お小遣いアプリWalleyの危険性と評判・評価についての記事です。
今回のVerが1で、利用した感じでの危険性を評価した記事です。
WalleyはAndroid用のお小遣いアプリで、壁紙を24時間設定し、レビューするだけでポイントが貯まる、ロック解除だけでポイントを獲得できるハニースクリーンを彷彿とさせるお小遣いアプリですが、ハニースクリーンよりかは若干手間でした。
とてもいいアプリですが、私のような記事を書く方にとっては若干の不満もある。
危険性の判定
Walleyは、コミュニケーションデータシステム株式会社が運営するお小遣いアプリです。
設立日:平成19年1月
従業員数:不明
なのですが、所在地のビルを見る限り、結構広い事務所っぽいので、少ない従業員では事務所の声がこだましそうなので、それはないだろうと判断できます。
それ以前に、グループ企業等もあり、調査を主体とした立派な会社です♪
運営歴
正確な運営歴を判断する事ができませんでしたが、Verも1.3とかですし、1万ダウンロードという情報、Walleyのページの©が2015年になっている事、月が5月の画像が多い事から、2015年の初期くらいがスタートではないかと思います。
利用規約に2015年3月16日初稿という表記がありますので、その辺りではないかと思います。
Android版のみ
現在のWalleyはAndroidかつスマホのみの提供です。
タブレットPCについては記載がありませんが、iPhoneに関しては今後対応予定との事です。
退会に関しては、アプリをアンインストールするだけで可能です♪
アクセス許可
Walleyインストール時に必要な権限は以下の通り。
- 端末のステータスとIDの読み取り
- SDカードコンテンツの読み取り
- 画面ロックの無効か
- ネットワーク状態を表示
- バックグラウンドプロセスを終了
- ほかのアプリの上に重ねて表示
- バイブ機能を制御
- グローバルシステム設定を変更
です。
これは個人的見解に基づく私の思いです。
完全になんで必要とするか?は、開発者でないとちょっと分からないでしょう。
端末ステータスとIDの読み取りは、発信を中断するために使用するようです。
SDカードのコンテンツの読み取りは、SDカードへの書き込みをアプリに許可するようで、これはまあ、SDカードに壁紙を保存という事でしょう。
画面ロックの無効化、ネットワーク状態を表示、バックグラウンドプロセスを終了、他のアプリの上に重ねて表示、バイブ機能を制御は壁紙を表示させる訳ですから、Walleyにとって必要なのではないかと思います。
グローバルシステム設定を変更というのは、Walleyアプリに必要な設定だったのではないかと思います。
アクセス許可を必要とする項目が普通のお小遣いアプリよりも多いですが、かなり特殊なアプリですのでこういったものが必要なのではないでしょうか。
正直、なんで必要なの?という思いもあります。
ちゃんとした企業であり、グループ会社もあるような会社である為信頼していますので、マイナス評価をつけない事にします。
登録情報
Walleyは登録情報を必要とします。
必要なのは下記の通り。
- メールアドレス
- パスワード
- 性別
- ニックネーム
- 生年月日
- 都道府県
- 郵便番号
…お小遣いアプリで…
上項目のアクセス許可と合わせての評価です。
ハニースクリーンと共存したい
私がまず思ったのはこれ。
実はこれ、ブログ仲間のいそまるさんが思いっきり検証していましたが、自信のAndroid端末に両方インストールし、さっそく検証。
仰る通り、Walley→ハニースクリーンの順に表示されます。
特に問題なく、2回スワイプすると通常の画面に戻れます♪
ただちょっと思うのは、2回スワイプするのはちょっと面倒です。
未成年の方への配慮まで
大人になった今、そこまで壁紙に対する配慮というのは気にしなかったのですが、Walleyでは未成年の方が利用するときの配慮として、出会い系・結婚紹介・ナイトワーク等の壁紙が掲載される事はなく、未成年への販売が禁止されている商品(酒・たばこ等)の壁紙は、未成年の方には配信されないようにしているとの事です
まあ、よく考えると私の携帯の壁紙でも結婚紹介とかになっていて嫁に見られると、私の家では軽く一瞥され終わりそうな気がしますが、家庭によっては戦いの火蓋が切って落とされるかもしれないですので良い事かなと思います♪
年齢制限は13歳未満の方は、会員登録を含め全てのサービスを利用できませんという事になっています。
最低換金額と換金手数料
Walleyの交換先はAmazonギフト券もしくはWebMoneyの2択です。
どちらも1000ポイントから交換可能な為、最低換金額的には高めです
換金手数料はいそまるさんも言っていましたが、換金額に到達しないと記載を見る事ができません。
今までの経験的に言うと、Amazonギフト券に手数料がかかる事はないと思いますし、WebMoneyも手数料がかかる事はあまりありません。
有効期限が1年
有効期限が1年って言ったら結構長く感じますが、獲得したポイントごとに1年ですので注意が必要です。
2015年12月1日に獲得したポイントは2016年12月1日にポイントが失効されますので、最後に獲得したポイントから1年ではないという言をよく覚えておいて下さい。
壁紙を設定し、壁紙を評価する
Walleyの利用方法は、Walleyのサイトで壁紙を選び、24時間表示させた後、5段階評価するのみです。
24時間で20ポイント=20円獲得する事ができます。
最低換金額から逆算すると、20円×50日=1000円ですので、最短で50日利用を続けると最低換金額に到達できます
そんな毎日できるわけねぇだろと思いきや、壁紙にはストック機能があり、24時間壁紙が表示された後、あらかじめ次の壁紙を選んでいれば次の壁紙へ変更されます♪
壁紙を設定後、24時間経過した後にWalleyを表示させると、壁紙の評価画面が表示されます。
この後20ポイント=20円獲得する事ができ、ストック画像があれば次の壁紙が表示されます。
利用した壁紙はポイント獲得済みとして表示され、広告掲載期間が終了すると自動的に消去されます。
ですが壁紙には壁紙利用数という定員がありますので、月曜日にある壁紙を全てストックして、来週月曜日まで貯めておくという事は難しいです。
少なくとも2、3日に1度はアプリを訪れ、ストックの為の壁紙をキープする必要があります。
友達紹介
Walleyの友達紹介は1人紹介すると20ポイント=20円、10人までという制限があります。
最低換金額が1000円の為、紹介制度だけで換金するという事はできません。
というより、10人紹介した後(私は紹介完了です)、当サイトから登録頂いた方に100ポイントという特典が利用できないんだけど…
これは後日お問い合わせをして、どうにかしたいと思います。
例えばブログ仲間のバナーを表示するとか…?
普通に考えて、10人紹介した以降、この記事を更新して検索上位に表示させる意味ってなくならないですか?
個人的見解
ハニースクリーンと同様で、壁紙を設定し、評価をつけるだけでポイントが獲得できる良いアプリです♪
ハニースクリーンとは違い、壁紙の評価を行わないといけない事と、壁紙を設定しないといけないので若干手間は必要ですが、壁紙設定ではこれ以上省きようがないのではないかと思います♪
Walleyだけでも50日(よりは少しかかると思います)で換金できますが、どうせスライドする必要があるのであれば、ハニースクリーンと併用するとよりポイントを効率用稼ぐ事ができます♪
登録時に招待コード入力で100ポイント獲得できます♪
できたてのホヤホヤですが、10人先着です(終了しました)