本記事は、最強のお小遣いサイトとして君臨している「ポイントタウン」の最適な換金方法とは何か?を考えた記事です。
結論から言うと、ポイントタウンの最適換金方法は楽天銀行です。
楽天経済圏でトクをするための第1歩とも言える、「楽天銀行」にポイント交換することのメリットについても解説していますので、ぜひ最後までご確認ください。
いきなり結論を言ってしまいましたが、ポイントタウンは、
- 100円から換金できる
- 交換手数料は無料(一部交換先を除く)
- 20年以上の運営実績を持つ老舗ポイントサイト
と、換金のハードルが低いだけではなく、運営実績も申し分ないという特徴がある、初心者にも優しいお小遣いサイトです!!
手数料が必要だと、どうしてもポイント交換の回数をまとめようと気軽に交換申請することができないので、ポイントタウンのように交換手数料0円の交換先が多いお小遣いサイトは本当に助かります。
\当サイト限定特典/

以下の日程で、一時的に交換受付が停止されるよ。
■交換可能:7月31日~23:55(※手数料無料)
■交換停止:7月31日23:55~8月1日16:00
■交換開始:8月1日16:00~予定(※手数料有料)
※時間は前後する可能性あり
ポイントタウンの交換先一覧
ポイントタウンは「さすがGMOグループ‼」といえるポイント交換先の多さが自慢。
やっぱり、楽天銀行へ100円から交換できるのは凄いですね!!
大手企業が運営しているという強みを活かした、ポイントタウンの交換先は以下のとおりです。
※2023年7月現在
現金に交換する
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
ゆうちょ銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 5営業日以内 |
三菱UFJ銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 3営業日以内 |
みずほ銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 3営業日以内 |
三井住友銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 3営業日以内 |
りそな銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 3営業日以内 |
楽天銀行 | 100pt⇒100円 | 無料 | 2営業日以内 |
PayPay銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 2営業日以内 |
住信SBIネット銀行 | 500pt⇒500円 | 無料 | 3営業日以内 |
GMOあおぞらネット銀行 | 100pt⇒100円 | 無料 | リアルタイム |
イオン銀行(※) | 500pt⇒500円 | 無料 | 3営業日以内 |
PayPal | 10pt⇒10円 | 無料 | リアルタイム |
※2023年8月1日以降のポイント申請分より、ゆうちょ銀行、PayPay銀行、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行、りそな銀行、イオン銀行に交換で1回につき50円の手数料がかかります。
やはり、楽天銀行へ100円から交換できるというのは、ポイントサイトをはじめて利用する人の「本当に現金化できるのか?」という不安を、早い段階で払拭できる最強の交換先だと思います。
電子マネー・ギフト券に交換する
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
Amazonギフトカード 2%割引 |
98pt⇒100円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
Apple Gift Card | 500pt⇒500円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
Vプリカ | 500pt⇒500円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
WebMoney | 100pt⇒100円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
EdyギフトID | 500pt⇒500円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
nanacoギフト | 500pt⇒500円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
Google Play
ギフトコード |
500pt⇒500円分 | 無料 | リアルタイム/交換申請の翌営業日 |
WAONポイント(※) | 100pt⇒100pt | 無料 | 2営業日以内 |
※2023年8月1日以降のポイント申請分より、WAONポイントに交換で交換ポイントの10%分の手数料がかかります。
ポイントタウンは、会員ランクに応じて「リアルタイム交換」が可能になる交換先があります。
- ゴールド/プラチナ/ダイヤモンドランク⇒リアルタイム
- その他のランク⇒交換申請の翌営業日
ランクを上げたほうが、すぐにポイント交換を完了させることができます。
ポイントタウンの会員ランクについて、詳しくは「ポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法」で解説しています。
ポイントに交換する
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
楽天ポイント | 100pt⇒100円分 | 無料 | 3営業日以内 |
GMOポイント | 100pt⇒100円分 | 無料 | リアルタイム/7営業日前後 |
ゲソコイン | 100pt⇒100コイン | 無料 | リアルタイム |
Tポイント(※) | 100pt⇒100pt | 無料 | 5営業日以内 |
PeX | 500pt⇒5,000pt | 無料 | 2営業日以内 |
リクルートポイント | 100pt⇒100pt | 無料 | 2営業日以内 |
Pontaポイント(※) | 100pt⇒100pt | 無料 | 5営業日以内 |
LINEポイント | 110pt⇒100pt | 10% | 3営業日以内 |
ドットマネー | 500pt⇒500円 | 無料 | リアルタイム |
※2023年8月1日以降のポイント申請分より、Tポイントに交換で交換ポイントの8%分、Pontaポイントに交換で交換ポイントの10%分の手数料がかかります。
「ポイ活」に役立つ交換先が豊富に揃っています。
ウエル活に必須な「Tポイント」、ポン活に必須な「Pontaポイント」「dポイント」もあります。
他にも楽天経済圏の方には嬉しい「楽天ポイント」への交換もあります。
モッピーやポイントインカムと比較して、最低換金額が100円からと断トツの低さで勝っているところはあれど、交換申請から交換完了までが数日かかるため、計画的に交換しないと思ったようにポイ活できないという難しさがポイントタウンにはあります。
交換完了までの期間の長さが気になるという場合は、他にも「ドットマネー」を経由してから、Tポイント/Pontaポイント/dポイントへ交換するという方法もあります。
この方法であれば、8月1日より有料となるTポイント・Pontaポイント手数料を無料化させることができます。
ポイントタウンからドットマネーへの交換は、全ユーザー対象でリアルタイム交換可能ですので、交換期間を短縮する一つの手段となります。
ドットマネーから各種交換先への交換完了予定日は以下のとおり。
ドットマネー⇒各種交換先への交換完了予定日 | |
Tポイント | 4営業日以内 |
Pontaポイント | 4営業日以内 |
dポイント | 3営業日以内 |
ただ、最低換金額が100円~と低いので、ポイント数的には気軽にポイント交換してみることはできます。
LINEポイントを上手く活用して、LINEスタンプだけでなくLINE Payで1P=1円として利用したいという方は、ポイントタウンで貯めたポイントをLINEポイントへ交換してみましょう。
LINEポイントへの交換方法について、「ポイントタウン換金~LINEポイント」で解説しています。
マイルに交換する
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
ANAマイレージクラブ | 350pt⇒100マイル | 無料 | 当月末締め
翌月10営業日前後 |
JALマイレージバンク | 1,250pt⇒500マイル | 無料 | 当月末締め
翌月5営業日前後 |
2022年4月以降は「みずほルート」と呼ばれる方法でマイルへ交換している人が多いです。
ポイントタウンの場合、直接ANAやJALマイルへ交換可能ですが、JRキューポと永久不滅ポイントを経由することで、高い還元率でマイルへ交換することができます。
【ポイントタウン】⇒【Tポイント】に交換⇒【JRキューポ】に交換⇒【永久不滅ポイント】に交換⇒ANAマイルに交換という流れで、還元率70%を維持したままANAマイルに移行できます!
投資に交換する
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
トラノコ | 5pt⇒5円 | 無料 | リアルタイム |
この辺りはしっかり勉強しないと「なんも言えねぇ」といった感じなので…はい!勉強します。
その他
【募金に交換する】
チャイルド・ファンド・ジャパンを通じて全額寄付されます。
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
チャイルド・ファンド・ジャパン | 1pt⇒1円 | 無料 | リアルタイム |
【外部からポイントタウンのポイントに交換する】
他のサイト利用で貯めたポイントを、ポイントタウンに集めることができます。
交換先 | 最低交換額 | 手数料 | 交換完了予定日 |
---|---|---|---|
ドリームメール | 1,250ドリームポイント
⇒500pt |
無料 | リアルタイム |
infoQ | 500pt⇒500pt | 無料 | 1週間程度 |
アンケートサイトinfoQで貯めたポイントを直接銀行振込した場合、1交換につき100円の手数料がかかりますが、同じGMOグループ会社であるポイントタウンに一度交換してから、銀行振込することで手数料無料で現金化することが可能になります。
infoQからポイントタウンへポイント交換する方法について、詳しくは「infoQのポイントをポイントタウンポイントに交換する方法を画像付きで詳しく解説」で解説しています。
楽天銀行が強すぎ!
まず、ポイントタウンの最適換金方法において「楽天銀行」の存在は外せません。
楽天銀行はキャンペーンでも何でもないのに、最低換金額が100円で、手数料が無料!
しかも交換も、私の経験的にはポイント交換申請が朝の場合、当日中には振り込まれる感じです♪
「即効性がある」「最低換金額が低い」「手数料が無料」
最強の三拍子が揃っている交換先です。
最大50万円までは交換できるみたいですが、不正防止の為一日あたりの交換数がシステムで制限されているので、その限界までは交換することができます。
実際私も換金は楽天銀行一色です♪
楽天銀行への交換方法について、詳しくは「ポイントタウン換金~楽天銀行」で解説しています。

交換先の特徴
楽天銀行とAmazonギフト券の"ポイントタウンの交換先"としての特徴を解説します。
楽天銀行のステージ維持する救世主
「ポイントタウン×楽天銀行」を組み合わせることで、楽天銀行の優遇プログラム「ハッピープログラム」で上位のステージを狙うことが可能です。
ハッピープログラムの最上位ステージ(スーパーVIP)になると、
- ATM手数料:一ヶ月で7回まで無料
- 他行振込手数料:一ヶ月で3回まで無料
- 対象サービス利用:1件あたり3ポイント
といった優遇を受けることができます。
ポイントタウンから楽天銀行への交換は、
- 最低100円ずつ、小分けにして振込できる
- 「楽天銀行法人口座からの振込入金」扱いになる
という特徴から、ハッピープログラムの会員ステージをVIPにするために必要となる、件数稼ぎを行うのに非常に相性が良く、「楽天銀行法人口座からの振込入金」扱いになるので、最低換金額の100円で小分けに交換すれば、1件につき最大3ポイントの楽天ポイントを獲得できます。
いままで利用していた裏技が改悪によって使えなくなり、ハッピープログラムのステージキープが厳しくなっている方にとって、ポイントタウンはステージ維持の救世主となってくれるのでオススメです!!
また、ポイントタウンを経由して楽天市場でお買い物する際に、引落し口座を楽天銀行に設定した「楽天カード」で支払いを行えば、1件ごとに最大9ポイントの楽天ポイントを獲得することができます。
Amazonギフトカードは特に優遇が大きい
通常は等価交換かポイントの価値が下がることがほとんどですが、ポイントタウンからAmazonギフトカードへ交換すると、
2%~4%割引で交換することができ、ポイントの価値を上げることができます。

ランクを上げることで、交換時の割引率が2%から4%に上がるぜ!
メリット・デメリットについて
ポイントタウンから交換するメリット・デメリットについて解説します。
ポイントタウンで交換するメリット
ポイントタウンで貯めたポイントを、現金に交換するのが正解なのか?
それとも、ポイントタウンで貯めたポイントを、ポイ活に役立つポイントに交換したほうがお得なのか?
さまざまな交換先があるだけに、いざポイント交換しようと思った時に悩むと思います。
ポイントタウンでのポイント交換は、
- 交換手数料が無料
- 楽天銀行へ100円から交換可能
- Amazonギフトカードへの交換がお得
以上、3つが際立っています。
楽天銀行への交換がどれだけお得かは上記で解説しているので省略しますが、Amazonギフトカードへのポイント交換を目的にポイントタウンを利用している方は、毎月7日に開催されている「超タウン祭り」の日にAmazonギフトカードへ交換するのがオススメです。
やり方は簡単で、超タウン祭り当日(毎月7日)にポイントタウンで貯めたポイントをAmazonギフトカードへ交換する、これだけです。
これで、10人に1人の確率で交換分が全額返ってくる『Amazonギフト券全額ポイントバックキャンペーン(抽選)』に参加することができるので、超タウン祭りの日にAmazonギフト券に交換する、これがベストな交換方法となります。
また、GMOグループだからこその交換先「GMOポイント」は、GMOインターネットグループ共通ポイントサービスなのでプロバイダ料金の支払いにも使うことができます。
ポイントタウンでポイントを貯めてGMOポイントへ交換することで、
- とくとくBBの月々の利用料金の支払い
- お名前.comのドメイン登録・ドメイン更新・セット割登録の支払い
に利用できるというメリットがあります。
ポイントタウンで交換するデメリット
ポイントタウンでポイント交換するデメリットは、せっかく交換手数料無料で利用できる魅力的なサイトなのに、ドットマネーを経由したほうが交換日数が短いというところです。
挑戦するポイ活が決まっている方は、計画的に交換されているようですが、あと少しポイントが足りないという緊急時には間に合わないというデメリットがあります。
ポイントの稼ぎ方
本記事では、ポイントタウンでポイントを貯めた後の「ポイントの使い道」について説明していますが、当たり前ですがポイント交換するにはポイントを貯める必要があります。
ポイントタウンには豊富な稼ぎ方があるので、まずは自分に合った稼ぎ方を見つけてみましょう。
楽天市場などいつものお買い物も、ポイントタウンを経由して購入するだけでポイントが稼げます!
ポイ活に必要なクレジットカードも、ポイントタウンを経由して発行するだけでガッツリポイントが稼げます!
ドコモユーザーなら「スゴ得コンテンツ」を利用するだけで簡単にポイントが稼げます!
アプリダウンロードするだけでも、無料会員登録するだけでもポイントが稼げます!
このような感じで、あなたの行動すべてをポイントタウンと結びつけてみましょう。
全部が全部、ポイントタウン経由で利用できるわけではありませんが、広告数が多いポイントタウンならそこそこの数を経由できるはずです。
初換金を達成したら、次は数千円、1万円と換金目標を高くしていくのがベスト。
ポイントタウンで月1万円稼ぐ方法について、詳しくは「ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには?」で解説しています。
当サイト限定の特別特典を利用
まだ、ポイントタウンに登録したことがないという方に、ポイントを稼ぐ方法の一つとして、当サイト限定の特別特典をご紹介します。
当サイトは、ポイントタウン認定ユーザーとして、通常より350円多くもらえる特別特典を、ポイントタウンさんに用意してもらっています‼
登録=350円相当のポイントを獲得で、いきなり初換金可能です♪
特別特典の受け取り方は簡単で、以下のリンクをタップしてからポイントタウンに登録することで特典が適用されます。
\当サイト限定特典/
アプリで登録するなら紹介コードを入力⇒ Pu7NYe4Vcb5kH
楽天銀行を基点に
私みたいなサラリーマンとしては、楽天銀行の口座を開設し、そこにポイントを貯めていくというのがオススメです♪
楽天銀行って現金を引き出すには、残高が10万円以上あるか、取引回数が5件以上がないと220円の手数料がかかってしまいます。
この手数料という無駄な出費を無くすためには、
- 楽天銀行残高を増やす
- 毎月の取引件数を増やす
という事が必要になるので、ポイントタウンから楽天銀行への交換で利用回数を稼ぐという裏技を使うことができます。
楽天関連サービスをよく利用する方とポイントタウンの相性はピッタリです♪
他にも、さまざまな交換先があるので、ネットでお小遣い稼ぎをするなら、大企業GMOグループが運営する安心・安全なポイントタウンがおすすめです。
\当サイト限定の入会特典♪/