ECナビ | ||
---|---|---|
運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) | ![]() |
セキュリティ対策 | 十分な配慮を行っている 親会社の会長がJIPCの代表理事 なので、突然の大幅ルール変更はない | ![]() |
スマホサイト | あり | |
アプリ | iOS版、Android版両方あり | |
年齢制限 | 6歳未満はNG! 16歳未満は保護者の同意が必要 | |
登録情報 | 住所以外の 登録情報全て 結果的に多くなる | ![]() |
メールマガジン | 大:1日5通 大手サイト=メルマガ多い傾向 | ![]() |
ポイントレート | 10P=1円 | |
ポイント有効期限 | 獲得月から1年を過ぎると3ヶ月ごとに徐々に減る | ![]() |
最低換金額 | PeX:300円 | |
交換手数料 | ECナビからPeXへの交換はかからない PeXから現金などは手数料がかかる | |
広告還元率 | 普通だが 高還元ポイントサイトと比較すると やや低め | |
アンケート | リサーチパネル ハッピーアンケート | ![]() |
その他稼ぎ方 | ・モニター ・ゲーム ・Amazonでお買い物 ・ECカードナビプラス利用 | ![]() |
ランク制度 | あり | |
家族登録 | 可能 サイト内に記載あり | |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
ECナビの安全度
50点:大手サイトだから安心ですよ♪
ECナビの稼げる度
70点:リサーチパネルが頑張っています
ECナビの危険度
-30点:少し気になる部分がある
総評価
+90点
ECナビは危険なのか?悪質なのか?それとも安全なのか?についての記事です。
昔からあって利用者が多いという安心感、高いセキュリティレベルによる安全性と、運営歴15年以上の老舗だからこその安定感が売りのポイントサイトです。
リサーチパネルがあることで一気に稼げるお小遣いサイトになります。
こんな人にオススメ
- メインサイトとして利用される方
- 楽しみならが稼ぎたい方
- 大手の安心感を求める方
- 大量のコンテンツが好きな方
利用を控えた方が良い方
- 時間をかけたくない方
- 大量のコンテンツが嫌な方
危険性と安全性を判定
安全度
+50点
危険度
-30点
総評価:
+20点
ECナビは、安全性が高く、危険性のない安心して利用できるポイントサイトです。
同グループのサービスと連携することで、稼ぎやすくなったり、ポイント交換できるようになるので、結果的に登録する個人情報としては多くなってしまいます。
ただ、ECナビはセキュリティ対策も万全なので、登録した個人情報をしっかりと守ってくれています。
運営会社の情報
安全性:+30点
ECナビは、株式会社DIGITALIOが運営するお小遣いサイトです。
以前は親会社の株式会社CARTA HOLDINGSがECナビを運営していましたが、2019年10月より完全子会社である株式会社DIGITALIO(旧株式会社VOYAGE MARKETING)に変更となりました。
株式会社DIGITALIOは、ECナビの他にも、デジコやポイント合算サイト「PeX」も運営しているので、両サイトの繋がりはさらに深まったようです♪
さらに同じグループ会社には「リサーチパネル」もあるので、ECナビ+リサーチパネル⇒PeXという一連の流れが完成しています。
ECナビの会員数は約800万人、完全にトップクラスのお小遣いサイトと言えるレベルです。
会社概要 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) |
設立 | 2007年1月 |
資本金 | 1億9,800万円
(資本準備金含む) |
従業員数 | 90名 |
所在地 | 東京都渋谷区道玄坂1-21-1
渋谷ソラスタ15F |
代表者 | 古谷 和幸 |
上場・未上場 | 未上場
親会社「株式会社CARTA HOLDINGS」東証プライム上場 |
企業HP | https://digitalio.jp/ |
と、超デカイ会社です。
後述する、JIPC(日本インターネットポイント協議会)の代表理事を、親会社の株式会社CARTA HOLDINGSのCEOである宇佐美 進典(ウサミシンスケ)氏が行っている、まさにポイントサイト業界のドン(首領)と言える企業です。
セキュリティに対する取り組み
安全性:+20点
株式会社DIGITALIOは、
- プライバシーマーク取得⇒企業全体の意識向上
- すべてのページをSSL化⇒セキュリティ配慮
- JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入⇒ガイドライン従った運営
と、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。
ポイントサイト業界のドン(首領)が取得していないのであれば、ある意味プライバシーマークっていらないんじゃない?ってなってしまいますよね。
各項目について、詳しくは閉じておりますので興味がある方はご覧ください。
JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入(首領)
余談ですが、JIPCの代表理事さんは親会社の宇佐美社長ですので、もしかすると生殺与奪の権利は株式会社CARTA HOLDINGSが持っているのかも…
画像出典:日本インターネットポイント協議会
ちなみにですが、
代表理事:ECナビ
理事:ハピタス、ワラウ
監査役:ポイントタウン
というポイントサイトを運営されている方々で構成されています。

年齢制限
ECナビは、6歳以上の方であれば登録可能です。
ただし、16歳未満の場合は、保護者の同意が必要となります。
登録情報が結果的に多くなる
危険度:-10点
ECナビだけであれば、
- お名前
- フリガナ
- ニックネーム
- 郵便番号
- 生年月日
- 性別
- パスワード
- 画像認証
で済むのですが、リサーチパネルに登録するとアンケートサイトなだけに、個人情報は全て持っていかれます。
ポイント交換サイトのPeXでも、しっかり個人情報は持っていかれます。

退会できるのか?
ECナビの退会は、マイメニュー⇒マイページ⇒[ECナビを退会]から退会リンクに行く事ができます。
ECナビを退会するという事は、ECナビポイントが貯まるリサーチパネルも同時に退会するかと思います。
永久不滅.com等で連携している場合はその限りではありませんが…
又、もうポイントサイトは利用しないよ…!!かつ、ECナビの会員であり最低換金額に到達している場合、ほぼPexには登録しているかと思われますので、そちらも退会が必要となります。
まだ他のお小遣いサイトを利用するというのであれば、Pexでどのサイトが交換できるか…?というのを把握のうえ退会した方が、後で再登録するハメにならないです。
メールマガジン
危険度:-10点
これは残念ながら多い部類に入る。
リサーチパネルも相まって1日7~8通位が平均です。
大手サイト=メールマガジンが多い傾向にありますので、これは致し方が無い所です。
フリーメールアドレスを取得してから利用しましょう。
ECナビから届くメルマガは、以下の方法で配信停止することが可能です(重要なメールを除く)。
ポイントレート
ECナビのポイントレートは、10ポイント=1円です。
つまり1ポイントは0.1円分となります。
獲得ポイント数÷10という計算が必要になるので、思ったよりも少ないな~という印象を受けやすいポイントレートです。
ポイント有効期限
危険度:-10点
ECナビでは、獲得月から1年を過ぎた時点で3ヶ月ごとに有効期限を迎えた、獲得年月日の古いポイントから失効します。
有効期限が長いので通常つけないのですが、私が見る中でアクティブに活用されている方が多いECナビなだけに危険度判定を付けています。
有効期限があるのはほぼ全てのお小遣いサイトも同様ですが、じわりじわりとポイントが失効していく様が…
最低換金額と交換手数料
ECナビの最低換金額及び交換手数料は以下の通り。
交換先 | 最低換金額 | 交換手数料 | 交換日数 |
---|---|---|---|
PeX | 300円 | 無料 | 即日 |
ECナビは最低換金額300円で、交換手数料は無料、そして即日交換可能です。
ECナビで貯めたポイントは、PeXに交換することで現金やギフト券、電子マネー、その他のポイントなどへの交換が可能になります。
ECナビとPeXは同じ運営会社が提供しているサービス同士ということもあり、ECナビには2つの特別枠が用意されています。
1つ目が、毎月開催されている交換手数料が無料になるキャンペーンです。
PeXの場合交換手数料がかかることが多いですが、この無料キャンペーンを利用することでどの交換先でも手数料を無料にすることができます。
- キャンペーンにエントリー
- 期間中にECナビでサービスを1件以上利用し、利用履歴に反映
- PeXからポイント交換の申込み完了
で、PeXから交換した際にかかった手数料1回分のポイントがECナビポイントで戻ってきます。

続いて2つ目が、こちらも毎月開催されているウエル活応援キャンペーンです。
ECナビ利用者であれば、Tポイントに4%増量して交換できるのでウエル活している方には最適なサイトです。
- キャンペーンにエントリー
- 期間中にECナビでサービスを2件以上利用し、利用履歴に反映
- PeXからTポイントへの交換申込み完了
で、交換手数料分にあたる500ポイントと、交換分の4%のECナビポイントが戻ってきます。

サービス終了・閉鎖の危険性
ECナビは、グループ及び関連会社のサービスを連結する重要なポイントサービスです。
例えば、リサーチパネル、ECナビを中継してポイント交換するので、ECナビが必要です。
少なくともECナビを中継しないシステムを作り出すか、リサーチパネルを先にサービス終了させないといけません。
なので、サービス終了・閉鎖の可能性、現状ないです。
あるとすれば遠い未来、アフィリエイトのあり方が変わり、ポイントサービス自体が成り立たなくなったとき、想像できないですが、そういう時代が来たときにサービス終了・閉鎖の可能性が出てきます。

稼ぎやすさを判定
稼げる度
+70点
最低換金額までの稼ぎやすさ:高い
広告単価は、高還元のサイトと比べると大きく差がついている案件もありますが、還元率としては普通です。
アンケートは単価が高く、アンケート数も多いので効率よくポイントを稼ぐことができます。
ショッピング及び広告利用
還元率:やや低い
※検証日:2023年5月29日時点
【前提条件】
■検証広告:ECナビのカテゴリ別ランキング
■調査対象:
①ECナビ
②高還元サイト(ECナビを含まない最も還元率の高いサイト)
トップページのカテゴリ別ランキングに掲載されている35件の還元率を、それぞれ比較しました。

そこから得られたデータベースを元に、結果をまとめました。
まずは、一番還元率が高い案件数を抽出します。
①:6件/35件(17%)
②:32件/35件
※同率一位含む
ECナビの還元率は、普通といえるレベルではないかと判断しました。
しかし、今回データベース化してみての気づきは「各案件ごとのポイント差が激しいなぁ」ですね…
一例として以下のようなものがあります。
案件名 | ECナビ | 高還元サイト |
---|---|---|
SBI証券(口座開設) | 3,000円 | 7,600円 |
楽天カード | 1,250円 | 7,700円 |
三井住友カード(NL) | 3,000円 | 7,000円 |
Tカード Prime | 2,500円 | 7,500円 |
メルカリ無料登録 | 600円 | 1,000円 |
ポイントアップチャレンジ等のキャンペーンにより、他ポイントサイトと比べて高還元の広告を出すことがある反面、主要サイトから大きくポイント差を付けられている案件もちょいちょいあります。
この気づきも含め、各案件のポイント差目線でみると、今回の検証では還元率はやや低いという結果になりました。
モニターで稼げる
稼げる度:+10点
ECナビは「モニター」でもポイントを貯めることができます。
- 店舗/商品モニター(ポンポンモニター)
- 商品モニター(テンタメ)
の2種類あり、中には利用金額の最大100%還元される案件もあります。
基本的には、飲食店などの店舗に行く覆面モニターがメインなので、外食費を節約することができる非常にお得なコンテンツとなっています。
例えば忘年会の幹事等をやられる方にとっては、飲食代よりも多くポイントを稼げてむしろ儲かってしまうという場合もあります。
近所に対象店舗がある場合は積極的に利用してみましょう♪
モニターの利用方法は、下記の記事に詳しく書いています。
ダイジェスト版としては、
1.お店を選ぶ
2.抽選
3.モニター体験
4.アンケート・レシート提出
5.ポイント付与
です。
リサーチパネルが稼げる
稼げる度:+20点
さすがグループ会社という仕様ですが、ECナビにはリサーチパネルに回答するアンケートが掲載されてあったり、リサーチパネルだけを利用しようとしてもポイント交換の場所としてECナビに登録する必要があったりと、親密な関係となっています。
アンケートサイト業界では、アンケートの件数の多さからマクロミルの人気が高いですが、リサーチパネルはinfoQと2位の座を奪い合っています。
ポイントサイト内にあるアンケートの枠に収まらない範囲で稼ぐことができるので、ECナビと一緒にリサーチパネルで稼ぐことによって二馬力でポイント貯めることができます♪
ハッピーアンケートも稼げる
稼げる度:+10点
ECナビのアンケートは、現在リサーチパネルとハッピーアンケートがあり、マクロミルに近い程のアンケート件数を保有しています。
色々なものが合わさっての件数ですので、例え競合するようなアンケートがあったとしてもどれかは来る確率が高いです♪
ECナビの特徴はアンケートの多さにあると言えます。
アンケートを利用する場合、アンケートだけで毎月最低換金額に到達できるお小遣いサイトです♪
ゲームコンテンツがインパクト抜群
稼げる度:+10点
ECナビのゲームコンテンツは面白いものが多く、特にスマホ版のゲームはインパクト抜群です。
個人的には、珍獣コレクションがポケモンみたいで面白いです♪
稼げるかどうかは置いておいて、面白いので稼げる判定を付けています。
あとは、簡単に参加できる「ポイントジャンボ宝くじ」もオススメです。
バナーをクリックするだけで100円や50円がもらえるかもしれない♪くらいの軽い気持ちで利用する程度と考えてください。
Amazonのお買い物でポイントが貯まる
稼げる度:+10点
Amazonでお買い物するなら、ECナビ経由での利用がおすすめです♪
なぜなら、
- 購入金額の0.5%分のECナビポイントが還元される(一部カテゴリのみ)
- ランクアップ条件である「お買い物承認回数」にカウントされる
からです!!
通常、ポイントサイトを経由してAmazonでお買い物してもポイントは還元されません。
カテゴリ限定とはいえ、欲しい商品が対象カテゴリであれば最大4%のポイント還元とお得に購入することができます。
それに加え、ランクアップに必要となる「お買い物承認回数」を稼ぐことができるので、普段よくAmazonでお買い物される方であれば効率よくポイントを貯めつつ、ランクアップを目指すことができます。
ECナビをメインサイトとして利用するのであれば
稼げる度:+10点
ECナビをメインサイトとして利用する場合、ポイントを貯める手段の1つとして、ECナビカードプラスというものがあります。
画像はキャンペーン時のものですが、こうやっていきなり換金できる程のポイントを獲得できる場合もあります。
このECナビカードプラスの特徴は、以下の通りです。
- ECナビ経由でも、それ以外でも1.1%還元
- ECナビのランク上げに必要な「お買い物承認回数」が月1回増やせる
- カード利用で貯まったポイントはECナビポイントに交換できる
- 年会費(1,650円)は、1度以上の利用があれば無料になる
ECナビ経由でのお買い物だけでなく、普段のお買い物や公共料金の支払いにもECナビカードプラス利用することで、貯まるポイントを「ECナビポイント」に集中させることができます。
ECナビポイントが貯まりやすいだけでなく、ポイントの管理がしやすいというメリットがあるので、ECナビをメインサイトとして利用される方であれば還元率も1.1%と高いので、持っておいて損はありません。
ECナビをメインサイトとしない場合、このカードを発行して放置すると年間1,650円(税込)かかるというトラップがあります。
従って、ECナビカードプラスを発行したけど利用しないのであれば必ず解約して下さい。
ECナビメンバーズクラブ
ECナビのランク制度「ECナビメンバーズクラブ」は、最上位ランクのゴールド会員になると最大20%のボーナスポイントをもらうことができます。
各ランクの昇格・維持条件ですが、過去半年間に「①ECナビ経由でお買い物をした承認回数」と「②対象サービス利用によるポイント獲得数」の両方を満たすことで対象となります。
グレード | ①お買い物承認回数 | ②対象サービスでの獲得ポイント |
---|---|---|
ゴールド | 15回 | 3,000pt |
シルバー | 5回 | 1,000pt |
ブロンズ | 1回 | 100pt |
一般 | ECナビに会員登録 |
もしも、①+②に満たない場合には"降格"してしまうので、ランクを維持する為には、ランクルールを意識しながら定期的な広告利用が必要です。
ランクが上がると、アンケートで獲得できるポイントにもボーナスポイントが付くのが強みです♪
友達紹介で稼ぐ
ECナビの友達紹介制度は、以下の特典を受け取ることができます。
- お友達が会員登録後、90日以内に本人確認完了⇒150円
- お友達が広告を利用⇒紹介ボーナス最大100%還元
紹介者だけでなく、友達紹介経由で登録したお友達にも150円もらえるチャンスがあるので、お友達にも紹介しやすい制度です。
紹介したお友達が獲得したポイント分の「最大100%還元」と、紹介ボーナスでもの凄く稼げそうな感じがしますが、100%の案件はほとんどないんですよね…。

ECナビに登録後、翌月末までに初回ポイント交換でAmazonギフト券1,000円分がもらえます!!
ECナビは300円相当からポイント交換可能で、下記バナーから会員登録後、本人確認を完了させると150円分のポイントがすぐにもらえます。
なので、残り150円分のポイントを貯めるだけで条件クリアとなります♪
\ECナビの登録はこちら/

ECナビは300円相当からポイント交換できるから…

ECナビの評判・口コミ
ECナビの良い評判は、
- 大手サイトだから安心
- ポイントが貯まりやすい
- サイトがシンプルで使いやすい
等があります。
ECナビの悪い評判は、
- レートが分かりにくい
- 交換先が少ない
- 還元率が低い案件もある
等があります。
老舗ポイントサイトである安心感と、アンケートでポイントを貯めやすさを評価している方が多かったです。
一方、主要サイトと比べ案件の還元率がやや劣るという声もありました。
利用歴10年以上、当サイト運営歴10年以上の私が口コミするなら…

これにより、主要サイトと比べやや還元率が低めのECナビを、一気に毎月換金できるお小遣いサイトにグレードアップしてくれる。
ですね。
個人的見解
私はこのECナビの換金に成功しました!!
理由は、リサーチパネルのおかげです。
株式会社デジタリオ(旧 株式会社VOYAGE MARKETING)は、リサーチパネルがグループ企業な為、ポイントサイトとアンケートサイトが合体したような造りになっています。
ポイントサイト業界のドン(首領)として、ポイントサイト業界に新しいコンテンツを登場させてくれる事を期待しています!!
ECナビはクリックやゲームでも稼ぐ事ができますが、アンケートコンテンツであるリサーチパネルの単価はかなり高いです。
リサーチパネルは、マクロミルと同様にSSLを使用していたり、プライバシーマークも取得していたりと、セキュリティ対策もされています。
もしリサーチパネルを、永久不滅.com等で利用している場合は立場が逆転していると思います。永久不滅.com等でもリサーチパネルを利用できますし、単体でも登録できますが、どうせなら本家のECナビで利用する方がお得です♪
現在紹介制度等も充実しているECナビの方がこれからに期待がかかっています♪
\ECナビの登録はこちら/
ECナビ関連記事一覧