Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

ニフティポイントクラブの危険性と評判・口コミについて

$
0
0
ニフティポイントクラブ 
運営会社
ニフティ株式会社安全レベル20
セキュリティ対策
十分な配慮を行っている安全レベル20
スマホサイト
あり
アプリiOS版、Android版両方なし
年齢制限12歳以上
登録情報
決定的な個人情報を入力する訳ではない

アンケートの為にほぼ必要
メールマガジン
小:1日1通以下

アンケートやテンタメ等に
登録すれば増えていく
レベル10
ポイントレート
1P=1円
ポイント有効期限
最後のポイント獲得・交換から1年後
最低換金額
500円
現金交換は月2回まで
交換手数料
全て手数料無料

現金交換は同月2回目以降50円
安全マーク
@nifty接続サービス利用するには、
プロバイダーの変更及び、
インターネット契約そのものの
見直しが必要
レベル10
広告還元率
@nifty利用者(ニフポ会員)限定案件
⇒還元率は非常に高い

通常会員(ニフポ会員)案件
⇒還元率は普通

@nifty利用者(ニフポ会員)
稼げるレベル20

通常会員(ニフポ会員)
稼げるアイツ
モニター商品代金の50~100%還元

購入したいものなら完全に節約になる
稼げるアイツ
@nifty利用者ニフ活
豊富な特典
稼げるレベル20
クリックポイント
ゲームコンテンツ、
アンケートでは、
ポイントは貯まりにくい
ランク制度
なし
家族登録
可能
サイト内に記載あり
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

■@nifty利用者(ニフポ会員)

安全度 安全レベル50

50点:セキュリティは万全です

稼げる度 稼げるレベル90

90点:かなり優遇されている

危険度 レベル20

-20点:時間と労力がかります

 

@nifty利用者(ニフポ会員)の総評価

120点

 

■通常会員(ニフポ会員)

安全度 安全レベル50

50点:セキュリティは万全です

稼げる度 稼げるレベル40

40点:それなりに稼げる

危険度 レベル20

-20点:時間と労力がかります

 

通常会員(ニフポ会員)の総評価

70点

 

■コメント

 

安全性が高く、危険性のない安心して利用できるポイントサイトです。

 

@nifty利用者(ニフポ会員)であれば、トップクラスどころかトップ3、ともすれば1位のポイントサイト。

 

通常会員(ニフポ会員)であれば、トップクラスのお小遣いサイトとしては普通といった所。

 

@nifty利用者(ニフポ会員)になるにはネット回線変更しないといけないのがツラい。

 

デンさん
@nifty利用者(ニフポ会員)だったら、絶対メインで利用してるぜ!!

 

こんな人にオススメ

  • @niftyの接続サービスを利用されている方
  • 家電量販店ノジマの実店舗が近くにある方
  • 1ポイント=1円のお小遣いサイトが好きな方

 

@niftyの接続サービスを利用している方のほうが、還元率が優遇されるお小遣いサイトです。

利用を控えた方が良い方

  • 短期間利用される方
  • クリックで稼ぐ方
短期利用かつ、クリック及びゲームの利用は、最低換金額500円のニフティポイントクラブではオススメできません。

 

危険性と安全性を判定

安全度 安全レベル50

+50点

 

危険度 レベル20

-20点

 

総評価:

+30点

 

 

ニフティポイントクラブは、大手企業が運営する安心感と、最古参であるが故の"豊富な実績と経験によるノウハウを持つ"信頼度の高いポイントサイトです!!

 

この「安心感」と「信頼度」は、広告案件数が少ないという物足りなさを補うことができるレベルです。

 

一方、還元率が2パターン掲載されていたり、ポイント獲得による優位性に違いがあったりと、はじめは少し戸惑うかもしれません…。

運営会社の情報

安全度:+20点 安全レベル20

 

ニフティポイントクラブは、ニフティ株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

デンえ
通称ニフポ♪

 

ニフティポイントクラブの会員数は累計330万人以上、完全にトップクラスのお小遣いサイトと言えるレベルです。

 

会社概要
運営会社 ニフティ株式会社
設立 1986年2月
資本金 1億円
従業員数 379名(2023年3月時点)
所在地 東京都新宿区北新宿2-21-1

新宿フロントタワー

代表者 野島 亮司
上場・未上場 未上場
企業HP https://www.nifty.co.jp

 

プロバイダーとして有名な@niftyを主軸に、ニフティポイントクラブを含むWEBサービス事業を展開しています。

 

私が知っている中ではチャンスイットが1997年で、ニフティポイントクラブはそれを上回る1996年にサービスを開始しています。

 

■サイトの歴史

1996年:「iMiネット」というメールアンケートからスタート

(運営会社:富士通会社⇒株式会社ライフメディア)

2011年:サービス名を「ライフメディア」に変更

(運営会社:株式会社ライフメディア⇒ニフティネクサス株式会社⇒ニフティ株式会社)

2021年:サービス名を「ニフティポイントクラブ」に変更←いまココ

(運営会社:ニフティ株式会社)

 

1996年からは、私の知る限りのポイントサイト系では一番の老舗です!!

 

その長い運営歴の中で得たお小遣いサイトのノウハウは、運営会社の規模に勝る信頼度であると、私は考えます♪

手つなぎえるめる透過

ニフティポイントクラブには、える・める・マイクという公式キャラクターがいます。

 

いつもは可愛いえるですが…

げっそりえる透過

 

デンえ
えるは、ニフティポイントクラブでアルバイト中(という設定がある)…

 

好きなわたあめでも買いすぎたか⁉給料のご利用は計画的に…だね‼笑

 

セキュリティに対する取り組み

セキュリティー対策

 

安全度:+20点 安全レベル20

 

以前は、プライバシーマークがあったのですが現在は取得していないようです。

 

ですが、国際的なセキュリティ規格ISO27001に準じているので、プライバシーマークと同等の対策を行っています。

 

個人的には、接続サービス(プロバイダ)として来た実績と、同様にメールサービスからの歴史を評価したいです。

 

ほんと、いろいろあったと思いますので…!!

 

運営会社のニフティ株式会社は、

 

  • ISO27001(ISMS)取得⇒企業全体の意識向上(全ての情報資産)
  • すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
  • 最古参であるが故のノウハウ

 

と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。

 

 

各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。

 

ISMSとは
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)は、情報セキュリティーマネジメントシステムの略で、プライバシーマークが個人情報についての審査を受けるのに対し、ISMSは情報資産というカテゴリで独自にルールを決め、審査を受けるものです。

 

プライバシーマークよりもはるかに高価である事、PDCAという常に改善していかないという縛り、そして企業にあったセキュリティー体制で審査を受ける事が特徴です。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。

 

データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

年齢制限

 

ニフティポイントクラブは、日本在住の12歳以上の方であれば誰でも登録可能です。

 

12歳以上であれば保護者の同意も必要ないので、他サイトよりも手軽に利用できる事が特徴です。

 

登録情報

お小遣いサイト登録

 

 

ニフティポイントクラブの登録情報は以下の通りです。

  • メールアドレス(フリーメールアドレス可)
  • 名前
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 配偶者あり/なし
  • 職業
  • 郵便番号

 

アンケートで稼ごうとすると、[メニュー]→[登録情報更新]→[個人プロフィール]であなたの情報を入力すればアンケートの頻度が変わってきますので個人情報の入力はほぼ必須です。

 

だからこそ個人情報の取り扱いには注意を払っていますが、アンケートで稼ごうとすると入力情報はしょうがないですが多くなってしまいます。

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

 

ニフティポイントクラブの退会は、[メニュー]→[登録情報]→[退会手続き]から退会ページにいく事ができます。

 

※ログインが必要です。

 

退会と同時にポイントが失効ですので、交換申請中に退会してもポイントが失効されます。

 

登録した個人情報は消去で、再登録の際にも制限はありません。個人情報を消去しているのですから…

 

個別ページにて詳しい退会方法を紹介しています。

 

 

メールマガジン

メール

 

危険度:-10点 レベル10

 

メールの頻度は、私でいうと1日1通以下位の頻度です。

 

その他プラスリサーチやテンタメ等に登録すれば、メールやアンケート等は増えていきます。

 

ニフティポイントクラブに登録したもののメールの量が気になるという場合は、メール受信内容を変更、調節する事ができます。

 

メール受信設定

 

[メニュー]→[メール受信設定]で変更することができます。

 

サイトとメールの両方で受け取る、サイトでのみ受け取る、受け取らないなど自分に合った受信方法を選択することができます。

 

ポイントレート

1pt=1円

 

ニフティポイントクラブのポイントレートは、1ポイント=1円です。

 

初心者の方でも分かりやすいのは良いですね♪

 

ポイント有効期限

ポイント有効期限1年

 

ニフティポイントクラブでは、最後のポイント獲得・交換から1年後がポイント有効期限となります。

 

1年以内に1回、ポイント獲得(アンケートやゲーム等)やポイント交換を行うことでポイント有効期限を延長できます♪

 

最低換金額と交換手数料

最低換金額と換金手数料

 

安全度:+10点 安全マーク

 

最低換金額は500円で、交換手数料はすべて無料です。

 

ただし、銀行振込の手数料は毎月1回目は手数料無料ですが、同月2回目以降は異なる銀行を選んだ場合でも50円の手数料がかかります。

 

できるだけまとめて交換するか、同月2回目以降の交換が必要であればドットマネーに一度交換して手数料無料で交換するのがベスト(ただし、最低換金額の違いに注意)♪

 

 

ニフティポイントクラブで貯めたポイントの交換先は以下の通りです。

 

交換先 最低換金額
@nifty使用権 1.5倍に増量 500円
ノジマスーパーポイント 1.5倍に増量 500円
セシールスマイルポイント 500円
Pontaポイントコード 500円
dポイント 500円
ゆうちょ銀行(月2回まで) 500円
三井住友銀行(月2回まで) 500円
三菱UFJ銀行(月2回まで) 500円
みずほ銀行(月2回まで) 500円
PayPay銀行(月2回まで) 500円
楽天銀行(月2回まで) 500円
Amazonギフトカード 500円
nanacoギフト 500円
EdyギフトID 500円
Apple Gift Card 500円
PeXポイント 2%増量 500円
ドットマネー 500円

 

 

ニフティポイントクラブの交換先では「@nifty使用権」「ノジマ-スーパーポイント」への交換が1.5倍増量と優秀です。

 

詳しくは後述していますが、ニフ活ノジ活といったお得な使い方ができます。

 

 

もしも交換先に物足りなさを感じたときは、ポイント交換サイト「ドットマネー」または「PeX」へ交換することで交換先の幅を広げることができます。

 

現金化が目的であれば、ニフティポイントクラブから直接、

  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行
  • PayPay銀行
  • 楽天銀行

へ振り込むことが可能です。

 

上記以外の地方銀行などは、一度ドットマネーへ交換することで、その他金融機関を選ぶことが可能になります。

 

さらにドットマネーであれば、AmazonギフトカードとApple Gift Cardへの交換は1ポイント=1円以上のレートなので、ニフティポイントクラブから直接交換するよりもお得です♪

 

 

@nifty接続サービス利用者が有利

増量ポイント

 

@niftyの接続サービスを利用されている方(以下、@nifty利用者(ニフポ会員))がニフティポイントクラブを利用した場合、以下のような特典があります。

 

  • 通常会員よりも還元率が高い(増量ポイント)
  • 貯めたポイントを、ネット料金に1.5倍で利用可能
  • キャンペーンに有利な状態で参加できる
  • アプリインストール・利用で300ポイント
  • ニフくじ利用
  • etc.

 

※2023年5月26日時点

 

広告掲載数(PC版)1,252件に対し、@nifty利用者(ニフポ会員)限定の案件が1,034件と、比率的には約82%の案件が「@nifty利用者(ニフポ会員)」か「通常会員(ニフポ会員)」かの影響を受けます。

 

通常会員(ニフポ会員)よりも還元率が高いという所が非常に大きくて、他のところが些細な事に見えるくらいです。

 

どのくらいかと言ったら、Yahoo!ショッピングの還元率って基本1%還元なのですが、@nifty利用者(ニフポ会員)だと1.3%還元になります。

 

 

他にも、以下のような案件などで通常会員(ニフポ会員)よりも高還元になっていました。

 

※2023年5月25日時点

案件名 ニフポ

@nifty会員

ニフポ

通常会員

Yahoo!ショッピング 1.3% 1%
コミックシーモア 12% 8%
じゃらんnet 2.5% 1.5%
au PAYマーケット 2% 1%
ホットペッパーグルメ

(レストラン予約)

144円 120円
Qoo10 3.2% 1.6%
三井住友カード

ゴールド(NL)

8,500円 7,500円
電子貸本Renta! 18% 9%
メルカード 4,300円 4,000円
三井住友カード(NL) 6,500円 6,000円

 

デンえ
利用する機会が多い有名な案件が増量ポイント対象だから、この還元率の差、う~ん気になる…

 

 

カード発行のような高額案件にも優位性があるので、@nifty利用者(ニフポ会員)のほうが圧倒的にお得です。

 

プロバイダー変更ってそう簡単にはできないので、分かれ目になるところですね…。

 

wakaremichi

 

通常会員(ニフポ会員)でも、還元率は普通をキープしていますが、@nifty利用者(ニフポ会員)のほうが完全にお得となると嫌ですよね…。

 

●ンズ
還元率比較サイトでみたら @nifty利用者(ニフポ会員)対象の還元率がぶっちぎりに高く見えるぜ…

 

ただ @nifty利用者(ニフポ会員)の還元率だからな…本当は以外に稼げないこともあるぜ

 

@niftyのサービスを利用して増量ポイントを受け取る方法について詳しくはこちら≫

 

そこに意味はあるんか?

そこに意味はあるんか

 

危険性:-10点 レベル10

 

ポイントが優遇され、様々な恩恵のある@nifty利用者(ニフポ会員)。

 

利用するには属に言う、プロバイダーの変更及び、インターネット契約そのものの見直しが必要です。

 

そこに意味はあるんか?

 

無いとは言わない。還元率も最強のポイントサイトになりますし、特典も豊富。

 

ただ、インターネットに関する契約は様々。そもそも、いきなり変更することで解約料金がかかってしまうものもあります。

 

場合によっては、回線停止からの再接続も有りえますし、色々なところに電話する必要も出てきます。

 

そこに意味は…

 

(ニフティポイントクラブを骨の髄までしゃぶり尽くすくらい、特典込みで使い倒す覚悟があれば…)あるんよ!!

 

という感じですね!!

 

●ンズ
契約変更は面倒だ ホネが折れる手間をかけででも稼ぐケツイが必要だ。

 

サービス終了・閉鎖の危険性

突然閉鎖

 

20年以上の歴史を誇るというのもありますし、@niftyの接続サービスを利用されている方への特典という意味合いもありますので、ニフティポイントクラブがサービス終了・閉鎖する可能性というのは、原則ありません。

 

ただし、時代背景に伴い、サイト名やドメイン等を変更してきたことから、運営会社の名称やサービス名などは変わっていく可能性があります。

 

●ンズ
骨太なポイントサイトだ

 

稼ぎやすさを判定

@nifty利用者(ニフポ会員):

稼げる度 稼げるレベル90

+90点

 

通常会員(ニフポ会員):

稼げる度 稼げるレベル40

+40点

 

@nifty利用者(ニフポ会員):

最低換金額までの稼ぎやすさ⇒高い

 

通常会員(ニフポ会員):

最低換金額までの稼ぎやすさ⇒普通

 

 

@nifty利用者(ニフポ会員)が非常に優遇されているが、通常会員(ニフポ会員)でも普通に稼げます。

広告掲載数

※調査日:2023年5月26日

 

広告掲載数:1,252件

アプリ案件数:153件

 

大手ポイントサイトの中では少なめですが、人気の案件は網羅されています。

 

参考までに同日の他ポイントサイトの案件数です。

 

ハピタス:3,130件

アメフリ:3285件

 

デンさん
ちょっと少ないけど、時期によっては変動することがあるぜ

 

ショッピング及び広告利用

@nifty利用者(ニフポ会員)

稼げる度:+30点 稼げるレベル30

 

通常会員(ニフポ会員)

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

還元率:

@nifty利用者(ニフポ会員)案件の還元率は非常に高い

通常会員(ニフポ会員)案件の還元率は普通

 

 

※検証日:2023年5月25日時点

 

【前提条件】

■検証広告:ニフティポイントクラブの人気ランキングTOP100のページ

 

ニフポ人気ランキング

 

■調査対象:

①@nifty利用者(ニフポ会員)

②通常会員(ニフポ会員)

③高還元サイト(ニフティポイントクラブを含まない最も還元率の高いサイト)

 

会員状態内訳

 

人気ランキングTOP100のページに掲載されている100件の還元率を、それぞれ比較しました。

 

デンえ
大変だった…

 

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。

 

 

まずは、①~③で一番還元率が高い案件数を抽出します。

 

①:64件/100件(グラフ色⇒青)

②:11件/100件(グラフ色⇒ピンク)

③:56件/100件(グラフ色⇒薄緑)

※同率一位含む

 

同率1位を含んだ案件数

 

この結果から、①@nifty利用者(ニフポ会員)案件は、同率含んだ還元率1位の案件が最も多い(100件中64件)

還元率が高い

 

②通常会員(ニフポ会員)案件の同率含んだ還元率1位の案件は100件中11件、その還元率をほぼ同等の運営規模であるハピタスと比較すると…

 

通常会員(ニフポ会員) ハピタス
楽天市場 1% 1%
楽天トラベル 1% 1%
エポスカード 6,000円 6,000円
楽天ブックス 1% 1%
SBI FXトレード(取引完了) 20,000円 -
セゾンパール・アメリカン・エキスプレスR・カード 5,000円 5,000円
セゾンカードデジタル 5,000円 5,000円
楽天ふるさと納税 1% -
ORIX MONEY 9,000円 9,000円
auスマートパスプレミアム 200円 -
マネックス証券:FX PLUS 11,000円 10,000円

 

ハピタスよりも良い還元率だと言うことが分かりました。

 

ただし、ニフティポイントクラブの人気トップランキング100からの抽出なので、当然還元率が高く、力を入れている案件との比較なので、言い方は悪いですが勝って当然…という側面もあります。

 

なので、定義として通常会員(ニフポ会員)案件の還元率は悪くない=普通です。

 

以上が、還元率を検証してみた結果となります。

 

モニター(テンタメ)で稼ぐ

ニフティポイントクラブへ無料登録

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ニフティポイントクラブのモニターは、テンタメというサービスを利用しています。

 

対象商品は、食料品・飲料・日用品などが中心で、新商品や大手メーカーの商品が対象です。

 

テンタメは、商品モニターに参加し、アンケートに答えることで、商品代金の50~100%のポイントを獲得することができます!!

 

対象商品が購入したいもの、購入しても良いものだったら、完全に節約になるので積極的に利用してみましょう♪

 

モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。

 

ダイジェスト版としては、

1.お店を選ぶ

2.抽選

3.モニター体験

4.アンケート・レシート提出

5.ポイント付与

です。

 

 

「ノジ活」欲しかった家電が33%OFFに

ノジ活

 

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

「ノジ活」とは、ニフティポイントを「ノジマスーパーポイント」へ交換して、ノジマ実店舗でのお買い物をお得に支払うことをいいます。

 

ニフティポイントクラブで貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換すると、ポイント交換時に1.5倍増量するのが凄いところ!!

 

例えば、10,000円相当のニフティポイントが貯まっていれば、15,000円分のノジマスーパーポイントに交換できるので、欲しかった家電も実質33%引きで購入することができます。

 

案件利用で1ポイント=1円で獲得したポイントの価値が、1ポイント=1.5円までアップするので、ノジマの実店舗が近くにある方は、交換するだけでポイントが増量するお得なポイント交換をぜひお試しください♪

 

▼近くにノジマ実店舗があれば、お得に家電を買うチャンス♪

外部リンク:ノジマ店舗一覧

 

【@nifty利用者】「ニフ活」ネット料金が無料に

nihukatu

 

@nifty利用者(ニフポ会員)の場合

稼げる度:+20点 稼げるレベル20

 

「ニフ活」とは、ニフティポイントを「@nifty使用権」へ交換して、@niftyのインターネット通信料金をお得に支払うことをいいます。

 

ニフティポイントクラブで貯めたポイントを@nifty使用権に交換すると、ポイント交換時に1.5倍増量するのが凄いところ!!

 

例えば、3,500円相当のニフティポイントが貯まっていれば、5,250円分の@nifty使用権に交換できるので、1ヶ月分のインターネット料金を無料にできるという事ですね。

 

案件利用で1ポイント=1円で獲得したポイントの価値が、1ポイント=1.5円までアップするので、@nifty(アットニフティ)が提供するインターネット接続サービスを利用している、もしくは利用を検討しているという方は、交換するだけでポイントが増量するお得なポイント交換をぜひお試しください♪

 

【@nifty利用者】豊富な特典

@nifty利用者(ニフポ会員)の場合

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

@nifty利用者(ニフポ会員)の場合、還元率が違う以外にも様々な特典があります!!

  • キャンペーンに有利な状態で参加できる
  • アプリインストール・利用で300ポイント
  • ニフくじ利用
  • etc.

これらは、還元率が違う・ネット支払いに使えるとそこまで大きくありませんが、確実に優位性がありますね♪

友達紹介

 

 

ニフティポイントクラブの友達紹介制度は、以下の特典を受け取ることができます。

 

  • お友達が会員登録完了⇒100円
  • 対象期間までにお友達がポイント交換⇒400円
  • お友達が対象広告を利用⇒ダウン報酬5%~

 

友達紹介 紹介者

 

 

紹介者だけでなく、登録したお友達にも最大500円分もらえるチャンスがあるので、お友達にも紹介しやすい制度です。

 

ポイント獲得するにはお友達が、

 

  • 紹介URL経由で新規会員登録する⇒(お友達)即時100円獲得
  • 登録月の翌々月7日までにポイント交換申込完了⇒(お友達)400円獲得

 

という条件を満たす必要があります。

 

友達紹介友達側

 

正直、@nifty利用者(ニフポ会員)の場合、特典+マイ ニフティアプリのインストールで、実質登録=交換可能です。

 

通常会員の場合、アプリ案件や無料会員登録などのまとまったポイントを獲得できる"広告利用"でポイントを稼ぎますが、最低換金額を基準に考えるとあと300ポイントなので、比較的条件の緩い「無料会員登録」やスマホからの「アプリ案件」等の利用で条件達成可能です♪

 

一方、ダウン報酬は、対象案件が少なく、お友達の獲得ポイント数の5%と低めなので、あまり期待できません。

 

 

ニフティポイントクラブの友達紹介制度では、他にも、

 

  • 月10人以上紹介で、その月と翌月の還元率が10%にアップする「ランクアップ特典」
  • 累計お友達人数が50人以上で、お友達が+100円お得に登録できる「認定ユーザー」

 

といった特典を受けることができます。

 

私も認定ユーザーの1人なので、特典ありで登録を勧める事ができます♪

 

\認定ユーザーからの登録がお得/

 

認定ユーザー用バナー

 

デンえ
認定ユーザーである当サイトからの登録で、通常500円より+100円お得に登録できるよ!

 

トップクラスのお小遣いサイト

稼げる度:+10点 稼げるアイツ

 

ニフティポイントクラブは、

  • 1ポイント=1円
  • 運営歴が長く、信頼性が高い
  • 500円から現金化でき、交換手数料無料
  • @nifty利用者(ニフポ会員)の場合、ショッピング及び広告利用の還元率がとても高い
  • 通常会員でも普通の還元率
  • ポイントを稼ぐ手段が複数ある
  • 会員数が330万人

 

以上の事から、トップクラスのお小遣いサイトと言えますね!!

ニフティポイントクラブの評判・口コミ

評判・口コミ

 

ニフティポイントクラブの良い評判は、

  • 1ポイント=1円で分かりやすい
  • 還元率が高い
  • @nifty利用者限定サービスが強い

等があります。

 

ニフティポイントクラブの悪い評判は、

  • ポイント獲得⇒反映までのトラブル
  • 広告が少ない
  • @nifty利用者限定サービスがないと稼げない

等があります。

 

ポイント獲得⇒反映までのトラブルについて、フォローするようですが、会員数300万人を超える為、その母数が多い事からもクレームが多いという側面もあります。

 

ただ、ショッピングについてはお買い物保証が無いので、あるサイトと比較すると若干クレームが多めです。

 

 

利用歴10年以上、当サイト運営歴10年以上の私が口コミするなら…

 

デンさん
有り得たかもしれない運命。

 

私が@nifty利用者(ニフポ会員)になれる環境で、ポイントサイトを利用していなかった場合、ニフティポイントクラブ1つしか利用していなかった!!と思う。

 

巡り合いが運命を変えていたかもしれません。

 

目次へ

個人的見解

にゃー

 

ニフティポイントクラブの危険性はなく、安全性の高いポイントサイトです。

 

@nifty利用者(ニフポ会員)が圧倒的ですが、通常会員でもそれなりに稼げます。

 

まあ、これが言いたいが為の長い記事だったのですが…

 

@nifty利用者(ニフポ会員)は圧倒的、100件中64件(同率1位含む)、人気ランキングという優位性の高い状態で見ているとは言え、還元率が高いですね!!

 

その他の特典も凄まじいので、環境が整っている場合は最強のお小遣いサイトと言えます!!

 

 

会員に優劣をつけたポイントサイトの場合、通常会員はクソサイトに近くなる事が多いですが、通常会員においても中々のものですね♪

 

元々は会員の優劣がなかったので、自力が高いという事、言い換えれば維持してきたという事です。

 

 

とは言え、目の前に大きな餅があるのに通常の餅でガマンするなんて…

 

普通嫌ですよね…!!

 

その兼ね合いが取れてる?取れてない?

 

通常会員の私からすると、どうしても後者に受け取っていますし、私以外でも近い感情を持つと思います。

 

 

\認定ユーザーからの登録がお得/

 

認定ユーザー用バナー

 

目次へ

ニフティポイントクラブ関連記事

関連記事は、ライフメディア⇒ニフティポイントクラブに変更により、大きく変更がともたった為、当面閉じておきます。

 

関連記事一覧

 

まず最初に、ニフティポイントクラブへの登録方法について詳しく書いた記事です。

ニフティポイントクラブ(旧ライフメディア)の登録方法を徹底解説

 

ニフティポイントクラブのメール受信停止方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。

ニフティポイントクラブのメール停止方法

 

ニフティポイントクラブのブログコンテスト時に、私が今のニフティポイントクラブでのポイ活を記事にしました。

メインのお小遣いサイト(ポイントサイト)として利用しないサイトは今…!!

 

最後になりますが、ニフティポイントクラブの退会方法について詳しく書いた記事です。

ニフティポイントクラブの退会方法

 

※2015年11月終了

プチ特ポイントは、お小遣いサイト利用のもう1つの未来の可能性があります。

ニフティポイントクラブのプチ得ポイントについて

 

 

目次へ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4477

Trending Articles