。

 

ですがこれらの紹介したサイトでも口コミや2chでは批判の声も多いです。

 

利用者が多ければ不具合や批判が出るのは避けられないという事実があります。

 

私は自分の経験を信用して登録していますね♪

 

今回の記事は、私の主観的な危険・詐欺と思う瞬間の記事でした。

 

お小遣いサイトを50個(徐々に増えています)以上登録して利用歴も2年半程になります。

 

ブログで紹介制度を利用している者の現在のお小遣いサイトに対する思いを参考までに記事にしました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Trending Articles