Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4484

GameWallet(ゲームウォレット)の危険性と評判・評価について

$
0
0

ゲームウォレット(Game Wallet)

 

お小遣いアプリ、ゲームウォレットに危険性はあるのか?悪質なのか?詐欺なのか?安全なお小遣いアプリなのか?を検証した記事です。

 

今回のVerは1.0で、利用した感じの危険性を洗い出した記事です。

 

お小遣いアプリと書いていますが、メールアドレスでもログインできるスマホサイトとアプリ版の2つがあるサイトです。

 

ゲームウォレットでは、iTunesアフィリエイトの料率が2.5%に下がった事により還元率が1%になるのではなく、1%~100%まで変動するお小遣いアプリとなりました。

 

チャンスはありますが、基本の還元率は1%で、これが主力のコンテンツとなります。

危険性の判定

運営会社の規模

ゲームウォレット(Game Wallet)は、株式会社シーエー・モバイルが運営するスマホ用お小遣いサイトです。

 

株式会社シーエー・モバイルは、

設立:2000年5月

資本金:18億9100万円(2016年9月末現在)

従業員数:394名(2016年9月末現在)

 

そして株主がアメブロで有名な株式会社サイバーエージェントです。

 

モバイルメディア、EXILEやAKB等の情報サイト、数々のアプリ等を運営していて、ゲームウォレットもその中の1つです♪

 

運営会社の規模的には非常に大きくバックも大きいですね安全マーク

運営歴

設立日から考えても運営歴はそこまで長くないです。

 

2016年3月にリリースしたという情報がありますので、2017年2月時点ではもうすぐ1周年という事になります。

 

2016年11月、iTunesアフィエイトの料率変更がありましたが、今後はお小遣いサイトよりになり、サービスを継続していく様子が伺えます。

SSLを利用

ゲームウォレットではログインからしっかりとSSLが導入されていますね♪

 

スマホサイトでSSLが導入されていないと通信間のセキュリティーに不安が残りますので、導入されていてよかったです安全マーク

登録情報

ゲームウォレットに登録するだけであれば、メールアドレスとパスワードだけで利用可能です♪

 

登録だけであれば少ないですが、ポイント交換等、最終的にSMS認証が必要となってきます。

 

追加情報としてニックネームを入力する事ができ、アカウント引き継ぎやお問い合わせ時にはスムーズになりますので、適当なニックネームを入力しておく方が良いです。

スマホ限定(iOS)サイトです

ゲームウォレットはスマホサイトですので、スマホからでないと利用できません。

 

と言うよりも、課金アイテムを還元させる自体、ほぼ間違いなくiOS(iPhone・iPad等)から利用する事になります。

 

まあ用途的に限定されていますので、これはしょうがないと言える所です。

アプリとスマホサイト

ゲームウォレットでは、アプリ版とスマホサイトがありますが、現状アプリはApp Storeで配信されていないので、スマホサイトで登録がメインとなります。

 

以前アプリで登録されていた方は今後、スマホサイトが主力になってきますのでアカウントを連携してスマホサイトを利用する方が良いです。

 

ゲームウォレットアカウント連携

 

他のSNS連携ですが、私的には個人情報が漏れる可能性というのを無くす貯め、メールアドレス連携を推奨しています。

機種変更による引継ぎ

ゲームウォレットはお小遣いアプリ版においてはID連携、スマホ版においてはメールアドレスで管理されています。

 

アプリでは機種変更前にID連携を行う事が必要で、私としてはお小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得して、メールアドレス連携でメール管理に変更しておいた方が良いと思っています。

 

アプリはApp Storeから消される可能性がありますが、スマホサイトであれば制約はありませんので…

 

最低換金額と換金手数料

ゲームウォレットは1コイン=1円のお小遣いサイトです。

 

交換先と最低換金額は以下の通り。

 

itunesギフトコード:485コイン=500円

Amazonギフト券::500コイン=500円

Pex::500コイン=500円

 

iTunesギフトコードは3%お得になります。

 

Amazonギフト券は等価交換、その他現金等に換金を行う場合は、Pexを経由して他の換金先に交換します安全マーク

 

Pexについて
1%~100%課金アイテム還元がメイン

ゲームウォレットは、iOSの課金アイテムを購入した際、購入金額の1%~100%という広告がメインです稼げるアイツ

 

この課金アイテム還元の広告は、2017年1月においてはげん玉は課金アイテム5%還元を継続しています。

 

モッピーは3%、ちょびリッチは2%還元の状態です。

 

特にげん玉は、2017年も課金アイテム還元を継続してくれる可能性が高いので、現時点ではこの2つのサイトからの利用をオススメします♪

 

 

1%~100%の確率を考察

ゲームウォレット最大の特徴は、課金アイテムを1%~100%還元してくれる広告です。

 

大元はiTunesアフィリエイトの還元の料率2.5%で、ゲームウォレットはこの広告をメインとしている為、この2.5%から1%~100%の確率を考察していきます。

 

まず、多くのお小遣いサイト/アプリでは1%還元がデフォルトで、1.5%運営会社がマージンを取らないと運営が成り立たない事。

 

ただちょびっと無理をすれば、ちょびリッチのように2%還元という事もできますが、ちょびリッチのように他コンテンツがあればできる事と考えると、同頑張っても1.5%還元が限界ではないかと思います。

 

となると、100人が課金アイテムを利用したとして、1%還元は決まっている事から残りの0.5%が1%当たる確率ではないかと思います。

 

ここからは一概に言えませんので数字で考えた場合、100人が10000円利用したとして、0.5%の利益は5000円です。

 

であるなら、100人に1人50%が当たる可能性があります。

 

100人に2人、25%が当たる可能性があります。

 

極端な話、100人に50人、2%が当たる可能性があります。

 

…こんなもんじゃないかと思います、むしろこれ以上であるとすれば、会社を運営していけるとは思いませんので…

その他コンテンツ

ゲームウォレットのその他のコンテンツは、iTunesアフィリエイトの1つである、iTunesの本屋音楽等を5%還元する広告、マンガにおいては1%還元される広告があります。

 

その他チョコチョコ、ユーザーのランキングでポイントを還元したり、有名タイトルのガチャ確率の考察ページ等があります。

 

今後お小遣いサイトよりになるのかどうかは今後によると思いますが、現状課金アイテム還元やitunesを利用しないとコンテンツに広がりがありませんレベル10

友達紹介もある

ゲームウォレットでは友達紹介があり、1人紹介すると100コイン=100円です。

 

さらに3ティア10%⇒2%ですので、ティア制度としてはスマートゲーム、GMコインという同等のアプリを凌ぐ非常に強い紹介制度です♪

 

むしろお小遣いサイトで考えてもかなり上位に来る、非常に還元率の高い紹介制度です稼げるレベル20

 

ゲームウォレット友達紹介

 

個人的見解

一昔まえ、2016年11月21日以前で検索上位に入っていた場合、月に100万円とかレベルの友達紹介だっただろうなぁ…

 

とまず思ったのが1つ。

 

危険性を検証しましたが、危険は感じられず、安全に利用することができます♪

 

課金アイテム1%~50%は非常に斬新で面白いとは思います♪

 

ただiTunesアフィリエイトの料率が2.5%と決まっている為、どうしても上限が見えてしまうという所は否定できませんね…

 

これが料率7%の時代であればかなり面白かったとは思いますが…

 

先程も少し触れましたが、現在課金アイテム5%還元のげん玉や、利用方法においては最大5.5%還元のモッピーを差し置いて使う理由というのがあれば、現在のゲームウォレットで課金アイテム還元の広告を利用しても良いと思います。

 

ただ、私はげん玉で利用しないで、ゲームウォレットを優先して利用する理由というのが現状思い浮かびませんね…

 

全てはここに集約されます。

 

という結論ですが、キャンペーンで一時的に還元率が上がることもありますし、げん玉もいつまで続けていられるのかというのもありますので、比較候補としてはゲームウォレットにもまだまだ目はあると思います♪

 

gwallet0004

 

最近基本バナーを自作しているような気がします。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4484

Trending Articles