Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all 4498 articles
Browse latest View live

ハピタス登録で最大1万円分のAmazonギフト券!参加方法を詳しく解説

$
0
0

ハピタスキャンペーン

 

ハピタス』って知ってますか?

 

以前、出川哲朗さんや南キャンの山里亮太さんがハピタスのCMに出演されていましたが、一番インパクトがあったのがゆりやんレトリィバァさんのCMだったので2018年に放送されていたものですが今でもよく覚えています。

 

このように宣伝に力を入れることで知名度・信頼度をアップさせ現在約300万人が利用する大人気ポイントサイトとなりました。

 

そんなハピタスが、最近ハピタスデビューした方限定のキャンペーンを実施していて、なんと最大10,000円分のAmazonギフト券がもらえ、さらにWチャンスまであります!

 

このお得なキャンペーンに参加できるのは、

2019年12月1日から2020年8月9日までの間にハピタスへ会員登録した方

だけなので、ハピタスをはじめて知ったという人も、気になっていたけどまだ登録していなかったという人も、いまがハピタスをはじめるチャンスです!

 

残念ながら私はハピタスに登録して7年近くになり参加することができないので、今回はAmazonギフト券プレゼントキャンペーンの参加方法を「ハピタスってなに?」という人でも分かるように説明していくので、もっと自由に使えるお金を増やしたいという悩みをお持ちの方はぜひ最後まで一度読んでみてください。

 

キャンペーン情報と一緒にハピタスでお小遣いを稼ぐ方法を紹介します!

 

 最大1万円分のアマギフがもらえる!

無料会員登録

 

では、さっそくハピタスで第1弾・第2弾と開催される『ハピタスデビュー応援キャンペーン』について説明していきます。

 

そもそも「ハピタス」ってなんなの?という方のために簡単に説明すると、ネットショッピングやサービス利用などのさまざまなサービスをハピタスを経由して利用するだけで、ポイントを貯めることができて、貯めたポイントは1ポイント=1円で現金やギフト券などに交換することができるお小遣い稼ぎにはピッタリな「ポイ活」サイトのことなんです。

 

無料で利用できるハピタスで、普段通りネットショッピングするだけでなぜポイントが貯まるのか?不思議ですよね。

 

実は、掲載されている企業の広告をユーザーが利用すると、広告主からハピタスへ広告費が支払われます。

 

その広告費の一部を広告利用したユーザーへポイントとして還元しているので、決してあやしいサービスなんかではありませんのでご安心ください!

 

 キャンペーン参加方法

参加方法

 

(1)まず、キャンペーンに参加するには「ハピタス」に新規登録をします。

 

 

メールアドレスなど必要事項を入力後、電話番号認証をするだけなので2~3分程度で登録完了!とても簡単です!

 

ハピタスの場合、当サイト経由で会員登録をすると新規入会特典として400円相当のポイントをもらうことができるので、下記のバナー経由での登録が絶対お得です!

 

 

\ここからの登録で入会特典をもらおう!/

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

(2)会員登録後、キャンペーンページ内にある【エントリー】ボタンを押すことが必須となります。

 

キャンペーン期間は、

 

《第1弾》6月12日12:00~7月12日23:59

《第2弾》7月13日0:00~8月9日23:59

 

 

(3)キャンペーン期間中に、ハピタスに掲載されている広告を利用し、エントリーボタンを押した後からキャンペーン終了までに「判定中」または「有効」と通帳に記載されることで、あなたの順位に反映されます。

 

つまり、各キャンペーン対象期間ごとに対象の広告を利用した件数で他の新規入会者と勝負します!

 

キャンペーン期間中に広告を利用しても、期間中に通帳記載されなかった広告数は対象外となるので利用を考えているショップ・サービスの詳細ページに記載されている[通帳記載の目安]を確認してから利用することで、このようなもったいない結果を回避することができます。

 

通帳記載の目安

 

Yahoo!ショッピングの場合であれば、画像の赤枠部分に[通帳記載の目安]が記載されています。

 

 

(4)キャンペーン期間中に、ハピタスで貯まったポイントをAmazonギフト券に交換申請をし、キャンペーン期間中もしくは終了後に正常に完了した方が対象となります。

 

ただし、ハピタスで貯まったポイントといっても「友達紹介」「アンケートひろば」「ハピタス宝くじ」「モニター」など広告利用以外で獲得したポイントは対象外となるので注意ください。

 

キャンペーン特典について

ここまで【ハピタスに登録→エントリーボタン→広告利用→Amazonギフト券に交換】というキャンペーン参加の流れを説明してきましたが、ここからはどうやって最高1万円相当のAmazonギフト券を獲得することができるのか?について説明していきます。

 

 

第1弾、第2弾ごとの「対象の広告利用数」によりランキングが決定し、1位~5位の方にそれぞれAmazonギフト券がプレゼントされます♪

 

ランキング特典

 

第1弾、第2弾のそれぞれ上位5名にAmazonギフト券がプレゼントされます。

 

 

さらに抽選で、第1弾と第2弾の両期間で獲得した合計ポイント数に応じて、下記の通り合計500名にAmazonギフト券がプレゼントされます。

 

Wプレゼント

 

総額60万円分のAmazonギフト券になるので、ハピタス側もかなり奮発してくれています♪

 

 

ランキング上位者、抽選での当選者には、11月13日頃を目処にハピタスサイト内のメッセージにてキャンペーン特典の受け取り方法が案内されます。

 

メッセージ

 

メッセージ配信は、[メニュー]→[メッセージ]で確認することができます。

 

このメッセージ配信をもって発表の案内となるので見逃さないようにしましょう。

 

キャンペーン対象広告

【お買い物でためる】

  • Yahoo!ショッピング
  • PayPayモール
  • Rakuten Fashion
  • ベルメゾンネット
  • セブンネットショッピング
  • Qoo10
  • au PAY マーケット
  • ニッセン
  • オルビス
  • ファンケルオンライン
  • 高島屋オンラインストア
  • DHCオンラインショップ
  • 楽天Beauty
  • iHerb
  • マツモトキヨシ
  • アテニアオンラインショップ
  • GU
  • BAYCREW’S STORE
  • GAP
  • SHOPLIST
  • 靴の通販「ヒラキ」
  • ONWARD CROSSET
  • WORLD ONLINE STORE
  • fifth

 

など。

 

 

【サービスを利用してためる】

  • ヤフーカード
  • 三井住友カード
  • ANA VISA Suica
  • NTTドコモ「dカード」
  • エポスカード
  • ファミマTカード
  • ビックカメラSuica
  • あおぞら銀行
  • 【LINE証券】
  • YJFX 外貨ex
  • マネックス証券
  • 楽天Kobo電子書籍ストア
  • U-NEXT
  • コミックシーモア
  • honto本の通販ストア
  • ebookjapan
  • honto電子書籍ストア
  • 電子貸本Renta!
  • ブックオフオンライン

 

など。

 

 

下記の広告利用は対象外になるのでご注意ください!

 

  • 楽天市場
  • 楽天24【楽天市場】
  • ワタシプラス 資生堂
  • 【ワタシプラス 資生堂】プリオール
  • 【ワタシプラス 資生堂】エリクシール ホワイト
  • 【ワタシプラス 資生堂】エリクシール シュペリエル
  • 【ワタシプラス 資生堂】dプログラム トライアルセット
  • 【ワタシプラス 資生堂】ザ・コラーゲンリッチリッチ
  • 【ワタシプラス 資生堂】ザ・コラーゲンリラクル

 

【同一広告を複数回利用した場合】

1つの対象期間内に同一広告を複数回利用した場合は、広告利用数としてカウントされるのは1回のみとなります。なお、対象期間が異なる場合は、それぞれ1回ずつカウントされますのでご注意ください!

 

 まとめ

ポイントサイト稼ぎ方

 

キャンペーンページ内に「広告利用で合計500円以上を使われた方が対象」という記載があるのですが、他に詳しい説明がないのでハピタスに問い合わせをしてみようと思います。

 

結果が分かり次第追記しますね。

 

 

私のようにもうハピタス歴長いんですけど…という人でも参加できるキャンペーンが同時開催されていますので、こちらに参加してみてはいかがでしょう!

 

該当ページより【エントリー】が必要ですので忘れないようにいまからエントリーボタンを押しにいきましょう。

 

ハピタスについてもっと知りたいという方はこちらの記事で詳しく説明していますので是非チェックしてみてください♪

  ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?とい...
ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

ライフメディアの危険性と評価・評判について

$
0
0

ライフメディア

 

ライフメディア
運営会社
ニフティネクサス株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
メールマガジン
中:1日2通
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
500円
現金交換は月2回まで
換金手数料
全交換先の手数料無料
ポイント有効期限
最後のポイント獲得・交換から1年後
家族登録
可能
サイト内に記載あり
広告還元率
全体的に高いわけではないが、高額案件の出現回数が増加
クリックポイント
ほぼ毎日
1~5円
ランク制度
なし
登録情報
アンケートの為に
ほぼ必要
年齢制限12歳以上
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ライフメディアの安心度

安全レベル70

60点:セキュリティは万全です

ライフメディアの稼げる度

稼げるレベル50

50点:稼げるコンテンツも多いです

ライフメディアの危険度

レベル40

40点:時間と労力がかります

 

総評価

70点

 

最近は高額案件の出現率が極端に増えたライフメディア♪

 

実はお小遣いサイト一番の老舗サイトで、1996年からあるお小遣いサイトです。

 

こんな人にオススメ

  • 家電量販店「ノジマ」で33%OFFでお買い物したい方
  • 1ポイント=1円の分かりやすいサイトが好きな方
  • 100%還元でお得に購入することに興味のある方

 

ライフメディアはコンテンツが多く、問い合わせの対応が丁寧なので初心者の方でも安心、長期的に利用する事で稼ぐ事ができます。

利用を控えた方が良い方

  • 短期間利用される方
  • ショッピングやサービス利用が目的の方
  • クリックで稼ぐ方
  • スマホだけで稼ごうとする方

 

短期利用かつ、クリック及びゲーム、アンケートの利用は、最低換金額500円のライフメディアではオススメできません。

危険性の判定

ライフメディアは、ニフティネクサス株式会社が運営するアンケート系お小遣いサイトです。

 

ニフティネクサス株式会社は

資本金:1億円

設立:2018年8月10日

事業承継日:2018年10月1日

従業員数は、記載がありませんでした。

 

ニフティネクサス株式会社は、ニフティ株式会社と、ニフティネクサス株式会社は2018年8月10日に設立したNIF分割準備株式会社を「ニフティネクサス株式会社」に社名変更し、2018年10月1日から事業を開始しました。

 

以前は株式会社ライフメディアが運営おり、その際の主要株主はプロバイダでよく聞くニフティで、株式会社ノジマの傘下として事業を展開しています♪

 

2018年10月1日より親会社であるニフティグループのニフティネクサス株式会社に、ライフメディアのサービスを拡大発展させるための体制強化の一環として移行しました。

 

ライフメディアのサービス運営は、そのままのスタッフによって引き継がれているので安心ですね。

 

それにしても、社名を声に出しながらでないと入力できず苦戦しました。

 

プライバシーマークとSSL

両方とも無い訳ありません。

アンケート系お小遣いサイトなのであって欲しいとい思ってました安全レベル20

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

日本インターネットポイント協議会(JIPC)加入

ライフメディアはJIPCにも参加しています安全マーク

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

プライバシーマーク、SSL、JIPC加入と、セキュリティー対策に関する3つの対策が整い、セキュリティに対してはほぼ問題がないと言えます。

 

メールマガジン

メールの頻度は、登録情報と私という年齢・環境によって異なるのでしょうけど、私の場合1日2通位です。

アンケートとしてはあまり来ないかな…レベル10

 

 

その他プラスリサーチ(GMO)やテンタメ等に登録すればメールやアンケート等は増えるとの情報を頂きました♪

 

ライフメディアに登録したもののメールの量が気になるという場合は、メール受信内容を変更してみましょう。

 

メール受信設定

 

[メニュー]→[メール受信設定]で変更することができます。

 

サイトとメールの両方で受け取る、サイトでのみ受け取る、受け取らないなど自分に合った受信方法を選択することができます。

 

またあなた宛に配信されたイチオシのお得メールを、サイト上の[お得情報]から確認することができるのでチェックしてみてください♪

 

登録情報

ライフメディアへの登録は、友達紹介経由での登録が絶対にお得!

 

ライフメディアへの新規会員登録が完了するだけで100円相当のポイントがもらえ、さらに登録月の翌々月7日までにポイント交換が完了すると400円相当のポイントを追加でもらうことができるので、登録・ポイント交換するだけで合計500円のお小遣いを稼ぐことができます♪

 

友達紹介経由で登録した人限定の特典なので、下のバナーから登録しないともったいないですよ↓

 

 

\ライフメディアの登録はココからがお得!/

 

ライフメディアへ無料登録

 

 

ライフメディアへの登録には、

 

  • メールアドレス
  • 名前
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 配偶者あり/なし
  • 職業
  • 郵便番号

 

アンケートで稼ごうとすると、[メニュー]→[登録情報更新]→[個人プロフィール]であなたの情報を入力すればアンケートの頻度は変わってきますので個人情報の入力はほぼ必須ですレベル10

 

だからこそ個人情報の取り扱いには注意を払っていますが、アンケートで稼ごうとすると入力情報はしょうがないですが多くなってしまいます。

 

退会できるのか?

ライフメディアの退会は、[メニュー]→[登録情報変更]→[退会手続き]から退会ページにいく事ができます。

 

 

退会と同時にポイントが失効ですので、交換申請中に退会してもポイントが失効されます。

 

登録した個人情報は消去で、再登録の際にも制限はありません。個人情報を消去しているのですから…

 

個別ページにて詳しい退会方法を紹介しています。

 

 

最低換金額と換金手数料

手数料無料

 

ライフメディアの交換先は以下の通り。

  • Amazonギフト券
  • iTunesギフトコード
  • nanacoギフト
  • EdyギフトID
  • Gポイントギフト
  • ゆうちょ銀行
  • 三井住友銀行
  • 三菱UFJ銀行
  • みずほ銀行
  • ジャパンネット銀行
  • 楽天銀行
  • ノジマスーパーポイント
  • dポイント
  • PeX ※1日の交換上限変更あり
  • ドットマネー
  • Kyash
  • @nifty使用権

です。

 

すべての交換先が500円から交換可能で、1日の交換上限が設定されています。

 

2020年3月1日から銀行振込への交換の仕様が変更されました。

 

[変更前]交換回数の制限なし

[変更後]月2回まで

 

[変更前]月1回無料(2回目以降は50P)

[変更後]無料

 

 

あと、PeXで1日あたりの交換上限に変更がありました。

 

以前は1日あたり30,000ポイントまで交換することができていましたが、1日あたり10,000ポイントまでしか交換できなくなりましたのでPeXを利用して交換していた方はご注意ください。

 

銀行振込時の振込名義が変更

株式会社ライフメディアからニフティネクサス株式会社へ運営が変わったことにより、現金へポイント交換する際の振込名義に変更があります。

 

2018年11月29日より銀行の明細へ記載される振込名義が「ライフメディア」⇒「ニフティネクサス(カ」へ変更。

 

振込名義変更

 

ポイントサイト名と同じほうが迷わないでいいのですが、しょうがないですね。

 

ポイント交換に伴う審査・確認

現在、ライフメディアでは不正アクセス及び不正利用防止を目的とした、ポイント交換時に審査・確認を行っています。

 

その結果によっては、登録情報の確認の為、連絡がある"かも"しれません。

  • ポイント交換に間違いないか?(なりすまし対策)
  • 複数アカウント登録有無の確認
  • 本人確認書類提出のお願い(不正利用対策の為)

です。

 

あくまでも"かも"しれないですが、ポイント交換時に確認メールが来ないかどうかは確認する必要があり、場合によっては対応しないといけません。

 

 やれば稼げるんだけど

スマホ登録

 

アプリダウンロードやアンケート、無料ゲームといったハードルの低い方法で稼ごうとする場合、やれば稼げますが多くは稼ぐことはできないと思ってください。

 

スマホだけで利用するというよりは、スマホとパソコンセットでライフメディアを利用することで稼ぎやすくなります。

 

 

以前までのライフメディアは全体的に還元率が高いというわけではなかったのですが、突如ライフメディアがずば抜けて還元率が高い広告が登場するサイトへと変化したので、サブサイトとして登録するのはありだと思います。

 

以前は2%の高還元で話題となった「Kyash」とライフメディアが連携しているので、Kyashカードを発行するならライフメディアという感じでしたが、2%という高還元終了とともにKyashは目立たない存在に。

 

Kyashというメイン広告を失ったライフメディアも…。

 

 

2020年4月からダウン報酬の対象広告が増えたり、すべての交換先の手数料が無料になったりと、ユーザーが使いやすいようにリニューアルしているので、今後の動きに注目したいと思います。

 

多分一番の老舗

私が知っている中ではチャンスイットが1997年で、ライフメディアはそれを上回る1996年にサービスを開始しています。

 

Windows95の頃ですね!!

 

私はパソコンをいじった事すらない時代ですね。

 

その頃はライフメディアという名前ではなく、iMiネットというメールサービスだったようです。

 

ポイントサイトとしては2011年からライフメディアになったのですが、老舗という意味では20年以上運営を続けています。

 

 ライフメディアの活用方法

タイガー

 

ニフ活!インターネット料金をお得に

1.5倍増量キャンペーン

 

ライフメディアで貯めたポイントを@niftyのインターネット利用料金をお得に支払うことができる「@nifty使用権」に交換することができます。

 

「@nifty使用権」へ交換すると、交換した翌月に@nifty利用料金へ自動で充当されるので簡単!

 

 

【@nifty使用権へのポイント交換手順】

 

  1. ライフメディアの交換ページで「@nifty使用権」を選択
  2. @nifty使用権のページで[ポイントを交換する]を押し、ログインする
  3. 携帯電話番号を入力しSNS認証を行う
  4. 交換ポイント数を選択し、携帯電話のSNSに届いた交換コードを入力して[交換を申し込む]を押す
  5. 登録のメールアドレス宛に交換に必要な「一時パスワード」が届く
  6. 一時パスワードを入力して[交換する]を押す
  7. 交換申請した翌月の@nifty利用料金の請求額に適用される

 

余った@nifty使用権額の残高は、翌々月以降に適用されます。

 

 

ライフメディアを利用することで、インターネット利用料金を0円にすることもできます♪

 

 

さらに期間限定で、@nifty使用権交換で50%増量中!

 

例えば、10,000円分のライフメディアのポイント10,000円分を@nifty使用権に交換すると、1.5倍の15,000円相当に増量されます!!

 

このキャンペーンの開催期間が9月30日まで延長されたので、この機会にインターネット料金を節約する「ニフ活」を始めませんか?

 

ノジ活!ポイント交換で50%増量

ノジ活

 

ライフメディアの面白いところは、ノジマスーパーポイントに交換するだけで50%増量で交換することができます。

 

ライフメディア限定の特典ですので、家電を購入する予定がある方はノジマスーパーポイントへの交換がオススメです。

 

 

以前は、近くに実店舗がない人でもネット通販サイト「ノジマオンライン」で利用可能な[ノジマオンラインポイント]へ[ノジマスーパーポイント]を移動できていましたが、現在はノジマ実店舗でお買い物できる人だけがノジ活することができます!

 

長期メンテナンスの為

ノジマオンラインサイトで[ノジマスーパーポイント⇒ノジマオンラインポイント]へポイント移行可能ですが、2019年3月1日からこの「ポイント移行サービス」が長期メンテナンスが行われると発表がありました。現在では、再開の目処は立っておらず、メンテナンス終了後に交換方法などに変更があるのかないのかも分からない状況です。

 

ノジ活ができるからライフメディアを利用している方も多くいらっしゃると思います。ライフメディアとしては、今後も「ノジマスーパーポイント」へのポイント交換は継続していくという事ですので、実店舗で買い物ができる方であれば問題ありませんが、実店舗が近くになく「ノジマオンライン」でノジ活をしていた方にはかなりショッキングな情報となってしまいました。

 

 

「ノジ活」をするには、ノジマモバイル会員登録が必要となります。

 

ただライフメディアでノジ活する際の残念な点は、リアルタイム交換ができないということでしょうか。

 

【毎週月曜もしくは火曜日】に交換完了するので、例えば月曜~日曜の間に交換申請した場合、翌週の月曜日が平日であれば月曜日もしくは火曜日に交換完了となります。

 

つまり、月曜日に申請した人は8日間くらい交換完了まで待たないといけないですが、日曜日に申請した人は1日待っただけで交換完了になるという感じです。

 

これが翌週の月曜日が祝日だった場合は、4日~11日間も交換完了までにかかってしまうので交換申請してすぐノジ活できないというのは残念なポイントではありますね。

 

《有効期限について》

ノジマスーパーポイントには有効期限があって、モバイル会員サイトの会員であれば会計時にQRコードを提示してお買い物した日から起算して1年間有効期限が延長されます。

 

つまり、最終購入日から1年間となり、有効期限が切れた未使用ポイントは無効となるので注意してください。

 

ノジマ実店舗での商品購入が条件ですので、ライフメディアからポイント交換しただけでは有効期限は延長されません!

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部

※ランクメディアメンバーズ倶楽部は終了しましたが、2020年5月からダウン報酬の料率の下限が10%にアップするランク制度が導入予定です!

 

※「こんなサービスもあったよ」という記録の意味もあり、終了したコンテンツ情報ではありますが掲載しております。

 

 

ここで評価を変えないのは、最近のライフメディアがあまりに変化していて、利用する会員の状況も変わっているとの事。

 

変化ニーズに対応する為のランク制度終了との事で、代替えとなるサービス、もしくは企画が出てくるのであれば、それはそれで納得できるのもであればOKだと思います。

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部は、夢のあるプチ得ポイントを廃止してできたものだけに中々良い感じです♪

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部

 

デフォルトの状態はレギュラーで、3ヵ月間のポイント累計数が250ポイント、それに加え3ヵ月間のポイント加算回数が15回以上でシルバーにランクアップする事ができます。

 

3ヵ月間のポイント累計数が500ポイント、それに加え3ヵ月間のポイント加算回数が30回以上でシルバーにランクアップする事ができます。

 

ほぼ毎日クイズ・ほぼ毎日アンケート・誕生日メール・ボーナスポイント・入会ポイントはポイント獲得数と加算回数の対象外です。

 

とは言ってもライフメディアのゲームやアンケート等、肝心な所が対象外になっていないので、3ヵ月で500ポイントというのはかなり簡単な事でしょう♪

 

ちなみに紹介報酬はポイントの加算対象ですので、私的には簡単にゴールドランクになる事ができました!!

 

ランクごとの特典は以下の通り。

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部ランク特典

 

ゴールドランクになれば、3ヵ月に1度のボーナスポイントが獲得ポイントの2%になります♪

 

仮に10000ポイント獲得した場合、3ヵ月に1度ボーナスポイントが200ポイント貰える事になります稼げるレベル20

 

 

結局の所、プチ得ポイントとの違いは、保有ポイント→ポイント獲得数に変わったという事。

 

プチ得ポイントの場合、10000ポイント保有していれば永続的に1年で合計1%である100ポイント=100円相当が付与されていました。

 

ライフメディアメンバーズ倶楽部の場合、3ヶ月で10000ポイント獲得の上、ポイント獲得すうをクリアしてゴールドランクになった場合、3ヶ月で2%の200円が付与されますが、これは1回こっきりという事になります。

 

プチ得ポイントも100万ポイントとかでは夢がありましたが、結果的にはそれ程変わらないのではないかと思います。

 

友達紹介で稼ぐ

 紹介者の特典

友達紹介紹介者報酬

 

ライフメディアの友達紹介は、1人紹介すると最大で500ポイント=500円稼ぐことができます。

 

会員登録が完了したお友達1名につき100ポイント、ポイント交換達成したお友達1名につき400ポイントがもらえます。

 

 

昔は今より期間は短くても1P以上獲得できれば特典の対象だったので難易度がかなり低かったのですが、広告利用が条件となってしまったことで「登録すると最大500円分のポイントがもらえる」というお得情報と一緒に「ライフメディアでの稼ぎ方」を紹介することで、登録→広告利用→ポイント交換という一連の流れを行ってくれるアクティブユーザーを獲得できる確率がアップすると思います。

 

 

最近では友達紹介ランキングもあり、1位になると10万円相当の高額ポイントを獲得することができます。

 

300位までは特典が用意されているので、いまから友達紹介制度の利用を開始してもランキングに入賞できる可能性は十分にあると思います。

 

紹介人数→紹介人数とお友達の獲得ポイント→お友達の獲得ポイント、このようにどんどんとルール変更がありましたが、現在はお友達の獲得ポイントでランキングが決定します。

 

登録したお友達への特典

お友達の特典

 

お友達が登録特典をもらうには友達紹介用URLからライフメディアへ登録することが必須となります。

 

友達紹介用URLとは、当サイトであればこのようなものです↓

 

\ライフメディアへの登録はここから♪/

ライフメディアへ無料登録

 

 

ここからライフメディアへの登録が完了するとすぐに100ポイントを獲得することができ、登録月の翌々月7日までにポイント交換することで残りの400ポイントを獲得することができます。

 

ポイント交換先が指定されているわけではないので、自分が使いやすい交換先へ交換してOKです!

 

最低換金額の500ポイントであれば、無料会員登録を利用することで簡単に貯めることができます。

 

無料会員登録

 

簡単にポイントを貯めることができて、さらに500ポイント=500円相当がもらえるってポイントサイト業界では結構高い還元率なので友達紹介用URLで登録しないと損ですよ!

 

目次へ

 

インスタ投稿キャンペーンで貯まる!

インスタキャンペーン

 

ライフメディアではインスタ投稿&エントリーして承認されると、100円・200円相当のポイントがもらえるキャンペーンが頻繁に開催されているので、インスタ投稿キャンペーンは結構狙い目だと思います。

 

インスタ用の画像素材も用意されていて、ダウンロードして自由に使うことができるのでインスタ投稿初心者の方でも参加しやすいと思います。

 

 ブログ記事投稿でSEO効果アップ⁉

ブログ記事コンテスト

 

 

ライフメディアに掲載中の広告について、ブログ記事作成&エントリーして承認された全員に200円相当のポイントがプレゼントされたり、中でも「わかりやすくてしっかり書いてくださった嬉しい記事」には1,000円相当のポイントプレゼント&ライフメディア内にブログ記事のリンクが掲載されるので、ブログの閲覧数が増えSEO効果アップも期待できます!

 

またその広告の利用を悩んでいる方も、掲載されたブログ記事をみることで参考になると思うのでぜひチェックしてみてください。

 

不定期で「ブログコンテスト」では最大1万円相当のポイントがもらえるキャンペーンも開催されるのでブロガーさんは要チェックです!

 

新規ユーザーに人気の広告 NEW

ライフメディアの友達紹介ページがリニューアルされ、登録してから1ヶ月以内の新規ユーザーが多く利用した広告のランキングが掲載されるようになり、登録してみたものの…どの広告を利用すればいいの⁉と悩んでいる新規ユーザーの方や、お友達にどんな広告を紹介したらいいのかわからないという紹介者デビューの方には大変助かる情報となっています!

 

1位:dカード GOLD

2位:エポスカード

3位:セントラル短資FX

4位:U-NEXT電子書籍・動画・音楽chセット

5位:VIASOカード

6位:クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン

7位:Kドリームス

8位:不動産投資(都心ワンルームマンション特化)RENOSY(リノシー)【GAtechnologies】

9位:Toluna

10位:Reader Store

※4/24時点

 

ランキングは20位まで確認できますが、今回は直近1週間の広告参加者と広告利用金額に基づいた順位の検証を行いたいので10位までの掲載とさせていただきます。

 

どのような検証を行うのかというと、上記のランキングはまた1週間後には順位が変わっていると思います。

 

なぜなら、やはり上位の広告は還元率がアップしている広告が多く、その還元率が通常に戻ればまた違う広告の還元率がアップするので、その頃にはまた順位が変動している可能性が高いからです。

 

つまり、このランキングで重要なのはどの広告が人気か?ではなく、ライフメディアのサイトのどの部分に掲載されている広告なのか?をチェックするほうが、今後ライフメディアでお得に稼ぐために重要な『お得を見極める目』を持つことができると思います。

 

 

1位「dカード GOLD」、3位「セントラル短資FX」、6位「クラブ・オン/ミレニアムカードセゾン」、10位「Reader Store」はライフメディアトップページにある、ポイントUPしている広告を集めた【ポイント大放出!】に掲載されているものでした。

 

ポイント大放出!

 

 

あとは、既存ユーザーが利用している広告もカウントされている「話題・人気ランキング」が100位まで掲載されているので、このランキングでライフメディアユーザーがどのような広告で稼いでいるのかを学び、その中で自分が無理なく利用できそうな広告が、先程紹介した「ポイント大放出!」でポイントがアップしていれば利用して間違いないです!

 

話題・人気のランキング

 

カード系はポイントアップする可能性が高い広告なので、自分が利用できそうな広告があったとしても、そのカードの還元率が通常やあまり高い状態でないときは、還元率がアップするのを待ってからカード発行をするほうがお得なので、急ぎで必要でないクレカの場合はポイントアップを待ちましょう!

 

 

ライフメディアに登録してみたものの…慣れてしまえば広告数が多いほうが自分に合った広告と出会えるチャンスが増えるので助かるのですが、登録したばかりの場合この大量の広告の中から「お得」「安全」「人気」という条件を満たした広告を見つけ出すのは至難の業です。

 

ライフメディアに慣れるまでは、

  • ポイント大放出!
  • 話題・人気ランキング
  • 会員登録で無料で貯める
  • アプリダウンロード
  • 特集一覧
をチェックして、FXなどハイレベルな広告ではなく自分にも無理なく参加できそうな広告からはじめてみましょう。

 

特集ページも1ページに関連広告をまとめてくれているのでチェックするといいかも♪

 

ランクアップ制度開始 NEW

5月より【ダウン報酬のランクアップ制度】が開始となります!

 

1ヵ月に10人以上の友達を紹介すると、その月とその翌月のダウン報酬の対象がほぼすべての広告に拡大し、料率の下限が10%にアップする制度です。

 

私の友達紹介ページを確認した際に表示されていた「UP」のマークの意味がわからなかったのですが、謎が解決してよかったです。

 

ランクアップ制度

 

例えば、4月にお友達を10人以上紹介すると、4月分のダウン報酬(5月付与)と5月分のダウン報酬(6月付与)の料率の下限が10%になります!

 

ほぼすべてがダウン報酬対象に

2020年4月からダウン報酬制度がリニューアル!!

 

ダウン報酬とは、お友達が広告を利用してポイント獲得すると、その獲得ポイントに応じて紹介者もポイントを獲得できる制度です。

 

お友達の獲得ポイントは減らないのでご安心ください♪

 

【ダウン報酬の対象】

[変更前]一部の広告のみダウン報酬の対象 [変更後]ほぼすべての広告がダウン報酬の対象

 

4月からはほぼすべての広告が対象になりますが、報酬の料率は広告ごとに異なりお友達の獲得したポイントの5%~200%となる予定です。

 

200%?

 

確実に高額案件にはこの200%はつけることはできないでしょうし、100ポイント以下の広告に200%というダウン報酬をつけるんでしょうね。

 

 

【ダウン報酬がアップ(5月から)】

2020年5月からは、1ヵ月に10人以上のお友達を紹介すると、その月とその翌月にお友達が獲得したポイントの料率の下限が10%にアップするランク制度が導入されます!

 

4月中旬頃にランク制度についての詳細が発表されるので、追記したいと思います。

 

 丁寧・親切・わかりやすい

数多くのお小遣いサイトに登録していますが、「丁寧・親切・わかりやすい」の三拍子揃ったサイトはライフメディアだけだと思います。

 

他サイトでは「こんなにお得なキャンペーンしてるよ♪」とアピールするわりには、キャンペーンの参加方法がいまいち分かりにくかったりして問い合わせするという手間が生じることがたまにあるのですが、ライフメディアの場合は丁寧に説明してくれているので「どういうこと?」ということがないです。

 

特集ページを作らせたら、右に出る者はいないと思えるレベルまで凝って作成されているのが伝わります。

 

特集ページ

 

 

友達紹介用のバナーも豊富に用意してくれているので、紹介する側として説明しやすいですし、見る側もわかりやすいと思います。

 

実は私も記事を書いているときに「これってどういうことだったっけ?」とド忘れしたときなんかは、説明がわかりやすいライフメディアで勉強させてもらっています。

 

げっそりえる

これ悪意しかないでしょ…。

 

ライフメディアのメインキャラクターで本当はお小遣いサイト業界でもトップクラスの可愛さがあるキャラクターなんですけど、これは金欠になって数年は経過してますね!笑

 

でも私の中では1番好きです。

 

ライフメディアのライバルサイト

ライフメディアはアンケートを主力としますが、コンテンツ量的にはむしろポイントサイトです。

 

ライフメディアは浮気をしない事が最大の攻略法かと思いますが、ライバルサイトとしては、コンテンツ量から進撃のポイントタウンですね。

 

進撃のポイントタウンは基本強すぎで、ライフメディアは色々と劣っている所がありますが、セキュリティーに対する取り組み、危険性については同等の全く問題ない部類です。

 

ライフメディアは期間限定でお買い物保証制度を開始しましたが、これが100%還元も対象であれば、又話は変わってきます。

  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

個人的見解

女性

 

ライフメディアは、時間をかけて利用する事でどんどん稼げるようになってきます。

 

いい所は沢山あるのですが、ライフメディアに登録したタイミングがポイントタウンやinfoQよりも遅い場合、テンタメやGMO系列のアンケート等が来ない可能性もありますので、どのタイミングでライフメディアに出会ったかというのも重要です。

 

その場合、実質ポイントサイトとして利用する事になりますが、それだとライフメディアだけ利用すれば稼げる系のお小遣いサイトになります。

 

その状態で考えると、ポイントサイトとしては突出したものがありませんので何か突出したものが欲しい所です。

 

丁寧な説明で分かりやすいサイトとしてはNo.1だと思います♪

 

ライフメディアキャラ

目次へ

ライフメディア関連記事

 

まず最初に、ライフメディアへの登録方法について詳しく書いた記事です。

ライフメディア(lifemedia)登録

 

ライフメディアのメール受信停止方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。

ライフメディアのメール停止方法

 

ライフメディアのブログコンテスト時に、私が今のライフメディアでのポイ活を記事にしました。

メインのお小遣いサイト(ポイントサイト)として利用しないサイトは今…!!

 

最後になりますが、ライフメディアの退会方法について詳しく書いた記事です。

ライフメディアの退会方法

 

※2015年11月終了

プチ特ポイントは、お小遣いサイト利用のもう1つの未来の可能性があります。

ライフメディアのプチ得ポイントについて

 

目次へ

マクロミルの危険性と評価・評判について

$
0
0

キャンペーン

 

マクロミル
運営会社
株式会社マクロミル
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(スマホ版/アプリ版)
メールマガジン
大:多い時では1日10通
アンケート依頼が来る
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
500円~(初回300円~)
換金手数料
全て無料
ポイント有効期限
年に一度「登録情報の更新」手続きを行えば半永久的に延長可能
家族登録
可能(特に制限はないが、同一IPは
アンケートが来なくなる可能性がある)
広告還元率
なし
クリックポイント
なし
ランク制度
あり
登録情報
住所、氏名、電話番号等
多くの登録情報が必要
年齢制限6歳以上

 

マクロミルの安心度

安全レベル70

70点:大事に扱われています

マクロミルの稼げる度

稼げるレベル50

50点:アンケートサイトといったココでしょう!!

マクロミルの危険度

危険レベル30

30点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い

 

総評価

+90点

 

セキュリティに関しては、これほど頑張っているお小遣いサイトはないでしょう。

 

アンケートが主体なので個人情報をしっかりと守ってくれています。

 

アンケート系お小遣いサイトの中ではアンケート数・単価共に最強です

 

 

\ポイントがどんどん貯まるアンケートサイト♪/

アンケートモニター登録

 

こんな人にオススメ

  • アンケートに答えられる方
  • 1か月500~1000円定期的に欲しい方
  • 場所を選ばず利用したい方
  • スキマ時間に利用したい方
  • 会場調査などに興味のある方
マクロミルはアンケートサイトの中で最も事前調査が多く、ネット上のアンケートに答えるだけで毎月換金できるお小遣いサイトです♪

利用を控えた方が良い方

  • メールの量が気になる方
  • アンケートが好きでない方
  • 会場調査が嫌な方
マクロミルは豊富なアンケート量に比例してメールマガジンが来るお小遣いサイトです。

 

大量のメールマガジン=アンケートなので致し方ないですが、メールマガジンが嫌であればおすすめできません。

 

マクロミルの評判

ポイントサイトを利用する

 

 良い評判・悪い評判

「稼げる」と言われているマクロミルでも、やはり合う人もいれば、合わない人もいます。

 

そこでマクロミルの良い評判、悪い評判をまとめてみました。

 

【良い評判】

  • 簡単なアンケートでも最低2円はもらえる
  • セキュリティもしっかりしていて安心
  • 最初は来るアンケートが少ないが半年くらい経ったらすごいきた
  • サポートセンターの対応が良い
  • きちんとした会社だと感じました
  • 1ポイント=1円でわかりやすい
  • きちんと回答していれば少しずつアンケート数が増えてくる

 

 

【悪い評判】

  • スマホで項目の多いアンケートは回答しづらい
  • 何度も同じような質問で飽きる
  • アンケート内容によってはかなり時間がかかる
  • 割に合わないアンケートもある
  • 深夜にアンケートが送られ早朝には終わっていることもある

 

 

「こんなに時間かけたのに獲得ポイントこれだけ?」ということも正直あります。

 

そこで辞める人もいるかもしれませんが、寝転びながらアンケートに答えるだけでお小遣いを稼ぐことができるんですよ?

 

子供の頃に家のお手伝いをしてお小遣いをもらうのとは違って、マクロミルは新商品の企画など企業の役に立つアンケートに回答するわけですから立派な仕事です。

 

時間をかけて作った資料が「はい、やり直し」という上司の一言で無駄になることだってあります。

 

その時だって「いままでの時間はなんだったんだ…」とかなり落ち込みます。

 

それでもお金を稼ぐために仕事を続けます。

 

 

本アンケートは時間がかかるので、もしかしたら時間のかかるアンケートに回答できるか事前にチェックされているかもしれません(個人的見解ですが)。

 

一つ一つのアンケートがその後の稼ぎに繋がると思えば、グッと我慢しないといけない場面もあると思いますが続ける事ができるのではないでしょうか?

 

15年以上続けている人なんて、「たったこれだけ?」というアンケートに数え切れないほど答えていると思います。

 

1ヶ月で辞めるなんて言わないで、半年、1年続けてみましょう♪

 

 稼げるから続ける人が多い

「マクロミルのモニタ歴、教えて!」というアンケートに対する結果がマクロミルの公式Twitterに掲載されていました。

 

 

「マクロミルはアンケート数が多いから稼げる」という紹介文をみてマクロミルに登録した人も多いと思います。

 

稼げると思って利用してみたらあれ?あんまり稼げないというギャップがある場合、1年以上も続ける人が8割もいるとは思わないので、マクロミルは噂通り本当に稼げるアンケートサイトだと証明されたのではないでしょうか。

 

コメントを見る限りでは、マクロミルを15年利用しているという人が数名いて驚きました。

 

 稼げる額が大きい

Web上で回答することができる事前調査、本アンケートだけで月に数百円は稼げます。

 

事前調査・本アンケートはPCでもスマホでも、アプリでもどこでも利用できるものです。

 

多少時間はかかるがトップクラスで稼げるでしょう稼げるレベル20

 

さらにサンプル調査等の高額アンケートに参加することで稼げる額はより大きくなります。

 

さらにさらに、会場調査、地域によって条件は異なりますが稼ぐチャンスは多いです♪

 

アンケートに答える、もしくは友達紹介しか稼ぐ方法はありませんので、アンケートの量と金額はトップクラス、いや、トップじゃないかと私は感じています♪

 

提携アンケートとしてGMOリサーチが加わったりと…アンケートの頻度は留まることを知りません。

 

アンケートの頻度が高いという状態、登録される年齢等の登録情報に左右される事もありますが、基本的に1週間位経過してもアンケートが来ない場合は以下の記事を参考にしてみて下さい。

 マクロミルに登録してからアンケートが来ない場合、またマクロミルに登録していていきなりアンケートが来なくなった場合について症例や対処法をまとめた記事です。 アンケートサイトは、アンケートが来るかどうかが命です。 特にマクロミルの場合「...
マクロミルのアンケートが来ない場合 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 アンケートサイトで、アンケートが来ない場合に確認すべき事を洗い出した記事です。 アンケートサイトに登録して、登録したけれどアンケートが来ない… まあ登録情報を入力するだけ入力してアンケートが来ないとなると、誰しも詐欺サイトではないかと...
アンケートが来ない場合に確認すべき事 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 単価が落ちない

マクロミルは私が利用開始した2012年頃から、事前調査でも数円のポイントが入るアンケートサイトでした。

 

8年経った今、昔のマクロミルとここが違うという事もなく、一定の単価を保ち続けています♪

 

お小遣いサイト業界では非常にこれが難しい!!

 

ゲームとか、最初は高単価であっても、費用を出すのは広告主ですので広告主が予算を削ればどうしても単価を削らざるを得ません。

 

そんな中、8年間サービスを維持し続けるというのは凄い事です。

 

アンケートの頻度も変わりませんしね!

 

定期的なキャンペーン開催

マクロミルでは定期的にキャンペーンが開催されており、現在では6月28日(日)に応募締切となるクイズキャンペーンが実施されています。

 

このキャンペーンは、マクロミルに登録している方であれば誰でも参加可能なので、まだマクロミルに登録していないという人は登録後に応募すればOK!

 

クイズキャンペーン

 

参加方法は簡単!

 

  1. マクロミルに登録する
  2. サイト内の[みなさまへのお知らせ]内にあるアンケー党クイズキャンペーンページへ移動
  3. キャンペーンページ内にある[応募はここから!]ボタンを押す応募フォームへ移動
  4. 応募フォームへ必要事項を入力し送信ボタンを押す

 

応募締切は2020年6月28日(日)です!

 

 

クイズに正解した人の中から抽選で、

 

10,000ポイント:10名

1,000ポイント:100名

100ポイント:3,000名

 

がもらえます!

 

マクロミルは1ポイント=1円ですので、最大1万円相当のポイントを獲得することができるチャンスということになります。

 

このキャンペーン参加される場合は、以下に注意しないと応募が無効となってしまいます。

 

  • マクロミルに登録しているメールアドレスで応募する!
  • 応募後にマクロミルの登録メールアドレスを変更しない!(変更した場合は再度応募が必要となる)
  • 応募フォームの最後に「応募ありがとうございました クイズの正解」が表示されたか確認。(表示されていれば応募は完了している)

 

クイズといっても超簡単なクイズですので、あとは最後にメールアドレスを登録する箇所で【マクロミルに登録しているメールアドレス】を入力することを間違わなければ誰でも抽選に参加できる簡単なキャンペーンです♪

 

 

まだ、マクロミルに登録していないけど、このキャンペーンに興味があるという人は下記バナーから登録することで、特典として30円相当のポイントを獲得できるチャンスです!

 

 

\入会特典がもらえるのは友達紹介経由だけ!/

 

アンケートモニター登録

 

危険性の判定

秘密

 

マクロミルは、株式会社マクロミルが運営しているアンケート調査の会社です。

 

マクロミルは会社の規模が大きいです。

設立日:2000年1月31日

資本金:880百万円(2018年6月末時点)

従業員数

単体:1,012名(2018年12月末現在)

連結:2,281名(2018年12月末現在)

 

まあ、デカイ会社ですよね~

 

世界13カ国34拠点にオフィスを構えている、本当にデカイ会社です。

 

デカ過ぎてショッピングや広告利用の還元率が…と言いたい所ですが、マクロミルはアンケート専門ですのでそういった心配もありません。

で、この会社の大きさであれば安全レベル20ですね。

 

年間約3万件のアンケートを配信する、私が利用してきたアンケートサイトの中で最もアンケートの配信数が多い企業です。

 

最近のマクロミルは、企業の子会社化、業務提携等が目立ち、新しいリサーチの形を生み出そうとしているのが伺えます♪

 

プライバシーマークとSSL

マクロミルではノートンのベリサインというSSLを利用しています安全マーク

 

プライバシーマークも当然の如く存在してます。

アンケートサイトの性質上、個人情報を入力する欄が多いので、こういったサービスがないと不安ですよね安全マーク

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

東証一部再上場の企業

マクロミルは2017年3月22日に再上場した。

 

日本株式の最高峰である、東証一部上場企業です。

 

東証一部上場の企業であるという事は知名度が高いので、個人情報が洩れたりしたらグーグルでもヤフーでもいい感じに検索上位に来てしまう事になります。

 

とくダネで小倉さんが唸るかもしれません。

 

5chでも騒ぎになるでしょう。

 

そんな事になったらマクロミルの株価が一気にカクンと下がるでしょう(/ω\)

 

2019年4月~2020年3月のマクロミルですが、

 

マクロミル株価

 

2019年~2020年、お小遣いサイトのように明らかに格差が広がっている状態ではないアンケート業界において、トップを走り続けて株価が落ちないのは凄い事だと思います♪

 

これが個人情報など漏らした日には

 

スコーンと

 

急降下します。

 

小倉さんが唸り、5chで騒がれ、Yahooトップページにも掲載されてしまいますので…

 

この為、個人情報の扱いには細心の注意を払っていると思います。

まだスコーンといってないので大丈夫です( *´艸`)安全マーク

 

日本マーケティングリサーチ協会の会員

マーケティングにおける正規な会社であることを証明する、日本マーケティングリサーチ協会の正会員であったりします。

 

これがセキュリティにどうこうといった点はありませんが、不正を行うことが難しくなっているという事です。

何度も言いますが、大きな会社で従業員が多いのでこういったものはより必要になるでしょう安全マーク

 

ポイントサイトにおいけるJIPCのようなものですが、こちらは社団法人で、歴史も古い協会です♪

 

簡単にですが、正会員になる為の入会資格を調べてみると、

  • 入会2年以上の既存の正会員社2社による推薦
  • 160万円にもなる年会費
  • 入会金20万円

という、ぼっ○的な費用がかかりますので、効力がないと正会員を維持しないでしょうね…

 

個人情報の入力が多い

アンケートサイトの性質上、詳細な個人情報を登録するのは仕方がない宿命的な部分もあります。

 

セキュリティがしっかりしているし、個人情報を入力することでアンケートに答える為の初期情報の入力が少なくなっていますが、登録したてであの個人情報の入力はやっぱりマイナス危険くん

 

代表的なものですが、

  • 氏名(フリガナ)
  • メールアドレス
  • 性別
  • 生年月日
  • 年齢
  • 職業
  • 未結婚
  • 子供の有無
  • 同居人数
  • 同居人との関係
  • 同居している家族の業種
  • 子供
  • 自宅の住所
  • 電話番号
  • メール受信設定

こんな感じですね。

 

私は多くのアンケートサイトに登録していますが、アンケートサイトにとっては通過事例とも言える登録情報です。

 

この登録情報の多さがあるからこそ、うちは不正を行いませんよとプライバシーマークを取得したり、日本マーケティングリサーチ協会に加入したりで証明しています。

 

登録情報の更新は1年に1回

マクロミルでは、登録情報の更新が1年に1回、決まった期間に更新期間があり、その更新期間中に登録情報を更新しなかった場合、ポイントが失効しています。

 

今現在、登録情報の更新時期は2018年であれば5月10日~6月28日、つまり5月~6月に登録情報の更新を行わないといけません。

 

とは言っても、登録情報の更新は何もなけれ文字通り何もしなくてもよく、変更せずにただ更新手続きを行えば良いだけです。

 

ただ、他お小遣いサイトとは違い、1年に1回、定期的に登録情報を更新しないといけないという事は覚えておいて下さい。

 

退会できるのか?

マクロミルの退会は何とトップページの左サイドバーに設定されているという、逃げも隠れもしない所に設置されています♪

 

登録した個人情報は消去されますが、予約投稿の都合上一週間程度はアンケートメールが届くかもしれません。

 

お小遣いサイトでは共通の事ですが、ポイント交換前の退会は辞めておいた方が良いでしょう。

 

必ずポイントを交換しきってから退会して下さい。

 

最低換金額と換金手数料

マクロミルの最低換金額は500ポイントで、換金手数料は無料です安全マーク

 

【銀行振込】

銀行振込

 

現金の場合は最低換金額が500円で、手数料が無料。振り込みは翌月20日以降で、ちょっと長いかなと思います。

 

 

【ギフト券と交換】

ギフト券に交換

 

Amazonギフト券も翌月20日以降に振り込みですので、正直Pexを介した方が振り込み期間が短くなりますし、99円分のポイントで100円分のAmazonギフト券に交換できます♪

 

マクロミル→PeXへは交換申込後、7日後以降に交換可能で、PeX→Amazonギフト券へもリアルタイムで交換できるので、Amazonギフト券への交換はPeX経由がおすすめです。

 

Pexについて
Pexは、ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPのグループ企業で、ポイント合算サイトですが、クリックで稼げるコンテンツ等も豊富です。

 

現金への交換は手数料がかかり、

  • 楽天銀行:50円
  • ゆうちょ銀行:50円
  • みずほ銀行:50円
  • ジャパンネット:100円
  • その他銀行:200円
  • 住信SBIネット銀行:50円

です。いずれも手数料は定額で、楽天銀行はリアルタイム~数時間、ゆうちょ銀行等は翌月25日前後、その他銀行は翌日~1週間程度。

 

 

【提携プログラムのポイントと交換】

 

提携プログラム交換

 

Tポイントへの交換は、翌月15日以降。

 

PeXへの交換は、以前リアルタイム交換でしたが交換申込後、7日後以降の交換完了に変更となりました。

 

Gポイントへの交換は、翌月15日以降。

 

【仮想通貨と交換】

仮想通貨へ交換

 

マクロミル500ポイント=時価

 

即日で交換可能。

 

他にも寄付金と交換できたり、商品と交換することができます。

 

第2パスワードを鉄板で忘れる

マクロミルのポイント交換や登録情報の変更等で必要となる第2パスワードですが、あまりにも使う頻度が少なく、第2パスワードが必要な項目を変更=パスワード問い合わせという可能性が高いです。

 

そしてパスワードを変更するも、再び換金か登録情報の更新まで利用しない為、またパスワードを忘れるの無限ループです。

 

しかも文字が半角英数8-16に加え記号を入れないといけないので、より一層忘れる可能性を高めてくれます。

 

こんなに簡単にお問い合わせできるなら、逆に第2パスワードって必要か?と思ってしまいます。

 

セキュリティー強化には役立ちますが、私的には記号は含めないで欲しいと思いますね…

 今回はコラム的な感じですが、マクロミルの第2パスワードについての記事です。 マクロミルの第2パスワードは、2016年になりいきなり実装された、通常のパスワードに加え、ポイント交換時にもう1つのパスワードを入力する事によって、なりすまし等を防ぐ為...
マクロミルの第2パスワード、忘れたっていつもなりませんか? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
大きく稼ぐには

マクロミルは、アンケートに答えるだけで月500円、ミルトークというコメントを投稿する事でポイントを稼げる姉妹サイトを利用して月1000円をネット上で稼げる事が大きな特徴です。

 

大きく稼ぐ為にはサンプル調査、会場調査等を利用していかなければなりません。

 

特に会場調査、この稼ぎ方を否定する訳ではありませんが、私的には会場調査というのはネット外の仕事。

 

パソコンやスマホを使って稼ぐという事に対してはもう本当に"お仕事"なのでなはいかと思います。

 

マクロミルを利用すると、毎月アンケートに答えるだけで1万~2万稼げるというわけではなく、会場調査を含めて1万~2万稼げる訳です。

 

例外として友達紹介を利用する事で1万~2万円稼ぐという事は可能です。

 

アンケートの件数が多い

これは、プラスにもマイナスにも稼げるアイツ危険くん評価をつけます。

 

一日に多い時では、10通を超えるくらいのアンケートが来ます。

 

稼ぐチャンスが多くなるのでとてもいいことです

 

反面、時間がない人にはちょっと重いかなと感じます。ですのでプラスマイナス一つずつ評価しています。

 

メールマガジン

メールマガジンではありませんが、マクロミルのアンケートは全てメールで送られてきます。

 

という事は、一日に多い時は10通ものメールが送られてきます。

これは、いいことですが、見ようによっては完全な迷惑メール危険くん

 

《おまとめメール》という機能が追加されましたが、旬の時間帯ではなくなる為、期限切れになってしまう事も…

 

会社から帰って利用する場合は効果的です♪

 

デスクトップPCから利用する場合、マクロミルチェッカーという、新着のアンケートやお知らせ情報をデスクトップ上に表示するものがあります。

 

こういったものを上手く使い分け、メールマガジンを減らす事も可能です♪

 

友達紹介

友達紹介

 

【紹介者への特典】

マクロミルでは、一人友達を紹介すると100ポイント=100円です。

 

この100ポイントは、お友達が登録後、一週間以内にアンケートに1回以上回答する事で付与されます。

 

事前アンケートへの回答も1回にカウントされるので、条件としては簡単。

 

 

【お友達への特典】

マクロミルに新規モニタ登録したお友達には、登録後アンケート回答で30ポイントが付与されます。

 

悪い訳ではありませんが、お小遣いサイトの中では良いわけでもありません。

 

期間限定のキャンペーンでポイント付与額を上げたりすることもあります。

 

お小遣いサイトの中ではそこまで…ですが、アンケートサイトで考えると最高峰です♪

 

この友達紹介も、2012年からずっと単価の変わらない安定した状態を維持しています。

 

 

\毎月3万人以上がマクロミルに登録♪/

アンケートモニター登録

 

ランク制度

ランク制度

 

ランク制度が導入され、ますます稼ぎやすくなりました。

 

アンケートに答えると[XP]が貯まっていき、貯まった[XP]に応じてランクがどんどん上がっていきます。

 

ランクが上がったからといって、マクロミル内のサービス(アンケートやインタビュー等)が優遇される訳ではないので、自分のペースでランクを上げる事ができます。

 

ランクボーナスとしては、「100XPを獲得する毎にボーナスポイント」「新ランクアップ時にボーナスポイント」「ゲームの獲得ポイントがランクに応じてポイント倍率アップ」「季節の賞品を抽選でプレゼント」このような感じです。

 

いつも通りアンケートに答えていれば、いつの間にかランクが上がり様々なボーナスポイントが獲得できるマクロミルは、やはり最強なアンケートサイトでした。

 

目次へ

マクロミルのライバルサイト

マクロミルはアンケートサイトとしては、ほぼNo.1の地位を確立していて、他にライバルと呼べる程のサイトはありません。

 

運営会社の規模のズバ抜けていて、他社の追随を許さないです。

 

なんとかマクロミルと戦えるのは(なんとか)

 

リサーチパネル

 

です。

 

ECナビや永久不滅.comを利用するとアンケートがリサーチパネルだったりします。

 

リサーチパネルはマクロミルに近い頻度でアンケートが来ますが、やはりマクロミルと比較するとアンケートの件数が少ないです。

 

アンケートサイトは個人情報入力の多さから、セキュリティに細心の注意を払っていますので危険性は極めて少ないです。

 

リサーチパネルは、ECナビとくっつく等、なにかと連動する場合、そのお小遣いサイト+リサーチパネルの報酬が合算されますので、使いどころが最高に良いです♪

 

お小遣いサイトで言うならば、この獲得ポイントを無理なく実現できるのは、モッピーのみです。

 

モッピーであれば、ほぼ同等の時間をかける事で、クリック及びゲームを利用してマクロミルと同等のポイントを毎月稼ぐ事が可能です。

 

目次へ

マクロミルでできること

マクロミルでできる事は、「アンケートに答える」と「友達紹介」のみです。

 

アンケートには

    • 事前アンケート
    • 本アンケート
    • 商品モニター
    • 日記形式アンケート
    • インタビュー調査
    • 会場調査
    • 商品モニター

 

があり、事前調査と本調査に答える事が、基本的なポイント獲得方法になります。

 

事前調査は数分、本調査は10分~30分かかりますが、それに見合うだけのお小遣いを稼ぐことが可能です。

 

アンケートサイトを利用する場合、登竜門として利用される方が多いサイトです♪

 

友達紹介にも触れますが、マクロミルはアンケートの頻度が多く、アンケートにさえ答えれがお小遣いを稼ぐ事ができるので、友人・知人にも比較的紹介しやすいのではないかと思います。

 

アンケートがひと月に数件とか来ない幻のようなアンケートサイト、紹介できませんしね…

 

ブログで紹介する方法においても、マクミルはやはりアンケートが多く、換金する事の難易度が低いので、当サイトでもそうですが高評価を付けやすいです♪

 

私がマクロミルをおすすめする理由

アンケート

 

例えばですが、海外アンケートサイトの中には、本調査の単価が非常に高いアンケートサイトも存在します。

 

マクロミルも本調査のアンケートが高いのですが、海外アンケートサイトは、最初の事前調査にそぐわない場合、アンケートの謝礼ポイントが0ポイントの場合もあります。

 

完全に私の個人的見解にしか過ぎませんが、1回アンケートに答え、時間は短いけど最低3ポイント=3円もらう。

 

そして上手く行けば、30~100ポイント貰えるかもしれない…

 

1回のアンケートに答え、0ポイントの場合がある可能性が高いけど、もしかすると100ポイント=100円もらう。

 

これって、私であれば前者を選びます。

 

まさしくそれがマクロミルで、マクロミルはアンケートの頻度が多いので、事前調査であっても1日10円~30円位のポイントを獲得できます。

 

そして本調査のアンケートは、0ポイントに日もあるかもしれませんが、1週間に1回位、100ポイント獲得できるかも?

 

です。

 

お小遣いサイトの利用であっても、クリック及びゲーム等は、前者であるマクロミルの積み重ねと同じです。

 

アンケートの頻度的に、積み重ねる事ができ、毎月500ポイント稼げるアンケートサイトであるからこそ、私はマクロミルをオススメしています♪

 

正直ここまで推しているサイトと言えば、マクロミルの他で考えるとポイントタウン位ですね♪

 

目次へ

個人的見解

女性

 

マクロミルは強固なセキュリティー対策と、長年リサーチ業に力を入れてきた実績があり、危険性というものはまるで感じられません。

 

マクロミルは、事前調査と呼ばれる簡易のアンケートと本調査と呼ばれる長いアンケートをこなすと、

 

月に500円程度は獲得できます

 

姉妹サイトのミルトークをあわせて利用した場合、月に1000円も視野に入れる事ができます♪

 

 

会場調査やインタビュー調査というものがありますが、ニーズの多い地域でよくあるものですので、地方の方についてはあまり期待は持たれない方が良いと思います。

 

マクロミルでは事前アンケートと本アンケートだけで月に500円程度は獲得できますので、ご自宅で、パソコンやスマホで稼ぐという事についてはここまでが簡単に稼げる所です。

 

事前調査、本調査、サンプル調査、日記形式アンケートを軸にお小遣い稼ぎしていく事で、 実質クリックポイントで稼ぐ事に近い稼ぎ方になります♪

 

マクロミルのアンケート量は抜群に多いので、マクロミルでアンケートが少ないな…と思った場合は他のアンケート系のお小遣いサイトではもっと少ないです。

 

 

\スキマ時間でアンケートに答えてちょっとリッチに♪/
アンケートモニター登録

目次へ

マクロミル関連記事一覧

マクロミルの詳しい登録方法と注意点について色々まとめたページです。

マクロミルの登録方法

 

マクロミルの詳しい退会方法及び、パスワードを忘れた、マクロミルチェッカーのアンインストールまでを網羅した記事です。

マクロミルの退会方法を画像付きで徹底解説

 

マクロミルの動作環境について、現在私が検証できる範囲での動作環境を調べました。

マクロミルの動作環境について

 

マクロミルのアンケートが来ない場合を私の実体験を含め記事にしたページです。

マクロミルのアンケートが来ない場合

 

マクロミルで毎月換金する為には、どのような注意点と方法があるかというのを検証した結果のページです。

マクロミルで毎月換金するには?

 

マクロミルの効果的な利用方法を私の視点でまとめてみました。

マクロミルの効果的な利用方法

 

マクロミルに導入された第2パスワード、忘れた!!ってならないでしょうか?

マクロミルの第2パスワード、忘れたっていつもなりませんか?

 

目次へ

レンズモードの危険性と評判、海外通販のメリット・デメリットについて

$
0
0

レンズモード危険性

 

当サイトで以前、コンタクト通販はお小遣いサイト経由で購入するのが絶対おすすめ!という記事を投稿したことがあるのですが、その記事を作成する際に実際にレンズモードを利用してコンタクトレンズを購入したので、今回はもっと詳しくレンズモードに危険性はあるのか?評判はどうなのか?検証したいと思います。

 

 

\ネットでいつでも買える!レンズモード/


 

 レンズモードの危険性を検証

レンズモードTOP

 

 運営会社について

ホームページから運営会社を確認してみると、会社名[LENS MODE PTE,LTD.]と記載されています。

 

もうこれだけでビビり度MAXです!日本の会社じゃなさそうだけど大丈夫なのかな?と思われるでしょう。

 

 

運営会社について調べていくと、どうもシンガポールに倉庫があり日本未発売の商品など、各国のメーカーから直接大量仕入れを行うことで「豊富な商品ラインナップと低価格」を実現しています。

 

海外通販のメリット

 

ちゃんと商品が届くの?という方も安心してください!

 

商品到着後にコンビニや銀行で支払いできる「後払い」を選択することができるので、海外通販が初めていう方でも安心して利用することができますね。

 

レンズモードの社長は、加藤順彦ポールという方で大阪で育ちシンガポールに移住した実業家です。

 

 海外通販のメリット

 

喜ぶ

 

海外通販(レンズモード)を利用するメリットは一体どのようなものがあるのでしょうか?

 

  • 各国のメーカーから直接大量仕入れで低価格
  • 店舗で購入するよりも安い
  • 処方箋なしで購入できる
  • 日本で販売している商品はもちろん、日本未発売の商品も購入できる
  • 配送の状況に応じて、都度メールでお知らせしてもらえる
  • 「後払い」で支払いができる
  • サポートは日本人が日本語で対応してくれる

 

メーカーから直接仕入れることによって、通常の仕入れ原価より安く仕入れることができるので低価格で販売することが可能なのです。

 

さらに、日本国内にサポートセンターがあり日本人が対応してくれるというのは安心ですね。

 

なにより、「店舗に行く必要がないので好きなときに購入することができる」というのが、通販で購入する最大のメリットでしょう!

 

【レンズモード国内サポートセンター】

電話番号:0120-997-506

受付時間:平日10:00~17:00 ※土日、祝日は休業

 

※新型コロナウイルス感染症の感染予防及び拡散防止のためオペレーターがテレワークとなっているようで、日本国内のサポートセンターの電話による問い合わせ対応全般が4/3から停止しているようです。

 

メールでの問い合わせは可能なようです。

 

 海外通販のデメリット

悲しい

 

海外通販(レンズモード)を利用するデメリットは一体どのようなものがあるのでしょうか?

 

  • 一部パッケージデザイン、商品名が異なる(国内商品と品質は同じ)
  • 日本語説明書が必要であれば、メーカーホームページでダウンロードしないといけない
  • 最低送料が800円~と高い
  • 海外からの発送のため個人輸入の扱いになり、一度の注文で輸入できる数量に限りがある
  • 稀に通関時に消費税を課税される場合がある(自己負担)
  • 乱視用コンタクト、一部カラコンは受注生産になり、納期に1~2ヶ月ほどかかることもある

 

薬事法により一度に個人で輸入できる注文数量が決まっており、使い捨てタイプで「ワンデータイプ」は4箱まで、「2ウィークタイプ」は2箱までとなります。

 

個人輸入の場合、一度に輸入する商品の価格が16,666円を超えない限りは、消費税および関税はかかりませんが、稀に消費税を課税される場合があるのでその際は自己負担となります。

 

 購入できるメーカーについて

レンズモードでは、ハードコンタクトレンズの販売はしておらず、使い捨てコンタクト専門店となります。

 

ワンデー・2week・カラコン・乱視用コンタクトのほか、ケア用品を販売しています。

 

 

レンズモードで取り扱っているメーカーは以下の通り。

 

販売メーカー

 

  • ジョンソン&ジョンソン(アキュビューなど)
  • クーパービジョン(マイディなど)
  • アルコン(デイリーズなど)
  • ボシュロム(メダリストなど)
  • シンシア(エルコンなど)
  • シード(ワンデーピュアなど)
  • アクイラス(オプティワンなど)
  • キャンディーマジック(カラコンなど)
  • スペクトロフレックス(マキシビューなど)

 

「メニコン」など、国内のメーカー商品は販売してないので注意が必要です。

 

ソフトレンズについて

ソフトレンズってどんなイメージですか?

 

実際私はソフトもハードも体験したことがありますが、ソフトレンズは柔らかいので目につける恐怖心が少なく初めての方でも慣れやすいと思います。

 

学生時代は運動部でしたのでズレにくいソフトレンズを使用していましたが、実際ボールを目で追うとハードの場合外れてしまったことがありますが、ソフトの場合は問題なく運動することができました。

 

 

ソフトレンズに挑戦してみようと調べてみると、まず「1day」「2week」「1month」といったソフトレンズの使用可能日数を決めないといけませんでした。

 

「1day」とは、1日使い捨てタイプになるので毎日新しいレンズと交換します。

 

  • レンズケアが面倒だと感じる人
  • スポーツや旅行などでたまに使いたい人
  • 眼の調子や気分に合わせてメガネと使わけがしたい人
  • レンズを衛生的に保ちたい人

 

に向いています。

 

 

「2week」「1month」とは、2週間または1ヵ月などレンズケアを行いつつ一定期間利用後、新しいレンズと交換します。

 

  • ワンデータイプより費用を抑えたい人
  • 毎日コンタクトを使う人
  • 毎日のレンズケアが面倒だと感じない人

 

に向いています。

 

 

私は休みの日になるとメガネを使うことが多いですが、やはりマスクをすると曇る!

 

対策グッズも販売されていますが、そういった物を購入したくない頑固な私は【マスク+メガネ】の日は常にメガネの曇りと戦っています。

 

下向いてたらズレてくるし、子供の手に当たってぶっ飛んでいくし、ダメだと分かっていても「はぁ~」てメガネに息を吹きかけて拭いちゃうし、コンタクトもレンズケアが面倒だと感じますが、以外にメガネもケアが面倒なんですよね。

 

個人的に、メガネのイライラに耐えることができる人は、2weekや1monthのようなレンズケアが必要なタイプでも面倒だと感じにくいと思います。

 

またソフトレンズなら何でもいいということではなく、自分の生活・性格にあった使用可能日数の商品を選択しましょう!

 

 レンズモードの評判について

レンズモード調べでのアンケート結果では、

 

レンズモード評判

 

消耗品であるコンタクトは安く買いたい、でも海外からの発送だから送料が気になるという方もいるようですが、海外に拠点があるからこその低価格でトータルで考えると「安くて満足」といった評価が95%もあります。

 

 

海外からの発送評判

 

海外からの発送なので、Amazonのお急ぎ便に慣れている人からすると時間がかかると思う方もいるかもしれませんが、私なんかは海外からの発送にしては早く届いたと思いました。

 

多くの在庫を確保しているから最短3~4日(平均7日前後)というスピードで商品を届けることができるので、95%のユーザーから満足したという評価がありました。

 

 

Twitterでの評判では、

 

  • 値段良心的だし、いつも早くて助かる!
  • NP払いが使える店に絞って検索したら、レンズモードって通販でNP払い可能!
  • 海外通販だから国内で買うより断然安い!
  • コンタクトレンズは何年もレンズモードで買ってる!
  • 海外から直送だから届くのに時間がかかる!

 

このように、Twitter上でもレンズモードの悪い噂というものがほとんど見当たらなかったです。

 

 

私も現在生活の変化で外出する機会が増え、いままでワンデーを使用していましたが毎日使用しているとすぐに無くなってしまうので、視力も悪いしハードにしようかなと考え中でございます。

 

ただ、眼科に行く⇒検査してもらう⇒コンタクトを試してみるという流れがあると思うと「時間かかるな~」とか、予約することすら面倒くさい…と思ってしまったりと、なかなか重い腰が上がらないままワンデーが残りわずかという状態です。

 

そろそろ気合を入れて眼科へ行こうと思います。

 

ただ、ハードっていつポロって落ちちゃうか不安な部分もあるので、お泊りや予備用としてレンズモードで注文しておこうと思っています。

 

 

 商品の購入・発送・決済について

配達

 

商品を購入する

私は、お小遣いサイト「ポイントタウン」にレンズモードの広告が掲載されていたので、ポイントタウンを経由して購入することにしました。

 

お小遣いサイトを経由することによって、現金にも交換できるお小遣いサイトのポイントがもらえ、さらにレンズモードで購入時にもらえるポイント、クレジット決済でもらえるクレジットカードのポイントと、3重でポイントを稼ぐことができるのでオススメです!

 

当サイトからの登録であれば、すぐに350円相当のポイントがもらえます!

 

 

1.ポイントタウンの検索窓に[レンズモード]と入力

 

2.表示された広告の詳細画面にある[ポイントを貯める]をクリック

 

レンズモード広告

 

 

3.レンズモードのサイトへ移動するので、お好みのコンタクトレンズを選択

 

4.自分のレンズデータと個数を選択し、[カートに入れる]をクリック

 

商品をカードに入れる

 

 

5.注文内容が表示されるので間違いがなければ購入手続きへ進みます。

 

6.レンズモードでの購入が初めての場合は[新規会員登録へ]へ進みます。

 

7.支払い方法を選択

 

8.注文内容の最終確認が表示されるので、[利用規約に同意して注文を確定させる]をクリック

 

9.注文完了

 

 

登録したメールアドレス宛に、[ご注文ありがとうございました]というメールが届きます。

 

 新規会員登録について

お小遣いサイト「ポイントタウン」経由ではなく、レンズモードに直接登録してお買い物したいという人は、激安コンタクトレンズ『LENS MODE』から直接公式サイトへ移動することができるので、こちらのバナーをご利用ください♪

 

新規会員登録のページでは、以下の情報を入力します。

 

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 氏名
  • 電話番号
  • 住所
  • 生年月日
  • 性別

 

発送情報や在庫についてのメールが届くので、必ず確認することができるメールアドレスを登録しましょう。

 

登録情報や購入情報などの個人情報は、128bitで暗号化されたSSLでの通信により保護されています。

 

 ポイントタウンのポイント数

ポイントタウン

 

今回の注文で、ワンデータイプを4箱購入し、送料・手数料込みで、

 

明細

 

手数料というのは、今回「後払い」を選択したので後払い手数料として80円が加算されています。

 

クーポンというのは、初回購入時に利用できるクーポンがあったので利用しました。

 

送料についての詳しい説明は後述しています。

 

 

ポイントタウンでは、レンズモードでの購入金額の3%のポイントが還元されます。

 

ただし手数料や送料は含まれない為、商品代の3%となります。

 

ポイントタウンポイント予定

 

 

獲得予定ポイントに[7872pt]と記載されていますが、ポイントタウンの場合20ポイント=1円になるので、約390円相当のポイントをもらうことができます。

 

ポイントタウンの場合、楽天銀行やAmazonギフト券など100円から交換できるので、ポイントが獲得できればすぐに換金することが可能です!

 

 レンズモードのポイント数

レンズモード利用で獲得できる、レンズモードのポイント数は[マイページ]→[ポイント状況の確認]から確認することができます。

 

レンズモードのポイントは、商品の購入をするか、友達紹介をすることでポイントを貯めることができます。

 

ポイント数は商品ごとに異なりますが、私が購入した商品の場合だと120ポイントもらうことができました。

 

ただ注文時には「仮ポイント」と表示されていますが、購入した商品の発送から10日後に「確定ポイント」に変更され、貯まった確定ポイントは500ポイント単位で次回購入時に1ポイント=1円として利用することができます。

 

 支払い方法について

支払い方法

※クリックで画像拡大します

  • クレジットカード:手数料無料
  • 後払い(限度額5万円):手数料80円
  • 前払い:手数料無料
  • 銀行ネット:手数料無料
  • 代引き払い:国内送料1,030円

 

クレジットカードは、VISA・MasterCard・JCB・AMERICANEXPRESSカードが利用できます。

 

 送料について

マイル

 

レンズモードでは海外から空輸にて発送しているため、重量により送料がことなります。

 

送料レンズモード

 

 

最低送料が800円に設定されているため、例え2週間使い捨てタイプを2箱購入して、250円×2=500円と最低送料よりも安い場合でも、最低送料の800円が適用されるのでご注意ください!

 

 商品の発送について

新型コロナウイルスの影響に伴い、発送元のシンガポールにおいては段階的にロックダウンが解除されているようで、3/31より大幅な配送遅延が発生していましたが、日本郵便の配送については徐々に遅延解消中のようで、(6/5現在)発送から2週間前後で届くことが多いようです。

 

※必ず2週間で届くということではありません。

 

 

私が購入したコンタクトレンズは、「受注発送」と記載のある商品でした。

 

受注発送

 

「お届けまで平均1ヶ月時間がかかる」と説明がありましたが、自宅にまだコンタクトの在庫があったこと、眼科検診に行っている眼科で推奨しているコンタクトの種類だったので、どうしてもこの商品がほしく1ヶ月待つのを覚悟で注文しました。

 

 

注文をした約一週間後には、「取り寄せ商品の納期に関するお知らせ」というメールが届きました。

 

仕入れ先より取り寄せの為、通常より発行に時間がかかること、

 

注文商品が全て揃い次第、早急に発送する旨が書かれていました。

 

 

まだまだ届かないと思っていたのですが、なんと注文から一週間ちょっとで「商品発送のお知らせ」と書かれたメールが届いたのです!

 

時期など関係があるのかもしれませんが、通常の発送よりも少しだけ遅れたレベルで商品が発送されたことに驚きました。

 

注文した商品がシンガポールから発送したこと、

 

荷物が国内に到着するまで2~3営業日程時間がかかるという旨が書かれていました。

 

日本国内到着後も、自宅の発送営業所に到着するまでの日数もあるので、今回は注文から約二週間くらいで配達完了になるのではないかと思います。

 

先程のメールには、日本郵便の追跡番号が記載されているので郵便局のホームページから配達状況を確認することができます。

 

 発送から到着までの時間

・8月16日→シンガポールの国際交換局から商品発送

 

・8月18日→神奈川県の国際交換局に到着

 

・8月18日→通関手続き

 

・8月19日→神奈川県の国際交換局から発送

 

・8月19日→最寄りの郵便局に到着

 

・8月20日→配達完了

 

 

シンガポールから発送されて、4日で到着しました。

 

 

私のケースでの発送から到着までの時間ですので、参考までに。

 

 到着した箱には…

到着した商品を確認してみると、

 

レンズモード商品

 

外箱はピッチリとビニールで梱包されていたので、中の商品が汚れるということはありません。

 

外箱には1回落としたんだろうな…と思うようなヘコみがありましたが、こればっかりは多くの業者を経由して届いていますし、落ちて割れるような商品ではなかったのでしょうがないと思うしかないのかもしれませんね。

 

 

箱を開けてみると、今回後払いにしたので請求書も同梱されていました。

 

バーコードがついていたので、LINEPayの「請求書支払い」で支払ってみようと考えています。

 

この支払い方法については、また記事にしたいと思います。

 

 

コンタクトのケースは、表面はカタカナで商品名が記載されていましたが、裏面・説明書に関しては英語で表記されていたので、まったく分かりませんでした。

 

実際に商品を注文・受取してみて、外箱に多少のヘコみは発見しましたが、商品自体に問題があるわけではなかったので、日本国内から発送の通販と同じレベルで利用することができるコンタクト通販サイトだということが分かりました。

 

メール連絡について

初めてレンズモードを利用される方でも安心して商品到着を待つことができるように何度もメール連絡をくれます。

 

(1通目)注文の受付完了メール

(2通目)取り寄せ商品の納期に関するお知らせメール

(3通目)商品発送のお知らせメール

(4通目)商品国内到着のお知らせメール

 

3通目の商品発送のお知らせメールに配達状況を確認できる問い合わせ番号が記載されているので、ホームページから荷物の流れをチェックすることができるので安心です。

 

 まとめ

風景海

 

今回は、レンズモードで実際に商品を購入してみたという体験談を記事にしました。

 

海外通販、個人輸入ということもあり、使用するまでは「大丈夫かな?」という心配のほうが大きかったですが、実際に注文、メール連絡、発送と経験することで、国内の通販となんらかわりないなと思いました。

 

1度使ってしまえば、2回目からは眼科で定期的に検査をしつつ長期で付き合っていけるコンタクト通販サイトだと思いました。

 

長く利用していれば、不良品が届くこともあるかもしれません、発送で問題が発生することもあるかもしれませんが、不良品が届いた場合は「現品交換」がしてもらえますし、外箱が破損していた・注文と違う商品が届いたなどのトラブル時も、着払いで返送して交換の手配してもらえます。

 

通関検査により消費税がかかってしまった場合以外のことは対応してもらえそうなので、1回注文した現時点ではレンズモードに危険を感じるようなコンタクト通販サイトではありませんでした。

 

激安コンタクトレンズ『LENS MODE』

ポイントサイト掲載広告、登録・利用したか忘れた場合の確認方法

$
0
0

頭を抱える

 

ポイントサイトあるあるの一つが「還元率上がってるじゃん!え?初めてお買い物する人が対象なの?そんなの覚えてるわけないじゃ~ん!」ってやつです。

 

ポイントサイトを始めたばかりで利用広告数が少ない人、またはポイントサイトを始めてから出会ったマイナーな広告であれば「あっ!これ登録・利用した記憶があるな」となんとなく覚えてることが多いですが、メジャー過ぎる広告ってポイントサイトと出会う前に利用している確率ってめちゃくちゃ高いと思うんですよね。

 

「ポイントサイトと出会う前」というのが厄介で【初回登録】【初回購入】を意識して利用してないんで、まったく覚えていないんですよね…。

 

こんなとき自分で確認する方法はないのか検証してみた結果、メールアドレスを使った確認方法が2つあったので解説します。

 

 登録・利用を確認する方法

インターネット

 

メールアドレスから調べる!

ポイントサイトに掲載されている広告を利用する際に、多くの広告サイトで「メールアドレス」を入力すると思います。

 

そこで今回はメールアドレスを使った確認方法を2つご紹介していこうと思います。

 

 

会員登録完了や商品購入完了すると、その登録メールアドレス宛に「登録完了メール」または「注文確認メール」が届いている確率が高いので、まずはメールアドレスを確認してみましょう!

 

検索機能

 

 

携帯メールアドレスを登録した場合も、フリーメールアドレスを登録した場合も「検索機能」を利用することで解決する可能性があります!

 

広告利用を考えている「広告名」などを入力して検索し、登録完了メールや注文確認メールが届いていればそのメールアドレスで登録していることが判明します。

 

メールアドレスが分かれば、あとはサイトのログイン画面にある「パスワードを忘れた方」からパスワード変更を行えばOK!

 

パスワードを忘れた方

 

 

2つ目の方法として、ログイン画面にある「パスワードを忘れた方」を使って実際にメールアドレスを送信し、その後該当のメールアドレス宛に新しいパスワードを再設定するURL付きのメールが届くかで確認する方法があります。

 

サイトによって「パスワードを忘れた方」を選択後に必要となる情報に違いがありますが、会員登録時にメールアドレスの登録が必須のものであれば[メールアドレス+〇〇]の組み合わせでほぼ再設定用のメールを送信することができるので、登録したメールアドレスなんだっけ?という確認にも利用できます。

 

入力したメールアドレス宛にパスワード再設定用のメールが届けばそのメールアドレスでアカウント作成していますし、メールが届かないまたは、送信できない場合はそのメールアドレスでアカウントは作成されていないということになります。

 

《再度確認してください》

メールが届かない原因として、アカウント作成したメールアドレスではなかったという理由以外に、入力したメールアドレスに誤りがある場合や、「迷惑メールフォルダ」に振り分けられている場合があるのでメールが届かない場合は一度確認してみてください。

 

ログインさえできれば

上記の方法でログインさえできれば「購入履歴」を見ることができるので、すでに購入したことがあるのか?アカウント作成だけしたのか?がすぐわかります。

 

ただし、「購入履歴」もアカウント作成後から現在まですべて掲載してくれている場合は購入したことがあるかないか確実に判断できますが、一定期間までしか購入履歴を掲載していない場合もあるので、そうなると履歴に記載されてないから「はじめての購入」か?となると確実にそうだという判断はできなくなってしまいます。

 

広告主へ「アカウントを作ったことがあるかを忘れた」という問い合わせはあるかもしれませんが、「私はこのサイトで商品購入したことがありますか?」という問い合わせは滅多に無さそうじゃないですか。

 

しかも一定期間しか購入履歴がみれないということは、運営先へ問い合わせをしたとしても同じ情報しか見ることができないという可能性もあります。

 

このことから、ポイントサイト経由で利用を考えている広告サイトにログイン出来たとしても、確実に「今回がはじめての購入になるか」という判断をすることができるかと言われると、サイトによっては難しい場合もあるということを覚えておいてください。

 

 はじめてのお買い物キャンペーン

はじめてのお買い物キャンペーン

 

今回なぜ私が「ポイントサイトに掲載されている広告を利用したことがあるか確認する方法」について記事にしたかというと、6月15日(月)からはじまったポイントサイト「ポイントインカム」のはじめてのお買い物キャンペーンに『ディノス オンラインショップ』が掲載されていたからなんです♪

 

ディノスオンラインショップといえば、TV・カタログショッピングでおなじみの「ディノス」のオンラインショッピグサイトなので、テレビやカタログでみた商品も購入することができます。

 

 

ディノスオンラインショップ

 

 

しかも通常購入金額の0.1%還元ですが、期間限定で1.5%還元までアップ!

 

ディノス オンラインショップ公式サイトから直接商品購入した場合では獲得できないポイント還元なので、ポイントインカム経由でディノス オンラインショップへ進むほうが断然お得です!

 

 

当サイトの友達紹介経由でポイントインカムへ登録すると、新規登録するだけで250円相当のポイントがもらえ、さらにはじめてのポイント交換をすると+100円相当のポイントがもらえるので合計350円分のお小遣いを簡単に稼ぐことが可能です!

 

 

\ここから登録して入会特典をもらおう!/

 

ポイントサイトのポイントインカム

 

 ボーナスポイント300円もらえる!

ポイントインカムの「はじめてのお買い物キャンペーン」に参加をすると、通常ポイント+ボーナスポイントをもらうことができるのでさらにお得にお買い物することができるんです!

 

ボーナスポイント

 

 

ポイントインカムは10ポイント=1円のレートなので、ボーナスポイント3,000ポイント=300円になります。

 

では、このボーナスポイントを獲得するにはどうすればいいのか?

 

 

ポイントインカムに登録後、6月15日(月)~7月31日(金)までにポイントインカム経由でディノスオンラインショップを利用し税込5,000円以上のお買い物をした方に「初回購入ボーナス」がプレゼントされます!

 

【初回購入ボーナスを獲得するための条件まとめ】

 

  • ディノスオンラインショップで過去にお買い物したことがある方は対象外になる!
  • ディノスオンラインショップで初めてお買い物をして、一度の購入金額が税込5,000円以上の方が対象!
  • ゲスト購入は対象外となる!

 

ディノスオンラインショップには、会員登録せずに手軽にお買い物できる「ゲスト購入」という方法がありますが、このゲスト購入をしてしまうとボーナスポイントの対象外となってしまうので必ずディノスオンラインショップの新規会員登録を済ませてからお買い物するようにしてください。

 

【広告サイトへアクセス→お好きな商品を選択→カートに入れるをクリック→次へをクリック→会員登録が済んでいない人は会員登録→必要事項入力→内容確認→注文完了→商品到着→商品購入完了】

 

ボーナスポイントは2020年9月初旬頃になる予定ですので少々待つ必要があります。

 

ポイントインカムの通帳に「承認待ち」が記載されるまでに商品受取(利用完了)から2週間前後かかるようなので、ディノスに登録したメールアドレス宛に登録完了や購入完了といったメールが届いていることを確認し、ポイントインカムのポイントが付与されるまでは大切に保管しておいてくださいね!

 

 まとめ

ポイントサイト稼ぎ方

 

税込5,000円以上のお買い物が条件なので、5,000円分お買い物したとすると1.5%還元なので75円相当のポイントを獲得することができます。

 

「たったこれだけ?」という還元額かもしれませんが、ポイントインカムを経由していなければ稼ぐことができなかったお小遣いであり、「はじめてのお買い物キャンペーン」の対象者であれば+300円相当のポイントが還元されるので、ディノスオンラインショップで2万円相当のお買い物をしたのと同じだけのお小遣いを稼ぐことができます♪

 

このようなお得なキャンペーンが開催されているときに広告利用できるか?がポイントサイトで稼げるか稼げないかという差につながります。

 

ショッピングでコツコツ貯める方法もありますし、クレジットカード発行や口座開設といったガッツリ貯める方法もポイントインカムにはあるので自分に合った稼ぎ方で無理なく稼ぐことができますよ!

 

ポイントインカムについて詳しくこちらの記事で解説しています↓

  ポイントインカムの安心度70点:丁寧な対応を取ってくれます。ポイントインカムの稼げる度70点:広告利用がメインです。ポイントインカムの危険度20点:安全レベルです。 総評価+120点  ポイントインカムは、 豊富なキャンペーンに...
ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

【裏技・節約】実質1,000円で漫画を6,000円分購入する方法

$
0
0

アルバイト

 

アルバイトして稼いだお金を「貯金」しようかな、あるいは「趣味」「洋服」「飲み会」に使おうかな、などたくさんの使い道の中から毎月優先順位をつけてお金のやりくりをしているのではないでしょうか。

 

就職情報サイトを運営している株式会社マイナビが大学1年生から4年生を対象とした「2020年大学生のアルバイト実態調査」を実施した結果、約6割の大学生がアルバイトをする目的を「貯金のため」と回答していることがわかりました。

 

貯金のため:58.5%

自分の生活費のため:48.9%

趣味のため:47.7%

 

という結果でした。

 

貯金する理由として、将来のため、なにか欲しい物や目標のために貯金している人が多いようですが、中には趣味や洋服代にあてていたお金が余った場合に不定期で貯金するという人も多くいるようです。

 

将来やりたいことが見つかったときにすぐやりたいことができるように貯金することも大切ですが、趣味があるからこそアルバイトを頑張ることができるという人もいると思います。

 

コンサートチケットを購入するため、音楽や漫画をダウンロードするためなど、プライベートを充実させることで、あなたと世代の異なるバイト先の人と話しが合うこともあるでしょうし、楽しいだけじゃないバイト生活を続けることができる原動力になるのであれば『趣味』にお金を使うことは無駄遣いではないと個人的には思っています。

 

漫画を読むことで、進路を決めるにあたって影響を受ける作品に出会うこともありますし、友達になるきっかけになることもあります。

 

そこで今回は、日本文化の一つとして定着した「漫画」を、実質1,000円で6,000円分の漫画を購入できる裏技をご紹介したいと思います。

 

1000円の支払いで6000円分購入する方法

スマホ操作

 

 「コミなび」とは

コミなびは、月額制の電子コミックサイトで話題作からオトナ向けの作品まであり、購入可能なコミックは8万冊以上もあるのでいろいろな作品と出会うことができます!

 

有料コミックだけでなく、無料で人気作品を試し読みすることも可能なので、気になる漫画を試し読みしてみて続きが読みたくなったら購入するという手段もアリです。

 

単行本を買って失敗することがなくなるので本当に便利です。

 

登録コースに応じて、毎月付与されるポイントを消費してコミックを購入します。

 

コミなびのように電子書籍の漫画の場合、単行本を買うより安いのでお得なんです♪

 

 

コミなび

 

ポイントの獲得方法

コミなびでポイントを獲得するには「月額コース」への登録が必要となります。

 

月額会員登録は【キャリア決済】で登録する方法と【クレジットカード】で登録する方法の2種類があります。

 

    • 月額330円コース:300ポイント
    • 月額550円コース:550ポイント
    • 月額1100円コース:1200ポイント
    • 月額1650円コース:1750ポイント
    • 月額2200円コース:2400ポイント
    • 月額3300円コース:3600ポイント
    • 月額4400円コース:4800ポイント
    • 月額5500円コース:6000ポイント

 

月額5500円コースの場合、6,000ポイントをもらうことができるので、このようなボーナスポイント付きのコースに登録するとお得!

 

 

他にも、1日1回限定で1ポイント~最大30ポイントがもらえるログインボーナスだったり、同月内で14日以上来店ボタンを押すことができれば+40ポイントをもらうことができます♪

 

Twitterキャンペーンなどに参加することで、特別ポイントを獲得するチャンスもあります。

 

※ログインボーナスは月額300円以上のコースに登録者限定で参加できます。

 

さらに4500円分戻ってくる方法!

コミなびをお得に利用する方法は月額コースに登録した際にもらえるボーナスポイントだけではありません。

 

ある方法でコミなびに登録するだけで、なんと4,500円相当が戻ってくる裏技があるんです!

 

 

そのある方法とは「ポイントインカム」というポイントサイト経由でコミなびのコースに登録するだけでOK!

 

コミなびの広告はスマホのみで掲載しているので、スマホ版ポイントインカムをチェックしてください。

 

 

\当サイト限定の入会特典がもらえるよ♪/

 

ポイントサイトのポイントインカム

 

 

 

ポイントインカムに登録後、サイトを開いて右上にある[検索]をタップして「コミなび」と入力し検索してみてください。

 

コースごとで広告が分かれているので、登録したいコースを選択します。

 

ただし、登録したコース分のポイントだけでは足りなくなってポイントを「追加購入」するよりも、月額コースに登録することでもらえるボーナスポイントのほうがお得なので、大人買いする予定がある人なんかは最初に大きな出費となってしまいますが高い月額コースを選択しておくほうがお得です♪

 

 

例えば、ポイントインカム経由で「コミなび」の5500円コースに登録した場合、ポイントインカムを利用してくれたお礼としてインカムポイントが4,500円分もらえるので、実質1,000円の支払いで6000円分の電子コミックを購入することができます!!

 

 

コミなび還元

 

 

ポイントインカムの場合は、10pt=1円なので45,000pt=4,500円相当となります。

 

確実にポイント獲得するために

■スマホ版ポイントインカムから「コミなび」を検索すると、複数あるコース別に表示されています。

 

つまり、ポイントインカムを経由して5000円コースに登録完了後、再度ポイントインカムを経由して550円コースに登録するという感じに、いちいち面倒ではありますが複数コースに登録する場合は毎回ポイントインカムを経由する必要があるので注意してください。

 

 

■「コミなびは月額制の電子コミックサイトです」この言葉のどこに注意しないといけないかわかりますか?

 

そうです月額制だということです!

 

登録したままにしておくと次月は丸々支払わないといけなくなってしまうので退会することを忘れないようにしてくださいね!

 

そしてポイントインカムでは他コースに登録履歴があっても当コースが新規登録の場合、また前月末日までに退会済みの方の再登録はポイント獲得対象になるので【退会】することを忘れなければ毎月ポイントを獲得することができます♪

 

楽天ID・クレジットカード決済での登録は対象外となります!

 

 まとめ

good

 

ポイントインカムでは、電子コミックサイト「コミなび」の広告を毎月1日に掲載開始するのですが、当日に予算がなくなってしまい広告掲載が速攻で終了してしまうほど人気がある広告なので、「コミなび」が気になるという方は早めに登録するようにしてくださいね♪

 

ポイントインカムにはじめて登録した方は、インカムに登録後すぐに以下のコンテンツに参加してみましょう♪

 

  • 「トロフィー制度」…トップページ左側にある[コンテンツメニュー]もしくはマイページの[参加状況]から移動し、【参加する】ボタンを押してください。

トロフィーを獲得するたびに、お得な特典を獲得することができます。

 

  • 「ポイントハンター」…トップページ左側にある[コンテンツメニュー]もしくはマイページの[参加状況]から移動し、【参加する】ボタンを押してください。

ポイントハンターは毎月【参加する】を押す必要がありますが、その月にクリアしたクエストボーナスがもらえます。

 

  • 「全国ランキング」…毎月15~25日に開催されます。【急行する】ボタンを押して広告利用することでボーナスポイントがもらえます。

 

 

「いろいろ説明されてもわかんないよ」という状態だと思いますが、ボタンを押すだけでお得にポイントを貯めることができるコンテンツなのでぜひ参加してみてください♪

 

ポイントインカムについてもっと詳しく知りたいという方は、こちらの記事で危険性から評判まで徹底的に検証しています↓

 

  ポイントインカムの安心度70点:丁寧な対応を取ってくれます。ポイントインカムの稼げる度70点:広告利用がメインです。ポイントインカムの危険度20点:安全レベルです。 総評価+120点  ポイントインカムは、 豊富なキャンペーンに...
ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

【改悪】pring(プリン)口座戻し、セブン銀行ATM出金が月1回無料に変更!

$
0
0

頭を抱える

 

登録している銀行口座からpringへのチャージも手数料0円。

 

アプリ内で受け取ったお金を銀行口座へ戻すときの手数料も0円。

 

相手に1円単位で24時間365日いつでも送金でる機能も手数料0円で利用できる無料送金アプリ「pring(プリン)」

 

私も手数料無料でなんでも利用できる利便性からお世話になっているアプリなんですが、2020年7月1日(水)より手数料・取扱金額が変更されるという驚くような情報を入手しました。

 

荻原社長…「お金の通り道に関わる摩擦(手数料)をなくす」って言ってたじゃないですか。

 

確かに、改悪後もなんとか手数料無料で「おくる」「もらう」「はらう」が利用できますが"自由"がなくなってしまった、そんな今回の変更点について詳しく検証していきたいと思います。

 

 pringの利用価値について

ポイントサイト稼ぎ方

 

pring(プリン)ついて

pringのどこがどう変わるのか?まずは現在(6/30まで)のpringの仕様をまとめてみました。

 

pringといえば、これ!

 

pringとは

 

友達や家族にお金を「おくる」、ランチや飲み会の際の1人分の金額を「もらう」、QRコードを使ってお店で「はらう」、銀行口座またはセブン銀行ATMから「チャージする」、プリン内の残高を「銀行口座へ戻す」というすべての機能が、手数料0円で利用することができるという魅力がpringにはあります。

 

ただ、すべてが何度でも無料ということではなく、一部では手数料が必要となる回数が決められているので注意が必要です。

 

《手数料が発生する取引》

 

【入金】

  • 三井住友銀行:1ヵ月に3回まで無料。4回目から1回あたり220円(税込)必要
  • 楽天銀行:1日に1回まで無料。1日に2回目から1回あたり220円(税込)必要

 

【出金】

  • 楽天銀行:1ヵ月に3回まで無料。4回目から1回あたり220円(税込)必要
  • ATM出金:1日に1回まで無料。1日に2回目から1回あたり220円(税込)必要

 

【チーム送金の受取】

チームオーナーがチーム内送金を受取る際のプラットフォーム手数料9.5%必要

 

例えば楽天銀行の場合、pringから楽天銀行口座への出金は月3回まで無料で、楽天銀行口座からpringへのチャージは1日1回まで無料となります。

 

pringの使い道

当サイトはpringについて長期で検証を続けています。

 

 お小遣いサイトのポイントインカムやちょびリッチで「pring(プリン)」が交換先に追加された事で、その存在を知ったという方も多いのではないでしょうか?  お小遣いサイトは、ショッピングやアプリインストール等、日常で行っている事をお小遣いサイ...
pring(プリン)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 新型コロナウイルスが猛威を振るっており、全国で爆発的な感染拡大が起きる恐れがある状態となっています。 "きょうのこの時間に必ず出掛けないといけない用事なのか?" "別の日に変えられる用事なのではないか?" 各自治...
PayPayとpringを使って外出しないで済む「お金の生活術」について学ぼう! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

このようにpringの危険性からスマホ決済アプリPayPayと組み合わせての使い方など検証した記事がいくつかあるので、気になる方はぜひチェックしてみてください♪

 

【改悪】どこがどう変わったの?

手数料・取扱金額変更

 

6月15日にpringサイト内にて「ユーザーアプリ手数料・取扱金額変更のお知らせ」が掲載されました。

 

内容的には、2020年7月1日(水)0:00より変更されること、6月30日までに本人確認が完了していれば10月31日まで無料出金回数が優遇されることなどが記載されていました。

 

たくさん変更点があるので一つずつ確認していきたいと思います。

 

 

まずは【口座からの入金(チャージ)】の変更について。

 

変更前の入金上限金額は1日あたり100万円でしたが、変更後は1日上限が50万円へと減額されます!

 

 

【楽天銀行からの入金(チャージ)】の変更について。

 

先程の説明した通り変更前は、1日1回まで無料で2回目以降は220円でしたが、変更後は月に3回まで無料で4回目以降は同じく220円が必要になります!

 

 

【セブン銀行ATMでの現金入金(チャージ) 】の変更について。

 

これは銀行口座からのチャージと同じで、変更前は1日上限100万円でしたが、変更後は1日上限10万円へと減額となります!

 

 

【口座への出金(お金をもどす)】の変更について。

 

変更前の出金上限は1日あたり10万円でしたが、変更後は1日上限50万円まで増額されます!

 

ただし、月に1回までは無料ですが、2回目以降は220円(税込)が必要になります。

 

※6月30日までに本人確認済みのアカウントについては、10月31日まで月に3回まで無料でpringから銀行口座へお金をもどすことができます。4回目以降は220円必要。

 

 

【セブン銀行ATMでの現金受取(お金をもどす)】の変更について。

 

変更前までは、1日に1回まで無料で1日に2回目以降は220円(税込)が必要で、1日上限が10万円でしたが、変更後は1日上限10万円に変更はありませんが、月に1回まで無料で月に2回目以降は220円必要になります!

 

※6月30日までに本人確認済みのアカウントについては、10月31日まで月に3回まで無料でpringからセブン銀行ATMで現金受取することができます。4回目以降は220円必要。

 

 

【送金(お金をおくる)】の変更について。

 

変更前は送金上限は1アカウント(メインアカウント・サブアカウントそれぞれ)につき1日あたり10万円でしたが、変更後は1アカウントにつき1日上限50万円へ増額されます!

 

 

【チーム送金(スワイプ送金/コメント付き送金)】の変更について。

 

変更前はチーム送金上限は1アカウントにつき1日あたり30万円でしたが、変更後は1アカウントにつき1日上限50万円へ増額されます!

 

 

つまり、銀行口座からチャージできる金額が減り、pring内の残高を銀行口座へ戻す金額が増えたが、【無料】でpring内の残高を口座へ戻せる回数が月に1回まで減った。

 

セブン銀行ATMからチャージできる金額も減って、pring内の残高を【無料】で現金受取できる回数も1日1回→月1回までに減った。

 

楽天銀行から【無料】でチャージできる回数が、1日1回→月3回まで減った。

 

 

ということになるが、銀行口座とセブン銀行ATMからのチャージは上限までは何回でも無料みたいですし、 楽天銀行と三井住友銀行も月3回までは無料でチャージできるので、とりあえず無料でpringへチャージできる状態は続いている。

 

pring内の残高を出金するのも、銀行口座とセブン銀行ATMは月1回のみ無料で出金できるみたいですし、楽天銀行へは月3回まで無料で出金できる仕様は継続されているようなので、こちらもとりあえずpring内の残高を無料で現金化できる状態は続いているということになります。

 

 10月31日まで優遇される方法

good

 

今回大幅な変更がありましたが、pring内の残高を【銀行口座へお金をもどす】と【セブン銀行ATMで現金受取】する方法については、6月30日までに本人確認が完了しているアカウントについては、10月31日まで無料出金回数が月3回まで優遇されるようなので、この機会に本人確認を済ませてみるのも一つの手段だと思います。

 

もし自分が本人確認が完了しているのか分からないという人は、郵送本人確認または銀行口座登録が完了していて、チャージ・出金等を利用中であれば【本人確認が完了している】アカウントと判断することができます。

 

これから本人確認をしようと考えている方への注意点として、「郵送本人確認申請」を行う場合、申請から完了まで数日かかってしまうため、申請内容の不備等で審査に時間がかかった場合など、例えば6月25日に申請した場合でも、30日中に郵送受取完了しなかった場合は出金無料回数の優遇対象外になってしまうので注意が必要です!

 

また銀行口座登録を6月30日17時までにした場合、30日中に審査対応してもらえますが、申請内容の不備等で再申請で6月30日中に審査が完了しない場合はこちらも出金無料回数の優遇対象外となってしまうのでご注意ください!

 

 まとめ

空

 

正直、いつまでも続くとは思っていませんでした。

 

思っていませんでしたが、実際に仕様変更があるとユーザーとしてはダメージが大きいので離れていってしまう人もいると思います。

 

ただいま現在、ポイントインカム(交換手数料100円)と、ちょびリッチ(交換手数料無料)で貯めたポイントを現金化する日数を短縮する手段としてまだまだ使えますし、pringを完全に辞めるにはもったいないアプリだと思います。

 

すでにpringを利用しているユーザーからすると使いにくくなったと感じるかもしれませんが、いまからpringを始めようとしている方からすると、月1回は無料でA銀行→pring→B銀行というお金の移動をスマホ上で完結することはできますし、まだまだ使えるアプリだと思います。

 

  ポイントインカムの安心度70点:丁寧な対応を取ってくれます。ポイントインカムの稼げる度70点:広告利用がメインです。ポイントインカムの危険度20点:安全レベルです。 総評価+120点  ポイントインカムは、 豊富なキャンペーンに...
ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 ちょびリッチの安心度50点:普通に安心レベルちょびリッチの稼げる度70点:継続利用で換金できるちょびリッチの危険度20点:サービスがいいだけに最低換金額が気になる 総評価+100点 あくまでも連続して2カ月利用する気持ちがあれば、換金額に到達す...
ちょびリッチの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

【2020年版】学生でもお金が稼げるお小遣いサイトランキング

$
0
0

学生

 

友達との付き合いが多い学生さんは、出費続きで常に金欠状態…。

 

お小遣いを稼ぎたいと思っている学生さんが情報を集めようと「お金を稼ぐ方法」を検索した結果、「ポイントサイト」という稼ぎ方に出会う確率はかなり高いです。

 

しかし「おすすめのポイントサイト」として紹介しているランキングは、大人目線というか学生さんの目線ではランキングを決めてないことが多いので、稼げると言われて登録したけど学生が利用できる広告が少なくて思ったように稼げないと感じている人が多いのも事実です。

 

まずポイントサイトでお金を稼ごうとしている学生さんがやるべきことは、【学生と相性がいい】ポイントサイトを見つけることから始めるべきです。

 

今回は数多くのお小遣いサイト・アプリを検証してきた私の『こだわりの学生向けのお小遣いサイトランキング』を紹介します。

 

 いまからご紹介する情報を知っていればお得に!知らなければもったいないスタートとなってしまう「ポイ活」。 この記事に辿りついたあなたは、情報収集をすることができる人なので非常に「ポイ活生活」に向いている人だと思います。 たった一つの行...
【入会特典あり】6月は友達紹介でポイントサイトに登録がお得って本当? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 学生と相性のいいお小遣いサイト!

何歳から登録することができるのか?学生でも利用できるコンテンツはあるのか?についてまとめているので「各お小遣いサイトの特徴を知りたい!」という人におすすめの記事です。

  10月1日より消費税が8%から10%に引き上がったのに、親がくれるお小遣いは増税前と同じという学生さんが多いと思います。 そもそも親にお小遣いをもらっていないという学生の方もいらっしゃるでしょう。 学生さんの場合、そもそもアルバイト...
学生の救世主となるポイントサイトを徹底比較、安心安全なお小遣い稼ぎ! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 「特集」を見れば一目瞭然!

お小遣いサイトには「特集」を組んでいることが多いので、ピンポイントで知りたい情報だけを集めることができたり、さらに特集しているサービスについてわかりやすく説明してくれているので、この特集ページを作成するにも相当な時間がかかっているはずです。

 

つまり、お小遣いサイト側が時間をかけるだけの価値があると判断しているということなので、そのお小遣いサイトでどのような特集があるのかを確認することで、このサイトはどのような事に力を入れているのかが一目瞭然となります。

 

「ネットショッピング系」の特集が多ければ、自由にお金を使うことができる大人、特に主婦の人をターゲットにしているサイト。

 

「パソコン系」の特集が多ければ、大人寄りではありますが、新生活を始める学生さんもターゲットにしている可能性があるサイト。

 

「クレジットカード系」の特集が多ければ、大人寄りではありますが、中には学生さんでも発行することができるクレカを紹介しているサイトもあるので、学生向けのクレカ紹介がある場合は学生さんをターゲットにしている可能性が高いです。

 

「初心者系」の特集が多ければ、初心者大歓迎なサイトなのでネットでお小遣いを稼ぐことが初めての学生さんをターゲットにしている可能性があります。

 

 

個人的な判断条件ではありますが、上記の条件で確認してみたところ各お小遣いサイトのターゲット層が明らかになってきました。

 

 

【ショッピング系の特集が多いお小遣いサイト】

ハピタス、ポイントインカム

 

【パソコン系の特集が多いお小遣いサイト】

モッピー、ポイントタウン

 

【クレジットカード系の特集が多いお小遣いサイト】

モッピー、ECナビ、ちょびリッチ

 

【初心者系の特集が多いお小遣いサイト】

ハピタス、すぐたま、ポイントインカム、ちょびリッチ

 

 

ここまでの検証結果を発表すると、

 

モッピーは、クレジットカード特集で「学生向け」というカテゴリを作っていたり、mouseやDELLといったパソコン製造・販売業者とコラボして特集を組んでいたりと、学生さんもターゲットにしている可能性が高いです。

 

ちょびリッチは、クレジットカード特集で「大学生・新社会人向け」の特集を組んでいることから、学生さんをターゲットにしていることは明らか!

 

あと、初心者系の特集が多いハピタス・すぐたま・ポイントインカムは、新生活を応援するキャンペーンがあったり、はじめてキャンペーンがあったりと初心者・学生さんでもお得にポイントを貯めることができるキャンペーンが多いので学生さんもターゲットにしている可能性が高いです。

 

 「旅行」が狙い目!

エントリー

 

どうして「旅行」が学生さんにとって狙い目なのか?

 

一発で数千円~1万円の報酬をもらうことができるクレジットカード案件は、お得だとわかっていてもなかなか手を出すことができない人が多い案件の一つです。

 

しかし「旅行」というハードルの低い案件であれば気軽に利用することができるので、家族や友達との旅行、一人旅と利用する機会が多い稼ぎ方だと思います。

 

上記の特集とも関係がある話なのですが、旅行特集に力を入れているサイト経由で予約をすることで「楽しい思い出」と「お得に旅行に行けたという満足感」を満喫することができます♪

 

 

モッピーは、国内旅行・海外旅行・ホテル/出張・空港券・バス/レンタカー・カーシェアと細かくカテゴリ分けして掲載してくれているので、とにかく分かりやすいです。

 

分かりやすいサイトだから使いたいと思う!またモッピーで貯めたポイントはマイルへお得に交換することができるのでマイラーさんを目指している人にはおすすめ!

 

 

すぐたまは、るるぶトラベルや楽天トラベルなど人気サイトから各旅行サイトの最安値、空室状況を探すことができる一括比較サービスがあったりと、時間のかかる検索を時短することができるというメリットがあります。すぐたまは、旅行に力を入れていることがわかるサイトです。

 

ポイントタウンは、旅行ページに「レンタルWi-Fi」や「スーツケース・旅行用品」を掲載してあったりと、超デカイ会社が運営しているだけあって広告数の多さからこのような掲載方法も可能なのでしょう。

 

ちょびリッチは、とにかく旅行ページが分かりやすい!ひとつひとつ画像が多いのでいろいろと検索してみたくなるような特集なので初心者の人にもおすすめ!

 

 

上記4つのサイトで還元率を比較してみると、

 

【モッピー】

  • じゃらんnet:通常0.5%→1.5%還元(期間限定)
  • 楽天トラベル:通常0.5%→1.0%還元(期間限定)

 

【すぐたま】

  • じゃらんnet:1%還元
  • 楽天トラベル:2%還元

 

【ポイントタウン】

  • じゃらんnet:1.2%
  • 楽天トラベル:1%還元

 

【ちょびリッチ】

  • じゃらんnet:1%
  • 楽天トラベル:1%

 

 

すぐたま・ポイントタウン・ちょびリッチにはランク制度があり、旅行関連の中にもランクアップさせることができる案件があるのでそのような案件を利用することができればお得にポイントを稼ぐことができます。

 

 学生向けの高額案件

無料会員登録

 

学生さんでも利用しやすい「無料お試し系」の還元率を比較したいと思います。

 

無料お試し系とは何かというと、30日間無料お試しのように無料期間内に解約することで月額料金を支払うことなくポイントを獲得することができる、お小遣いサイトで人気の稼ぎ方です。

 

【U-NEXT】3/4時点

  1. ECナビ:1800円
  2. ポイントインカム:1400円
  3. ちょびリッチ:1300円

 

【TSUTAYADISCAS】3/4時点

  1. ちょびリッチ:500円
  2. ポイントインカム:400円
  3. モッピー:400円

 

【Tマガジン】3/4時点

  1. ポイントインカム:600円
  2. モッピー:600円
  3. すぐたま:600円

 

 

月額料金のサービスに関してはポイントインカムは強いと思います。

 

モッピーは案件数が多いので、メインとしておすすめ!

 

ECナビ・ちょびリッチ・すぐたまに関しては一部の還元率がずば抜けて高くなったりするので、サブとして登録しておいて損はしないと思います。

 

 『お小遣いサイトは稼ぎ方が分からない…』 このように悩んでいる方が多いですが、学生がお小遣いサイトを利用してお小遣いを稼ごうとすると、大人の何倍もこの悩みと闘うことになります。 だって、年齢的にクレジットカード発行でがっつり稼げないで...
クレジットカードを作れない学生が利用するべきお小遣いサイト【新たな価値に目を... - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 学生大歓迎「ちょびリッチ」

学生応援特集

 

ちょびリッチでは、学生さんがお得に貯められる案件をまとめた特集ページを作ってくれていました!

 

【バイトをする前に!銀行講座開設】

 

  • 新生銀行
  • あおぞらキャッシュカード・プラス
  • 東京スター銀行
  • イオン銀行「デビット」

 

 

【空き時間を楽しもう!動画・音楽サービス】

 

  • music.jp
  • TSUTAYA DISCAS
  • U-NEXT
  • DAZN(ダゾーン)

 

 

【簡単ポイントGET!会員登録】

 

  • レポハピ
  • ふるさと納税サイト【さとふる】
  • マクロミル
  • 楽天インサイト

 

このように学生さんにおすすめだよ!という広告をまとめたページを作ってくれていると、お小遣いサイトへ登録したけどどの広告を利用すればいいのか分からないって人でも「やってみよう♪」と思えるので本当に助かる特集ページだと思います。

 

やはり「無料お試し系」はお小遣いサイト側も学生さんにおすすめだという認識のようなので、利用する広告に迷ったらまず無料お試し系にチャレンジするといいかも♪

 

あとは、お得に外食ができたり、商品を購入することができる「モニター」案件もおすすめです。

 

このような特集ページを作ってくれることから、ちょびリッチは学生さんをターゲットにしていることが分かりますね。

 

説明上手「ポイントインカム」

 

学生向け広告特集

 

ポイントインカムは、わかりやすく説明してくれているのでとても参考になる特集内容です。

 

【年会費無料でハードルの低いクレジットカード】

 

  • ライフカード(学生専用)
  • エポスカード
  • 三井住友カード
  • セブンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

 

 

【クレジットカードがあれば簡単登録】

 

  • U-NEXT
  • TSUTAYA DISCAS
  • 電子貸本Renta!
  • コミックシーモア

 

【ショッピング】

 

  • 楽天市場
  • Qoo10
  • Yahoo!ショッピング
  • nissen(ニッセン)
  • 神戸レタス
  • SHOPLIST
  • Rakuten Fashion
  • DHOLIC

 

 

【旅行探しや飲食店探し】

 

  • 楽天トラベル
  • じゃらんnet
  • じゃらん 遊び・体験予約
  • ホットペッパー

 

 

【その他おすすめ広告】

 

  • なるには進学サイト 大学部特集
  • なるには進学サイト 専門学校特集
  • なるには進学サイト 通信制大学
  • 学生ローン イー・キャンパス

 

先程ご紹介したちょびリッチの学生さん向けの広告とは異なる広告をたくさん紹介してくれているので、どんな広告を利用すればいいのか分からないという学生さんの参考になる特集だと思います。

 

ポイントインカムではこの他にも、飲食店などのモニター利用でポイントを稼ぐことができる「トクモニ」だったり、1,000円以上稼ぐことができる案件も多いスマホのゲームアプリの体験利用だったりをオススメしていました。

 

クレジットカードを持つことは学生=無理と思っている人もいるかもしれませんが、実は学生さんでも作ることができるカードはたくさんあるんです♪

 

クレジットカードを作成すれば、ネットショッピンの購入代金をコンビニへ払いに行かなくてもよくなるので手軽にお買い物を楽しむことができるようになります。

 

他にも、2020年6月末日まで「キャッシュレス還元」を受けることができるので購入価格の2%または5%がキャッシュバックされてお得だったり、「クレジットカード払い」にすることでポイントをもらうことができるのでお得なんです。

 

クレジットカード払いでポイントがもらえるとはどういうことか?というと、

 

クレジットカードを加盟店で利用すると、加盟店がクレジットカード会社に加盟店手数料というものを支払わないといけません。

 

その加盟店から徴収した加盟店手数料の一部を、クレジットカードを利用した会員へ利用した金額に応じたポイントを還元しているわけなんです。

 

だいたい還元率が1%以上であれば優秀といえます。

 

U-NEXTやTSUTAYA DISCASのような無料お試し期間があるサービスを利用する際にも支払い方法を入力する必要があるのですが、クレジットカードがあればカード番号を入力するだけで簡単に登録できますし、お買い物する際もクレジットカードで支払いをすればショップ独自のポイント・クレジットカードポイント・ポイントインカムポイントと三重取りも出来るので、現金で支払うよりもクレジットカード払いで支払うほうが断然お得!

 

 いまSNSなどでもポイントを使って毎日の生活をお得にする節約術として「ポイ活」が話題になっていることから、お小遣いサイト(ポイントサイト)をはじめたという方もいらっしゃるのではないでしょうか? お小遣いサイトを経由してネットショッピングでお買...
アプリダウンロードでポイントが反映されない危険性 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
動画配信サービスである「U-NEXT」についての記事です。 U-NEXTは2020年4月時点では、無料お試し期間が31日間ある動画配信サービスです。 無料お試し期間を過ぎた後は、月額1990円(税別)かかりますが見放題作品数は断トツの1位! しかも毎月もらえる...
U-NEXT(ユーネクスト)の危険性と評判・解約方法について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 最近お小遣いサイト業界で話題になっているモニター案件があります。 それがエナジードリンク「RAIZIN店頭購入モニター」です!! 3月末に発売されたばかりの新商品で、多くの方に商品を知ってもらいたい!飲んでもらいたい!という理由で、100%還元と...
【100%還元!RAIZIN】各コンビニ制覇で1人最大3回モニター参加できる! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 日常をポイ活に!

ここまでいろいろと説明してきましたが、結局「ポイ活」でポイントを貯めるには【日常とポイントサイト】をどれだけ結びつけることができるかだと思います。

 

学生の方の場合、クレジットカード作成は非日常だとしても「アプリダウンロード」は日常のことですよね?

 

インターネット回線乗り換えは非日常だとしても、「漫画」を読むのも日常のことですよね?

 

エステは非日常だとしても、「美容室」へ行くのも日常のことですよね?

 

このように、ポイントサイトを見ているとクレジットカード発行やインターネット回線などポイント還元の高い広告が目立っているので、自分に合う広告がないと思ってしまいがちですが、ネットショッピングで購入する前にポイントサイトを経由したり、ホットペッパービューティーや楽天ビューティ、EPARKビューティーなどで予約後の来店をするだけでポイントを稼ぐことができたり、Renta!やコミなびといった電子書籍サイトを利用することでお得に漫画を楽しむことができたりと、学生でも稼げる広告は結構あります♪

 

自転車を購入するもよし、デリバリーするもよし、コンタクトを購入するもよし、普段何気なくお店で購入している商品をポイントサイト経由にするだけでポイントがいままでよりも貯まっていくと思います。

 

ガッツリ稼げる広告を利用しにくい学生さんは、コツコツとポイントを貯めることになってしまいますが、欲しい商品をポイントサイト経由で購入するだけでお小遣いを稼ぐことができるって考えたらかなり「お得」だと思いませんか⁉

 

ポイントサイトには、実質1000円で漫画を6000円分購入する裏技なんかもあって普通に使うことが本当にもったいないと思うようになりますよ↓

 アルバイトして稼いだお金を「貯金」しようかな、あるいは「趣味」「洋服」「飲み会」に使おうかな、などたくさんの使い道の中から毎月優先順位をつけてお金のやりくりをしているのではないでしょうか。 就職情報サイトを運営している株式会社マイナビが...
【裏技・節約】実質1,000円で漫画を6,000円分購入する方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 まとめ

女性

 

ここまでの検証をまとめると、

 

第5位は、『ハピタス』です!

 

正直面白さを求めている人には向いていないサイトですが、スマホアプリで外出先でも利用することができたり、初心者の人でも利用しやすいキャンペーンも多く、現金へ手数料無料で交換することができるという点も学生さんには嬉しいメリットではないでしょうか♪

 

 

第4位は、『ちょびリッチ』です!

 

還元率も高めで、なにより学生さん向けの特集があることが決めてとなりました!キャンペーンが多いわけではないので飽きちゃう可能性はゼロではないかなと…。ただ若い人をターゲットにしている感じのサイトなのでサブサイトとしてはいいかも♪

 

 

第3位は『すぐたま』です!

 

すぐたまは初心者の人におすすめできるほど分かりやすいサイトで、学生さんでも利用することができる案件が豊富です。「ネットマイル定期預金」では半年間預け入れるだけで利息分のマイルが貯まるのでリスクなくマイル運用が可能だったりと、他ではできない稼ぎ方ができます♪

 

 

第2位は『ポイントインカム』です!

 

面白いことが好きな人なら間違いなくポイントインカムがおすすめです!キャンペーンの多さから学生さんでもお得にポイントを貯めることができます。学生さん向けの案件も還元率が高めなのでおすすめ♪

 

2020年2月に日本マーケティングリサーチ機構調べで、ポイントサイトにおいてインターネット調査を実施した結果「人気のポイ活サイト」「ユーザー満足度」「信頼できるポイントサイト」の3部門でポイントインカムが第1位となりました!

 

ポイントインカム第1位

 

いますぐ現金がほしいというときにもポイントインカムに貯めたポイントがあれば、無料送金アプリ「pring(プリン)」を使えば、ポイントインカム→pring→セブン銀行ATM→出金という一連の流れをリアルタイムで行うことができるのでポイントインカムとpringの相性はピッタリ♪

 

 

第1位は『モッピー』です!

 

今回モッピー以外のサイトが1位になるだろうと予想して検証開始したのですが、初心者の人でもわかりやすいサイト!旅行案件もお得!学生向けの案件もお得!と三拍子揃ってしまったため、1位にするしかありませんでした。【おすすめのお小遣いサイト1位=モッピー】という紹介にもう飽きた…という人もいらっしゃると思ったので、モッピー以外を1位にすることはできないかと思いながら検証したのですが、結局モッピーが1番おすすめという結果となりました。

 

2019年6月のゼネラルリサーチ調べで、ポイントサイト10社を対象にしたサイト比較イメージ調査を実施した結果、「ポイント/マイルが貯まるポイントサイト」「初心者が選ぶ安心のポイントサイト」「顧客対応満足度」「ポイ活」の4部門でモッピーが第1位となりました!

 

モッピー第1位

 

いますぐ現金がほしいというときにもモッピーに貯めたポイントがあれば、モッピー→セブン銀行ATM→出金という一連の流れをリアルタイムで行うことができます。

 

ただし、pring経由でセブン銀行ATMから手数料無料で現金化できるポイントインカムとは異なり、モッピーからセブン銀行ATMへの直接交換には165円という手数料が必要なので、165円を安いと思うか高いと思うかは、いまどれだけ緊急でお金が必要かで左右されることだと思います。

 

現金のように使うことができる(WebMoneyやdポイントなど)交換先は豊富にあるのですが、いますぐ現金化(手数料無料で)する方法がモッピーにはないのでここはモッピーのマイナスポイントかなっと思います。

 

このように評判の良いモッピーにも使ってみないと分からないデメリットがあるので、2つくらい登録して還元率の高さを比較しながら案件利用するという方法も全然ありだと思うので、1つに絞ることができないときは2つくらい登録して稼いじゃいましょう♪

 副業をはじめる人が増えていますが、お小遣いサイトだけでも100以上あるといわれています。 「どのサイトに登録すればいいのか分からない」 「複数登録すればそれだけ稼げるのではないか?」 お小遣いサイトに登録したばかりの人の多くは上記の...
ポイントサイトに複数登録したほうが稼げるって本当? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 クレジットカードがあれば、オンラインショッピングの支払いに使えたり、現金がなくてもお買い物できたり、いろいろ便利そうだな~と思っているそこの学生さん!! 実は学生でも作成できるクレジットカードがたくさんあるって知ってましたか? 友達が...
学生のうちにクレジットカードを作ったほうがいいって本当?【メリット・デメリット】 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

ゲーム買取即金アプリ「ゲオスグ」の危険性と評判、家でお金を稼ぐ方法

$
0
0

ゲオスグ

 

家から出なくても、ゲームソフトやゲーム機を売ってお小遣いを稼ぐことができるってめちゃくちゃ便利じゃないですか?

 

ゲーム買取即金アプリ「ゲオスグ」なら、アプリ内ですぐ査定ができ、手続きを済ませれば後は運送会社が家まで集荷に来てくれるので、集荷から最短5時間以内に銀行へ入金されます。

 

でも便利なサービスには裏がありそうじゃないですか?

 

そこで今回は、すぐに入金される「ゲオスグ」に危険性はあるのか?評判はどうなのか?やり方についても画像付きで検証しました!

 

最後まで読んで頂いた方だけに、お得にゲオスグを使うことができるサービスをご紹介します♪

 

買取アプリ「ゲオスグ」を検証

ゲオスグ検証

 運営会社について

「ゲオスグ」は、株式会社ゲオが運営するゲーム買取即金アプリです。

 

株式会社ゲオホールディングスの子会社として、グループの中核であるレンタルやゲーム買取販売の「ゲオショップ」や、中古品買取と販売を行う「2nd STREET」を運営しています。

 

設立日:2011年11月1日

資本金:30百万円

従業員数:3,619名

 

田舎の我が家でも、行動範囲内にゲオや2nd STREETがあります。

 

グループ全体で全国に約1,800店展開しているので、企業の大きさ的に逃げも隠れもできないでしょう。

 

 ゲオスグの評判

GEOグループ

 

2018年8月にiOS版、2019年1月にAndroid版のサービスを開始した「ゲオスグ」の評判をまとめました。

 

[Google Play]

Google Play評価

 

  • 入金の速さは良いが、もう少し買取価格を上げてほしい
  • 便利なのはゲームの時価相場が分かる程度で、このアプリで査定してお店に持ち込んだほうがいい
  • 商品チェックに少し時間がかかりすぎだと思う

 

 

[App Store]

App Store評価

 

  • 箱がなくても買い取ってもらえた
  • 店舗まで持っていくのが手間という人には良い
  • 梱包する手間、配達員を待つ時間を考えたら店舗に持っていったほうが良い。

 

「メルカリ」と比較してしている方も多く、メルカリなら1000円以上で取引してるソフトでも、かなり安価な価格が提示されてしまいます。

 

店舗まで行くのが面倒という方や、断捨離のついでにお金が少しでも稼げれば良いという人であれば、便利な買取アプリだと思います。

 

 利用方法

ゲオスグの使い方

 

査定は、商品のバーコードを読み取るだけで、すぐに査定金額が表示されます。

 

あとは必要な情報を入力して、自宅まで無料で商品を集荷してくれる運送会社に梱包したソフトを渡せば商品の発送は完了!

 

お店だと商品をまず渡して査定後に買取価格を教えてもらうので、「えっそんなに買取価格低いの?」と思ってもせっかく店舗まできたから…と他店舗を比較する事なくその場で売ってしまう方も多いのではないでしょうか?

 

それがゲオスグなら、商品を渡す前に査定金額が分かるのでやっぱり店舗に持っていくかと判断する方も、0円のつもりがこの価格なら納得できる!という方も、自分が納得する方法で買取ができるのはメリットだと思います安全レベル20

 

 利用できる年齢

ゲオスグは、18歳未満もしくは高校生の方は、買取の申込みができません。

 

保護者の同意がある場合でも、18際未満の方(高校生を含む)の買取の申込みはできません。

 

 結構な情報量

SNS認証

 

ゲオスグで、登録→買取→振込まで完了させる為には結構な量の情報を入力する必要があります。

 

  • 携帯電話番号:本人確認や不正利用防止、商品を集荷する際の情報の為
  • 氏名、郵便番号、住所:商品を集荷する為
  • 運転免許書、学生証、健康保険証などの証明書の撮影:古物営業法に基づく為
  • 銀行口座情報:買取金額を振り込む為

 

プライバシーポリシーには、業界標準のSSL技術(暗号化)を使用し個人情報を厳重に保管しているという旨の記載があるので、細心の注意のもと個人情報の紛失・漏えいを防止しています。

 

 買取金額の上限と1500円の壁

一度の取引による買取金額は1,500円~最大5万円までとなりますが、初回利用時のみ上限が2万円になるのでご注意ください!

 

査定金額が上限金額を超えた場合は、「査定結果」から個別に削除して上限金額以下にする。

 

査定金額が1,500円に達しない場合は、他の商品を査定し査定金額を1,500円以上にする。

 

買取金額が1500円~最大5万円(初回2万円)と設定してある為、減らす増やすといった手間が発生してしまうのはデメリットですねレベル10

 

 買取してもらえるもの

ゲオスグで買取してもらえる対象商品は、ゲームソフトまたはゲーム機本体です。

 

詳しくは下記の一覧をご確認ください。

 

買取商品

 

周辺機器は、現在すべての機種で買取対象外商品となります。

 

 買取商品の幅が広がった

いままでは上記でご紹介していたように「ゲーム機(本体・ソフト)」のみが買取の対象でしたが、9月頃から追加でCD・DVD・ブルーレイを買取してもらえるようになりました。

 

CD・DVD買取

 

下記のような商品は買取してもらえません!

 

[CD]

歌詞カードがない商品・8㎝シングル(輸入盤CDは、歌詞カードがなくても買取可能)

 

[DVD・ブルーレイ]

アダルト作品

 

 査定方法について

査定価格はゲオグループのゲーム買取実績データを利用してゲオスグ独自の基準により査定価格が決定されます。

 

商品の市場価格の変動に合わせて価格が変更されるので、前回と査定額が異なる場合があります。

 

店頭の価格よりかなり下がった査定価格が提示された場合は、ゲオスグよりも高値で買取を行っている一部の店舗情報だった可能性もあります。

 

店舗全体の平均的な買取価格と同等という事が説明されていました。

 

ゲオスグでも「買取価格アップキャンペーン」を開催している期間があるので、そのキャンペーン時を狙うと高値で買い取ってもらえるのでオススメ!

 

メルカリ疲れ

詐欺

 

ゲオスグのアプリ評価でよく目にする「メルカリの方がいい」というコメント。

 

確かに、ゲオグループのゲーム買取実績データを利用してゲオスグ独自の基準により査定価格が決まるよりも、メルカリで自分の売りたい金額で出品し購入してもらえれば、メルカリのほうが高く売ることができる可能性も高いと思います。

 

「メルカリ疲れ」という言葉はご存知でしょうか?

 

メルカリを続けていると、

 

  • 出品の手続きや梱包・発送の作業が面倒になった
  • 購入希望者からの質問または、値段交渉の連絡が煩わしくなった
  • 評価が気になって疲れる

 

このような状況からメルカリ疲れを感じる方が多くなっています。

 

 

ゲオスグの場合、ダンボールに入れて商品が壊れたり、汚れたりしないように緩衝材やビニール、新聞紙などで隙間を埋めたりして梱包するだけでいいのでラクです。

 

ダンボールは自分で準備する必要がありますが、スーパーなどに置いてあるダンボールもキレイなものが多いので使えます。

 

あとはヤマト運輸のドライバーさんが伝票をもって家まできてくれるので、渡せば完了です!(送料無料!)

 

発送の確認が取れたら、登録口座へ振込まれるので「ゲオスグ疲れ」になる可能性はほぼないでしょう。

 

 

メルカリで出品した経験がない方からすると、メルカリへの初出品のほうが面倒に感じる方もいらっしゃると思います。

 

そのような方の場合、少し安価になったとしても自宅にいながらお金を稼ぐことができる「ゲオスグ」がおすすめです!

 

いまなら買取価格20%アップ!

ゲオスグ20%アップ

 

12月1日まで、秋の買取UPキャンペーンとして買取価格が20%アップ中です!

 

キャンペーン対象は、ゲームソフト・本体・CD・DVDブルーレイで、キャンペーン期間内に査定した取引が買取UP対象となります。

 

 

【キャンペーン期間】2019年11月15日(金)PM12:00~2019年12月1日(月)PM23:59

 

このチャンス見逃したらもったいないですよー♪

 

利用方法

ホーム画面中央にある[買取査定]をタップします。

 

買取査定

 

バーコード読み取り画面が表示されるので、ソフトであればパッケージのバーコードをかざしてください。

 

バーコードが認識されない場合、その商品は買取対象外かもしれません。

 

バーコード自体の状態不良が認識しない原因かもしれないときは、[商品番号検索]で査定を行ってみてください。

 

今回は我が家にあったSwitchの「ゼノブレイド2」と「太鼓の達人」で査定してみました。

 

■太鼓の達人

査定結果たいこ

 

■ゼノブレイド2

 

査定結果

 

違うソフトも査定する場合は[もっと査定する]を、申請に進む場合は[取引申請に進む]をタップします。

 

今回査定した商品をメルカリでも確認してみましたが、ゼノブレイド2は6,000~6,500円くらい、太鼓の達人は5,200~5,600円くらいで取引されていたので、太鼓の達人に関しては少し気になる差がありますが、今回の2点に関してはゲオスグとメルカリで大きな差はありませんでした。

 

 商品の状態を選択する

■ゲームソフト

 

〈星3つ〉

ディスク:盤面、表面共に傷、汚れ、破損の無い状態

説明書:汚れ、水濡れ、破損の無い状態

:汚れや破損の無い状態

 

〈星2つ〉

ディスク盤面、表面に傷、汚れがあるが、破損のない状態

説明書:汚れ、水濡れ、破損の無い状態

:汚れや破損の無い状態

 

〈星1つ

ディスク:盤面、表面共に傷、汚れ、破損の無い状態

説明書汚れ、水濡れ、破損がある状態または紛失している状態

汚れや破損がある。箱を紛失している

 

※switch/3DS/PS4/PSVitaは説明書の付属が無いので、説明書の状態は問いません。

 

本体とソフトが一緒になった同梱版が販売されていますが、その同梱版のソフトが欠品している場合は、状態選択の星は「2」を選択します。

 

その本体に傷、汚れ、破損がある場合は状態選択の星は「1」を選択してします。

 

同梱版商品のソフトのみを査定したい場合は、商品番号検索で査定しましょう。状態に関わらず「箱なし」としての査定金額となるのでご注意ください。

 

 強制退会になる可能性も

商品の状態が申請内容と相違がある場合、または動作不良品の場合は、サービス利用を停止される場合があるので、嘘なしで査定するようにしましょう。

 

ゲオスグの最終利用日から180日経過している場合は、再登録が必要となります。アプリを起動するだけでも利用を判断されるようなので、また使いそうだと思う場合は定期的にアプリを起動するようにしましょう。

 

 箱・ケースがない場合

箱がない場合

 

箱やケースが無い場合は、バーコード読み取り画面の下部にある[箱/ケースなし商品の査定]をタップし、switchのソフトの場合であればソフト全面に記載された文字列が商品番号になるので、その番号を入力します。

 

商品番号の場所が分からなくても、商品番号を入力する画面でカテゴリ別に確認する事ができるので大丈夫です。

 

 取引申請をする

査定金額に納得できた場合は、取引申請を行います。

 

取引流れ

 

(1)集荷用情報登録、振込口座登録、証明書登録をします。※24時間で見積もりがリセットされます!

(2)集荷用情報登録

(3)振込口座登録(初回利用時のみ)

(4)証明書登録(初回申請時のみ)

(5)項目を確認し、正しければチェックをいれ[申請内容確定]をタップ

(6)集荷日時を選択。最後に[決定]をタップで取引申請は完了!

 

集荷先住所と本人確認書類に記載されている住所が異なる場合、「本人確認書類の情報不一致」で取引が中止となってしまうので、集荷先と本人確認書類の住所が同じか確認してください。

 

 梱包・集荷について

取引申請後、運送会社が集荷にくるまでに商品を梱包する必要があります。

 

  1. 商品が壊れたり、汚れたりしないように暖衝材やビニールなどで梱包
  2. 丈夫な適切なサイズのダンボールなどにいれて準備

 

ダンボールは自分で準備する必要がありますが、スーパーなどに自由に使っていいダンボールがあると思うのでそのようなものを頂いてくるという手もあります。

 

ダンボールサイズ

 

荷物は、(A)+(B)+(C)=160㎝以内で重さ25㎏までが対応可能です。

 

 

集荷は、ヤマト運輸のドライバーが伝票をもって自宅まで来てくれます。

 

私もヤマト運輸の集荷を待った経験がありますが、16:00~18:00で指定した場合2時間もヤマトが集荷にくるのを待たなくてはいけません。

 

16時台にきたら、買い物に行こうと思っていたので早めに来てくれることを願っていましたが、結局来たのは18時前…自分で時間を指定しましたが正直待ちくたびれました。

 

コンビニや営業所に持ち込みができないというのはデメリットですねレベル10

 

送料は無料

 

集荷予定時間になってもドライバーが来ない場合は、下記の窓口に問い合わせてゲオスグで集荷依頼をしている旨を伝えてください。

 

ヤマト運輸お客様サービスセンター:0570-200-733

 

 入金について

ゲオスグの強みは、入金が検品後ではなく、商品の集荷後に振込が実施されること!

 

しかし『発送の確認が取れた5時間以内に、夜間帯や土日を含む24時間365日いつでも登録口座へ振込可能』とアプリにも記載されていますが、集荷が完了しても、運送会社の登録処理やシステムのタイムラグにより入金が遅れる場合があるので、5時間以内に確実に振込されると思って利用すると痛い目にあいます。

 

5時間以内での振込は"最短の場合"になるのでご注意ください!

 

アプリの口コミには、

 

集荷時間10時で17時頃に振込まれた。

 

平日の朝集荷にきて10時間以上経過。

 

振り込みが早かったという方、5時間以内とかできないことは書かないでほしいという方、様々な意見があるようです。

 

発送の確認が取れて、5時間以内・土日を含む24時間365日いつでも口座へ振り込みが可能な対象金融機関はモアタイムシステム参加金融機関のみということなので、登録しようとしている金融機関が「スグに入金」の対象なのか確認したほうがよいでしょう!(ただし集荷が完了しても運送会社の登録処理やシステムのタイムラグにより入金が遅れる場合があるそうです)

 

 登録・退会方法

 登録方法について

「ゲオスグ」を、App StoreまたはGoogle Playでダウンロードしてください。

 

アプリ起動すると、電話番号を入力する画面が表示されるので電話番号を入力し[送信する]をタップ。

 

電話番号認証

 

入力した電話番号宛に、4桁の認証番号がSMSで届くので、その認証番号を入力し[登録]をタップ、これで登録完了です!

 

認証番号入力

 

 退会方法について

ゲオスグの[利用規約]や[よくあるご質問]を確認しましたが、退会方法についての記載を確認できませんでしたレベル10

 

180日間アプリを起動していなければ、電話事業者による解約済み電話番号の使いまわしを原因をするトラブル防止(第三者になりすまし防止及び個人情報保護)の観点から、登録電話番号を暫定的に休止扱いとするようですが、これはアカウント情報は削除されるのか?

 

 振込手数料が戻ってくる裏技!

ゲオスグって実は、発送後最短5時間程度で振込されるというメリットがある反面、振込手数料として250円が取られてしまうというデメリットがあるんです。

 

この手のお小遣いが稼げるアプリで現金を受取るには手数料は覚悟の上での利用ですが、250円って結構高額なのでちょっとゲオスグを試してみたいという人にはお高いですよね…。

 

そこで今回は「振込手数料250円分」が戻ってくる裏技をご紹介したいと思います。

 

 

裏技といってもやり方は簡単で、

 

モッピーゲオスグ

 

モッピー」というお小遣いサイトを経由して「ゲオスグ」のアプリをインストールし、取引申請完了で500円相当のポイントが戻ってきます!

 

現在(6/19時点)ポイントアップ中なのでかなりお得です!!

 

流れとしては、

 

(1)まず下のめちゃくちゃ黄色のバナーからモッピーの登録画面へ移動します。

 

\友達紹介バナーはこちら!/

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

 

(2)その後、モッピーサイト内で「ゲオスグ」と検索し[POINT GET!]をタップ。

 

(3)新規アプリダウンロード→起動→取引申込→取引完了!

 

という感じです。

 

 

このお小遣いサイト「モッピー」を経由して「ゲオスグ」をアプリダウンロードそして取引完了するメリットとして、ゲオスグでの取引申請完了後30分程度でモッピーへ500円相当のポイントがすぐに付与されるところです!!

 

モッピーからもらった500円相当のポイントがあれば、

 

ギフトカード交換

 

「iTunesギフトカード」「Amazonギフト券」「Google Playギフトコード」へ交換申請後リアルタイムでGETすることができます♪

 

 

しかも6/30(火)まではiTunesギフトカードへの交換が最大8%割引キャンペーン実施中!

 

ただ500円分の交換は割引キャンペーンの対象外なので、「モッピーで広告利用してもいいよ♪」という方であれば期間中お得にiTunesギフトカードをGETすることができます。

 

iTunes最大8%割引

 

モッピーでどんな広告利用すれば、こんな短期間で最大8%割引できるポイントまで稼げるんだよ!と思っているそこのあなた!

 

まずはスマホからモッピーを開いてみてください!

 

現在モッピーでは、動画や音楽などをたのしむことができる「HAPPY!特集」が組まれており、100%還元以上の案件がバンバン掲載されているので、いまからでも5000円以上のポイントを貯めることは決して無理ではない話なんです。

 

HAPPY特集

 

当サイトでも検証している「HAPPY!広告」は、ちゃんと退会もできるサービスなのでご安心ください♪

 

しかしたくさんあるHAPPY!広告…一体どれ使えばいいの?って人は、月額サービスでよく利用されている案件ランキングが掲載されているので、このランキングを参考に広告利用されると安心だと思います。

 

現在2位の「HAPPY!動画」1,500円コースの場合、1,650円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。

 

現在3位の「HAPPY!うたフル」1,000円コースの場合、1,100円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。

 

現在4位の「HAPPY!きせかえ」3,000円コースの場合、3,300円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。

 

現在5位の「HAPPY!動画」500円コースの場合、550円相当(110%還元)のポイントが30分以内でもらえます。

 

このように100%還元以上ということは、実質無料でそのサービスを楽しむことができ、ついでにお小遣いまでもらえるというお得な広告なので利用しなくちゃ損!

 

しかも6/30(火)までに登録して、7/31(金)までに5,000円以上のポイントを獲得できれば、入会特典として1,000円をもらうことができるチャンスがあります!!

 

友達紹介

 

話が長くなっちゃったのでまとめると、

 

  1. モッピーに友達紹介バナー経由で登録する!
  2. スマホ版モッピー経由で「ゲオスグ」をDL後、取引申込み完了させる!
  3. お得にiTunesギフトカードに交換するのであれば「HAPPY!広告」を利用し5000円相当以上ポイントを獲得する!
  4. 友達紹介経由での登録&5,000円以上のポイント獲得で1000円相当のボーナスポイントがもらえる!

 

こんな感じです。

 

ただこれを実践するのであれば必ず友達紹介バナーからモッピーに登録しないと、5,000円以上のポイントを頑張って貯めても1,000円相当のボーナスポイントはもらえないので、必ず下記のバナーから登録するようにしてください!

 

\友達紹介バナーはこちら!/

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

以上、お得に「ゲオスグ」をはじめる裏技でした♪ぜひお試しください。

 

最後に

「ゲオスグ」のメリット・デメリットは以下の通りです。

 

[メリット]

  • ゲームソフトの時価相場を調べるアプリをしても利用できる
  • 集荷にきてくれるので、自宅で稼ぐことができる
  • 買取価格アップキャンペーンがある
  • 送料無料で利用できる
  • 集荷後、最短5時間で銀行へ振り込まれる

 

[デメリット]

  • メルカリの方が得なような気がしてしまう
  • 集荷にくるまで家で待つ必要がある
  • コンビニや営業所への持ち込み禁止
  • 18歳未満、高校生は利用できない
  • 最低換金額が1500円以上と高い
  • 登録情報が多い
  • 運送会社や銀行などのシステムにより最短5時間で振込されない可能性がある
  • 退会方法が分からない
  • 最終利用日から180日間経過した場合は再登録が必要
  • 振込手数料がかかる

 

運送会社や銀行のシムテムに文句をいってもしょうがないので、すべてがスムーズに進めば最短5時間で振り込まれるという考えで利用すれば、梱包が手間ではありますが、わざわざ店舗まで行かなくても自宅でお金を稼ぐ事ができる便利なアプリだと思います。退会方法が謎な部分以外は…。

 

「ゲオスグ」をお得にはじめることができるモッピーについて詳しく知りたいという方は、めちゃくちゃ検証してますので参考にしていただければと思います。

 

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Poplle(ポップル)の危険性と評判・使い方、いいね!でお小遣い稼ぎ

$
0
0

poplle

 

SNSへの写真投稿でお金が稼げたら、夢見たいじゃないですか?

 

その写真1枚で、お小遣いが稼げるかもしれません。

 

2月26日にリリースされたばかりの、いいね!でお金がもらえるSNS「Poplle(ポップル)」をご紹介します!

 

いいね!をしてもされても、お金が稼げるPoplle(ポップル)に危険性はあるのか?評判はどうなのか?どうやって使うのかを画像付きで分かりやすく検証しました。

 

「Poplle(ポップル)」を検証

Poplle検証

 運営会社について知ろう

Poplle(ポップル)は、株式会社リクポが運営する「いいね!」をお金に変えることができる世界初のSNSです。

 

設立日:2015年12月

資本金:1億7,922万円

従業員数:11~20名

 

『世界初のサービスを生み出し続けることで人々に新しい体験を提供する』をコンセプトに、メニューも金額も全部あなたの都合に合わせてもらう事ができるサロン予約アプリ「requpo(リクポ)」や、自撮り動画や写真を売ったり買ったりすることができる世界初のコレクション型SNS「selmee(セルミー)」といった、世界初のサービスを生み出し続けている企業です。

 

株式会社リクポは、ホームページを作成していない可能性が高いです。(見つからなかったので…)

 

通常であればホームページがない=危険?という判断をしていますが、株式会社リクポに関してはサロン予約アプリ「requpo(レクポ)」で、乃木坂46のメンバーを起用したCMを作成したり、TV番組でも特集されるほどの企業なので、危険性は少ないと思います。

 

と思っていましたが、ポップルスコアの導入により評判もイマイチになり、1いいね!=1円?という状態になってきました。

 

今後どうなるのか?

 

 運営側の収益

費用

 

いいね!してもらう、いいね!するだけで1円もらえる太っ腹な運営は、どのように収益を得ているのかというと、連携した企業のスタンプをつけて投稿する機能「ポップルスタンプ」や投稿回数を増やす事ができるボーナスチャレンジに参加する為にみる動画なんかが収益となると思われます。

 

 いいね!でお金がもらえる?とは

まず、Poplle(ポップル)で利用できるサービスを紹介したいと思います。

 

  • 他の人の動画や写真にいいね!をする事でお金がもらえる!
  • 自分で投稿した動画や写真にいいね!をしてもらえるとお金がもらえる!

 

【他の人の投稿をいいね!する方法】

 

いいねする

 

気になった投稿をタップすると、【いいね!】ボタンが表示されるのでタップ!

 

すると、以下のような画面が表示されます。これで1円分獲得、簡単すぎ。

 

ポイント獲得

 

中には、あたりとして【+10】というものもあるようですね。

 

+10

 

何十回といいね!をしていると、途中でいいね!ができなくなります。

 

制限回数

 

この画面が表示された場合は、1日30回という制限回数に達したので、翌日0時にいいね!が復活するので、その時間まで待つ必要があります。

 

【自分で投稿していいね!してもらう方法】

 

自分で投稿

 

自分で投稿する流れとしては、

  1. 投稿する動画・写真を選択する
  2. 連携した企業のスタンプをつけて投稿すると、いいね!がもらえる
  3. ハッシュタグをつける事ができるので、アプリで利用できる[ハッシュタグ検索]で見つけてもらいやすくなる
  4. Twitterへシェアする事もできる(任意)

 

このような感じです。

 

ただし、基本投稿は1日5回までとなります。(0時にリセット)

 

もっと投稿回数を増やしたい!という方は、投稿ページ下部にある[投稿数をもっとふやす]をタップし、好きな色のポプ美を選んで流れた動画をみることでボーナスとして投稿数を増やすことができます!

 

ボーナスチャレンジ

 

 自分が投稿した写真に『いいね!』してもらうことでお金がもらえる! さらに、自分が『いいね!』をしてもお金がもらえる! いま人気急上昇中の写真投稿アプリ『poplle(ポップル)』。 以前、ポップルの危険性や評判について記事を書いたのですが...
poplle(ポップル)たくさんのいいねで収入を得る方法を解説 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 広告スタンプでいいね獲得!

先程の投稿作成ページにある「スタンプ」をつけて投稿するだけで、いいねを獲得することができます。

 

スタンプについているハートの数だけいいね!をもらうことができます。

 

スタンプ機能

 

  1. 好きな写真を投稿作成ページで選択
  2. スタンプをタップし一覧から好きなスタンプを選択
  3. スタンプを写真の好きな位置に配置し[投稿]ボタンをタップ
  4. 投稿が完了するとハートの数分のいいね!がもらえます

 

※スタンプがうまく使えない場合は、アプリを最新版にアップデートしてみてください!

 

 

中には、Twitterへシェア(任意)することで、スタンプ利用のいいね!とTwitter連携のいいね!のWで貯めることができる企業スタンプもあります♪

 

Twitter連携

 

 セブンとの連携終了か?

株式会社リクポと株式会社セブン&アイ・ホールディングスが連携したのが2019年4月のこと。

 

上記のように「ポップルスタンプ」ではセブンイレブンのスタンプを使って投稿しいいね!を獲得したり、「いいね!をつかう」ではセブンイレブンの商品と交換することができていましたが、現在ではスタンプも消え、いいね!をつかうからもセブンイレブンが消えました。

 

こうなるともう2社が連携しているかどうか分からない状態です。

 

とうとうセブンイレブンに見捨てられたのか?

 

しかも、ポップルスコアで引き出しOKとなったいいね!を現金化しようにも、どうも「セブン銀行ATM」を受け取り方法で選択することができないようです。

 

ここまで信用ガタ落ちのアプリに銀行口座を登録する気になれるか?

 

またはセブン銀行ATMが後々使えるようになるのか?

 

さっさと現金化してポップルを退会したいと思っている人を繋ぎ止めるためにセブン銀行ATMを使えないようにしているのか?と疑いたくなってしまいますね。

 

それとも本当にセブンイレブンから出禁になってしまったか?

 

どちらにしろ、毎日コツコツと貯めたいいね!をポップルスコアにより減らされ、手数料により減らされ、さらに口座情報まで抜き出すつもりなのか?と思われても仕方がないと思います。

 

 いいねをプレゼント!

お小遣いが欲しくてPoplle(ポップル)を始めた方が大多数だと思いますが、なぜか自分のいいねをプレゼントする機能が追加されました。

 

いいねは貯めると現金化できるだけに、そのいいねをプレゼントするとなるとPoplle(ポップル)で推しの人をみつけたとかもあると思いますが、中には保護猫支援の為に募金するといった使用方法があるようです。

 

【いいねをプレゼントする方法】

 

フォローした人だけでなく、フォローしていない人にも、その人の詳細ページに移動すると[プレゼントマーク]が表示されているのでタップする。

 

プレゼントマーク

 

  • プレゼントするいいね数が10だと、いいねが12必要
  • プレゼントするいいね数が50だと、いいねが60必要
  • プレゼントするいいね数が100だと、いいねが120必要
  • プレゼントするいいね数が500だと、いいねが600必要

 

いいねをプレゼント

 

いいねをプレゼントするために、課金機能がリリースされたり…するのでしょうかね。

 

poplleで稼ぐ戦略の一つの方法として「ランキング上位の人から30いいねプレゼント」という企画をしている人もいます。

 

いままで10回はプレゼントすることができていたはずですが、いつの間にか1日にプレゼントできる合計回数が5回までに変更されていました。

 

いいねプレゼント

 

poplleには、毎日誰がたくさんいいねをしてくれたかを確認することがでるランキングが掲載されているので、1日上限の10位までであればフォロワーがそこまで多くない人を選べば10位までには入れるかな?と頑張っていいね!をすることができますが、いまでは1日上限5位までの人しかプレゼント企画のいいね!をもらうことができないとなると…プレゼント企画に参加する側がいいね!する人をさらに厳選しなくてはいけなくなったように思います。

 

告知なしの変更だったので、プレゼント企画されている人の多くが驚かれたと思います。

 

《本人確認の必須化》

不正利用が原因でいいね!を引き出すことができなかったユーザーが、別のユーザーにいいね!をプレゼントして代わりにいいね!を現金化してもらうという不正行為が発覚したため、自分が持っているいいね!を他のユーザーにプレゼントすることができる機能を利用するには、本人確認が必須となりました!

 

 コメント機能

気に入った投稿にコメントする機能があります。

 

投稿にコメントする方法】

  1. コメントしたい投稿の詳細画面を開き、[この投稿にコメントする]をタップ
  2. コメント欄にコメントを入力し[投稿]をタップで完了

 

以前は、コメントする際にいいね!の消費・プレゼントがありましたがなくなりました。

 

 

コメント機能は使いたくないという方も安心してください。

 

マイページ右上の歯車をタップして、設定画面の[コメント設定]でコメントを受けつけるか受けつけないか設定することができます!

 

さらに受つけるに設定した場合も、「すべてのユーザー」か「フォロー中のみ」かを選択することができます♪

 

 Twitter連携機能

Twitter連携をONにすることで、投稿時に自動でTwitterへ自動投稿する機能があります。

 

【連携方法】

  1. 投稿作成ページの[Twitterへシェアする(任意)]をONにする
  2. 画面に従ってTwitterアカウントと連携で完了

 

※Twitterにポップルの投稿を連携して、Twitterの「いいね!」をもらってもお金は発生しないのでご注意ください!

 

現金引き出し機能がリニューアル

どうして現金引き出し機能をリニューアルしたのかの詳しい説明はポップル(Poplle)換金停止に!サービス終了しないか心配なので検証してみたをご確認ください。

 

「1いいね!=1円」という話題性のあるサービス内容なだけに不正利用する人が現れるだろうというのは運営の人も覚悟していた部分だとは思います。

 

実際に現金引き出しに対し不正利用が多発したため2019年11月28日より一時的に現金引き出し機能が停止となっていました。

 

そしてついに2月26日より段階的に再開したのですが、不正利用防止のため大きくリニューアルされていました。

 

 ポップルスコアの導入

ポップルスコア

 

poplleを健全に利用しているかを可視化した数値「ポップルスコア」が導入されました。

 

ポップルスコアは、利用規約をきちんと守り健全な行為をしている人はスコアが高くなり、利用規約を違反していたり不健全な行為をしている人はスコアが低くなります。

 

このポップルスコアが高いほど、一度に引き出せる現金の上限が大きくなります。

 

 不正利用が原因で現金を引き出せなくなったユーザーが、別のユーザーに「いいね!」をプレゼントし自分の代わりに現金化させるという不正行為が発覚したりと、現金引き出し機能に関する不正利用が多発していたポップル。 一時的に「いいね!」を現金とし...
ポップル(Poplle)ポップルスコアに影響する利用規約違反について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 消費者庁に通報続出…⁉

ポップルスコアを導入後、ポップルの評判が最悪です。

 

2月26日にスコア算出の申請がスタートし、本人確認・ポップルスコアの算出に合計2週間はかかるということで、2週間後の3月11日頃Twitterが荒れました。

 

  • 一体何がいけないの?
  • いいね!15000くらい稼いだのにポップルスコア1000ちょっとなんだけど!
  • いいね!16000円分くらいあったのにポップルスコアで1000円とか、15000円はどこに?
  • 詐欺とか言われてるときにテレビで放送されるとかヤバくない?
  • もうやめます。
  • ここから手数料398円引かれるとかないな。
  • どこが1いいね=1円なの?
  • 運営支払う気ないだけなんじゃないの?
  • ハッシュタグも関係ないの付けてないのになんでこんなに低いの?
  • 景品表示法違反になるのでは?
  • 商品交換もいつも在庫切れで出来ない
  • アプリのレビュー高評価すぎ…サクラとしか考えられない
  • 自分がいいね!した分も消えるとかありえない!

 

こんなもんじゃないんです…まだまだたくさんPoplleに対して書かれています。

 

だって毎日毎日がんばって投稿したのに十分の一のいいね分しか換金できなかったり、ポップルスコアで確実に1いいね!=1円じゃないのにテレビでPoplleが取り上げられた際にはしっかりと「1いいね!=1円」と紹介されていたりと、なんともタイミングの悪い放送日で余計にTwitterが荒れました。

 

 

いいね優待

 

さらに、2019年11月にスタートした「いいね!優待」はどこへいったの?という声も多かったです。

 

月末時点で優待対象のユーザーは毎月500いいね!がもらえる「いいね!優待」。

 

対象になるには、交換できるいいね!を5,000いいね!以上保有している方という条件があるのですが、この特典で獲得していたものすらポップルスコアによって無くなってしまったようです。

 

Poplle側が交換できるいいね!が5,000以上あると判断して付与したにも関わらず、無くなるってどういうこと?

 

ちょっとこれはシャレにならない状態になってきたので、今後もPoplleを、株式会社リクポを検証し続けたいと思います。

 

これが原因⁉いいね!優待が終了

やはりまだまだ改悪は止まらないようです。

 

いいね優待終了

 

月末時点で優待対象ユーザーへの500いいね!を付与していた「いいね!優待キャンペーン」が2020年6月1日をもって終了するというお知らせがありました。

 

5月末分までは優待対象者に500いいね!が付与されますが、6月末移行分は付与されません。

 

また、優待対象ユーザーのみ1日にできるいいね!回数が35回(通常30回)でしたが、こちらに関しても変更がありました。

 

5月31日までは1日35回いいね!ができますが、6月1日からは1日30いいね!に戻ります。

 

 

「現金化しないでアプリ内で保有していればいいね!をあげるよ」と言い出したのが、2019年11月8日。

 

不正利用の多発により現金引き出し機能が一時的に停止されたのが、2019年11月28日。

 

健全な行為か不健全な行為をしているかを判断する「ポップルスコア」を導入したのが、2020年2月26日。

 

そして今回発表された「いいね!優待キャンペーン」が終了するのが、2020年6月1日。

 

いいね!優待の対象になるには交換できるいいねを5,000いいね!保有していないといけなかったので、5,000いいね!ギリギリを保有している人の場合「いいね!優待」をもらうために現金化するのを諦めた人も多くいると思います。

 

しかし、いいね!優待をもらえる月末頃にいきなり現金化の唯一の道が一時封鎖されてしまい、途方に暮れているとせっかく貯めたいいね!が根こそぎ減らされる「ポップルスコア」が登場!

 

「いいね!優待」なんか気にせずあのとき交換していれば銀行振込手数料298円(セブン銀行手数料398円)を引いた4,600円以上の現金を手に入れることができていたはずなのに…。

 

ポップルスコアによって1,000円程度しか現金化できなくなり、しかも手数料398円が引かれると600円程度になってしまいます。

 

4,000円はどこへ?という状態にした「いいね!優待」が、あっさりとしたお知らせだけで6月1日0:00に終了しそうです。

 

すべてのタイミングが、これが狙いだったのか?とユーザーに思われても仕方がないタイミングすぎるので、せめて手数料を無料にする、ポップルスコアの判定基準をゆるくするといった改善を行わないと、アプリに対する評価が星1だらけのアプリを新規でダウンロードする人が現れるのか?といった状態になっています。

 

 現金引き出し機能の使い方

いいね!を引き出す手順は3つあります。

 

まず必要なのが「本人確認」です。

 

続いて、ポップルスコアの算出の申請を行い、算出完了後にやっと現金引き出し申請をすることができます。

 

 本人確認をする方法

poplleの本人確認は、ポップルwebのマイページ(https://payment.poplle.me/auth)から行います。

 

ログイン画面が表示されるので指示通り電話番号などを入力してログインしてください。

 

  1. ポップルwebのマイページを開く
  2. [本人確認]の[申請]をタップ
  3. 本人確認の完了

 

という流れになります。

 

現金引き出し流れ

 

申請から確認完了まで2週間程度かかります。

 

運営で申請内容確認後、「運営からのお知らせ」と「メール」で本人確認完了のお知らせがあります。

 

本人確認が完了したら、次はポップルスコアを確認します。

 

 ポップルスコアを確認する方法

ポップルスコアによって、引き出し可能いいね!が決定されるため重要な数値となります!

 

  1. ポップルwebのマイページを開く
  2. [ポップルスコア]の[申請]をタップ
  3. 必要事項を入力してポップルスコアを算出
  4. 算出完了後、[ポップルスコア]の[確認]から確認する

 

という流れになります。

 

このポップルスコアを算出するには、事前に本人確認が済んでいること!そして現在のいいね!数が3,000いいね!以上であることが条件なので、いいね!数が到達していな場合はポップルスコアを確認することはできません。

 

また、ポップルスコアの申請を行ってから算出完了まで2週間程度時間がかかります。

 

本人確認で2週間、ポップルスコア算出で2週間、いいね!の引き出しを申請するまでの下準備で約1ヶ月と結構時間がかかります!

 

いいね!の引き出しを申請する方法

いいね!の引き出しは、ポップルwebの[マイページ]⇒[いいね!を引き出す]⇒[申請]から行うことができます。

 

いいね!を引き出すには、本人確認とポップルスコアの算出完了が条件となります。

 

《注意事項》
  • いいね!の引き出しにはポップルスコアが400以上必要!
  • いいね!の引き出しには手数料398円が申請額の中から差し引かれる!
  • いいね!の引き出し申請の締め切りをよく確認する!

 

いいね!の引き出し申請の締め切りは毎月末日で、受け取り日は翌月末日です。

 

例えば、3月15日申請の場合は4月末受け取りという感じです。

 

リニューアル前の現金引き出し機能

2020年2月26日から現金引き出し機能がリニュールされましたが、リニューアル前と比較してもらうためにも記録として残しておこうと思います。

 

最新の情報は上記をご確認ください!

 

 

[マイページ]に表示されている[合計いいね!数]が500以上になると、いいね!をお金と交換できるようになります。

 

合計いいね数

 

つまり、他の人の投稿にいいね!するだけで稼ぐ場合は、最低でも二週間は現金化することはできないという事になります。

 

自分の投稿でも稼ぐ機能がついているので、せっかくなら投稿して他の人からもいいね!をしてもらったほうが倍以上稼げるようになると思います。

 

まだ私自身アプリを利用開始したばかりなので、現金へ交換できるようになったら画像付きで分かりやすく説明していきたいと思っています。

 

現状で分かっている事をまとめると、

  • 振込は、交換申請受領日の翌月末の予定なので、結構時間がかかります
  • 交換時の振込手数料、一律298円は自己負担になる!
  • 交換時には、一度にすべてのいいね!を現金へ交換しないといけない
Poplle(ポップル)の場合、「1いいね!」で「1円」稼ぐ事ができます!

 

最低換金額である500円(500いいね!)に到達してすぐに現金へ交換したくなると思いますが、298円という振込手数料分が引かれてしまうので、実質500-298=202円しかもらう事ができません。

 

振込手数料が高額なので、500円貯まるごとに交換するよりも、かなり我慢するようになりますがそこそこ貯まった状態で交換申請したほうがいいです!

 

 本人確認書類が必要!

Poplle(ポップル)で貯めたいいね!を現金化するには、名前・性別・生年月日・住所・電話番号・メールアドレスの他に【本人確認書類】を添付する必要がある!

 

本人確認書類は、

 

  • パスポート
  • 運転免許証(表面と裏面の2点)
  • 健康保険証(表面と裏面の2点)

 

上記の原本を撮影したものに限ります。

 

学生証は本人確認書類の対象にはならないので、自分で健康保険証を管理していない人には、まず親から健康保険証を預かるというミッションが待ち受けています。

 

それ以前の問題かもしれないが「本人確認書類」本当に必要?

 

SMS認証はなんの為にやっているんだか…。

 

確かにここまでやれば、1人で複数のアカウントを作る事ができず荒稼ぎはできなくはなる。

 

きっと、この「本人確認証類」の評判が悪くて本人確認書類添付がなくなったとしても、その時はきっと1いいね!0.5円とかに改悪されるんだろうな。

 

がっつり稼げればここまで個人情報を渡しても良いと思うのかもしれないけど、何百円の為だけにここまでの個人情報を渡すのは…少し勇気が必要です。

 

私は利用しつつ、換金に関しては少し様子をみたいと思っています。

 

 セブン銀行ATMで現金化!

セブン銀行ATM

 

セブン銀行ATMから出金するには、

    • 本人確認
    • 手数料398円の負担
が必須となります。

 

 

[セブン銀行ATM申請方法]

 

1.ページから[いいね!を引き出す]をタップ。

 

Android版の場合は、最低換金額に達していない状態でも[いいね!を引き出す]ボタンが表示されていますが、iOS版の場合は500いいね!以上たまるとボタンが表示されますのでご注意ください!

 

2.ログインする

3.[セブン銀行で出金]ボタンをタップ。

申請には本人確認が必須です!

 

4.名前を入力し、[同意して引き出し申請]ボタンをタップ

5.確認画面が表示されるので[申請する]をタップで申請完了となります!

 

 

申請完了後、セブン銀行から受取情報が記載されたSMSが所定日に届きます。

 

    • 毎月1~15日に申請した場合→申請した月の20日にSMSが届く
    • 毎月16~月末に申請した場合→申請した翌月の5日にSMSが届く

 

 

セブン銀行から出金する場合は、引き出せる期間が決まっているので、しっかりと確認しておきましょう。

 

いいね!を引き出せる有効期限は、SMSの受信から30日です。

 

 いいね!を商品と交換

次々といいね!を交換する方法が増えていますが、相変わらず事前に本人確認が必要になります!

 

「いいね!をセブンイレブンの商品と交換」できるようになりました。

 

この交換方法のメリットは、現金化するにはポップルスコアが400以上ないと交換することができませんが、この商品との交換の場合150いいね!や260いいね!などの少ない「いいね!」から交換することができるので、気軽に交換することができるようになりました。

 

 

いいね商品交換

 

  1. アプリ下部の[マイページ]内の、[いいね!をつかう]をタップ
  2. 一覧から[セブン-イレブン]をタップ
  3. 交換したい商品をタップ(交換できる在庫がなくなる場合あり)
  4. 詳細画面にある[交換する]をタップ
  5. 確認画面で[交換]をタップして交換完了!

 

※商品の交換には有効期限があるので、失効する前に商品と交換しましょう

 

 

商品と交換

 

  1. アプリ下部の[マイページ]内の、[いいね!をつかう]をタップ
  2. [商品引き換え一覧]をタップ
  3. 受け取りたい商品をタップ
  4. 受け取り画面が表示されるので、商品と合わせてこの受け取り画面を店員さんにみせて交換してもらう

 

 

「いいねでサーティワンアイスクリームの商品と交換」できるようになりました。

 

サーティワン商品交換

 

会計時にバーコードを見せると、商品を受取ることができます。

 

だた、7/1現在で多くの店舗で利用できないようなので、利用したい店舗が対象店舗なのか、利用できない店舗なのかを確認した上で交換するようにしましょう!

 

その他のサービス

 いいね!優待

いいね!優待

 

※2020年6月1日0:00に終了します!

 

『いいね!優待』というサービスが開始されました。

 

どうも、いいね!を引き出さずに持っているだけで、優待対象のユーザーだと毎月500いいね!がもらえるようです!

 

さらに1日にできるいいね!の回数が30から35回に増えるので、ちょっぴりお得に稼ぐことができるようになります。

 

優待対象のユーザーになるには、交換できるいいね!が5,000いいね!以上保有していることが条件のようなので、そのまま引き出したり交換したりせずに持っていれば翌月5日頃に500いいね!がもらえます♪

 

 ポップルGO

ポップルGO

 

現在はまだβ版ということもあり東京23区のみ対象の新サービスが、位置情報を使った『ポップルGO』というどこかで聞いたことがあるような名称でスタートしました。

 

クチコミによるとセブンイレブンの店内に入らないと「いいね!」を獲得することができないようなので、店内に入る=お買い物になってしまうとただ出費しに出かけたことになってしまう可能性も十分あるので、1円のために歩き回ることができるかという問題が1番でしょうね。

 

 スマホ決済サービスは「〇〇Pay」で、位置情報ゲームは「〇〇GO」じゃないといけないのかな?と思ってしまうような新サービスがポップルに登場! その名も『ポップルGO』! 現在はまだβ版ということで東京23区でしかサービス利用することができませ...
ポップル(Poplle)街中にハート出現中!「ポップルGO」の評判 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

せっかく貯めたいいね!が無くなる

90日間1度もサービスの利用が確認できなかった場合は、保有している「いいね」などは消滅してしまいますので、注意が必要です!

 

ちょっと不便かな

なんとなくのやり方は分かるのですが、もう少し詳しい説明を確認したいと思って、[よくある質問]や[ヘルプ]を確認したのですが、アプリのどこを探してもありませんでした。

 

数あるお小遣いアプリに登録してきて、[よくある質問]や[ヘルプ]が充実しているアプリは運営側の"利用してほしい"という気持ちが伝わってくるので、私的には好印象になるのですが、Poplle(ポップル)の場合投稿する事への不安を解消する手段がない為、分からない事があった場合いちいち問い合わせフォームからメールアドレスを入力して問い合わせる必要があるという部分は不親切かなと思いました。

 

 Poplle(ポップル)の危険性

スマホ決済危険性

 

Poplle(ポップル)のホーム画面でも注意喚起していますが、他の人の画像を勝手に投稿しているアカウントがあるようです。

 

コスプレイヤーの方やイラストを投稿されている方などが多く被害に遭われているようです。

 

他にもネットで拾った画像や、アイドルの画像、Twitterやインスタの画像を転載していたりと、無断転載祭りとなっています。

 

 

このような内容の投稿は著作権侵害となり、アカウントの停止や換金申請を承認してもらえないといった措置がとられます。

 

「この人、無断転載してる」

 

と思って、違反報告をしたとしても1人の通報では運営は動いてはくれません。

 

一定数の違反報告があってやっと動いてもらえるので、この人違反してるな…と思うアカウントに関しては運営へどんどん報告するしかありません。

 

その一人ひとりの報告によって、人の作品でお金を稼ぐという最悪な稼ぎ方をしている人を減らすことができます。

 

 複数アカウントはアカウント停止

ポップルでは、複数アカウントの利用は利用規約により禁止されているので、運営が発見したり、他ユーザーから報告があった場合は、アカウント停止や換金申請が取り下げられるといった措置がとられます!

 

ルールを守って利用しましょう。

 

 機種変更・新規契約の注意事項

アプリダウンロード

 

【機種変更する場合(電話番号が変わらない場合)】

 

必要な手続きはありません!

 

同じ電話番号でそのまま利用することができるので、新しい端末で再ログインするだけでOKです。

 

 

【新規契約する場合(電話番号が変わる場合)】

 

下記の手順でPoplle運営事務局まで「電話番号変更」の連絡が必要です!

 

《事前に行うこと》

ポップル内のマイページのスクリーンショットを保存しておくことで、万が一ログインできなくなった際にユーザー名やポップルIDを確認することができます!

 

 

■電話番号変更手順

<ログイン済みの方>

  1. マイページ→電話番号の変更
  2. 旧電話番号と新しい電話番号、ユーザー名、ポップルIDを入力し運営事務局までメールする

 

<未ログインの方>

  1. support@poplle.meまで、旧電話番号と新しい電話番号、ユーザー名、ポップルIDを記載して運営事務局までメール連絡しましょう
  2. マイページのスクショを持っている場合は、メールに添付するといいみたいです

 

 「Poplle(ポップル )」の評判

リリースされたばかりという事で、分からない事だらけのPoplle(ポップル)の評判をまとめました。

 

【Google Play】

 

Google Play評価

 

  • 良いと思います。運営さんからちゃんとお金が振り込まれると連絡がきたのでとりあえず安心。
  • 裏でなにをしているか分からない。マイニングでもしているのかというほど端末が熱くなる。
  • いいアプリだと思うけどいいね回数が少ない。

 

【App Store】

 

App Store評価

 

  • 余計な機能がついてなくて、インスタよりアップの速度も速い。
  • 今までのSNSよりいいねもらえるとうれしい。
  • 分かりにくい。換金の際の手数料などの説明が事前にないのはどうかと思います。

 

やはりまだ運営に対して信用度が少ない為か不安視する声も多数あったが、いいね!するだけで1円稼げるという内容には驚いているように感じました。

 

換金時の手数料や、本人確認書類を渡す事に納得ができれば、利用してもよいのではないかと思います。

 

 いや~評判悪っ!

上記の評価はポップルスコアが導入される前のものなので、星5と評価している人も沢山いましたが、ポップルスコアが導入され自分のスコアが分かってからの評価はボロボロです…。

 

その驚きの評価がこちら!

 

【Google Play】

 

Google Play評価

 

  • ポップルスコアという基準不明な謎のスコアで換金上限が決められました
  • 単なる時間の無駄
  • テレビをみて利用しようと考えている人は考え直すべきです

 

【App Store】

 

AppStore評価

 

  • 商品交換もあるけど1日1個まで、さらに補充から10分で全て在庫切れでいいね!を使えない
  • ここまで最悪なアプリは初めて出会いました
  • お金の引き出しシステムが詐欺

 

App Storeでは星5のほうが多い評価ですが、私が確認する限りではすべてがポップルスコアが導入される以前の評価のもの。

 

自分のスコアが判明してからの評価はほぼ星1でした。

 

 

不正が多いので換金一時停止になったときから資金繰りがかなり苦しいのではないか?という噂がでていましたが、換金一時停止の間にユーザーが貯めたいいね!を換金再開で一気に換金されてしまっては困るのでいままでの既存ユーザーからの評判を落としてでも換金されるのをセーブしたかったのではないでしょうか。

 

少し前にもテレビ番組でポップルについて「1いいね!=1円」として紹介されていたので、「ポイ活」が注目されているうちはポップルのような内容的には面白いアプリであればテレビ番組から声がかかる機会もあるでしょうし、新規ユーザーを増やそうと思えば増やすことができるんでしょうね。

 

実際に、炎上してからもTwitterで「ポップルはじめました」って投稿もみかけるので、Google Playのように明らかに問題がありそうな評価であれば警戒するのかもしれませんが、App Storeのような星5が多い状態であれば新規参入者がいてもおかしくはないですよね。

 

ただポップルには友達紹介制度がないので、ここまで問題になった後でも「ポップルいいよ♪」なんて報酬目的で紹介している人がいないというのが唯一の救いかもしれませんね。

 

 登録・退会方法

登録・退会方法

 登録可能な年齢

Poplle(ポップル)には、13歳未満の方は登録することができません。

 

利用者が未成年の場合、Poplle(ポップル)に登録完了した時点で親に同意を得たものと判断されます。

 

 登録方法について

まずは、App StoreかGoogle Playで「Poplle(ポップル)」をダウンロードしてください。

 

1.[はじめる]をタップしてください。

 

2.画面右下の[人型のアイコン]をタップしてください。

 

人型のアイコン

 

3.またまた[人型のアイコン]をタップします。

 

新しくはじめる

 

4.[新しくはじめる/ログイン]をタップする。

 

新規会員登録

 

5.SMSを利用した本人確認を行う為、電話番号を入力後、[入力した電話番号にSMSを送る]をタップします。

 

電話番号認証

 

6.先程入力した電話番号宛に認証番号が届くのですが、確認して入力まで30秒しかないので、メモをする準備をしておいたほうが再送といった手間もなくスムーズに認証完了できると思います。

 

認証番号入力

 

7.これで登録完了となります!

 

 退会方法について

Poplle(ポップル)の退会方法についてアプリ内を確認したのですが、退会できるようなページを見つけることができませんでした。

 

規約には、

 

利用者は、本サービスを退会する場合は、当社所定の方法により退会手続きを行うものとします。

 

という記載があり、問合せしないと退会できないパターンかなと思っていたところ、ついに退会方法が追加されました。

 

やはり、運営事務局まで問い合わせしないと退会することができないようです!

 

iOS:[マイページ]→[設定]→[問い合わせ]

Android:[マイページ]→[設定]→[問い合わせ]

 

問い合わせの際には、下記の情報が必要となります。

 

  • 電話番号
  • ユーザー名
  • ポップルID

 

上記の情報と退会したい旨を記載し、問い合わせをしてみましょう!

 

 Instagram?それともPoplle?

Poplle・Instagram

Instagramは、写真や動画を発信する事がメインなので、毎回投稿する必要があります。

 

TwitterもInstagramも「いいね!」の数が多ければ多いほど、多くの人に見てもらえたという自信や満足に繋がる。

 

いいね!が多ければ、フォロワーも増えるかもしれない!

 

フォロワーが異常に増えれば、お仕事の話が舞い込むかもしれない。

 

しかし、そのレベルまでになるには生活のすべてをInstagramやTwitterに注がないと難しいでしょう。

 

それに比べ、Poplle(ポップル)はインスタグラムのように毎回写真投稿するが、その1投稿、1投稿に「お金を稼ぐ事ができる可能性」が詰まっている事がスゴイ!

 

自分のフォロワーになってもらえれば、「いいね!」してもらえる確率もアップする。

 

さらに、自分が他の人を「いいね!」してもお金がもらえるというのは、改悪される日が怖いくらいのレベルでお得だと思います。

 

 

みんなが使っているから安心できるInstagramを選ぶか、

 

まだまだ信用度は低いが、お金を稼ぐ事ができるPoplleを選ぶか。

 

あなたなら、どちらを選択しますか?

 

 お金を稼ぐことが目的であれば

ポイントサイト稼ぎ方

 

お小遣いを貯める方法は「Poplle」だけではありません!

 

「お小遣いサイト(ポイントサイト)」ってご存知でしょうか?

 

Poplleが写真投稿でお小遣いが稼げるなら、お小遣いサイトなら「アプリダウンロードするだけでお小遣いが稼げます。

 

Poplleで他ユーザーの写真に30回いいね!押して30円稼げるなら、一つ無料会員登録するだけ」でお小遣いサイトなら70円稼げます。

 

Poplleでポップルスコアにより1いいね!=1円以下にされているなら、「1P=1円で確実に現金化できる」お小遣いサイトがあります。

 

Poplleで3,000いいね!以上貯まってなくてポップルスコアすら申請できていない、ポップルスコアが400以上なくていいね!の引き出しができていないなら、300円相当のポイントが貯まるだけでポイント交換申請ができる」お小遣いサイトがあります。

 

Poplleで引き出し手数料の398円ってめちゃ高いなと思っているなら、「手数料無料で銀行口座振込できる」お小遣いサイトがあります。

 

Poplleで引き出し申請をして何週間も待つなんて長いなと思っているなら、お小遣いサイトで交換申請すると翌日~5日以内」には銀行口座へ振り込まれます。

 

Poplleでギフト券や電子マネーにも交換できたらいいなと思っているなら、お小遣いサイトは30種類以上の様々な交換先へ交換」することができます。

 

 

どうです?

 

写真投稿するだけでお小遣いが稼げるPoplleではありますが、仕様が変わってしまい思ってたのと違う…と思っていませんか?

 

改悪されるまでは、確かにおすすめしたくなるようなサービスでしたが「ポップルスコア」が導入され正直1いいね!=1円ではないのでは?と思うようになりました。

 

 

そんなモヤモヤした気持ちで使い続けるのであれば、お小遣いサイトを利用してみませんか?

 

ネットショッピングする前に経由するだけでお小遣いを貯めることができ、貯めたポイントも多少手数料取られても154円程度とPoplleと比べたら安いもんです!

 

いつもの日常をお小遣いに変えることができる「お小遣いサイト」と、人に興味を持ってもらえそうな加工だったり、場所だったり、商品だったりを意識して撮影しないといけない「Poplle」だったら、お小遣いサイトのほうが短期間ポイントを貯めることができて、貯めたポイントをiTunesカードやAmazonギフト券、楽天ポイント、dポイントなどその時に必要なものへ交換することができるお小遣いサイトのほうがお金を稼ぐことが目的であればおすすめです!

 

 

手数料無料で現金化以外のすべてのおすすめポイントが詰め込まれているモッピーというポイントサイトが当サイトでは1番おすすめです♪

 

手数料無料で現金化できるポイントサイトがよければ、あのGMOの一員である会社が運営しているポイントタウンがおすすめです♪

 

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

ポイティの危険性と評判、登録と退会方法を画像付きで完全解説!

$
0
0

インターネット

 

『企業のSNSアカウントを「いいね!」「フォロー」するだけでお金がもらえる!』

 

そのようなお得な情報をTwitterで発見!

 

【1クリック、1秒で稼げる!】なんて魅力的なサービスですが、危険性はないの?本当に報酬がもらえるの?など気になる部分が多いのも事実。

 

そこで今回は、実際に『ポイティ』に登録し危険性を検証してみようと思います。

 

 

\今なら登録するだけで100円プレゼント!/

 

ポイティ紹介バナー

 

 

 1クリックで稼げる「ポイティ」の危険性

ポイティ危険性

 

 運営している企業に危険性はないの?

魅力的な儲け話があってもすぐには飛びつかず、まずは運営している企業について調べることを徹底してください!

 

運営会社について調べてもHPがないことや、記載してある住所を検索すると「本当にここに会社あるの?」と思うような場所だったり、このような状態がすべて怪しいとは言いませんが警戒状態でそのサービスについて調べたほうがよいでしょう。

 

 

それでは「ポイティ」を運営している企業はどうなのか?

 

ポイティを運営しているのは株式会社Tech Factory(テックファクトリー)という企業で、世界で25万人が利用しているインスタグラムのフォロワー自動集客ツール【HASH365】や、音楽情報サイト【OTOKAKE】というサービスも運営しています。

 

設立が2014年6月ということで出来たてホヤホヤの企業が作ったサービスというわけではありませんし、社長が自分のアカウント名でTwitterに投稿していたりと、危険な企業の社長だったらこんなにオープンにしないでしょうから、危険性はないと思われます。

 

 どうやって稼ぐの?

ポイティは、飲食店や美容院など指定されたSNSアカウントを「いいね!」や「フォロー(チャンネル登録、友達追加等も)」することで、お礼として報酬を受け取ることができる仕組みです。

 

 

ポイティの仕組み

 

どうして企業が広告費を払ってまで「ポイティ」に依頼するかというと、単純にいいね!数やフォロワー数を増やしたいという理由もありますが、自分たちのサービスのお得情報などを発信することで新規ユーザーを獲得することができるというメリットが生まれます。

 

つまり『企業と私達ユーザーの距離を縮める』役目をポイティが行っているというわけです。

 

 

私達ユーザーは、いいね!やフォローをするだけで、

 

ボーナスポイント

 

 

最短当日で報酬を受け取ることもできます!

 

以前はYouTubeのチャンネル登録に関しては100円という高単価で記載されていたのですが、インスタやTwitterと同じ単価となりました。

 

まあ、無いよりはマシなので気にせずどんどん稼いじゃいましょう♪

 

数分でなくなる案件たち

ポイティ案件

 

※広告掲載開始時間:11時

 

本日は、動画視聴は開始からわずか2分で、インスタのフォローとYouTubeのチャンネル登録は開始から5分程度で終了となりました。

 

またポイティのポイント獲得目的でフォローやチャンネル登録をしているわけですが、このフォローや登録を1ヶ月以内に解除してしまうと、ポイントが全て無効となってしまい、最悪ポイティを利用することができなくなってしまいます!

 

必ず最低1ヶ月は解除をしないように注意しましょう。

 

注意事項

 

フォローしたけど非承認になる

11時開始に合わせてポイティ利用

インスタをたくさんフォロー

結果、非承認になった。

 

もうこれかなりショックです。

 

ただインスタをフォローしたのに「非承認」になる主な理由が分かっているので、対策をすれば非承認になる可能性は減るでしょう。

 

【非承認になる主な理由】

 

  • 設定したアカウントと別のアカウントでフォローしている→マイページ内の[アカウント設定]から現在設定しているアカウントを確認してみましょう!
  • アカウントが非公開になっている→非公開設定を解除しましょう!

 

アカウントを変更すれば非承認になったフォローが承認されるということはないので、次回から正しいアカウントでフォローするように気をつけましょう。

 

 ボーナスキャンペーンについて

ボーナスキャンペーン

 

『ボーナスキャンペーンを定期的に開催』と記載されていますが、現在キャンペーンは開催されていないようです(6/21現在)。

 

 ポイントについて

ポイティで獲得したポイントには有効期限があり、ユーザーが1年間何らポイントを取得もしくは交換をしなかった場合は取り消されます!

 

ポイティ利用規約

 

 アカウント取り消しについて

ユーザーが1年以上、サービスの利用、ポイント増減、IDまたはパスワードの変更など行っていないと判断された場合、アカウント停止または取り消しとなります。

 

また、ユーザーIDとしてアカウントの管理に利用するため、LINEアカウントに登録されているメールアドレスがポイティ側に渡りますが、ポイティ側が取得したあなたのメールアドレス宛に連絡することができなくなった場合は、退会したものとみなされるので、LINEアカウントに登録したメールアドレスに変更がある場合はポイティに登録内容を変更してもらいましょう。

 

 

 退会はできるの?

利用規約には、

 

ユーザーは、いつでも当社所定の手続きにより本サービスから退会することができます。

 

という記載が利用規約で確認できますが、退会手続きができるようなページを確認できないことから、運営側へ連絡をする必要があるのだろうと思いますが、その連絡手段が…ない。

 

株式会社Tech Factoryのサイトにある問い合わせフォームから連絡しろってことか?

 

LINEのトークで問い合わせできるのか?

 

Twitterの公式アカウントで問い合わせるのか?

 

分からないことが多いので問合せをしたいのですが、どこからしていいのやら。

 

 

 登録方法について

画像つきでわかりやすく「ポイティの登録方法」について解説していきますね♪

 

まずは、下記のバナーからポイティをLINEの友だちに【追加】しましょう♪

 

 

 

\今なら登録するだけで100円プレゼント!/

 

ポイティ紹介バナー

 

 

 

【登録方法】

 

登録方法

 

  1. LINEの友だちを追加ページで[追加]をタップ
  2. トーク画面にポイティから登録の案内が届いています
  3. トーク内の[登録スタート]をタップ
  4. メールアドレスがポイティ側に渡りますが、それでもOKであれば[許可する]をタップ
  5. 登録完了となり、すぐに100ポイントがもらえます

 

 換金方法について

普通預金金利

 

ポイティで獲得したポイントは、

 

 

交換レート:1ポイント=1円

 

最低交換ポイント:300ポイント

 

最大交換ポイント:30000ポイント

 

交換手数料:168ポイント

 

交換日程:平日9:00~14:59は当日中(それ以外の時間の場合は翌営業日中)

 

 

ポイントは、現金のみ交換することができます。

 

現金に交換するには【銀行口座情報】を登録する必要があります。

 

交換には手数料が168ポイント必要なので、最低交換ポイントが300ポイントという表記になっていますが、実際は468ポイントないと交換することができないので注意しましょう!

 

 ポイティの評判

アンケート

 

  • すぐにその日の案件が終了してしまう!
  • 次の案件が11時からって、仕事している人には無理な感じが…!
  • 条件満たしているはずなのに20個全部非承認になったんだけど、原因がわからない!
  • 1番簡単なポイ活かもしれない!
  • (Instagram)フォローは最低1ヶ月は外すことができない!
  • (Instagram)最低1つ以上の投稿があるアカウントで参加しないといけない!

 

 多くの人が登録中!

私の場合、2020年1月頃からポイティのお得さをお伝えしていますが、ポイティの良いところと言えば友達紹介経由で登録したお友達(あなた)にも100円!紹介者(わたし)にも100円とwin-winの関係で紹介することができるので紹介者の立場としても紹介しやすいサービスなんです♪

 

友達紹介

 

何度も言いますが、紹介者だけじゃなく友達紹介経由でポイティに登録した全員が100円もらうことができますし、この「友達紹介」ってめちゃ稼げるじゃんと思ったのであれば、あなたにもチャンスはいくらでもあります。

 

この友達紹介制度を利用できるのは選ばれた人なんかじゃなくて、ポイティに登録すればあなた専用の「招待コード」をもらうことができます。

 

こんなやつです!

 

招待コード

 

これ私専用の招待コードなんで、いまからポイティに登録しようと思っている方がいらっしゃいましたら入力お願いします♪

 

お互い100円ずつもらっちゃいましょう♪

 

 まとめ

生活

 

新しいサービス!といった感じで、いま現在分からないことが多いなというのが正直な感想です。

 

まず、問合せはどこからしたらいいの?

 

しかも、ヘルプすらないし。

 

運営会社自体の危険性はないと思われますが、サービス自体はまだまだこれから…という感じですね。

 

登録者も増えればリニューアルされる可能性も高いですし、この使いにくさが改善される可能性は充分にあると思います。

 

これからどう変化するか⁉

 

Instagramを利用している人であれば、気軽にはじめることができるサービスなのでオススメです♪

 

 

\今なら登録で100円プレゼント!/

 

ポイティ紹介バナー

 

 

お小遣い稼ぎに興味がある!という方がいらっしゃいましたら、当サイトで検証した記事があるので是非一度読んでみてください♪

 

 友達との付き合いが多い学生さんは、出費続きで常に金欠状態…。 お小遣いを稼ぎたいと思っている学生さんが情報を集めようと「お金を稼ぐ方法」を検索した結果、「ポイントサイト」という稼ぎ方に出会う確率はかなり高いです。 しかし「おすすめのポ...
【2020年版】学生でもお金が稼げるお小遣いサイトランキング - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 アルバイトして稼いだお金を「貯金」しようかな、あるいは「趣味」「洋服」「飲み会」に使おうかな、などたくさんの使い道の中から毎月優先順位をつけてお金のやりくりをしているのではないでしょうか。 就職情報サイトを運営している株式会社マイナビが...
【裏技・節約】実質1,000円で漫画を6,000円分購入する方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

【宅配買取】ポイントタウン買取がフリマアプリより断然お得な2つの理由

$
0
0

コレクション

 

家族のコレクション癖に困っている。

 

もしくはご自身にコレクション癖があるという方もいらっしゃるかもしれませんね。

 

男性であれば高級腕時計レアなお酒などみんなに羨ましがられる物を集めている、女性であればブランド品のバッグや財布、アクセサリーを持っているという満足感を得るために集めているなど様々な理由があってコレクションしている人が多いと思います。

 

 

しかし…もしそのコレクションへの興味が薄れてきたときあなたならどうしますか?

 

 

高級腕時計やレアなお酒、ブランド品をポイッと捨てる人はいないと思いますが、「汚れている」「もう古い」という理由で売ることを諦めている方が多くいるという話を聞いたことがあります。

 

最近ではメルカリのような「フリマアプリ」を使って自分で売却金額を設定し売りに出すこともできますが、意外と写真撮影が面倒だったり、個人間トラブルに遭ったりと一筋縄ではいかない取引もあるので「ただ売りたいだけなのに…」という気持ちの人にとっては面倒な手放し方になってしまう可能性が高いです。

 

また、これくらいの価格で売りたいという自己都合の金額なので、フリマアプリに掲載してもすぐに売れないということも考えられます。

 

「リサイクルショップ」に持っていっても安い買取価格のことが多いですしね。

 

そうなると、あとは「買取専門店」にお願いするしかありません!

 

 

 

\当サイト特別特典!登録だけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円

 

 

 買取専門店の危険性について

頭を抱える

 

 被害に遭わないために

最近では、Web申込後→箱に詰めて送るだけで査定してもらえる「宅配買取」サービスを行っている買取専門店が増え、なかなかお店に行く時間がない人でもとりあえず査定してもらうことができます。

 

しかし面と向かって査定するわけではない「宅配買取」の場合、配送料として高額な手数料が請求されたり、商品を送ったまま連絡が取れなくなってしまうような悪質な業者もいます。

 

そのような悪質な業者による被害に遭わないためにも事前に、

    • 信頼できる業者・お店か?
    • 補償はあるか?

最低でも、この2つの条件を事前チェックしてから利用するようにしましょう!

 

 買取金額+ポイントのW取り!

個人的な話ですが、最近新サービスとして登場した「ポイントタウン買取」という、フリマアプリよりも断然お得な宅配買取サービスに大注目しています!

 

フリマアプリよりも「断然お得」ってどういうこと?って思いますよね。

 

実はこのポイントタウン買取は、【買取価格+最大15%のポイント還元】とW(ダブル)でもらえる買取サービスなんです!!

 

Wでもらえる

 

 

 業界最大級の買取金額

「ポイントタウン買取」の買取対象品は、ブランド品や時計、お酒で、もしも他社で断られた商品だとしても買取してもらえるというメリットがあります♪

 

それはなぜか?

 

実は「ポイントタウン買取」は、マザーズ上場企業が運営するポイントサイト「ポイントタウン」と、業界トップクラスの買取価格を誇る株式会社蔵王が運営する「theou(ザオウ)」の2つのサービスによってリリースされた新サービスなので、安心と高価買取の両方を可能としているのです。

 

安心して利用できる理由

 

 

株式会社蔵王は、業者が商品の現金化に利用する古物市場(オークション)を自社で開催しているので、通常買取店が確保する利益の部分も「ポイントタウン買取」を利用すれば買取価格に反映してもらえます!

 

なので、販売手数料が必要なフリマアプリの販売価格と比べても、ポイントタウン買取の買取価格のほうが上回ることが多いのです。

 

高価買取

 

ポイントタウン×theou(ザオウ)だからこそできる「買取金額」+「最大15%還元」のWのお小遣い稼ぎ!

 

自社で古物市場を開催できちゃう「theou(ザオウ)」を運営する株式会社蔵王の強み!

 

以上2つがフリマアプリより「ポイントタウン買取」を利用したほうが断然お得だという理由です♪

 

 

theou(ザオウ)は、

 

  • 月間買取点数50,000点超えの国内トップクラスの買取量!
  • 業者間取引数が常時7,000店舗と他社よりも情報量が多く、海外などの販路が多方面にあるため高価買取が可能!
  • 他買取業者が保有していないデジタル顕微鏡やエックス線での鑑定が可能!

 

だから、他社で断れれた商品でも買取してもらえるのです。

 

 

汚れがあってもOK

 

「内側のベタつき」「パーツ破損」「汚れ・匂い」「痛み・色やけ・色落ち」があるから…という商品でも、使用に問題がない程度の少々の傷や汚れ、ベタつきなら買取してもらえます。

 

とりあえず無料査定に申込んでみましょう!

 

 

\当サイト特別特典!登録だけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円バナー

 

GMOの一員だから安心

ポイントサイト「ポイントタウン」を運営するのは、上場企業9社を含む、112社のグループ会社で構成(2019年9月時点)されているGMOインターネットグループの一員、GMOメディアです。

 

ポイントタウンは20年以上の運営実績があり、会員数も200万人以上と他ポイントサイトにも負けない勢いのあるポイントサイトです。

 

そんなポイントタウン内にある「ポイントタウン買取」を利用すると、なにがお得かを詳しく説明します。

 

 

ポイントタウン買取とは

 

ポイントタウンのようなポイントサイト」は、ネットショッピングや、会員登録、クレジットカード発行、アプリダウンロードなど、インターネットから利用できるサービスをポイントタウンに掲載されている広告を経由して利用するだけで、どんどんポイントが貯まるサービスです。

 

いつものお買い物の前にポイントタウンを経由するだけでポイントがもらえるなんて、あやしい!!

 

そう思った方もいらっしゃるかもしれませんが、あの大企業のGMOがユーザーを騙すようなサービスを提供できるわけがありません。

 

登録も利用も【無料】のポイントタウンでどうしてポイントがもらえるかというと、ポイントタウンに掲載されている広告はユーザーに利用してもらうことで企業からポイントタウンへ「広告費」が支払われます。

 

その広告費の一部がポイントタウン経由で広告利用したあなたへ還元されるという安全なサービスなんです♪

 

 

広告主の株式会社蔵王は、ポイントタウンとコラボすることで200万人以上のポイントタウンユーザーに「theou(ザオウ)」というサービスを知ってもらい利用してもらうことができます。

 

ポイントタウンは、ユーザーにポイントタウン買取を利用してもらうことで広告主である株式会社蔵王から広告費をもらうことができいます。

 

ユーザーは、買取価格だけでなく、ポイントタウンを経由して「ポイントタウン買取」を利用したお礼として最大15%のポイント還元を受けることができます。

 

つまり【win-win-win】の関係があるので、あやしいサービスなんかじゃなく、逆に大企業GMOの一員が運営しているからこその安心・安全が「ポイントタウン買取」にはあります!

 

 ポイント還元率

ポイントサイト稼ぎ方

 

先程も説明しましたがポイントタウン買取の買取対象商品は、「ブランド品」「時計」「お酒」の3種類です。

 

箱や付属品、保証書がなくても、品物本体に問題なければOK!ですが、商品によっては付属品(箱や保証書、鑑定書)があったほうが査定金額が高くなる可能性があります。

 

「送ったけどやっぱり返送してほしい」という場合でも、キャンセル料、返送料などは一切かかりません!

 

【ブランド品】

バッグ、財布、アクセサリー、ブランドジュエリーなど

 

有名ブランドでなくても、一点一点丁寧に査定してくれます。

 

ショルダーが切れて壊れたなどのジャンク品の買取もしてもらえます!

 

 

【時計】

時計、アンティーク時計など

 

壊れてしまったもの、電池切れでも、ガラス部分に傷が入っていても、ベルトが傷んでいても買取してもらえます。

 

【お酒】

ウイスキー、ブランデー、ワイン、シャンパンなど

 

※日本酒、焼酎に関しては賞味期限の問題から一部の銘柄に限る

 

未開封のブランデー、ウイスキー、シャンパン、ワインであれば買取可能。

 

保存状態が悪く飲料としての品質が保たれていない場合は買取不可。

 

バカラクリスタル、一部の陶器など入れ物自体に価値のある商品であれば空瓶でも買取してもらえます。

 

ポイント還元率

 

 

「ポイントタウン買取」を利用することで、

 

  • ブランド品:買取金額+15%還元
  • 時計:買取金額+3%還元
  • お酒:買取金額+15%還元

 

例えば、買取金額100,000円のブランド品の場合は、買取金額の15%還元なので15,000円相当のポイントが戻ってきます♪

 

つまり、100,000円+15,000円=合計115,000円相当のお小遣いGET~!!!!

 

 さいごに

good

 

いかがだったでしょうか?

 

買取の流れも簡単で、申込後に届くダンボールに商品を入れて送るだけでOK!

 

傷があっても、付属品がなくても、不動品でもどんなものでも、まずは無料査定の申込みをしてみましょう♪

 

 

かんたん無料査定

 

  1. ポイントタウンに会員登録する
  2. ポイントタウンのページを開き、ページを下までスクロールする
  3. 高額ポイントバック/独占サービスをピックアップ内にある[ポイントタウン買取]を押す
  4. ポイントタウン買取ページ内の[無料査定のお申し込みはこちら]を押す
  5. 必要事項を入力し申込みを完了させる
  6. 査定希望の商品をダンボールに詰めて発送
  7. 商品が到着次第査定開始!
  8. 査定金額に満足できれば希望の口座へ振込

 

という流れです。

 

着払い発送なので、送料無料!

 

買取不可だった場合や金額に納得できなかった場合も、送料無料で商品を返却してくれます!

 

 

ポイントサイト「ポイントタウン」に興味があるという方は、下記の記事で徹底的に危険性など検証していますのでチェックしていただければと思います。

↓↓↓

  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Point anytime(ポイントエニタイム)の危険性と評判・評価について

$
0
0

友達紹介キャンペーン

 

Point anytime(ポイントエニタイム)
運営会社
株式会社Newgate
SSL
あり
プライバシーマーク
無し
スマホサイト・アプリ現状はスマホ限定サイト
メールマガジン
中:1日1~3通
ポイントレート
1ポイント=1円
最低換金額
完全ドットマネー・Gポイント依存
換金手数料
手数料無料
ポイント有効期限
最終ログイン日より180日間
家族登録
4ティアのキャンペーン中は有利
広告還元率
高くはない
クリックポイント
現状無し
ランク制度
無し
登録情報
メールアドレス
パスワード
性別
生年月日
ご利用携帯
年齢制限18歳未満の場合は親の同意が必要
国外からの利用規約に記載無し

 

2019年2月25日にオープンした新ポイントサイト「Point anytime(ポイントエニタイム)」に登録し、危険性を検証した記事です。

 

まだオープンしたてという事で色々と足りないものが多いですが、これからどうなっていくのか?によっては期待が持てるお小遣いサイト。

 

リリースから約1ヶ月で、すでにティア制度の変更などがありましたので、その部分についても検証しています。

 

危険性の判定

運営会社の情報

Point anytime(ポイントエニタイム)

 

Point anytime(ポイントエニタイム)は、株式会社Newgateが運営する、スマホ版お小遣いサイトです。

 

老舗お小遣いサイトが多い中、2019年2月25日にリリースされたばかりと、近年では非常に珍しい、新お小遣いサイトの登場です。

 

現時点ではスマホ版のみですが、今後PC版も実装される予定があるとの事です。

 

設立日:平成21年8月28日

資本金:9000万円

代表者:片山 敏

従業員数:不明

所在:東京都渋谷区渋谷3-26-17渋谷デュープレックスB’s8階(平成31年3月移転)

ホームページ:http://www.n-gate.jp/index.html

 

株式会社Newgateは、全く関連性のない同一名称の企業があり、そちらの方がネットで検索上位に表示されてしまいます。

 

平成30年10月に東京都渋谷区渋谷3-5-1に移転し、オフィスは家賃30万円のマンションの1室で、企業HPからリリースされたアプリを見る限り、10名でも言い過ぎなんじゃないか?くらいの会社の規模と予想していましたが、平成31年3月にポイント事業拡大のため移転。ワンフロア40坪弱の賃貸オフィスビルで、ここで10~15名働けるかなというくらいの広さです。たった半年での移転、違約金めっちゃかかったんじゃないかな。

 

会社設立後、iPhone用アプリをリリースしつつ、平成25年5月には100%連結子会社「株式会社NewgateMedia」を設立しています。

 

色々とやった結果、ポイントサイト事業に手を出した…と考えるのが妥当でしょう。

 

セキュリティーに対する取り組み

ECナビセキュリティー対策

 

登録の際に、本名・住所・電話番号などの個人情報を登録する必要がないのは、現状プライバシーマークを取得できていないという点を考慮しての事なのかもしれない。

 

株式会社Newgateの規模で、プライバシーマーク等を取得している訳もなく、JIPC(日本インターネットポイント協議会)にも加入している訳でもなく、最近できたサイトであるという事から、全ページSSLが導入させており、ユーザーの通信間の情報をしっかりと守ってくれています。

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。


301 Moved Permanently - xn--n8jl5yjcye0872aht2d.asia

 

システムが気になる

セキュリティ

 

Point anytime(ポイントエニタイム)のシステム…これが私の気になったポイントの1つ。

 

このシステムに罪は無いのですが、以前の強者系お小遣いサイトと同じシステム構築されているんですよね…

 

まあ私みたいに、以前強者系お小遣いサイトに登録した人であれば、ちょっと気になるかもしれませんね…

 

システムに罪はないのですが。

 

検索してもサイトが出ない

TwitterやInstagramで悪い噂も込みで話題になっているので、サイトを調べようと検索した方も多い事でしょう。

 

かくいう私も、Point anytime(ポイントエニタイム)の存在を知ったのは、コメントから"私のIDから登録して頂けませんか?"というコメントを頂いて初めて知りましたもん…

 

Point anytime(ポイントエニタイム)というサイト名、特にライバルがいるわけでもありませんので、結構簡単に検索上位に入るとは思いますが…検索してもサイト名が出ない状態が続いています。

 

システムに罪はないのですが、もしかするとシステムがまずいんじゃないの?とも感じます。

 

株式会社Newgateの事業として、Web事業からリスティング事業まで、幅広くサポートしているので、検索1位に表示させる位速攻だと思いますけどね…

 

2019年3月、やっと検索すると表示されるようになりました。

 

なんでフリー素材ばかり使用してるの

ここも…

ポイントエニタイムトップページ

ここも…

ポイントエニタイム特徴紹介

 

 

このフリー素材は、テレビとかでもよく使われている"いらすとや"というフリー素材集のものを使用していますね。

 

別にフリー素材を利用することは悪いことでないですし、当サイトでもいらすとやさんのフリー素材を大量に使用していますが、仮にもポイントサイとを作る企業でフリー素材を使っているサイトというのはほぼ見かけないと言っていい状態ですね…

 

考えられるのは余程突貫でサイトを構築したか?イラストを作成するだけの人材がいないか?

 

とか、よくない想像が広がる方向に印象を与える結果となっています。

 

特にオープンしたてでこのシステムですので余計に…です。

 

 おしゃれな感じにリニューアル

リリース当初は有名なフリー素材が至る所にあるサイトでしたが、現在ではピンクを基調し、雰囲気もおしゃれな感じになりました。

 

ポイントエニタイム 新デザイン

 

問題のイラストたちも、

 

ポイントエニタイム イラスト

 

落ち着いた感じになりました。

 

[よくある質問]に関しても、リリースから問い合わせが多かったのか詳しく説明したものに変わっています。

 

いろいろ変わりましたが、友達紹介のティア制度についてもやはり…というような変更がありました。詳細についてはあとで説明しています。

 

登録情報

Point anitime(ポイントエニタイム)の年齢制限は、以前は利用規約に記載がありませんでしたが、18歳未満の未成年者の場合は親の許可がいるみたいです。

 

登録にはまず原則として、スマホが必要です。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • ご利用携帯

が必要となってきます。

 

現在はスマホ版しかないので、メールアドレスは携帯メールアドレスじゃないといけないのかな?と思ってしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、Pointanytimeの登録には「フリーメールアドレス」も利用する事ができます。

 

携帯メールアドレスで登録しても、フリーメールアドレスで登録しても、表示内容や機能について違いはないので、毎日1日3通くらいのメールマガジンが届くので、お得情報は知りたいけど携帯メールアドレス宛に届くのはプライベートなメールとごちゃまぜになって分かりにくくなりそう…と思われる方はフリーメールアドレスで登録することをオススメします。

 

関連記事:GmailとYahooメールの登録方法

 

1つ気になるのはパスワードが半角英数8文字しか設定できないという事。

 

もうちょっと長い方がいいんじゃないかな…?

 

8文字の羅列、頑張れば解析されちゃいそうですので…

 

下記バナーから会員登録できます♪

“いつでもどこでも”ポイントが貯まる!Point anytime

 

退会できるのか?

お小遣いサイト退会

 

Point anytime(ポイントエニタイム)の退会は、退会申請ページから、Point anytime(ポイントエニタイム)に登録したメールアドレスからメールを送信し、返信メール内のURLにアクセス、完全退会ページに移動し、引き止めをスルーしてから完全退会ボタンを押すことで退会を行う事ができます。

 

システム上直リンクを貼ることができませんので、画像つきで現状退会ページのあるリンクに行く方法を紹介します。

 

Point anytime(ポイントエニタイム)にログイン後、メニューから[よくある質問]へ行きます。

 

Point anytime(ポイントエニタイム)よくある質問

 

その他不明点から、[登録解除について]をタップ、[登録解除はこちらから]をタップします。

 

Point anytime(ポイントエニタイム)退会ページ

 

…う~ん。システムが強者系お小遣いサイトなので、退会方法が強者系お小遣いサイトの退会手順と一緒です。

 

強者系お小遣いサイトでは、この手順が非常に悪質で、退会リンクに飛ばなかったり、送信するアドレスを勝手に変更されたり、そこから儀式のような手順でページ移動しないと退会できなかったのですが、Point anytime(ポイントエニタイム)は手順通りにやれば退会できるのでご安心下さい。

 

再登録について

再登録については、基本的に可能ですが一定期間経過後でなければ再登録はできないようです。

 

この一定期間については、他お小遣いサイトでも提示されていない情報なのでいつ頃再登録できるかは不明です。

 

退会後の個人情報については、退会ページに「退会処理完了でその他の登録情報も破棄されます」という記載がありますが、一定期間再登録ができない事から退会処理完了時に破棄されるのでなく、一定期間は個人情報は所持しているものと考えられます。

 

でないと、登録情報がない状態でどうやって再登録と判断するのか?という事になります。

 

メールマガジン

メールアドレス

Point anytime(ポイントエニタイム)からのメールは、よくある質問にもありますが1日1通~3通程度です。

 

「"Point anytime"info@p-any.net」と「info@p-any.net」からメールが届きます。

 

ポイント付メールの配信もあるようですが、気になる場合は以下の方法で変更できます。

 

登録情報変更ページから、配信をいつでも停止する事が可能です。

 

Point anytime(ポイントエニタイム)登録情報ページ

現在はオープン直後だからか、登録情報ページのパスワードをタップすると、メールマガジン停止設定に行くことができます。

 

Point anytime(ポイントエニタイム)メルマガ配信停止設定

 

 

ただ、メルマガやLINEでお知らせを受信しておくと、限定キャンペーンの情報を得ることができるので気になる方はお知らせを受信する設定にしておくことをお勧めします。

 

ポイント合算サイト依存の交換

ドットマネー

Point anytime(ポイントエニタイム)のポイント有効期限は180日です。

 

この有効期限もリリース時は150日でしたが、規約変更時に180日に変更されました。

 

Point anytime(ポイントエニタイム)のポイント交換は、現時点ではドットマネーまたはGポイント経由のポイント交換となっています。

 

ドットマネーについては、詳しく検証している記事がありますので、そちらを御覧ください。

 

 ドットマネー(.money)の安心度60点:プライバシーマークが見当たらないが…ドットマネー(.money)の稼げる度40点:もはや最強のポイント合算サイトですドットマネー(.money)の危険度20点:クリックやアメーバの有効期限が短いよ… 総評価+80点 とにかく...
ドットマネー(.money)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

ポイント交換先がドットマネーという事で、アメーバIDが必要となってきます。

 

ポイント交換先の一例として、現金は1000円から手数料無料、iTunesギフトは500円、Google Playギフトは500円から、Amazonギフトは300円から、その他色々なポイント交換先が用意されています。

 

 電話番号認証

スマホを持つ

 

point anytime(ポイントエニタイム)では、不正利用防止の対策の為「電話番号認証」が導入されました。

 

登録時に携帯電話番号を入力する必要はなく、初回のポイント交換時に本人確認のために電話番号を提示しないといけなくなりました。

 

リリース時から言われ続けていますが「point anytimeってサイト大丈夫なの?」と思っている方が、メールアドレスの入力だけでも抵抗があるのに、電話番号も入力しないといけないとなると会員登録するというハードルは高くなってしまったように思います。

 

お小遣いサイトでは不正利用防止の為に電話番号認証を行っているサイトも増え当たり前になりつつありますが、お小遣いサイトを利用した事がない方からすると「電話がかかってくるんじゃないか」など不安要素しかないでしょう。

 

私もいくつものお小遣いサイトに電話番号を登録していますが、直接電話がかかってくるという事は何年も利用していますが経験ありません。

 

広告還元率が低い

頭を抱える

 

広告還元率が…低いんですよね。

 

point anytime(ポイントエニタイム)に掲載されている広告の中で【獲得ポイントが大幅にアップ】している広告を、他お小遣いサイトと比較することで還元率が高いサイトかどうかが一目で分かると思ったので、いくつか獲得ポイントがアップしているものを大人気ポイントサイト「モッピー」と比較してみました。

 

【U-NEXT】

ポイントエニタイム:840円

モッピー:600円

 

6/23時点では、モッピーよりも高い還元率ですが通常時の還元率に勝っているだけで、モッピーがU-NEXTの還元率を大幅にアップさせたら1,000円超えなので、やはり本気を出したときの還元率はモッピーのほうが高い。

 

 

【エポスカード】

ポイントエニタイム:1777円

モッピー:5000円

 

ポイントアップしてこれ?というくらいモッピーとの差が大きいです。

 

 

【マジカルクラブTカードJCB】

ポイントエニタイム:2307円

モッピー:2500円

 

【リクルートカード】

ポイントエニタイム:1680円

モッピー:2000円

 

【ANA JCBカード】

ポイントエニタイム:3000円

モッピー:7000円

 

【dカード GOLD】

ポイントエニタイム:795円

モッピー:20000円

 

 

point anytime(ポイントエニタイム)で、大きなバナーを貼って「この広告みて!ポイントが大幅アップしてるよ」とアピールしている広告をモッピーと比較してみると、モッピーが普通に掲載している広告の還元率にやっと勝てるかなくらいのレベルです。

 

逆にモッピーが「この広告みて!ポイントが大幅アップしてるよ」とアピールしている【ANA JCBカード】と【dカード GOLD】の還元率の差を見てもらえれば分かると思いますが、point anytime(ポイントエニタイム)もポイントアップしている広告にも関わらず、モッピーに大きく引き離されています。

 

このような感じで、少なくとも私が検証した時点では還元率が高いとは言えない状態でした。

 

 

王者モッピーと比較すると、やはりモッピーのほうが稼ぎやすいですし、いちいちドットマネーやGポイント経由で換金しなくてもいいのでポイント交換のしやすさもモッピーの勝ちだと思います。

 

モッピーってどんなサイトなの?と思われた方は、こちらの記事で徹底的に危険性や評判を検証していますのでぜひチェックしてみてください↓

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

業界初の4ティア

4ティア

業界初の4ティア…?

 

ドリームプライズとか、かつて4ティアじゃなかったっけ…?

 

キラキラウォーカーとか、かつての強者系お小遣いサイトとか4ティアじゃなかったっけ…?

 

とは思いつつも、現存するお小遣いサイトでは、業界初ではないにしろ、現存している唯一の4ティア制度です。

 

ただこのティア制度、お小遣いサイト運営会社にとってかなりの弊害があります。

 

現状のお小遣いサイトで3ティアを採用しているのは"げん玉"が最も大きなお小遣いサイトで、3ティアを採用していた事により、一時期はお小遣いサイトの中でも圧倒的に一番人気の地位にいたサイトです。

 

ただこの"一番人気"つまり新規ユーザーが一番多く、最も広告利用してくれる状態においても3ティアの維持は非常にきつく、げん玉でも、(子)10~35%、(孫)1~12.25%、掲載広告数が違いますがすべての広告が3ティアの対象ではありません。

 

げん玉を含むリアルワールドの会員数が累計1,000万人突破、そしてマザーズ上場している企業がお小遣いサイトを10年以上運営する限界がこのティア還元率なのです。

 

対してPoint anytime(ポイントエニタイム)は、子、孫、ひ孫からなる4ティアで、子(20%)、孫(15%)、ひ孫(10%)から、げん玉の3ティアを大きく上回っている状態となります。

 

友達紹介キャンペーン

 

このキャンペーン、ずっと延長されているので今回も6月30日までの予定ですが延長される…でしょうね。

 

 

リリースから1ヶ月、そりゃそうだろうと思う変更が発表されました!

 

ティア制度期間限定

 

以前開催していたティア率増のキャンペーン後も、ティア率は下がるけど4ティアでやっていくよ!という説明だったのですが、リリースから1ヶ月も経たないうちに改悪となりました。

 

4ティアは期間限定の開催となり、通常時は2ティア制でティアポイントは一律10%還元!

 

さらに現在開催している4ティアキャンペーンでは全広告がティアポイントの対象ですが、通常時は対象広告のみの還元となります。

 

リリースしたばかりで利用者が少ないにも関わらず、2ティアで10%ってそれってほぼ無きに等しいじゃん!って思いましたよ。

 

まだ4ティアのキャンペーンがどのくらいのペースで開催されるのかも分かっていませんし、「4ティア制度」という事で一時期Twitterやインスタなどで話題になりましたが、フリー素材の多用や4ティアという怪しさから、「様子見」という方が多かったのではないでしょうか?

 

その状況下でティア制度の変更、そしてティアポイントの低さ、これってユーザー増やす気あります?と問いたくなるような改悪です。

 

クリックやゲームが無い

Point anytime(ポイントエニタイム)では現状の稼ぐ方法が、広告利用と友達紹介しかありません。

 

よって、めぼしい広告を利用すると、後は友達紹介を行うだけ…となってしまいますので、クリックやゲームでポイントを稼ごうと思っている方には、現状では稼ぐ事は困難という事を覚えておいて下さい。

 

 ポイントが付かない場合

ポイント未反映

 

Point anytime(ポイントエニタイム)を経由して広告利用したのに通帳に反映されない…。

 

こんなときは、ポイント未反映時の問い合わせ窓口が用意されているので、その専用窓口から問い合わせをしてみましょう。

 

ショッピングやクレジットカード発行など、調査可能な広告であれば全て調査保障の対象となります!

 

ただし、一部調査できない広告があるので詳細文の中に「調査はできない」と記載されている広告か事前に確認しておきましょう。

 

 

「調査保障の対象」とはどういうことかというと、広告利用したのに通帳に反映されなかった場合でも、ちゃんとポイント獲得条件が満たされていればポイントをもらうことができる保障制度です。

 

  • ポイント反映期間を過ぎてもポイントが反映されない!

 

そんなときは、広告の[却下条件]などを確認し該当していない場合はすぐに調査依頼をしましょう。

 

広告主が正しく広告利用されているか確認するため、調査依頼の結果が分かるまで時間がかかる場合がありますが、正しく広告利用されていることが確認できればポイントをもらうことができます。

 

広告によって異なりますが30日程度の時間は覚悟しておきましょう!

 

 

調査連絡に必要な情報は以下の通りです。

 

【月額広告登録の場合】

  1. 利用日時
  2. 登録時に選択した決済方法の決済番号(注文番号)

 

例えば決済した際の明細や必要事項が記載されているメールなどをスクショして転送すればスムーズに確認してもらえます。

 

【その他の広告】

  1. 利用日時
  2. ポイント獲得条件が確認できるもの

 

【ゲームアプリの調査】

 

達成条件に到達していることがわかる2種類の画像を送付するとスムーズ。

 

Twitter・インスタの反応

クチコミ

  • ドットマネーには無事交換できた(30分位で交換済みのメールきた→ドマネみたら交換されていた)5日かかるのでは?
  • 怪しすぎる
  • 見守ろう
  • ネズミ講
  • 電話での解約は受付けていないって怪しい→ポイントサイト初心者が多い!
  • やる方は自己責任で
  • 解約した人が多数
  • ドットマネーに表記がない
  • ドットマネーに問い合わせ⇒安全なサイトだった
  • 電話して「私しかいない」って言われたけど他に話し声が聞こえる。振込詐欺によくあるやつ。

こんな反応が多かったですね。

 

総じて言える事は、しっかりとお小遣いサイトのノウハウを持って運営会社を立ち上げるならば、別にこういった悪評はなかったと感じますね。

 

この時点で私個人的には、お小遣いサイトのノウハウを持っていない、本当に新規に事業を立ち上げたのではないかと予想します。

 

じゃないとこのシステム、4ティアはやらないと思いますけどね…

 

まとめ

にゃー

 

Point anytime(ポイントエニタイム)は一応安全なサイトで、還元率は低いものの、これからコンテンツ拡大も予想されるお小遣いサイトです。

 

ただPoint anytime(ポイントエニタイム)は、本当に生まれたての状態で、予想が外れていたら申し訳ありませんが、運営会社もお小遣いサイトに対するノウハウを持っているようには思えませんでした。

  • 強者系お小遣いサイトのシステムをそのまま利用している
  • 還元率が低く、4ティアが期間限定に変更された
  • お小遣いサイト運営会社が気にする所に気を配っていない

というのが、個人的見解としては気になる所です。

 

まずはこの怪しさを払拭する…というのが一番だと思いますけどね。

 

とは言え、まだまだ生まれたての赤ん坊状態で、これからどうなっていくか…?

 

悟りを開きし者
それともこんなヒャッハーになるか…

 

コメント不可能

 

は、Point anytime(ポイントエニタイム)自身がこれからどう運営を行っていくか?で決まります。

ユーザーの声を聞き、より使いやすいお小遣いサイトに発展していくか?独りよがりのお小遣いサイトになっていくか…?

 

俺の名前を言ってみろ
これからのPoint anytime(ポイントエニタイム)次第です。

 

あくまで現状を貫くのであれば、なんで今このシステムでサイトを作ったか…が、ちょっとわかりませんね。

 

昔みたいに新しいお小遣いサイトが次から次へと乱立する時代でもなく、突出した大手お小遣いサイトが無い訳でもなく、数々の大手お小遣いサイトが存在する中、わざわざPoint anytime(ポイントエニタイム)を利用すべき理由…なにか特徴があれば良いのですが、正直現状では目立ったものはありませんね…

 

 

当サイトとしては、やはり広告還元率をはじめ、サイトの使いやすさ、安心・安全性から、お小遣いを稼ぐことが目的であればモッピーに登録するほうが間違いなく稼げます!

 お小遣いを稼ぎやすいと多くのブログやSNSで紹介されているお小遣いサイト「モッピー」。 実際に登録してみたけど、コンテンツが多くて何から手をつけていいのか分からない…という口コミもよくみます。 今回は、モッピーの運営の方もオススメの稼ぎ...
【稼ぎやすさNo1】モッピーで間違いなしの稼ぎ方、口コミでの評判もいい! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

ポイントタウンの危険性と評価・評判について

$
0
0

ポイントタウン買取とは

 

ポイントタウン
運営会社
GMOメディア株式会社
SSLあり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(独自コンテンツあり)
メールマガジン
大:1日5~10通
ポイントレート
20P=1円
最低換金額
100円(楽天銀行)
平均500円
換金手数料
無料
ポイント有効期限
1年
家族登録
可能
特に制限がない
広告還元率
高め
クリックポイント
とても多い
時間もかかる
ランク制度
あり
恩恵が大きい
登録情報
性別
生年月日
郵便番号
住所
ニックネーム
携帯メールアドレス

年齢制限16歳未満は保護者の同意

 

ポイントタウンの安心度

安全レベル90
90点:1、2位を争うセキュリティの良さ

ポイントタウンの稼げる度

稼げるレベル80

80点:最低換金額100円はいいよ~

ポイントタウンの危険度

レベル30

-30点:時間が大きな問題です

 

総評価

+140点

 

巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない。

 

全てのコンテンツが一級品なのに、楽天銀行への最低換金額が100円で換金へのハードルがトップクラスに低いです♪

 

ポイントタウンだけでお小遣いサイトで可能な稼ぎ方のほとんどが利用可能♪

 

アンケートモニターサイト「infoQ」とは同じGMOグループということもあり、infoQで貯めたポイントとポイントタウンで貯めたポイントを合算することができます。

 

なぜ合算したほうがいいのかは後ほど解説しています。

 

危険性に対しても問題が無く、悪質性も感じられない安全なお小遣いサイトです♪

 

ポイントタウンに登録して、全く稼げないという事はありません。

 

基本性能が最強のお小遣いサイトであり、Google Chromeツールバーは検索結果に広告利用が表示されるようになり、さらに簡単にポイントタウンを利用できた事になるポイントサイト経由の手間さえ省くことに成功しました♪

 

スマホにおいても非常に多機能で、モニターやチェックイン機能等、スマホの特性を利用したコンテンツが非常に豊富。

 

その上当サイトの特典として、登録時に350円相当のポイントを獲得でき、確実に換金する事が可能です♪

 

誰でも初換金できる為、お小遣いサイト初心者の方にもオススメしています♪

 

 

\当サイト特別特典!登録だけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円

 

 

こんな人にオススメ

  • 絶対換金したい方
  • メインでポイントタウン利用を考えている方
  • 紹介制度の利用を考えている方
  • お小遣いサイト利用を楽しみたい方
  • 信頼感のあるお小遣いサイトを利用したい方
  • クリックポイントが多いお小遣いサイトが好きな方
  • infoQを利用されている方
当サイトの特典を利用するならば、初換金できないという事はありません。

GMOの力が強く注がれている為、他のお小遣いサイトと比較して全体的に一級品で、ダメなコンテンツが見当たりません♪

利用を控えた方が良い方

  • 時間がかかるお小遣いサイトが嫌な方
  • 膨大なコンテンツが苦手な方

 

クリックのみで稼ぐ場合、最低換金額は楽天銀行の100円ですので換金は容易ですが、ゲーム等のコンテンツは非常に多いので時間的にはかかります。

私がポイントタウンを勧める理由

ワンクリック

 

正直ポイントタウン、2015年1月では紹介している方は以前は少なかったのですが、2020年現在では最強のお小遣いサイトとして実力・人気と共に申し分ない状態です。

 

私の個人的見解からすと、ポイントタウンをオススメしない理由がわかりません。

 

なぜ私がポイントタウンをこれ程まで進めるかというと、紹介制度が良い?まあそれは0ではありません。

 

 

おそらくお勧めされない理由は20ポイント=1円という複雑そうに感じるレートが大きいと思います。

 

それでも私はポイントタウンを強くお勧めしています。

 

 

理由は、これ1つだけで完結するお小遣いサイトだからです。

 

他のお小遣いサイトにあって、ポイントタウンにないコンテンツというものがありません。

 

チェックイン機能やモニター、歩数系機能等、スマホユーザーにとってもコンテンツも充実しています♪

 

もちろん私的にはモッピーも利用した方が良いと思うし、還元率ならハピタスを利用した方が良いと思います。

 

しかしポイントタウンの強みはショッピング・モニターの還元率の高さにあるのではないかと思います。

 

今回ポイントタウン運営と色々と協議の結果、当サイトのバナー経由だと350円相当のポイントを獲得でき、いきなり最低換金額に到達という流れを実現できました♪

 

その上「ポイントタウンツールバー」をインストールするだけで、当サイトからポイントタウンを知った場合400円からスタートできます♪

 

 

「ポイントタウンツールバー」はポイントタウン経由を行わなくても経由した事になるので、お小遣いサイトをはしごしてポイント比較するような利用方法ではなく、あまり考えずにポイント還元したい方に非常にお勧めになります。

 

正直このツールバーを利用していると、その広告がポイントタウンの対象か知らなかった場合でも、いつの間にかポイントが付与されている事がある位強力です♪

 

ネットショッピングをよく利用する場合ポイントを稼ぐチャンスではあるのですが、イチイチお小遣いサイトに行くのって面倒じゃないですか?

 

個人的見解では、ポイントタウンツールバーの存在がメインサイトとして利用する理由に一役買っていると思います。他のお小遣いサイトに目移りしにくくなりますので。

 

 

 

ポイントタウンの場合、

 

  • 楽天銀行やAmazonギフト券で100円から交換可能!
  • 交換先すべての交換手数料が無料!
  • ショッピング及び広告利用の還元率が高く広告も多い!
  • 保証面も充実している!
  • お小遣いサイトでできる事が全て揃っている!
  • 勢いにのっていて拡張性がある!
  • 運営会社の力が強大すぎる(GMO)!
  • 加えてGoogle Chromeプラグインの存在!
  • 強力な独自スマホコンテンツ!

 

ショッピング及び広告利用の還元率は悪くなくむしろ巨大なお小遣いサイト運営会社は還元率が低いという私の思っている法則を無視した高還元率です。

 

アンケート・記事作成がメインのinfoQで貯めたポイントをポイントタウンのポイントに交換することができるので、併用して使用することができればアンケートモニターコンテンツがあるお小遣いサイトで№1のアンケート数になるでしょう。

 

infoQを併用して利用できるのであれば、infoQ側でもポイントを稼ぐことができるキャンペーンを開催していたり、対象商品を購入してアンケートに回答するだけで商品代の最大100%のポイントがもらえるコンテンツが利用できたりと、稼ぎ方の幅が広がります。

 

 

保証面もハピタスのお買い物あんしん保証制度に似たような制度を取り入れ、友達紹介制度はモッピーと1,2位を争う還元率の高さです。

 

紹介制度は費用がかかる為、この状態を維持できるという事は運営会社が儲かっているという証拠です。

 

ライトユーザーにとって非常に便利な事もありますが、ヘビーユーザーや紹介制度を利用されるブロガーさんでもどれをとってもスキが見当たらない一級品のサービスを提供している。

 

例えるならまるで進撃の巨人です。壁のおかげで安心しきっていた100年、突如としてポイントタウンという巨人が現れ、100年の平和を進撃しています。

 

ポイントタウンのアイコンも、もうこれに変えてしまえば良いんじゃないかと思います。

 

進撃のポイントタウン

 

今のポイントタウンは進撃のポイントタウン状態ですので、私はポイントタウンを強くお勧めしています♪

 

 

 

\当サイト特別特典!登録だけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円

 

目次へ

危険性の判定

GMOメディア株式会社

 

ポイントタウンは、GMOメディア株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

GMOメディア株式会社はGMOグループ傘下の超デカイ会社です。

 

お小遣いサイトのアンケートも実際はGMOが主催している位、さらにGMOインターネット株式会社が株主でGMOグループと呼ばれる、もう、超デカイ会社としか言いようのない会社です。

 

最近のお小遣いサイトのゲームも、GMOが作ったゲームが全体的に普及しています。

 

設立日:2000年10月13日

資本金:7億6197万円

従業員数:114名(2019年3月末日現在)

で、超デカイです。

何回超デカイと言えばいいのっていう位デカイです。

 

ポイントタウンの運営はGMOメディアのメイン事業ですので、力を入れているのが伺えます安全レベル20

 

プライバシーマークとSSL

プライバシーマークからISMSへ

 

ポイントタウンは、プライバシーマークを取り下げ、ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)による認証を取得し、プライバシーマークと差し替える形となりました。

 

Pマークの制度は審査対象が個人情報に対し、ISMSは個人情報の他にもセキュリティー強化する必要があります。GMOメディアはセキュリティー強化の必要性を感じていたとの事で、個人情報以外にもセキュリティーを強化する事から、プライバシーマークを取り下げISMSの認証を受けました。

 

よってより、セキュリティーに対する姿勢を強めました♪当然ですが、ポイントタウンは全SSLですので通信間のセキュリティーが保証されます安全レベル20

 

もうこれだけの大企業であれば、セキュリティーに対する取り組みは必然、全SSLは必須と言えるでしょう。

 

ISMSとは
ISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)は、情報セキュリティーマネジメントシステムの略で、プライバシーマークが個人情報についての審査を受けるのに対し、ISMSは情報資産というカテゴリで独自にルールを決め、審査を受けるものです。

 

プライバシーマークよりもはるかに高価である事、PDCAという常に改善していかないという縛り、そして企業にあったセキュリティー体制で審査を受ける事が特徴です。

 

詳しくはコチラ:ISMSとは一体何?取得しているとどんなメリットがあるの?

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会)加入

JIPC(日本インターネットポイント協議会)ポイントタウンの運営会社であるGMOメディアは、お小遣いサイト運営会社として最大手に位置しますのでJIPCにしっかりと加入しています。

 

むしろあのGMOが加入しているからJIPCにも意味があるという感じです安全マーク

 

他にも、

  • 一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会(JIAA)
  • モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)
  • 一般社団法人日本ブロックチェーン協会

に加入しており、信頼感を高めています♪

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
JIPCは、日本インターネットポイント協議会という、インターネットポイント・マーケティング業界の啓発活動と健全なる発展を促進するために、ポイント発行及びポイント流通に関わるインターネットポイント・サービス提供者で、オープンかつフェアな情報交換と情報の発信を行い、利用者、サービス参加企業、広告主の満足度向上に寄与することを目的とした非営利団体です。

 

何を言っているのかわけが分かりませんが、JIPCに加入するとガイドラインにより、努めるものとする規制と、やらなければならない義務が発生し、

  • ポイント交換及びポイント特典提供サービスの変更及び中止は、最低1ヶ月の告知を行う。
  • サービス終了(閉鎖)の場合は、1最低1ヶ月前に告知を行う。

必要があります。

 

又、参加企業から考えると、ある程度大きな企業でないと参加できていない事から、規模の大きさを把握できるものでもあります。

 

JIPCについて詳しく検証した記事はコチラ

日本インターネットポイント協議会に加入することで保証されるもの

 

プライバシーマーク、SSLの導入、JIPCへの加入、運営会社の勢いと、ポイントタウンの現在はセキュリティーに対する配慮と景気の良さが伴っています♪

 

登録情報について

ポイントタウンには年齢制限はありませんが、16歳未満の方は規約上法定代理人(保護者)の代理が必要です。

 

ポイントタウンの登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス(PCメールアドレス利用可能)
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 郵便番号
  • 住所(都道府県まで)
  • ニックネーム
  • 電話番号

が必要です。

 

一番のハードルとなるのは電話番号ですが、「携帯電話・IP電話・固定電話」で利用が可能な為、極端な話家庭に電話があれば利用する事ができます。

楽天銀行やAmazonギフト券の最低換金額が100円という異例のお小遣いサイトである、ポイントタウンの登録方法についての記事です。 ポイントタウンは登録情報が多めですが、GMOというしっかりとした企業が運営していますので個人情報に対しても注意を払っていま...
ポイントタウンの登録方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 お小遣いサイト業界の中でもトップクラスの大企業が運営している「ポイントタウン」。 大手GMOインターネットグループの一員なので、貯めたポイントがいきなりなくなるなんて心配はなく安心して利用することができるサイトです。 ポイントタウンは、...
学生向けポイントタウンの稼ぎ方!意外に学生向けって本当? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

退会できるのか?

ポイントタウンの退会は[マイページ⇒登録情報の確認・設定⇒登録情報設定⇒退会]から退会する事ができます。

 

以下のページに直リンク及び詳しい退会方法が記載されています。

当サイトでは巨人の如く押し出している、ポイントタウンの退会方法についての記事を、画像つきで詳しくまとめた記事です。   特に言う事はありませんが、ポイントタウンを退会する理由はおそらくですが、20ポイント=1円のポイントレートの為、クリッ...
ポイントタウンの退会方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

注意点としては退会するとたとえ広告利用中であってもポイントが失効、ポイント交換中の手続きは無効、一度電話認証した電話番号では再登録不可、GMOポイントについては退会手続きを別に行う必要があります。

 

同じ電話番号で再登録の所、どうなっているのかお問い合わせした所、一度電話認証した電話番号は復元が不可能な状態で暗号化して、一定期間内ポイントタウン内で保持しているとの事です。

 

一定期間がいつか?というのは不正防止対策ですので流石に教えてもらえませんでした。一定期間が分かると不正利用される場合があるとの事です。

 

秘密の質問を忘れた場合

ポイントタウンはセキュリティーの観念から、秘密の質問を忘れた場合は対処が必要です。

 

以下に秘密の質問について問い合わせした結果がありますが、これは退会方法を一般公開できないので、知りたい方のみコメント下さい。

 

もし秘密の質問を忘れた場合対処方法はあります。

ポイントタウンでもし、秘密の質問を忘れてしまった場合の対処方法の記事です。 ※ポイントタウン様の意向により、当記事はパスワード付記事になっています。 記事の内容を転載・コピーは固くお断りしますし、転載されるとこの対処方法は利用できなくなりま...
ポイントタウンで秘密の質問を忘れたら? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
PC版マイページがとても優秀

ポイントタウンのマイページはとても優秀で、毎月しかも毎日なにでポイントが増えたのかが分かるようになっています。

 

毎月のポイント数

 

マイページからは、ポイント履歴・獲得予定ポイント・ポイント交換履歴・ランク状況とポイントタウンでの実績をすべて確認することができます。

 

メールマガジン

アンケートメールも含めると、1日平均5~10通は届きます。

大手お小遣いサイトである故、ポイントタウンに登録するのであれば、PCフリーメールアドレスを取得は必須と言えますレベル10

 

ただ大手なだけあって、しっかりとメールマガジンを停止させる事が可能です。

 

配信停止ダイジェスト

PC

1.ポイントタウンにログイン

2.登録情報の確認・設定からメール受信設定へ

3.各種メールマガジンのチェックを外す

 

スマホ

1.ポイントタウンにログイン

2.メニュー→各種設定→メール受信設定へ

3.各種メールマガジンのチェックを外す

 

 当サイトのメールマガジン量四天王の1人、ポイントタウンのメールマガジン配信停止方法についての記事です。 いきなり余談ですが四天王とは、 げん玉 ポイントタウン マクロミル ECナビの4つです。 もうこの4つだけで私のお小遣いサイト用フリー...
ポイントタウンのメールマガジン停止方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
最低換金額と換金手数料

ポイントタウン交換先

 

楽天銀行とAmazonギフト券、Tポイント、GMOあおぞらネット銀行、WAONポイント、WebMoney、GMOポイント、ベルメゾンポイント、リクルートポイント、Pontaポイント、ゲソてんンコイン、Vプリカ、LINEポイント、dポイント、auウォレット等は100円から交換可能で、他は500円が平均です安全マーク

 

つまり、ポイントタウンで交換できる半数近くが100円から交換可能と、いろいろな交換先を試してみようかなと思える仕様になっています。

 

 

楽天銀行はネット銀行において子供でも理論上利用する事ができ、Amazonギフト券は多くのお小遣いサイトでも手数料無料の交換しやすい交換先です♪

 

当サイトならではの特典ですが、登録すると7000ポイント=350円ですから最低換金額に到達+楽天銀行を口座開設するならば11,000ポイント=550円(2020年3月現在)+Google Chromeツールバーで1000ポイント=50円、合計950円スタートなんて事も可能です♪

 

ポイントタウンは交換ページ内に等価交換!交換手数料無料!と宣言している為、当然ながら全換金先において換金手数料が無料です安全マーク

 

ポイント交換先が豊富で、手数料無料はもうやばいレベルです。

 

 

リクルートポイントって何に使えるかご存知ですか?

 

実は「じゃらん」や「ホットペッパービューティ」で使うことができる個人的にはなかなかお得なポイントだと思います。

 

ポイントタウン経由でじゃらんやホットペッパービューティ(初回)を使用するだけでも、ポイントタウンのポイントとリクルートポイントのポイント2重取りが可能なのでそれだけでもポイントタウンを経由する価値があるのですが、ポイントタウンで貯めたポイントを手数料無料で100円から交換することができるので、旅行予約する前に、美容室の予約をする前にリクルートポイントへ交換しておけばお得に旅行や美容室を利用することができちゃいます♪

 

他にもいま話題の「ポイ活」で大活躍する、TポイントやPontaポイント、dポイント、楽天ポイントにも直接交換することができるので、ポイ活との相性もピッタリなんです。

 

私が普段からお小遣いサイトで貯めたポイントを交換している「ポレット(Pollet)」であれば、ポイントタウン→ポレットへ交換すると0.5%分増量で残高へチャージされるので、他のサービスのように「いつ還元されるんだろう」と待つ必要がありません。

 

ポレットであれば、「商品券や旅行券、株主優待券、外貨、テレカ」など持っているけど結局使っていないものをチャージすることができるサービスがあるので、自宅の整理のついでにお小遣いを稼ぐことができます。

 

ハピタスで月30万ポイント=30万円までポイント交換可能なポレット(Pollet)について、詳細な発行方法を画像つきで紹介、そしてメリット・デメリットについての記事です。 ハピタスの「ポレット(Pollet)」にしても、モッピーの「POINT WALLET VISA PREPAID」にし...
ポレット(Pollet)の発行、メリット・デメリットについて - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
  ポイントタウンの場合、楽天銀行やAmazonギフト券であれば100円からポイント交換することができます。 どのくらい簡単に達成できる最低換金額かというと、スマホ版ポイントタウンから「グノシー」アプリをダウンロード後に起動するだけ! たっ...
ポイントタウンに登録してから確実に換金額に到達する方法を紹介 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

オススメのTOKYUルート

マイル

 

陸マイラーさんから紹介される頻度が低いポイントタウンですが、ショッピング・モニターの還元率が高いというメリットは定期的に稼ぐことができるということなので個人的には適したお小遣いサイトだと思っています。

 

お小遣いサイトでは、一気にポイントを稼ぐことが可能な「高額案件」というものがありますが、クレジットカード発行など頻繁に行うことができない案件利用が必要となるため、先月はこれだけ稼げたけど今月はちょっと少ないなというバラツキが発生する原因にもなります。

 

しかしポイントタウンの場合、先程も言いましたがショッピング・モニターの還元率が高めに設定されているので、普段使いのネットショッピングで!外食やスーパーでの商品購入で!ポイントが稼ぎやすいので身近なお小遣いサイトとして利用することができます。

 

高額案件を利用しないと稼げないというお小遣いサイトの場合、最初は頑張っても続かないので、それ以外のコンテンツで稼ぐことができるというのはお小遣い稼ぎでは重要となります。

 

 

ポイントタウンでは、2020年1月からポイント合算サイト「ドットマネー」へ交換できるようになったので、PeX経由で交換するよりも少ない手間で済むようになりました。

 

【TOKYUルート】

 

ポイントタウン→ドットマネー→TOKYUポイント→ANA

 

75%の還元率でANAマイルに交換することができます。

 

 

ポイントレートが20ポイント=1円

発表

 

これが10ポイント=1円だったらよかったのに…と思う所。クリックポイントも豊富で、メルマガポイントも多い。

 

ですが20ポイント=1円なので換金しようとすると以外に換金額が少ないなぁという事になるレベル10

 

 

これが10ポイント=1円で今のサービスを維持できるならばぶっちぎりでお小遣いサイトNo.1です。

 

20ポイント=1円と思って利用するとサクサク貯まるクリックポイントも微妙にやる気が…を回避する為か、楽天銀行の最低換金額が100円で毎月換金する事も可能です♪

 

ショッピング、例えば楽天市場の広告にある○%という広告についてですが、

 

楽天市場

 

これって、20ポイント=1円だから0.5%っぽく感じますが、これはお問い合わせした所、ポイントタウンの○%に対する計算式は、

 

ご利用金額×還元率÷0.05(20ポイント1円のため)

 

ですので、仮に楽天市場で10000円購入した場合、

 

10000×0.01(1%)÷0.05で、2000ポイント=100円(購入金額の1%)となります。

 

10ポイント=1円の時の1%と同等額になり、20ポイント=1円のお小遣いサイトですので端数分若干ポイントが高くなります♪

 

 

これって意外と、2ポイント=1円のお小遣いサイトでは還元率が2%になっている為、ポイントタウンの還元率低いじゃんと思われてしまいそうですが、還元率は高く設定されています。

 

ただ有名お小遣いサイトであるちょびリッチが、ポイントタウンの表示方法に合わせてきた為、実質この問題は少なくなってきています。

 大手企業のお小遣いサイトとして、進化を続ける「ポイントタウン」。 正直、分かりにくいと言われることも多いサイトの一つでもあります。 「コンテンツが多すぎる」「ポイントレートが20ポイント=1円」 この2つがポイントタウンを分かりづらい...
ポイントタウンは分かりづらいか? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
広告が多い

喜ぶ女性

 

大手お小遣いサイトだけあって、しっかりと楽天市場やYahooショッピング等の有名な広告があります。

 

しかも楽天=1%、Yahoo=1%と、水準的には最高峰です。

 

全体的な広告の還元率も平均より高く設定されていて、ここが高くなければいくらGoogle Chromeプラグインでポイントタウン経由でもあまりオススメできないが、ここが高くなっている為、自信を持ってオススメできます♪

 

いくら無敵のGoogle Chromeツールバーも広告数が多くないとあんまり意味がありませんが、巨人が運営するお小遣いサイトなだけに広告数が非常に多いです稼げるアイツ

 

 ポイントタウンに登録後、最低換金額に到達しポイント交換を行った方。 今度はポイントタウンで毎月最低換金額を稼ぐには?についての記事です。 とは言っても、ポイントタウンの最低換金額は100円ですので、簡単に最低換金額に到達してしまいます。&...
ポイントタウンで毎月最低換金額を稼ぐには? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 ポイントタウンを利用して月1万稼ぐ方法について検証します。 ポイントタウンは最低換金額が100円ですので毎月換金する事は容易なのですが、月1万円ともなるとプランが必要です。 むしろポイントタウンでプランが必要なので、他のお小遣いサイトであ...
ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには? - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

電話回線が必要

ポイントタウンでは登録時に「国内携帯電話・国内固定電話」のいずれかが必要です。

 

指定された電話番号に発信する事で、設定終了となります。

 

ポイント交換時に電話認証が必要なのは初回のみです。

 

電話認証はどのお小遣いサイトもそうですが、不正防止の為に利用され、ポイントタウンが情報収集の為に利用するものではありません。

 

不正を例にしてみますと、電話番号って大体1つしか持っていないと思います。

 

ですので仮に私が100アカウント取得してポイントタウンに登録⇒Google Chromeプラグインを100回利用⇒100アカウントでポイント交換という流れを防止する為には、大体1つしか持っていない携帯電話の番号を最後の認証にするという事は現在合理的ですし、不正防止の為なら運営側としては一番利用して欲しい所でしょう。

 

ユーザーからすると気持ちの良いものじゃないので、電話認証に関してはプライバシーマーク、SSLの導入、JIPCへの加入、そして運営会社の安心度。

 

JIPCやプライバシーマークは規模的なものもありますが、SSLと運営会社の安心度を測れるサイトでないと私は良しとしません。

 

ここで最強のGMOの印が登場!!個人情報の流出はおろか、粗末な扱いもできないハズです♪

 

 

スマホ版・アプリ版が充実!

スマホコンテンツ

 

ポイントタウン、App Storeのアプリは流石に禁止事項の友達紹介などはなくなりましたが、そもそもスマホ版が非常に充実しています♪

 

Android版ではアプリが制限なく利用できます♪

 

ポイントタウンのスマホコンテンツにはモニター、チェックイン機能があり、モニターは実際の商品を購入したり店舗を訪れ感想を送る、チェックイン機能は店舗に行き、チェックインするだけでポイントが貯まります♪

 

Andoridアプリにある歩数計機能は、歩くだけでポイントが獲得できますので利用しないと損です♪

今回はポイントタウンのスマホ版・アプリ版を検証します。 ポイントタウンの特徴のひとつでもある、膨大なコンテンツのクリックポイント及びゲームが、スマホ版では無理なくまとめられています♪ アプリは、機能が大幅に制限されていて、Android版アプリ限...
スマホ・アプリ版ポイントタウンについて - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
サポート体制が充実

ポイントタウンにお問い合わせすると、後で誰がサポートしてくれたか?対応は丁寧だったかのアンケートがあります。

 

その項目によるとサポートさんは13人、そしてその他となっています。

 

これは、通常の業務としてサポートをメインに行っている方、サポートさんでなくとも対応してくれるうという事ではないかと思います。

 

これだけサポートさんがいれば対応もはやく、早い時で2時間位で返事があった程です♪

 

コンテンツが多すぎて…

ゲームやクリックポイントの多さ=時間ですが確実にげん玉の膨大なコンテンツを超え、全お小遣いサイトでNo.1の豊富なコンテンツになっています。

 

やろうと思えば1日1時間位クリックやゲームを行うことができます。

 

稼げることは稼げますが、ここで先程の20ポイント=1円が…レベル10

 

つ~ら~いよ~おおぉ~…なのですが、このレートだからこそできる高ポイントのゲームもあります♪

 

余談ですが、スマホのゲームは楽しいゲームが揃っています。

 

電球を消すゲームがあるのですが、周囲を気にせずマジでプレイしてしまった事があります♪

 

ポイントタウンを運営するGMOメディアにはゲームを開発する力がありますので、お小遣いサイト用ゲームを開発⇒ポイントタウンでコンテンツ追加⇒他のお小遣いサイトに配布という流れが、最近多くなってきています。

 

紹介制度も超優遇

友達紹介

 

ポイントタウンの紹介制度は、昨年色々とルール変更がありましたが、現在は1人紹介すると300円かつ、2ティア50%(紹介報酬対象外の広告あり)です。

 

しかもその1人という所が、登録(電話番号認証)を行ってから1週間後という、登録=電話番号認証のポイントタウンでは実質縛りがない状態です。

 

この紹介制度はモッピーと同様、凶悪な紹介制度となっています稼げるレベル20

 

 

 

友達紹介キャンペーン

 

 

2020年6月1日(月)~6月15日(月)の期間中に友達紹介経由で登録した方限定!

 

3人に1人が当たる!Amazonギフト券500円分を抽選でプレゼント~♪

 

6月1日以前に登録した人、まさに5月31日に登録した人なんて「なんで~!」と苦情があってもおかしくないような時期に開始されましたが、つまりはまだポイントタウンに登録していない人はチャンスということになります。

 

ポイントタウンが友達紹介キャンペーンでAmazonギフト券をプレゼントするということは珍しくはありませんが、不定期開催のキャンペーンなので開催している今こそチャンスです!

 

 

やはりこのようなプレゼント系の企画が多いお小遣いサイトは利用していても楽しいですし、「もしかして」とドキドキしながら利用できるっていまからのお小遣いサイトには必要だと思ってるんですよね。

 

「ポイ活」が普通になりつつある今、ポイントを稼いでお得に慣れるのは当たり前なので、お小遣いサイトは次のステップとして【特典】を提示して2重のお得さを提供する必要があるのではないでしょうか。

 

特典ではお小遣いサイトのポイントがもらえるのではなく、アマゾンギフト券などのギフト券や楽天ポイントのような他サービスのポイントがもらえるとなったらワクワクしませんか?

 

一つのサービスだけで「ポイ活」している人は少ないので、ポイントタウンで貯めたポイントで「ポイ活」、ポイントタウンの特典でもらえた楽天ポイントで「ポイ活」が出来たらもっとお小遣いサイト業界自体が盛り上がってくると思います。

 

ポイントタウンがこのまま【特典】を継続できるのであれば、話題性では他に負けてしまっているのでインスタでどんどん紹介してもらえるような企画を計画できれば2020年大逆転もありえるお小遣いサイトです。

 

ランク制度

ポイントタウンランク制度

 

ポイントタウンのランク制度は、毎月の獲得ポイントに+◯◯%のボーナスというもの。ショッピング、ポイントタウンリサーチ、アプリダウンロードに対してボーナスが付与されます。

 

ランクが決定される期間は6ヶ月で、期間が長いのでメインサイトとして広告利用する場合は、ランク維持が楽なこともポイントです稼げるアイツ

 

メインのゲームであるスタンプラリーやポイントタウンリサーチ等もボーナス対象で、プラチナランクを半年継続すると最大600円当たるガチャも回せる為、もしかするとお小遣いサイト史上最強のランク制度かもしれない…

 ポイントタウンのランク制度は、プラチナランクで最大15%のボーナスと、お小遣いサイトの中でも最高峰のランクボーナスです。 私は正直、ランク制度があまり好きじゃなかったです。 ランク制度が好きじゃないというより、ランク維持の為に無理やり広...
ポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
お買い物保証制度

ポイントタウンお買い物保証制度

 

ハピタスで聞いた事があるなぁという感じですが、同等のサービスです。ポイントタウンでお買い物をして、予定付与ポイントに表示されているのに反映期間を過ぎてもポイントが加算されない場合にポイントを保証してくれます。

 

現状は広告の詳細ページに「保証対象」のマークポイントタウンお買い物保証制度マークのある広告が対象で、通帳に記載されているもののみ対応ですが、確実にないよりはあった方が良いサービスです安全マーク

 

ポイントタウンの予定付与ポイントへの表示は他のサイトに比べると反映されやすいです。

 

むしろツールバーのお陰で、利用した記憶がないのに利用した事になっている場合もあります♪

 

infoQとの連携で

infoQ⇒PointTown

 

GMOリサーチが運営するinfoQはポイントタウンのポイントに500円から手数料無料でポイント交換する事が可能です。

 

infoQはアンケート・記事作成のサイトとして優秀なサイトでポイントタウンの力が薄い部分をこちらで補完する事ができます稼げるアイツ

 ポイントタウンのアンケート及び、記事作成、その他多数のコンテンツの一部とも言える、ポイントタウンポイントに交換可能なinfoQのポイントを、ポイントタウンのポイントに交換する方法です。 今回この方法を、一切の迷いが生じないように画像付きで詳し...
infoQのポイントをポイントタウンポイントに交換する方法を画像付きで詳しく解説 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
ポイントタウンのGoogle Chromeツールバー

ポイントタウンではGoogle Chromeの拡張機能で、ツールバーをインストールするYahooショッピング等に行くと上部にポイントGET機能というものが表れ、ONする事でポイントタウンを経由した事になります♪

 

ポイントタウンHulu検索結果

 

 

 

 

ポイントタウン ポイントGET機能

 

ポイントタウンに行かなくても、他のお小遣いサイトに行かなくても経由する事になるとは…手間がかからず理想的です♪

経由し忘れというのも食い止められます稼げるレベル30

 

 

ここにちょっと個人的見解を含めますが、ポイントタウンが現在凄まじく改良されている背景にはこのGoogle Chromeプラグインの存在があると思います。

 

このプラグインのおかげでポイントタウンでは広告利用される方が増えているんじゃないか?と思います。

 

プラグインを導入すると何気ないショッピングで、少額の買い物なのでまあいいか…と思う時でも検索するとポイント還元される事があります。

 

こういった広告利用の機会を増やす事で、ポイントタウンの異常なまでのサービスは成り立っていると思います。

 

それだけのプラグインだと思いますので、この流れは当然だと思います。

 

導入して欲しいからこそ、いつまでもツールバーをインストールすると1000ポイント獲得できるんだと判断しています。

 

目次へ

 

おすすめの稼ぎ方

good

 

 木曜日に参加する!

ガチャチケットが毎日無料で1枚もらえる「うさぽガチャ」。

 

さらにスマホ版経由でのお買い物でもガチャチケットが1枚もらえます。

 

もしかして、このうさぽガチャの利用だけで終わっていませんか?

 

 

ポイントタウンのガチャにはうさぽガチャの他にも2倍のポイントが当たる「くまぽガチャ」が存在し、このガチャに参加できるのは毎週木曜日の2回目以降のガチャで出現します。

 

2回目以降にしか表示されないため、存在を知らない人も多いのでは⁉と思うようなコンテンツです。

 

毎日無料で1枚ガチャチケットがもらえるので1回目は問題なく誰でもガチャをまわすことができます。

 

問題は2回目です。

 

スマホ版経由でのお買い物以外でも【動画視聴】という方法で動画を1回見るとガチャチケットを1枚獲得することができるので、くまぽガチャも誰でも参加することができるコンテンツなんです!

 

ただ、この動画を見てチケットGetはアプリ版限定の方法になるので、ポイントタウンのアプリをダウンロードする必要があります。

 

 

また、ポイントタウンには嬉しいガチャチケットが存在します♪

 

毎年お誕生日月には5枚のガチャチケットをもらうことができます。

 

誕生日月の1ヵ月間はバースデーバナーが表示されるので、そのバナーをタップし[受け取る]を忘れないように押さないと「お誕生日ガチャチケット」を受け取ることができません!

 

ドコモユーザーにおすすめ!

ドコモのスマホを利用している人だけが参加できるコンテンツが「スゴ得」です。

 

表示されるコンテンツを1ずつタップするだけでポイントを稼ぐことができます!

 

このサービスを利用するには、「スゴ得コンテンツ」月額380円(税抜)への登録が必要ですが、この月額料金よりも稼ぐことが可能なので元は取れます♪

 

コンテンツは毎月1日と15日に追加され徐々に減っていくので、一番稼ぎやすい月初がおすすめ!

 

【スゴ得コンテンツ利用方法】

  1. スゴ得コンテンツ月額380円(税抜)へ登録
  2. スマホ版ポイントタウンにログインする
  3. [毎日貯める]→貯め方で探す内[docomo限定で貯める]→[スゴ得コンテンツ]をタップ
  4. 各コンテンツの【詳しくはこちら】をタップ
  5. 画面下の【同意の上、外部サイトにアクセス】をタップ
  6. コンテンツTOP表示でポイント獲得!

 

ドコモのスマホを持っている方限定の稼ぎ方になってしまいますが、他ポイントサイトと組み合わせることで1,500円以上稼ぐことができるのでおすすめです!

 

買取価格+最大15%ポイント還元!

ポイントタウンに宅配買取サービスの「ポイントタウン買取」が新登場したことはご存知でしょうか?

 

ポイントタウンとブランド製品などの買取及び販売をしている「theou(ザオウ)」がタッグを組んで提供しているサービスなので、商品の買取金額にプラス「ポイントタウン買取」を利用したお礼としてポイントタウンから最大15%のポイント還元W(ダブル)でもらえるので、フリマアプリよりもお得にお小遣い稼ぎができるんです♪

 

買取対象商品は「ブランド品」「時計」「お酒」で、無料査定してもらいたい商品は着払い発送だから送料無料!しかも買取不可だった場合や、買取金額に納得できなかった場合なんかも送料無料で商品を返却してもらえるから、はじめての方でも安心して利用することができます!

 

「theou(ザオウ)」のような買取専門店を利用することに抵抗があったとしても、大企業GMOインターネットグループの一員が運営している「ポイントタウン」が認めた相手で、しかもポイントタウンを経由して利用することができるってだけで安心感がありませんか?

 

マザーズ上場企業が運営する「ポイントタウン」×国内トップクラスの買取量を維持している「theou(ザオウ)」のコラボだから、自宅や実家にあるブランド品や時計、お酒など査定してみたいものがあるのであれば1度「無料査定」してみる価値はあると思います。

 

 家族のコレクション癖に困っている。 もしくはご自身にコレクション癖があるという方もいらっしゃるかもしれませんね。 男性であれば高級腕時計やレアなお酒などみんなに羨ましがられる物を集めている、女性であればブランド品のバッグや財布、アク...
【宅配買取】ポイントタウン買取がフリマアプリより断然お得な2つの理由 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

評判はどうなの?

アンケート

 

ポイントタウンの評判はいいのでしょうか?あまり良くないのでしょうか?

 

Twitterで口コミを集めてみました。

 

  • ログインポイントとガチャポイントだけは裏切らない
  • 楽天との相性が抜群のポイントサイトと評判
  • 唯一続いているポイ活サイト
  • ポイントタウン好きです

 

ポイントタウン→LINEポイント→メトロ→ANAというマイルの交換のしやすさ、そしてポイントタウンと楽天市場の相性の良さについてツイートしている方が多かったです。

 

ポイントタウンを経由して楽天市場や関連サービスを利用することで、ポイントタウンと楽天ポイントが貯まります。

 

そしてポイントタウンで貯めたポイントは、20ポイント=1ポイント(手数料無料)で楽天ポイントの通常ポイントへ交換することができるので、楽天ヘビーユーザーであればポイントタウンを経由して楽天市場を利用するだけで、Wで楽天ポイントを貯めることが可能になります。

 

楽天ポイントへの交換が5%割引で交換できるキャンペーンが開催されていたりと、100円から交換することができる楽天銀行といい、楽天ユーザーであればポイントタウンの登録利用がかなりおすすめです!

 

 ミッションクリアで楽天ポイントGET!

ポイントタウン同様、お小遣いサイト経由でお買い物するとお小遣いサイトのポイントと楽天ポイントをダブルで獲得することができ、楽天銀行・楽天ポイントへ交換できるお小遣いサイトは正直他にもあります。

 

しかし他のお小遣いサイトよりもポイントタウンのほうが楽天ユーザーにおすすめなんです。

 

それはなぜか?

 

先程もいったように100円から楽天銀行へ交換できることも理由の一つですが、ポイントタウンのアプリ版には「楽天リワード」というミッションを達成することで楽天ポイントを獲得できるサービスが搭載されています。

 

この楽天リワードが搭載されているポイントサイトのアプリはポイントタウンだけ!!

 

やはりこの楽天リワードがあるとないでは、アプリの起動率や継続利用率などが向上、さらにアプリ内での滞在時間が長くなるといった成果がでています。

 

ポイントタウンに搭載されている楽天リワードのミッションは、

 

  • 【1回目】ポイントタウン経由で楽天市場でお買い物/月1回→1ポイント
  • 【2回目】ポイントタウン経由で楽天市場でお買い物/月1回→3ポイント
  • 【3回目】ポイントタウン経由で楽天市場でお買い物/月1回→5ポイント
  • ポイントタウン経由で楽天カードを発行しよう/1回のみ→100ポイント
  • ポイントタウン経由で楽天銀行の口座解説をしよう/1回のみ→100ポイント
  • ポイントタウン内のアンケートに3回答えて達成/1日1回→1ポイント

 

ただ、この楽天リワードを利用する上で注意しないといけないのが、経由方法です。

 

通常ポイントタウン内から検索して楽天市場でお買い物するのですが、これでは楽天リワードのミッションにはカウントされません。

 

必ずポイントタウンアプリ内の[楽天リワード]をタップし、楽天リワードへログインする必要があります。

 

 

その後、[挑戦する]ボタンをタップすることで楽天市場だったり、アンケートページだったりとミッションの対象ページに移動することができます。

 

他にも「ポイントタウンラッキーくじ」で1日1回最大500ポイント(楽天ポイント)がもらえる抽選くじに参加することもできるので、楽天市場でよくお買い物する人とポイントタウンの相性は抜群です!

 

高額キャッシュバックが魅力!

インターネットを利用する場合「〇〇光」などのインターネット回線と、光回線とインターネットをつなげる役割をするプロバイダとの契約が必要となります。

 

しかし、詳しくない人の場合だとどのインターネット回線とプロバイダを選べばいいのか分からないため、キャッシュバックなどの特典の豊富さで選ぶ人もいると思います。

 

 

ポイントタウンを利用するのであれば「GMOとくとくBB」がおすすめ!

 

GMOとくとくBBを利用するのであれば「ポイントタウン」がおすすめ!

 

グループ会社だからこそ可能な【キャッシュバック+ポイント還元】という充実した内容の特典を受け取ることができる!というメリットがこの組み合わせにはあります。

 

GMOとくとくBBは月額料金の安いタイプAのプロバイダで、アクセスが集中し混雑しやすいポイントを通過しない接続方式の「v6プラス」にも対応しているので問題なく利用することができます。

 

ポイントタウン経由で契約すれば、GMOとくとくBBドコモ光の場合【キャッシュバック+dポイント+ポイントタウンポイント】の3重取りに成功するので、普通にWEB申込みして【キャッシュバック+dポイント】だけを受け取るのは本当にもったいないです!

 

いまならポイントタウン経由で契約するだけで23,000円相当のポイントタウンポイントが上乗せされるので、インターネット回線の乗り換えを考えている方はいまがチャンスです!

 

GMOとくとくBB還元率

 

 

ただしGMOとくとくBBのキャッシュバックは、入会時に作ったGMOとくとくBBのメールアドレス(基本メールアドレス)に送信されるので、「入会時に自分で登録したメールアドレスとは異なるメールアドレスに送信される」という危険性があるので注意が必要です!

 

入会時に自分で登録したメールアドレスには契約内容の案内などが届くので、キャッシュバックについての案内メールも自分で登録したメールアドレスに届くと思っている人、そもそもGMOとくとくBBのメールアドレスの存在すら知らないままキャッシュバックについてのメールを待っている人も多いようです。

 

GMOとくとくBBのメールアドレス(基本メールアドレス)は、BBnaviからチェックすることができ、届いているキャッシュバック特典についてのメール内にあるURLをクリックすることで銀行口座の登録画面へと進むことができます。

 

このBBnaviへログインするには[会員ID]と[パスワード]が必要になるので、自宅に届く【登録証】を紛失しないように気をつけましょう!

 

基本メールは、GMOとくとくBBへ入会時に作成します。

 

入会から1週間程度で自宅に届く【登録証】の「基本サービス情報」に記載されています。

 

 実家ではあまり意識せずに利用していたインターネット。 しかし新生活がはじまり「インターネットのはじめ方」がわからず困った…という経験をした方もいるのではないでしょうか。 インターネットをはじめるには【インターネット回線】と【プロバイダ...
インターネット回線を乗り換えする前に知っておきたいおトクな選び方 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

ポイントタウンのライバルサイト

ECナビ

 

ポイントタウンはお小遣いサイトとしてほぼ全てのコンテンツが利用できるポイントポータルサイトに分類されます。

 

そしてその頂点に君臨していますので、追われる存在と言っても良いでしょう。

 

しかも同じグループ会社のinfoQを利用すればアンケートと記事作成としても強力です。

 

運営会社の大きさからライバルサイトとしては

ECナビ

が一番近いです。

 

ポイントタウンはレートが20ポイント=1円の為、獲得するポイント的には同率ですが時間的には若干ポイントタウンの方が時間がかかります。

 

ショッピングや広告還元率はポイントタウンに軍配が上がり、紹介制度においては魔王的な紹介制度で、ポイントタウンの方が遥かに上です。

 

アンケートのリサーチパネルが強力なのでアンケートの頻度はECナビの方が上でしたが、同じようにinfoQに登録し、ポイントタウンのポイントに変える事で大差はつかなくなっています。

 

最低換金額が100円のポイントタウンは換金しやすさで群を抜いています。ここは現在オンリーワンです♪

 

危険性は両方とも大企業なので問題はありません。両方とも細心の注意で運営されています♪

 

が、現時点ではポイントタウンの方が全体的に上になっています。

 

他にもポイントポータルサイトのげん玉が候補ですが、こちらも同じく、他のお小遣いサイトの良い所を取り入れ続けるポイントタウンの方が、全体的に見て現時点では上です。

 

 

現在のお小遣いサイト勢力図を考えると、最強のライバルはモッピーでしょうね。

 

モッピーとポイントタウン、共にお小遣いサイトを支える巨塔としてそびえ立っています。

 

目次へ

個人的見解

ポイントサイトイメージ

 

お小遣いサイトの危険性としてはあまり言う事もなく、危険性にしてもポイントタウンが個人情報漏洩するのであれば他のお小遣いサイトも漏洩の可能性があるという位やってます。

 

お小遣いサイトを利用していたらGMOっていう言葉はどこかで目にする位の知名度です。IT事業を主体としている為、ノウハウもかける費用も他のお小遣いサイトでは太刀打ちできないでしょう。

 

ポイントレートは20P=1ポイントと他のお小遣いサイトに比べると高いですが、基本的にクリックポイントやメールマガジンが豊富で、ゲーム自体も見たことがない種類のものが多いので、楽しめるお小遣いサイトです。

 

そして何度もいいますが、楽天銀行やAmazonギフト券等、最低換金額が100円なので換金を体験するのに最も適しているお小遣いサイトです♪

 

ランク制度もありますのでこのサイトだけ利用すると稼ぐ効率は大幅アップ。

 

ポイントタウン、以前(2013年前半位)まではあまりパッとしなかったのですが、2013年後半から目覚ましい進歩を遂げています。

 

2014年においても進歩は衰える事無く、infoQでポイントタウンのポイントに交換可能にした事によりECナビのリサーチパネルの如くアンケートを利用でき、infoQでは記事作成も豊富の為げん玉CROWDのような位置づけになり、ハピタスの目玉であったお買い物あんしん保証もパク…いや、取り入れ、Google Chromeの拡張機能でお小遣いサイト経由という手間を省きました。

 

そしてゲームがもう、左サイドバーにずらずらっと並ぶ程コンテンツが豊富になりと…

 

そこはかとなくパ…いや、サービスを充実させ、強烈なお小遣いサイトになりました♪

 

もはやゆりかごから墓場までお小遣いサイトライフをお供してくれます。

 

そしてお小遣いサイトでできる事はひと通り実行できます。

 

正にザクとは違うのだよ!!という感じです。言い方悪いけど…

 

クリックポイントを飛び飛びでも利用していけば毎月換金する事は可能です♪

 

下記の利用方法であれば、ポイントタウンはモッピーを超えてオススメできます♪

  • 1つだけしかお小遣いサイトを利用する気がないライトユーザー
  • 総合的な安心感を求める方

ポイントタウンはやはりGMOのポイントサイトで、本気を出すとサービスの充実がハンパなくなるお小遣いサイトです♪

 

 

\当サイト特別報酬!登録するだけで350円相当がもらえる♪/

 

ポイントタウン350円

 

 

目次へ

ポイントタウン関連記事

 

登録・ログイン関連

 

ポイントタウンの登録について、確認点と共に詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの登録方法

 

ポイントタウン悪質な手口を使用しているのか?安全なサイトなのかを詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンは悪質?安全なサイトなのか?

 

ポイントタウンの動作環境について私が検証できる範囲全てで動作確認を行った記事です。

ポイントタウンの動作環境について

 

スマホ・アプリ版ポイントタウンについてiPhoneとAndroidでどういったものか?検証を行いました。

スマホ・アプリ版ポイントタウンについて

 

お小遣いサイトとして元気なだけにメールマガジンの量も多いポイントタウンのメールマガジン停止方法(2016年2月更新)についてです。

ポイントタウンのメールマガジン停止方法

 

最近の成長が著しく、サービス提供がハンパないポイントタウンの性能についての記事です。

ポイントタウンの性能について

 

ポイントタウンは分かり辛いという事を良く見かけますが、その事についても詳しく記事を書いてみました。

ポイントタウンは分かりづらいか?

 

ポイントタウンで秘密の質問を忘れた場合、私が経験した事を記事にしています。

※記事はパスワード付です。

閲覧したい方は下記のリンクにメールアドレス付でコメント下さい。

ポイントタウンで秘密の質問を忘れたら?

 

換金関連

 

ポイントタウンの最適な換金方法について詳しくまとめた記事です。

ポイントタウンの最適換金方法

 

攻略関連

 

ポイントタウンのクリックポイントを簡易的ではありますがまとめたページです。

ポイントタウンのクリックポイント

 

ポイントタウンのポイントレートは20ポイント=1円という微妙さですが、それが一概に悪いとは言えないのではないか?と思い、この記事を作成しました。

ポイントタウンの20ポイント=1円は一概に悪いとは

 

進化を続けるポイントタウンですが、ポイントタウンに来なくてもポイントを貯めることができるという拡張機能について実際に利用し検証したページです。

ポイントタウンの拡張機能について検証しました

 

ポイントタウンのモニターは、お食事等に利用すると3割引位になる可能性があり、商品も数割引きになる可能性のあるものです。

ポイントタウンのモニターでポイントをガッツリ貯める

 

ポイントタウンの会員ステータスは最大15%ボーナスという高さです。会員ステータスを簡単に上げる・維持する方法をまとめた記事です。

ポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法

 

稼ぐ関連

 

ポイントタウンで特徴的で、狙うべき稼ぎ方をまとめたページです。

ポイントタウンで狙うべき稼ぎ方

 

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには何をすれば良いかをまとめた記事です。

ポイントタウンで月1万円以上稼ぐには?

 

その他・小技関連

 

ポイントタウンで2014年12月~2015年1月に開催された友達紹介ランキングキャンペーンで2位になりました♪

ポイントタウンのランキングキャンペーンで2位!!

 

 

終了コンテンツ

 

ポイントタウンで(iOS)課金アイテムを5%還元する事が可能です

 

目次へ

ポイントサイト超初心者がお小遣いを稼ぐなら、まず「デメリット・リスク」を知ろう!

$
0
0

頭を抱える

 

「えっ、リスク?」

 

「えっ、やっぱり危険なの?」

 

ポイントサイトでお小遣いを稼ぐことに興味があったけど、記事タイトルをみてポイントサイトを利用することにデメリットリスクがあるなら登録するのやめようかなと思ったのではないでしょうか?

 

 

確かにポイントサイトを利用する以上、様々なデメリットやリスクがあります。

 

でもそれってどんなサービスにもあることだと思いませんか?

 

どれだけ腕の良いお医者さんがいる病院でも、受付や看護師の態度がめちゃんこ悪ければそれはデメリットでしかありません。

 

夜間診療に行った際は、専門外の医師にその場しのぎに処置をされるリスクがあります。

 

上記のどちらの場合も、デメリットやリスクを知った上で利用するのと、知らないで利用するのとでは利用したあとの納得感に違いがあると思います。

 

「受付や看護師の態度は悪いけど良い治療を受けるために我慢しよう」

 

「夜間で専門外の医師かもしれないけど応急処置はしてもらえるし、気になるようなら次の日かかりつけ医に見てもらおう」

 

と、〇〇医院の先生はすごくいいよ!夜間でも医師にみてもらえるよ!というメリットを聞いただけで受診をすると「思ったのと違った」とすごく腹が立つと思います。

 

 

ポイントサイトでお小遣い稼ぎをするのも同じで、

 

「お小遣いが簡単に稼げるよ」

 

「〇〇ってポイントサイトが稼ぎやすいよ」

 

という情報がブログやSNS上で発信されているのを目にしたことがあると思います。

 

当サイトでも、実際に数多くのお小遣いサイト(ポイントサイト)に登録して利用した結果、本当に稼ぎやすいサイトに関しては全力で紹介していますが、当サイトが他の情報と違うところは「デメリット・リスク」までを隠さずに記事にしていることです!!

 

ポイントサイト業界の方からすると「良い事だけ言って友達紹介してよ~」という感じかもしれませんが、先程の病院の話と同じでメリットだけを聞いて登録&利用したところで思っていたものと違った…となればもうその人はそのポイントサイトを利用しないでしょう。

 

無料会員登録するだけで、クレジットカード発行するだけで、ネットショッピングするだけで、現金にもAmazonギフト券やiTunesギフトカードなどに交換できる【ポイント】をもらうことができるという「お得さ」を当サイトの友達紹介経由で登録してくださった方々には経験してもらいたいのです!

 

だから王者モッピーだろうが、人気ポイントサイトだろうが、気になる部分に関しては「ここはちょっと…」と運営側に削除依頼されない程度にですが記事内で指摘しているので、あなたの気になるポイントサイトについてのメリットを紹介しているブログやSNSを読んだついででもいいので、当サイトで検証した危険性や評判についても是非知った上でポイントサイトでお小遣い稼ぎを楽しんでもらえたらなと思います♪

 

 デメリット・リスクについて

デメリット・リスク

 

「デメリット」と「リスク」の違いについて調べたところ、

 

デメリットは、欠点や短所を意味し、避けられないもの。

 

リスクは、危険性という面が重視され、避けられる可能性があるもの。

 

ということのようです。

 

では実際にお小遣いサイト(ポイントサイト)のデメリット・リスクについて検証します。

 

 気になる!デメリットについて

デメリットは、「欠点や短所を意味し、避けられないもの」ということなので、お小遣いサイトでいう規約に記載されている内容だったり、ポイントの獲得方法だったり、ポイントの交換方法だったりという「お小遣いサイト」を利用する上で従うしかない欠点や短所ということで紹介すると、

 

  • 名前や住所など個人情報を登録しないといけない!
  • メールアドレスや携帯電話番号を登録しないといけない!
  • いつでもルール変更による改悪が発生する可能性がある!(無料ゲームコンテンツ等)
  • 突然、サイトが閉鎖する可能性がある!

 

こんな感じでしょうか。

 

お小遣いサイトを利用することをためらっている人の多くが「個人情報」について心配しています。

 

実際、多くのお小遣いサイトではデータ通信時にも暗号化通信(SSL)による送受信を行っているので、個人情報が外部へ漏洩することはありません。

 

また登録した住所や電話番号といった個人情報を第三者へ開示・売却することは一切ありません。

 

ただ、このお約束ができるのは安心・安全なお小遣いサイトに限ります。

 

中には、ポイント交換する際に高額なポイントが必要で結局ポイント交換することができなかったり、退会することができなかったり、迷惑メールや詐欺メールが届くようになったりする悪質なポイントサイトが一部で存在しています。

 

当サイトではそのような悪質なポイントサイトなのかどうなのか危険性をしっかりと検証し、ちょっとでもあやしいことや、これってどうなの?と思うことがあれば記載していますので気になるお小遣いサイトに登録する前に必ずチェックしてください。

 

 気になる!リスクについて

リスクは、「危険性という面が重視され、避けられる可能性があるもの」ということなので、お小遣いサイトでいうしっかりと[ポイント獲得条件][よくある質問]を読んでいればポイントを付与してもらえないという危険性を回避できるということで紹介すると、

 

  • お小遣いサイトを経由したのにポイントがもらえない!
  • 個人情報が漏洩した!
  • 貯めていたポイントが不正換金された!

 

このような感じでしょうか。

 

「お小遣いサイトを経由すればポイントがもらえると説明があったから経由したのに結局ポイントがもらえなかった」という場合、ちゃんとポイント獲得条件をすべて満たしているか?よくある質問に記載がある内容に該当しないか?をまず確認するようにしましょう。

 

特にiPhoneを利用している人の場合、iPhone本体の設定で「追跡型広告」を制限している事があるのでその制限をオフにするなど、ポイントが付与されない原因には通信の問題だったり、広告主側の問題だったり、利用者側の問題だったりと様々です。

 

この辺りの問題については、こちらの記事で詳しく説明していますのでご確認ください。

 

 今回はポイントインカムのスタッフブログにとても気になる記事が掲載されていたので、自分なりに検証しつつ紹介したいと思います。 お小遣いサイトで稼ぐには、ゲームコンテンツやポイント付メールでコツコツ稼ぐこともできますが、メインと言える利用方...
「誤って無効判定」される原因をお小遣いサイトスタッフが明かした - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 今回はお小遣いサイトを利用して、ポイントが反映されないといった危険性について記事を書いていきたいと思います。 この記事、非常に多くの反論がありそうで怖いですが、満を持して記事を書いてみたいと思います。 個人的見解も多く混ざりますので...
ポイントが反映されないという危険性 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

続いて「個人情報が漏洩した」「貯めていたポイントが不正換金された」というリスクは、

 

  • 悪質なお小遣いサイトを利用しないようにする!
  • 運営の身元がハッキリわかるサイトのみ利用する!
  • SSLやプライバシーマークといった個人情報を厳正に管理しているかの情報を確認する!
  • 他お小遣いサイトや他サービスと同じメールアドレス・パスワードを使い回さない!

 

このような事を気をつけるだけでもリスクを回避することができます。

 

 お小遣いサイトの危険性について

オンライン学習

 

「ポイントサイトでお小遣いを貯めてみたい」という思いで、いろいろと調べ始めたのではないでしょうか?

 

ただ、ポイントサイトの数も多い…。

 

そのポイントサイトについて紹介しているブログやSNSもたくさんある…。

 

もうどの情報を信じたらいいのか分からないという状態になっている方も多いと思います。

 

 

それであれば、お小遣いサイトの危険性や評判を調べはじめて約7年、以前は数十万円というお小遣いを稼ぎ出した経験がある当サイトの記事を参考にしてもらえれば間違いありません。

 

各お小遣いサイトの危険性や評判を検証した記事と、直接公式サイトへ移動できるURLも貼っておくので気になるサイトがあればチェックしてみてください♪

 

 危険性や評判を検証した結果

■800万人が登録した王者!「モッピー

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 

■大企業GMOの一員で安心・安全!「ポイントタウン

  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 

■年間行事が盛りだくさん!「ポイントインカム

  ポイントインカムの安心度70点:丁寧な対応を取ってくれます。ポイントインカムの稼げる度70点:広告利用がメインです。ポイントインカムの危険度20点:安全レベルです。 総評価+120点  ポイントインカムは、 豊富なキャンペーンに...
ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 

■2020年注目サイト!「ECナビ

 ECナビの安心度70点:大手サイトだから安心ですよ♪ECナビの稼げる度70点:リサーチパネルが頑張っていますECナビの危険度-30点:少し気になる部分がある 総評価+110点 ECナビは危険なのか?悪質なのか?それとも安全なのか?についての記事です。 ...
ECナビの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 

■20代~40代の女性におすすめ!「ちょびリッチ

 ちょびリッチの安心度50点:普通に安心レベルちょびリッチの稼げる度70点:継続利用で換金できるちょびリッチの危険度20点:サービスがいいだけに最低換金額が気になる 総評価+100点 あくまでも連続して2カ月利用する気持ちがあれば、換金額に到達す...
ちょびリッチの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 

■ニトリでもポイ活できる!「ハピタス

  ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?とい...
ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 さいごに

good

 

ポイントサイト超初心者の方が心配に思っている「個人情報」や「ポイント」についての不安は、ポイントサイトであれば正しく利用することができれば回避することができるリスクです!

 

最近であれば、

 

  2019年2月25日にオープンした新ポイントサイト「Point anytime(ポイントエニタイム)」に登録し、危険性を検証した記事です。 まだオープンしたてという事で色々と足りないものが多いですが、これからどうなっていくのか?によっては期待が持てるお...
Point anytime(ポイントエニタイム)の危険性と評判・評価について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 『企業のSNSアカウントを「いいね!」「フォロー」するだけでお金がもらえる!』 そのようなお得な情報をTwitterで発見! 【1クリック、1秒で稼げる!】なんて魅力的なサービスですが、危険性はないの?本当に報酬がもらえるの?など気になる部分が...
ポイティの危険性と評判、登録と退会方法を画像付きで完全解説! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

といった新しいポイントサイトも登場していますが、老舗ポイントサイトと比較すると正直「大丈夫かな?」と思う部分があります。

 

お小遣いサイト(ポイントサイト)へ登録することが初めてなのであれば尚更、老舗ポイントサイトをおすすめします!

 

 

学生の方がポイントサイトでお小遣い稼ぎする方法については、こちらの記事をご覧ください↓

 友達との付き合いが多い学生さんは、出費続きで常に金欠状態…。 お小遣いを稼ぎたいと思っている学生さんが情報を集めようと「お金を稼ぐ方法」を検索した結果、「ポイントサイト」という稼ぎ方に出会う確率はかなり高いです。 しかし「おすすめのポ...
【2020年版】学生でもお金が稼げるお小遣いサイトランキング - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

「ツルハ活」⁉日用品をポイントだけで購入する実質無料の購入法!

$
0
0

ツルハ活

 

広島県在住の我が家では、広島・山口で利用することができるツルハグループの「ウォンツ」というドラッグストアにいつもお世話になっています。

 

 

ポイ活をしている主婦の方を中心に話題になっている「ウエル活」のようにTポイントが1.5倍の価値になる!なんて驚くようなお買い物方法は正直ありません。

 

しかしウォンツだけでなくて、ツルハグループの「ツルハドラッグ」「くすりの福太郎」「ドラッグストアウェルネス」「レディ薬局」「杏林堂」「B&Dドラッグストア」ではお買い物をすると【楽天ポイント】を貯めることも、使うこともできるので、お得に商品を購入できる方法はぶっちゃけあります!

 

そこで今回はその【楽天ポイント】が使える、貯まるという強みを活かして、ウエル活できる店舗が近くにない!という非ウエル活族のあなたに少しでもお得に日用品やオムツ等を購入してほしいと思い「ツルハ活」と勝手に名付けた楽天ポイントを使ったお得なお買い物術をご紹介しようと思います。

 

ポイ活初心者の方でもお得に楽天ポイントを獲得できるキャンペーンが7/1から開催予定ですので合わせてご紹介したいと思います。

 

 「ツルハ活」について

この記事を読んで「ツルハ活」ってなに?と思われた方、安心してください。

 

私が勝手に名付けただけの名称なので「ツルハ活」を知らなくて当然です。

 

ただ、いまからご紹介する〇〇を利用した方法で楽天ポイントを獲得するだけでお金を使わずに日用品やオムツを購入することができちゃうので知っていれば確実にお得に購入できたと実感できます!

 

現金で支払いをしている方からすると、お金を使わないで商品を購入するってどういうこと?と思われるかもしれませんが、本当にある方法を使うだけで実質無料でお買い物できちゃいます。

 

ツルハ活×楽天ポイント

ツルハ活×楽天ポイント

 

まずツルハグループ店舗でのお買い物と楽天ポイントの関係から説明したいと思います。

 

※今回は私がよく利用しているウォンツでの対応や支払い方法でお話させていただきます

 

 

ウォンツでは、「ウォンツポイントカード」と「楽天ポイントカード」を2枚同時に提示すると、100円購入ごとに3ポイント(プラチナ会員)がもらえるウォンツポイントと、200円につき1ポイントがもらえる楽天ポイントのポイント2重取りすることが可能です!

 

 

楽天ポイント貯まる使える

 

 

購入金額以上の楽天ポイントが貯まっている状態であれば、支払い時に楽天ポイントカードを提示し「楽天ポイントで支払う」と店員さんに伝えれば簡単に支払い完了。

 

ただ、この方法を使うには【楽天ポイントを貯める】必要があるので、楽天市場でよくお買い物する人や、楽天カードを決済で使用するなど楽天のサービスをよく利用する人じゃないと楽天ポイントを大量に貯めるって難しそうですよね。

 

ドラッグストアで日用品やら化粧品やらどんどんカゴに入れていったら、普通に1万円近くの金額になっているので楽天ポイントもできれば1万円分くらいは確保したいですもんね。

 

ウォンツのお買い物だけで楽天ポイントを貯めようとすると、200円に対して1ポイントなので1万円相当の楽天ポイントを貯めようとすると約200万円分のお買い物をしないといけなくなります。

 

これって現実的な金額じゃないですよね…。

 

そこで、楽天をよく利用する人じゃなくても楽天ポイントを簡単に獲得することができる方法を教えたいと思います。

 

全額楽天ポイントで支払っても、ウォンツカードを提示すれば楽天ポイントで支払った分もウォンツポイントがつくので忘れないように2枚提示しましょう!

 

 楽天ポイントを大量獲得する方法

デメリット・リスク

 

 経由するだけの手軽さ!

楽天ポイントを獲得するには、楽天市場など楽天関連サービスを必ず利用する必要があると思っていませんか?

 

実は楽天関連サービス以外で楽天ポイントを獲得する方法として「お小遣いサイト(ポイントサイト)」というサービスがあります。

 

お小遣いサイトを経由して、ネットショッピングやアプリダウンロード、無料お試し登録、クレジットカード発行など様々なサービスに登録または利用することで、お小遣いサイトを経由してくれたお礼として「ポイント」をもらうことができます。

 

 

ここまでの説明だと、お小遣いサイト側からもらえる「ポイント」がめちゃくちゃ怪しいものに思えますが、

 

[広告主]の商品をお小遣いサイトに掲載する

お小遣いサイトに掲載されている商品をみてユーザーが商品を購入する

掲載してもらったお陰で商品が売れましたお礼として【広告費】をあげます

ユーザーが商品購入してくれたお陰で広告主から【広告費】もらえたしお礼として広告費の一部を【ポイント】としてあげます!

 

という流れなので、決してあやしい関係性ではないのでご安心ください。

 

 

ネットショッピングをする際にお小遣いサイトを経由する場合は、購入金額としてお金の支払いが通常と同じく発生しますが、無料会員登録やアプリダウンロードといった【無料】で利用できる広告に関してはまったくお金の支払いなど発生しないので、広告を利用すればするほど黒字になっていきます!

 

ネットショッピングなんかは、購入金額の1%還元とかなので1万円分購入して100円戻ってくるという感じでお得に商品を購入することができます。

 

クレジットカード発行することができれば中には1万円相当のポイントがもらえる広告などもあるので簡単にガッツリ稼ぐことができます。

 

 

このような感じで、いつも利用しているネットショッピングサイトに行く前に「お小遣いサイトを経由」!

 

いつもなら公式サイトへ直行するクレジットカード発行も「お小遣いサイトを経由」!

 

この簡単な行動を追加するだけで、通常であれば獲得することができない【ポイント】を獲得することができるので、経由できるものは経由しないとハッキリ言って損してます。

 

次に、お小遣いサイトを経由して貯めたポイントの使い道について説明します。

 

ポイント→楽天ポイントへ交換!

お小遣いサイトで貯めたポイントは「楽天ポイント」へ交換することができるので、【お小遣いサイトで無料でポイントを獲得する→無料で獲得したポイントを楽天ポイントへ交換する→交換した楽天ポイントでお買い物する】この流れが、当記事の序盤で説明した「お金を使わずに日用品やオムツを購入するができちゃう」というお得なお買い物術になるわけです。

 

 

頑張ってお小遣いサイトで貯めたポイントを少しでもお得に楽天ポイントへ交換したいと思っていたときに「ポイントタウン」という大企業GMOの一員が運営するポイントサイトが、7月1日12:00~7月30日12:00の期間中「楽天ポイント」への交換がお得になるキャンペーンを開催する予定だという情報をキャッチしたので、これは私と同じく非ウエル活族の方と共有したい情報だと思ったので紹介します!

 

 

20%割引キャンペーン

 

通常、ポイントタウンで貯めたポイントを楽天ポイントへ交換すると、

 

130円相当のポイントで100ポイントの楽天ポイントへ交換することができます。

 

いままでが交換手数料無料で楽天ポイントへ交換できていただけに、6月1日から交換手数料として30%取られてしまうのは正直キツイのですが、2020年7月1日12:00~7月30日12:00までは交換手数料20%OFFで楽天ポイントへ交換できるみたいなので、銀行口座を持っていないという人でもポイントタウンで貯めたポイントで「ツルハ活」することができます。

 

交換手数料が20%OFFということなので、通常130円=100ポイントのところ、期間限定で110円=100ポイントの楽天ポイントへ交換することができます!!

 

ポイント→現金へ交換!

現金化

 

ポイントタウンで貯めたポイントを楽天ポイントへ交換すると、今回のようにキャンペーン中だとしても、どうしても交換手数料が必要になってしまいます。

 

慣れない中、お小遣いサイトを利用して貯めたポイントを手数料なんかで引かれるのは嫌だと感じる人もいると思います。

 

そのような場合は、ポイントタウンであればゆうちょ銀行やジャパンネット銀行などに交換手数料無料で銀行振込することができるので、該当する銀行口座を持っている人であれば現金化もありだと思います。

 

さらに、クレジットカードを持っている人であれば引き落とし口座へポイントタウンで交換した分の金額を入金しておけば、ウォンツの支払いをクレジットカードで行えばクレジットカードのポイント還元までもらうことができるのでポイントの3重取りができちゃいます!

 

まとめ

成長

 

Tポイントが1.5倍の価値になる「ウエル活」に参加できる方が本当にうらやましいですが、ツルハグループの場合「楽天ポイント」を貯めたり、使ったりできるので、ポイントの使いやすさだけなら「ツルハ活」のほうが勝ちだと個人的に思っています。

 

今回ご紹介したお小遣いサイト「ポイントタウン」に掲載されている広告を利用することで、無料で手に入れることができるポイントを楽天ポイント、または現金に交換すれば実質無料でお買い物できていることは確かなので、日用品を購入する出費が家計を圧迫しているご家庭、赤ちゃんが生まれてオムツやおしりふき等出費が増えたというご家庭など、ポイントを活用することで節約にもつながる「ポイ活」を今日からはじめてみませんか?

 

当サイトの友達紹介経由でポイントタウンに登録してくださった方限定で、登録後350円相当のポイントタウンポイントをもらうことができるのでお得に「ポイ活」をスタートさせることができますよ♪

 

 

\ここからの登録がお得!/

 

ポイントタウン350円バナー

 

 

ポイントタウンについて詳しく知りたいという方は、こちらの記事で危険性から評判まで徹底的に検証しているので、ぜひご覧ください↓

  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

メリーズ購入で年間最大1万ポイントがもらえる節約術!

$
0
0

家で過ごそう

 

お子さんの紙おむつに花王「メリーズ」を選んでいらっしゃる方に、年間最大1万ポイントがもらえるお得情報をご紹介します!

 

今回ご紹介する新サービスは、メリーズに限らず「日用品」や「化粧品」など花王・カネボウ製品を購入することでランクがアップし、そのランクに応じたポイントをもらうことができます。

 

このお得な新サービスは、ツルハグループ限定のサービスになるので、

 

  • ツルハドラッグ
  • くすりの福太郎
  • ドラッグストアウェルネス
  • ウォンツ
  • くすりのレディ
  • メディコ21
  • B&Dドラッグストア
  • ツルハグループe-shop本店(楽天市場/Yahoo!ショッピング等の外部サイトは対象外)

 

こちらの店舗で花王・カネボウ製品を購入できる方であれば、これまで以上にお得にお買い物をたのしむことができます♪

 

それでは、もっと詳しく、もっと分かりやすく解説していきます。

 

 花王マイレージクラブについて

2020年7月1日(水)ツルハグループアプリ限定でお得にツルハグループポイントをもらうことができる『花王マイレージクラブ』という新サービスが開始します!

 

 

花王マイレージクラブとは

 

 

この新サービスについて知ったときに「マイレージ」「マイル」というキーワードからANAとかJALとかのマイルが貯まるのかと思ったのですが、よく説明を読むとまったく関係のない話だったので、単純にツルハグループで利用可能なポイントが最終的にもらえるサービスだと分かった状態で、記事の続きを読んでいただければと思います。

 

 花王マイレージクラブとは

「花王マイレージクラブ」のサービスに参加するには、まずツルハグループ公式アプリをダウンロードし会員登録する必要があります。

 

  • ツルハドラッグ
  • くすりの福太郎
  • ドラッグストアウェルネス
  • レディ薬局
  • B&Dドラッグストア

 

ご自身が利用する店舗の公式アプリをダウンロードしてください。

 

 

上記の店舗であればどこで購入してもマイルは共通か?という質問に対して、

 

会員番号が共通の場合には、杏林堂スーパードラッグストアとドラッグイレブンを除くツルハグループの店舗で共通となっております。

 

ということだったので、対象店舗のポイントカード1枚を各店舗の公式アプリで登録すれば、マイルが分散することなく1つにまとめることができるようです。

 

 「マイル」ってなに?

先程から登場している「マイル」ですが、対象店舗で花王・カネボウ製品の購入金額1円に対して1マイルが加算されます。

 

このマイルを貯めることでランクがアップし、そのランクアップの際にツルハグループポイントをもらうことができます。

 

ランク制度

 

はじめは「一般」ランクからスタートし、最高ランクになると最大10,000ポイントがもらえます☆

 

年間獲得マイルが5万に到達すると「★ランク」になり1,000ツルハグループポイントがもらえます!

 

年間獲得マイルが10万に到達すると「★★ランク」になり3,000ツルハグループポイントがもらえます!

 

年間獲得マイルが20万に到達すると「★★★ランク」になり6,000ツルハグループポイントがもらえます!

 

 

この「年間獲得マイル」は、毎年1月1日~12月31日までに所有しているマイル数になります。

 

例えば、2020年12月31日までに5万マイル貯めていたとしても、2021年1月1日には保有マイルが0(ゼロ)になり、ランクも一般に戻るので、1月1日を迎えるたびに一からマイルを貯めていく必要があります。

 

対象商品ブランド

対象となる製品は、花王・カネボウ製品全品なので「あっ、この商品花王だったんだ」と知らずに購入している商品も多いので、意外にマイルが貯まるような気がします。

 

【スキンケア】

  • Curel(キュレル)
  • ビオレu
  • 花王石鹸ホワイト
  • ビオレ

 

【ヘアケア】

  • and and
  • Essential(エッセンシャル)
  • ケープ
  • SUCCESS(サクセス)
  • Segreta(セグレタ)
  • Blaune(ブローネ)
  • メリット
  • Liese(リーゼ)
  • Rerise(リライズ)

 

【ファブリックケア】

  • アタックバイオEX
  • アタック
  • エマール
  • キーピング
  • スタイルケア
  • ニュービーズ
  • ハミング
  • FLAIR(フレア)
  • ワイドハイター

 

【ホームケア】

  • キュキュット
  • クイックル
  • Joan(ジョアン)
  • ハイター
  • ふろ水ワンダー
  • ホーミング
  • マイペット
  • マジックリン
  • リセッシュ除菌EX

 

【ヘルスケア】

  • クリアクリーン
  • sonae(そなえ)
  • つぶ塩
  • ディープクリーン
  • ニャンとも清潔トイレ
  • バブ
  • ピュオーラ
  • ヘルシア
  • めぐりズム
  • メリーズ
  • リリーフ
  • ロリエ

 

その他にも、カネボウやソフィーナの化粧品も対象です。

 

高額なおむつ代を喜びに

赤ちゃん

 

我が家でも新生児~ビッグサイズまでお世話になった紙おむつ。

 

おむつを卒業したからこその実感ですが、「おむつ代」という出費がなくなっただけで家計的には大助かり!!

 

特に新生児サイズやSサイズのときなんて1日何枚使うの?ってくらい消費するものなので、年齢にもよりますが毎月おむつ代だけでも1,000円から3,000円くらい必要になります。

 

例えば月2,000円だとすると、それが12ヶ月となると合計24,000円と結構高額に…。

 

他にも、おむつよりも大量に必要なおしりふきも赤ちゃんのお世話には必需品です。

 

 

今回ご紹介している「花王マイレージクラブ」では、アプリをダウンロードし、いつも使用している花王・カネボウ製品を購入するだけでツルハグループポイントをもらえるのであれば、もちろんマイルをたくさん貯めてランクアップさせたいじゃないですか!

 

嫁のポイントを確認させてもらったら、日用品やら化粧品やらを何も意識せずに購入しても6月時点で45,000円はウォンツで使っているみたいなので、ツルハグループ店舗で花王・カネボウ製品を中心にちょくちょく購入すれば5万マイルは狙えると思います。

 

日用品や化粧品を毎回ツルハグループ店舗で購入するのであれば、花王・カネボウ製品縛りがあったとしても10万マイルは狙えると思います。

 

嫁の場合、おむつ購入してなくてこの金額なので、いつもは「毎月おむつ代高いな」と思っている方でも、5万マイルまたは10万マイルに簡単に到達させてくれる期間限定のアイテムだと思えば、大きなおむつと重たいおしりふきを家まで運んだお小遣いとして、5万マイル貯れば1,000円相当のポイントが、10万マイル貯れば合計4,000円相当のポイントがもらえちゃいます♪

 

花王マイレージクラブの疑問解決!

花王マイレージクラブQ&Aに記載されている内容から気になる質問をいくつかまとめました。

 

ツルハポイント・マイル・楽天ポイントはどれか1つしか貯まらないのですか
すべて同時にお貯めいただくことが可能です

 

500円のお買い物割引券で支払った分もマイルは貯まりますか
お買い物割引券ご利用分はマイルは貯まりません。割引券利用後のお支払い金額(税抜)分を計算し、マイルをお付けします

 

楽天ポイントで支払った分もマイルは貯まりますか
はい、マイルは貯まります

 

クレジットカード会社商品券やクレジットカード・電子マネー・Pay決済で支払った分もマイルは貯まりますか
はい、マイルは貯まります

 

他にも詳しく花王マイレージクラブについて知りたいという方はこちらで説明されています。

 

 楽天ポイントで実質無料!

「ウエル活」ほどお得なポイ活はできないけど、ツルハグループ店舗のメリットといえば楽天ポイントが使えること!

 

楽天ポイントで全額支払っても、【マイル】も【ツルハグループポイント】も貯めることができるので、楽天ポイントを大量に貯めることができれば実質無料でお買い物することができる裏技があります!

 

今回ご紹介する方法は、楽天関連サービスを利用しなくても楽天ポイントを大量に獲得することができる方法なので要チェックです!!

 

詳しいやり方はこちらをご確認ください↓

 広島県在住の我が家では、広島・山口で利用することができるツルハグループの「ウォンツ」というドラッグストアにいつもお世話になっています。  ポイ活をしている主婦の方を中心に話題になっている「ウエル活」のようにTポイントが1.5倍の価値にな...
「ツルハ活」⁉日用品をポイントだけで購入する実質無料の購入法! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

 まとめ

赤ちゃん

 

いかがだったでしょうか?

 

花王の対象商品をずら~と書き出しましたが、個人的に普段購入しているものばかりで驚いています。

 

いつも通り必要な商品を購入するだけでマイルが貯まり、そのマイルが一定数貯まるとポイントがもらえるなんてお得過ぎるサービスだと思います。

 

ただ忘れちゃいけないのが「ツルハグループのスマホアプリをダウンロードし、会員登録をした方」つまりアプリ会員限定のサービスなので、会計時にアプリを提示しないとマイルは反映されません。

 

大切なことなのでもう一度いいます!

 

アプリをダウンロードしただけではマイルは貯まりません。必ず会員登録を済ませてください。

 

 

もっと「ポイ活」について知りたいという方は、こちらの記事を読んでいただければあなたに合ったポイ活がみつかるかもしれません♪

↓↓↓

 アルバイトして稼いだお金を「貯金」しようかな、あるいは「趣味」「洋服」「飲み会」に使おうかな、などたくさんの使い道の中から毎月優先順位をつけてお金のやりくりをしているのではないでしょうか。 就職情報サイトを運営している株式会社マイナビが...
【裏技・節約】実質1,000円で漫画を6,000円分購入する方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
 あなたは【ポイント】を貯めたり、使ったりしていますか? ポイントといっても、 店舗独自でポイントを貯めることができ、その店舗もしくは同系列の店舗でのみ使うことができる「ハウスポイント」、 多様な提携先でポイントを貯めることができ...
簡単にポイントを貯めることができるのに、我慢なしで節約生活が過ごせる方法! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

【中学生必見!】モッピーで1000円以上稼ぐ方法!2020年最新版

$
0
0

お小遣い稼ぎができるサービスとして有名なポイントサイト「モッピー」ですが、中学生の自分がどうすれば1,000円以上も稼げるのか知りたくないですか?

 

当サイトでも学生向けの稼ぎ方をいくつか検証し、紹介してきました↓

 

 友達との付き合いが多い学生さんは、出費続きで常に金欠状態…。 お小遣いを稼ぎたいと思っている学生さんが情報を集めようと「お金を稼ぐ方法」を検索した結果、「ポイントサイト」という稼ぎ方に出会う確率はかなり高いです。 しかし「おすすめのポ...
【2020年版】学生でもお金が稼げるお小遣いサイトランキング - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
  10月1日より消費税が8%から10%に引き上がったのに、親がくれるお小遣いは増税前と同じという学生さんが多いと思います。 そもそも親にお小遣いをもらっていないという学生の方もいらっしゃるでしょう。 学生さんの場合、そもそもアルバイト...
学生の救世主となるポイントサイトを徹底比較、安心安全なお小遣い稼ぎ! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

「学生」とひとくくりにしてポイントサイトでの稼ぎ方を紹介していますが、ぶっちゃけ大学生へ向けて記事を書いています。

 

そうなると、中学生や高校生では結局利用できない広告ばかりを紹介していることになるので、今回は「中学生」でも利用できるモッピーの稼ぎ方をメインに紹介している内容なので要チェックです!

 

 中学生がモッピーで稼ぐ方法

学生

 

 モッピーについて

ポイントサイト「モッピー」は、累計会員数が800万人を突破したモンスターサイトです!

 

気になるセキュリティですが、モッピーを運営している株式会社セレスは一定の基準をクリアしないとなることができない上場企業なので、安心・安全に利用することができます。

 

そして、1P=1円というわかりやすさ、キャンペーンの豊富さ、サイトキャラクターの可愛さ、稼ぎやすさから、2020年もっともポイントサイト初心者の方へおすすめできるサイトなのは間違いなしです!

 

モッピーキャラ

 

広告利用以外でも稼げる!

「ポイントサイト=広告利用」と思っている人もいると思いますが、モッピーの場合メインの稼ぎ方となる広告利用以外にも様々なポイントの稼ぎ方があるのでご紹介します!

 

 

まずは知っている人も多い「無料ゲームコンテンツ」

 

1番有名な「モッピーガチャ」は、スマホとパソコンの両方で参加できれば最低でも1日1円は稼ぐことができます。

 

そして最低でも5円もらえる「プレミアムガチャ」に挑戦するにはパソコンとスマホの両方で6日間参加という条件をクリアしないといけないので、パソコンが家にない、またはパソコンを勝手に触れないからダメだ…と思ったかもしれませんが、モッピーのスマホ版である裏技をするとPC版モッピーガチャに参加することができるんです!

 

知らなかったという人はぜひ試してみてください。

 

今回はiPhoneを利用してPC版のガチャを回す方法ですが、Android版でもモッピーのURLが表示されている右側にある「・」が縦3つ並んでいる箇所を押してから[PC版サイト]を押します。

 

 

スマホでPC版ガチャ

 

【スマホでPC版ガチャを回す方法】

 

  1. スマホ版モッピーでガチャを回し、コイン/ポイントを獲得後、URL左側にある「A」を押し[デスクトップ用Webサイトを表示]を押す
  2. PC版モッピーが表示されるので[ノーマルガチャをまわす]を押す
  3. [今日のおすすめ広告]を押し、コイン/ポイントの取り忘れに注意する!
  4. 広告が表示されるとPC版からスマホ版に戻ってしまっているので、先程同様URL左側にある「A」を押し[デスクトップ用Webサイトを表示]を押す
  5. コイン/ポイントが通帳に反映されているか、プレミアムガチャにスタンプが押されているかチェックする

 

※PC版からスマホ版へ戻す方法は、同じ方法でOK!

 

 

毎日スマホ版とPC版で参加し1日1円獲得できた場合、合計31円GET。

 

6日経過ごとに最低5円獲得できるプレミアムガチャに参加できるので、最大5回で合計25円GET。

 

つまり、毎日忘れずにスマホ版とPC版でガチャに参加するだけで1ヶ月最低56円のお小遣いを獲得することができる優秀なコンテンツとして人気があります♪

 

プレミアムガチャで最高ポイントの100ポイントが当たれば一気に100円超えのお小遣いを稼ぐこともできる、めちゃくちゃおすすめの無料ゲームです。

 

モッピーガチャで稼いだポイントを、同じく人気の「モッピーカジノ」に利用し12ラインBINGO達成で89円/週を獲得することができるので、1ヶ月(週4)で最大356円も稼げることになります♪

 

 

他にも、

 

  • モッピー公式YouTubeチャンネル登録⇒5円
  • モッピー公式Twitterフォロー(条件あり)⇒7円
  • モッピー公式Instagramフォロー⇒10円
  • モッピーを紹介したブログ・Instagramの投稿応募⇒毎月50円

 

ここまでを合計すると484円獲得ですが、モッピーカジノを毎週12ラインBINGOを狙おうとすると1P消費で回せる「アイテムガチャ」は必須となります。

 

そうなると、100~200回くらい回すことができればそこそこのアイテムは揃うので、モッピーのメインの稼ぎ方となる広告利用以外のポイント獲得方法でも300円以上は稼ぐことができます。

 

 無料会員登録で稼ぐ!

good

 

モッピー初心者の方にもおすすめな稼ぎ方の「無料会員登録」ですが、果たして中学生でも利用できる広告があるのかチェックしてみました。

 

TwitterもInstagramも13歳から利用可能なので、登録することができればモッピーのキャンペーンなんかにも参加できるようになります。

 

 

無料会員登録には様々な職種の広告が掲載されていますが、投資や不動産関係のいかにも大人向けな広告は中学生は利用することができません。

 

そうなると無料お試し登録やアンケートサイトへの登録にグッと絞られてしまいますが、中学生でも利用できる広告はいくつかあります。

 

【無料お試し登録】

 

  • ツタヤディスカス⇒満18歳未満の方は利用できない×
  • U-NEXT⇒18歳未満は親に会員登録して貰う必要がある×
  • music.jp TVコース⇒未成年の場合は親の同意を得たうえで利用する

 

music.jpの無料お試し登録に関しては、[クレジットカード払い]か[携帯料金と合わせてお支払い]を選択する必要がありますが、30日間という無料期間内に解約することを忘れなければ請求はこないので、スマホの契約名義が自分の名前であればどうにかなるのでは?と思います。

 

ただ30日間という無料期間を忘れていた場合は月額1,958円の請求がくるので、親が管理している場合は確実にバレると思います。

 

 

【アンケートサイト登録】

 

  • マクロミル⇒6歳以上であれば登録可能
  • アイリサーチ⇒20歳未満の未成年は保護者の同意が必要×
  • 楽天インサイト⇒15歳~29歳の方の新規登録のみ対象×
  • サイバーパネル⇒15歳~39歳までの方が対象×
  • Toluna⇒16歳未満の登録はNG×

 

マクロミルであれば問題なく中学生でも登録することができます。

 

 

【その他】

 

  • ホットペッパーグルメ予約完了⇒本人が保有するメールアドレスがあれば中学生でも利用可能
  • ホットペッパービューティー予約後の来店⇒本人が保有するメールアドレスがあれば中学生でも利用可能
  • Tweepie⇒13歳以上であること

 

 

リクルートIDについて「何歳からリクルートIDに登録できますか?」と問い合わせをしたところ、あなた本人が保有するメールアドレスがあれば登録することができるということだったので、「フリーメールアドレス」または「携帯メールアドレス」があればホットペッパー系の広告も利用できるようになります。

 

最近では、小学校5,6年から中学校の間にスマホを持ちはじめるというデータがあるように、モッピーに興味があるということはスマホを所有している人だと思うので問題ないと思われます。

 

ただ無料会員登録などに携帯メールアドレスを入力してしまうと、そのアドレス宛にメルマガなどが届くようになるので、親の監視がある人の場合はメルマガを停止する、毎回削除する、フリーメールアドレスを取得するなど対策を考えたほうがよいでしょう!

 

 

  • マクロミル⇒120円
  • ホットペッパーグルメ予約完了⇒50円
  • ホットペッパービューティー⇒200円
  • Tweepie⇒60円

 

あと「music.jp TVコース30日間無料」が利用できれば200円。

 

この広告に関しては中学生が利用できるのか問い合わせをしてみようと思います。また分かり次第追記します。

 

無料会員登録で合計570円稼ぐことができます。

 

アプリダウンロード

レベル40達成が条件だったりする条件付きの広告もあり、獲得ポイント数が高いので魅力的ですが条件がかなりキツイので利用は辞めておいたほうがいいでしょう。

 

それよりも、獲得ポイント数は少ないですが「インストール後、起動」といった簡単な条件でコツコツ稼いだほうが確実です。

 

簡単な広告だけの利用でも100円以上は稼げます。

 

 まとめ

Yahoo!ショッピング危険性

 

私達のような成人であれば、広告サービス先の規約などを確認しなくてもどんどん登録することができますが、未成年でしかも中学生となるとサービス登録・利用できる年齢に達していないことも多くあります。

 

当記事は更新型とし、今回リクルートIDについて問い合わせをしたように「どうなの?」と思うような広告に関しては問い合わせをし、中学生でも利用できる広告があれば随時追加していければと思っています。

 

モッピーで「この広告いいな」と思っても、いちいち広告サービス先の規約などを確認して対象年齢か確認してたら時間めちゃくちゃかかると思うので。

 

 

こうして実際に中学生でも利用できる広告はないか探してみましたが、成人に比べて本当に利用できる広告が少ないです。

 

やはり基本はモッピーの内の無料ゲームコンテンツの利用と、アプリダウンロード、無料会員登録、美容室の予約で使用するということになると思います。

 

あと一番の問題は、高校生は自分でバイトしてお金を稼ぐことができたり、親にスマホをチェックされることがないので、多少中学生よりもモッピーでの稼ぎ方に幅がでてきます。

 

しかし中学生となるとバイトできるわけでもないですし、親にスマホをチェックされる年齢でしょうし、スマホ料金と一緒に引き落としされるキャリア決済を利用した場合いつもより高い携帯代に親は反応するでしょうから、結論を言うとモッピーが中学生には稼ぎにくいというよりは、あなたが生活している環境によって稼ぎやすさが変わってくると思います。

 

そうなると「無料会員登録」に登録しまくるというのも、メルマガの問題などもありますし、チェックされる環境なのであれば親にバレるきっかけになり得ると親目線からみて思います。

 

モッピーのYouTubeチャンネルでポイ活おじさんが「大人」という武器を使いまくって4日間で3万円以上稼いでいましたが、中学生には難しいというより無理です。

 

なので、あんな稼ぎ方も大人になればできるんだな~くらいで、あなたに合ったやり方でお小遣いを稼いでみましょう!

 

 

\モッピーで「ポイ活」デビューしてみよう♪/

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

お小遣いサイトを中学生が利用する

$
0
0

中学生お小遣いサイト

 

中学生から自分でお金を稼ぐという事に到達した方、本当に凄いと思います。

 

私もその時期にお小遣いサイトに出会いたかった。

 

中学生の頃はお金が無く、親から貰ったお小遣いでなんとかやりくりしていましたもん…。

 

中学生の時であれば、換金さえできれば大きなお小遣いになってくると思います。

 

このページでは

    • 保護者の同意が得られない!
    • 銀行口座の開設ができない!
    • スマホを持っていない!
という前提で話を進めていきます。

 

 

ちなみにスマホを持っているのであれば、おすすめするのは間違いなくモッピーです♪

 

 

\中学生でも1000円以上稼げるお小遣いサイト♪/

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

 

 

携帯メールアドレスでも登録できますが、Gメールのようなフリーメールアドレスがあると、さらに安心です♪

 今回は、Gmail及びYahooメールの登録方法を記載していきます。 GmailとYahooメールはフリーメールアドレスとしては優秀です。 私はGmailを利用していますが、お好みによってはYahooメールでも全然問題ありませんので、お好きな方を利用して頂ければ...
GmailとYahooメールの登録方法 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Gmailであれば13歳以上から、Yahoo!メールには年齢制限はありません。

 

どちらか一方で良いですが、私的にはGmailをオススメします♪

 

 

電話認証できないのはキツい

ハピタス電話番号認証

 

この記事では、スマホを持っていない前提で話を進めていっていますが、最近のお小遣いサイトは"電話認証"が必要になってきています。

 

以前はポイント交換時に必要な場合が多かったので、登録はできてもポイント交換ができない…という事もありましたが、最近では登録時に電話認証を求められるサイトが多いです。

 

電話認証は携帯電話を持っていない方についても対応がされていて、固定電話等でも登録できるようになっています。

 

年齢制限を突破しないと話になりませんが、携帯電話を持っていない場合は、まず固定電話を利用できるかどうか?というのを考えて下さい。

 

お小遣いサイトは、電話認証できるかできないかで利用できるサイトも、稼げる額も大きく変わります。

 

利用したとして電話がかかってきたり、両親にバレたりする訳ではありませんのでご安心下さい。

 

だたお小遣いサイトに登録したという事は、親の同意を得たという事になるので、何か問題が起こった場合でも運営側はなにも助けてはくれないと思います。

 

何歳から登録できるのか?

※利用規約は改正される可能性があります。

 

最新情報を心がけていますが、最新情報は各お小遣いサイトの利用規約をCtrl+Fで、"歳"と入力して検索して下さい。

△げん玉

げん玉の利用規約より引用

 

日本国内に居住する満16歳以上の個人。但し、その個人が16歳以上であっても未成年者等の制限行為能力者である場合は、法定代理人等の同意が必要となります。

 

リアルペイ(RealPay)の利用規約より引用

 

日本国内に居住する満16歳以上の個人。但し、その個人が16歳以上であっても未成年者等の制限行為能力者である場合は、法定代理人等の同意が必要となります。

 

しっかりと16歳以上と書かれていますので、中学生の方は利用できません。

 

 げん玉の安心度80点:会員数が多いからセキュリティもしっかりしているげん玉の稼げる度90点:クラウドサービスでパートの変わりもできる!!げん玉の危険度-40点:メールマガジンが多いのだけが鼻につくげん玉の悪質性悪質判定:無し 総評価+130点 な...
げん玉の危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

◎モッピー

モッピー利用規約より引用

 

入会登録者が12歳未満の場合。入会者が未成年者等の制限能力者であり、入会申込時に本サービスの入会に法定代理人等の同意などを得ていない場合。

 

モッピーは12歳未満は使用不可で、中学生であれば利用できます♪

 

 

モッピーの場合、会員登録時に電話認証が必要になります。

 

固定電話でも認証する事は可能です。

 

  モッピー(moppy)の安心度70点:セキュリティはほぼ完璧やね!!モッピー(moppy)の稼げる度90点:無敵の紹介制度とクリック効率でぶっちぎってます!!モッピー(moppy)の危険度-20点:会員数が多いならではのメリット・デメリットがある 総評価+140点&nb...
モッピーの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

○ハピタス

ハピタス利用規約より引用

 

登録者が、12歳以下の場合は、登録及びすべてのサービスの利用は無効とさせていただきます。

 

ハピタスは12歳以下の場合は利用不可ですので、中学生になれば利用可能です♪

 

ただし、親の許可がない場合は登録及びすべてのサービス利用ができません。

 

ハピタスはクリックポイントが少ないので、アンケートや無料会員登録等で、ポイントを稼いでいく事になります。

 

電話番号の登録が必要。

 

  ハピタスの安心度70点:セキュリティは完璧やね!!ハピタスの稼げる度60点:安定の高還元率ハピタスの危険度-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない 総評価+100点 ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?とい...
ハピタスの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

 

△ポイントタウン

ポイントタウンの利用規約より引用

 

登録申請者が16歳未満であり、法定代理人の同意を得ていない場合。

 

ポイントタウンは16歳未満の場合、保護者の同意が必要です。

 

保護者の同意を得る事ができた場合、交換先はギフト券への交換が主体となってきます。

 

Amazonギフト券、LINEポイント、Pontaポイントがベストで、100円からポイント交換が可能です♪

 

登録時に電話番号の登録が必要で、換金時にも電話認証があります。

 

  ポイントタウンの安心度90点:1、2位を争うセキュリティの良さポイントタウンの稼げる度80点:最低換金額100円はいいよ~ポイントタウンの危険度-30点:時間が大きな問題です 総評価+140点 巨人が運営するお小遣いサイトで、進撃は止まらない...
ポイントタウンの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

△ポイントインカム

ポイントインカムの利用規約より引用

 

日本国内に居住する個人で、18歳以上の方。または保護者の同意のある13歳以上の未成年者に限らせていただきます。

 

13歳以上の未成年者の場合、保護者の同意が必要です。

 

  ポイントインカムの安心度70点:丁寧な対応を取ってくれます。ポイントインカムの稼げる度70点:広告利用がメインです。ポイントインカムの危険度20点:安全レベルです。 総評価+120点  ポイントインカムは、 豊富なキャンペーンに...
ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

◎マクロミル

マクロミルのモニタ規約より引用

 

a. 年齢が6歳未満の場合

 

3. モニタ登録希望者が20歳未満、成年被後見人、被保佐人または被補助人である場合は、親権者などの法定代理人の同意を得たうえでモニタ登録を行うものとします。 なお、義務教育学齢に該当するモニタ登録希望者については、登録時に当社が別途定める方法により保護者または親権者による承認手続きを行うものとします。

 

6歳未満は登録不可、20歳未満の方は保護者の同意が必要です。

 

保護者の同意があれば、マクロミルは中学生にとてもおすすめなサイトです♪

 

手数料無料+交換先も豊富なので換金に困る事はないと思います。

 

  マクロミルの安心度70点:大事に扱われていますマクロミルの稼げる度50点:アンケートサイトといったココでしょう!!マクロミルの危険度30点:アンケートサイトではしょうがない。個人情報の入力やメールは多い 総評価+90点 セキュリティに関し...
マクロミルの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

 

○ECナビ

ECナビの利用規約より引用

 

登録希望者が6歳未満の場合

 

登録希望者が16歳未満で保護者の同意を得ていなかった場合

 

6歳未満は利用不可、16歳未満は保護者の同意が必要です。

 

乗り切れば交換先はPexですので、Pex利用にさらに保護者の同意が必要となります。

 

上記を乗り切った場合、リサーチパネルも同条件の年齢制限ですので、リサーチパネルと併用すると十分にお小遣い稼ぎが可能です♪

 

 ECナビの安心度70点:大手サイトだから安心ですよ♪ECナビの稼げる度70点:リサーチパネルが頑張っていますECナビの危険度-30点:少し気になる部分がある 総評価+110点 ECナビは危険なのか?悪質なのか?それとも安全なのか?についての記事です。 ...
ECナビの危険性と評価・評判について - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

目次へ

【必読】危険・悪質なお小遣いサイト

2018年現在、この手法を取っていて、現存しているお小遣いサイトはアボカド(Avocado)位のもので、正直生きているのかどうか怪しいレベルですが、この手法を初めて取り、広く普及させた運営会社の社長他4人が逮捕されてしまいました。

 

キラキラウォーカーの危険性と評判・評価について

 

この手法、日本国内では非常に危険で、日本の企業がこの手法を行う事は100%に近い確率であり得ないと言えますが、例えば他国から、しかもアプリで…!!という可能性は否定できませんので、こういった手法があった…!!という事は必ず知っておいて頂きたいです。

 

換金に応じてくれない…という訳ではなかったのですが、さぞ確実に50000円分のポイントが当選し、確実に換金できるような誤解を招く表記、これが実店舗である牛角のキャンペーンやマックカードのキャンペーンを装うようになった事、これが逮捕のきっかけとなります。

 

何が言いたいか?って、言い方は悪いですが、お金がない…!!というのは社会人よりも未成年の方に多く、セキュリティーに関する経験が浅いのも、社会人よりも未成年の方に多いので、ここで注意させて頂いております。

 

…まあ単純に、当サイトでも危険性・退会方法等いろいろな記事を書きましたが、コメント数等面白いことになっていますし、コメントも面白いことになっていますので、そこだけでも楽しめると思いますよ…!!

 

目次へ

保護者の同意について

保護者

 

 

私が確認した保護者の同意方法は2つ、ゲットマネーのように登録したら保護者の同意を得たものとするサイトがまず1つあります。

 

保護者のメールアドレス宛に同意する旨を送るサイトが1つの2種類です。

 

保護者がPCに疎くて、パソコンで勝手に親のアカウントを取得して同意を得たものにしちゃダメよ!!という事です。

 

それこそ保護者の同意を得て下さいね!!

 

後々大変な事になって、ちゃぶ台を返される事も考えられますので…

 

私も息子が勝手にやったらちゃぶ台返しです。素直に言ったらOKします。

 

目次へ

親にバレずに銀行口座を作る

親が子供の為にとコツコツと貯めている銀行口座はあったとしても、自分のお金の管理をする事が目的の銀行口座は高校生の場合はバイト可能であれば作成している可能性も高いですが、中学生だと少ないんじゃないかな?と思います。

 

親にバレないで銀行口座を作りたい…これはハードルが高いです。

 

  • 銀行からキャッシュカードが届く
  • 銀行口座作成に必要な本人確認書類の場所が分からない
  • 平日の15時までに銀行に直接行って銀行口座を作る時間がない

 

銀行からの郵便物を常に親よりも先に見つけるのは至難の業です。

 

本人確認書類で、中学生でも用意できるものは「マイナンバーカード」「各種保険証」でしょうか。

 

公立中学校が発行している生徒手帳・学生証をもっている場合は、顔写真がついていて、名前、住所、生年月日の記載があれば本人確認書類として認めらる場合もあります。

 

この本人確認書類の場所は分かりますか?分かったとしても無くしたら大変なものです。

 

やはり親に内緒で!となると、かなりハードルが高いですので、親にお金の管理がしたい事を説明し同意を得るほうがいいでしょう。

 

現金への交換に特に強いこだわりがなければ、銀行口座がなくても貯めたポイントを換金することは可能です。

 

アプリへの課金目的でのお小遣い稼ぎであればiTunesギフトカード、コンビニで利用するためのお小遣い稼ぎであればnanaco、dポイント、Pontaポイント、手数料が高くてもOKならセブン銀行ATMで現金化もできます。

 

 中学生の稼ぎ方講座!

よく分からずにポイント還元率の高い広告を利用した結果、登録時は無料でも実は解約手続きをしなければ次月に料金が発生するサービスだった。

 

このようなパターンになってしまうと、お金を払うことができない⇒親にバレる⇒運営会社は親の同意を得た状態で登録していることになっているので助けてくれない、という間違った利用方法をしてしまうとお小遣いを稼ぐ方法を失うことになってしまいます。

 

親の同意を得て会員登録することが大前提の話ですが、中には親に内緒で登録している人もいるかもしれません。

 

 

以前、中学生でもモッピーで1000円以上稼ぐ方法について紹介したことがあります。

 

詳しくはこちらをチェック↓

お小遣い稼ぎができるサービスとして有名なポイントサイト「モッピー」ですが、中学生の自分がどうすれば1,000円以上も稼げるのか知りたくないですか? 当サイトでも学生向けの稼ぎ方をいくつか検証し、紹介してきました↓  「学生」とひとくくりにし...
【中学生必見!】モッピーで1000円以上稼ぐ方法!2020年最新版 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

こちらの記事内で、モッピーに掲載されている広告の中から中学生でも利用できるコンテンツや広告について紹介しているのですが、もしも親に内緒でモッピーに登録しても親にバレるだろうなと思うことがいくつかありました。

 

まず、お小遣いサイト初心者にまずおすすめする「無料お試し登録」の広告です。

 

30日間無料でサービスを試せるよってやつですね。

 

これ大学生や大人なら、無料期間中に解約するのを忘れて次月に請求が発生しても「やってしまった~」とショックは大きいですが支払いをして終了する話です。

 

しかし、これが中学生でも利用できる無料お試し登録広告があった場合、先程も言いましたが確実に親にバレます。

 

 

あと、無料でポイントを貯めることができるコンテンツとしてこちらもお小遣いサイト初心者におすすめする「無料会員登録」ですが、登録した広告主のメルマガが登録メールアドレス宛に届く(停止も可能)ので親にスマホチェックされる家庭であればバレます。

 

このように、個人でスマホを所持している中学生が親に内緒でお小遣いサイトに登録したとしても、バレるときはバレます。

 

 

ただ、親がお小遣いサイト(ポイントサイト)を危険なサイトだと思うのも確かだと思います。

 

大人の私ですら、はじめてお小遣いサイトに登録するときは「詐欺」かもしれないとビクビクしてましたもん。

 

実際は安全なほぼ安全なサイトですが、実際に利用してみないと分からないことも多いですし、子供の個人情報をあれこれ登録させるというもの親としては心配ですから。

 

ただ実際に多くのお小遣いサイトを検証し、子供がいる親目線で中学生でも登録できる安心・安全なお小遣いサイトを一つ選ぶのであれば「モッピー」でしょうね!

 

保護者の同意が最優先

お小遣いサイトを中学生で利用する為には、保護者の同意というものが大きなウェイトを占めてきます。

 

保護者の同意がないと大半のお小遣いサイトが利用できません。

 

私も一児の父ですが、私だったら良い人生経験にもなりますし、お金を稼ぐという意識が中学生から身に付くのはとても良い事だと思いますのでOKを出しますが、

 

貯めたお小遣いでモトクロスを購入し、皮ジャンを着て、モヒカンにして夜の街に消えていく…

 

という事がない前提での話です。

お小遣いを稼いでもハメを外さないようにしましょう♪

 

今回は当サイトでおすすめするものから、中学生のお小遣いサイト利用について書きました。

 

このページの需要が大きいのであれば、他のお小遣いサイトについても追記していきたいと思います♪

 

  10月1日より消費税が8%から10%に引き上がったのに、親がくれるお小遣いは増税前と同じという学生さんが多いと思います。 そもそも親にお小遣いをもらっていないという学生の方もいらっしゃるでしょう。 学生さんの場合、そもそもアルバイト...
学生の救世主となるポイントサイトを徹底比較、安心安全なお小遣い稼ぎ! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

目次へ

楽天ペイの危険性と評判、メリット・デメリットを徹底解説!

$
0
0

楽天ペイ危険性と評判

 

みんなの「ちょっと気になる」を調べたランニングサイト『ランキングー』の"今後使っていきたいスマホ決済サービス"で見事1位を獲得した楽天ペイ」

 

多くのスマホ決済の中で、なぜ楽天ペイが選ばれたのか?

 

それは、登録の簡単さ、ポイントの貯まりやすさ、期間限定ポイントをムダなく利用できるというメリットが関係あるようです。

 

キャンペーン&ニュース!
  • 【7/1から】いつでも最大1.5%還元!
  • 【要エントリー】100万ポイント山分けキャンペーン!
  • 【要エントリー】30万ポイント山分けキャンペーン!

 

 楽天ペイのメリット

    • 楽天ペイ+楽天カード使用で楽天ポイントが貯まりやすい!
    • クレジットカードを渡さないのでスキミング等のリスク減!
    • 期間限定ポイントを優先して利用できる!

 

5/25より楽天ペイアプリ上でSuicaの発行・チャージ・利用ができるようになりました!

 

Suicaにチャージするたびに楽天ポイントが貯まるのは嬉しいですね♪

 

 楽天ペイのデメリット

    • クレジットカードが必要!
    • Wi-Fiや4G(LDK)回線などがなく、通信状態が悪い場合はアプリが正常に動作しない場合あり!
    • コンビニでは1回あたりの支払い金額の上限は4,000円まで!
    • 楽天ペイのバーコードと楽天ポイントカードのバーコードを間違えやすい!

 

楽天キャッシュにチャージするにも、クレジットカード・楽天銀行が必要なので所持していない人はそこからスタートになってしまう。

 

 楽天ペイの評判

ルール

 

人気のある楽天ペイですが、評判は良いのか悪いのかチェックしていきましょう!

 

【Google Play】

Google Play評判

 

  • 楽天ポイントを有効に使え貯めることができるので日常的に使っている
  • コンビニでは、たばこのカートンを購入できない
  • 使えるお店が少ない

 

【App Store】

App Store評判

 

  • デビットカードが登録できない
  • カード支払いがデフォルトなので、危うくクレジットカード払いしそうだった
  • JCB使えないのは痛い

 

使える店の少なさ、コンビニでの上限金額の少なさに対する評価は悪いが、楽天ユーザーの悩みの種だった「期間限定ポイント」を効率よく消費できる点についてはかなり評判が良かった。

 

PayPayがYahoo!ユーザーやソフトバンクユーザーが使うとお得なように、楽天ペイも楽天ユーザーが使うことでお得さや便利さが実感できるのかもしれません。

 

 楽天ペイを検証

楽天ペイ検証

 

楽天ペイ、PayPay、LINEPayの3社を比較した記事を更新しました。

 

 

 会員数の多さが勝因か

広告参加数

 

楽天ペイには、PayPyaの「100億円キャンペーン」のような強烈な印象があるわけではありません。

 

それでもPayPayに勝てるのは、多くの方が楽天会員IDを所持しているからだと個人的に思っています。

 

楽天会員IDが1つあれば、楽天市場も楽天銀行も楽天ペイも利用できるので、利用者からするとかなりメリットだと思います。

 

楽天銀行や楽天ペイの為に楽天会員IDを取得するのは抵抗があっても、楽天市場を利用する為であれば抵抗なく会員登録できるのではないでしょうか?

 

楽天会員IDを取得したきっかけが楽天市場だったとしても、同じIDでスマホ決済サービスが利用できるのであれば、他のスマホ決済サービスで新たに名前や住所など登録するよりラクだと思いませんか?

 

その手軽さが、今後楽天ペイを利用したいと多くの方に思わせたのでしょう。

 

PayPayの場合、「Yahoo!JAPAN ID」と「Yahoo!マネー」に登録するという手間がかかっていたので途中で断念した方もいらっしゃるんじゃないかな?と思いますが、現在では10分くらいかかっていた銀行口座登録が1~2分で終了する仕様に変わるようなので、"登録のしやすさ"の差が埋まりつつあります。

 

 ポイントの貯まりやすさ

お客様満足度No1

 

楽天ペイで貯まるポイントといえば楽天スーパーポイント

 

貯まった楽天スーパーポイントは、楽天市場や楽天ポイントカードの提携店ミスタードーナツやマクドナルドなどで1ポイント=1円で使用できます。

 

 

さらに楽天ポイントカードを提示後に、楽天カードを設定済みの楽天ペイアプリで支払いをするとWでポイントを貯めることができるので、お得にポイントを貯めたい人は挑戦してみましょう!

 

Wでポイントがたまる

 

例えば、楽天ポイントカード提示で100円につき1ポイント貯まるお店(ミスド・マックなど)で、5,000円のお買い物をした場合、

 

  • 現金の支払い→0ポイント
  • 楽天ポイントカードや、楽天ポイントカード機能付きのアプリ、楽天ポイントカード機能付きクレジットカードの提示→50ポイント獲得!
  • 楽天カードを設定済みの楽天ペイアプリで支払い→50ポイント獲得!

 

楽天ポイントカードの提示なしで現金で支払った場合、もちろん楽天ポイントは貯まりません。

 

楽天ペイアプリの中には、楽天ポイントカードを表示させることができる機能があるので、楽天ペイアプリさえ起動していれば、

 

  1. レジで支払いをする前に楽天ポイントカードのバーコードを定員さんに提示する
  2. 楽天ペイの支払い元が[楽天カード]になっていることを確認しQR・コード払いで支払いをする

 

という2つの行動をするだけで、50ポイント+50ポイントで合計最大100ポイント獲得することができるので、ポイントが貯まりやすい!!

 

 

しかも2020年6月15日(月)~7月31日(金)までの期間中、楽天ペイアプリで楽天ポイントカードを提示してお買い物した人全員で30万ポイント山分けキャンペーンに参加することができます。

 

 

30万ポイント山分け

 

※要エントリー

 

 支払いについて

楽天ペイでは、以下の支払いを使用できます。

 

    • クレジットカード
    • 楽天キャッシュ
    • 楽天ポイント

 

 

【クレジットカード】

 

クレジットカード支払い

 

楽天のサービスですが、楽天カード以外のクレジットカードも登録することができます。

 

登録できるクレジットカードは、

 

  • すべての楽天カード
  • Visa
  • MasterCard

 

です。

 

PayPayでは、Yahoo!JAPANカードからPayPayにチャージする方法と、クレジットカード払いする方法が利用できますが、楽天ペイでは「楽天カード」からチャージする方法と、クレジットカード払いする方法があります。

 

楽天ペイアプリの利用上限金額は1回あたり最大50万円ですが、登録したクレジットカードの利用可能枠の範囲内での利用となるので、自分の利用可能枠をもう一度確認しておきましょう。

 

また、楽天IDの会員ランクや店舗毎によって上限金額が異なるので注意が必要です。

 

 

【楽天キャッシュ】

楽天キャッシュ

 

「楽天キャッシュ」とは、楽天市場・楽天トラベル・ラクマなどのインターネットサービスと、楽天ペイアプリ加盟店などで支払いに利用できる楽天の電子マネーです。

 

楽天ペイアプリ上で利用する場合は、楽天カードのみ楽天キャッシュにチャージ可能です。

 

他には、ラクマアプリの売上金をチャージできたり、手数料無料で個人間送金機能を利用できたりと様々な使用方法があります。

 

 

【楽天スーパーポイント】

楽天ポイント

 

楽天IDの会員ランクや店舗毎によって異なりますが、1回あたりの利用可能なポイント数は、30,000ポイントとなります。

 

楽天ポイントを使って支払いを行うには、支払い前に設定が必要となります。

 

【設定方法】

 

 

ポイントキャッシュ設定

 

コード表示画面の下にある[設定]をタップしてください。

 

  • 利用可能ポイントを全部使いたいときは「すべて使う」を選択
  • 利用可能ポイントのうち一部を使いたい場合は「一部使う」を選択し、利用するポイント数を入力
  • 次回以降もこの設定で支払う場合は「次回もこの設定を使う」にチェックする

 

[OK]をタップすると、元の画面に戻るので、ポイントが反映されているか確認してください。

 

設定確認

 

[ポイント優先]を選択すると、楽天スーパーポイントを使い切ってから、楽天キャッシュを使用します。

 

楽天スーパーポイントを使用する場合は、期間限定ポイントから消費されます。

 

[キャッシュ優先]を選択すると、楽天キャッシュを使い切ってから、楽天スーパーポイントを使用します。

 

期間限定ポイントがある場合は「ポイント優先」を選択することで、ムダなくポイントを利用できます。

 

【7/1から】いつでも最大1.5%還元!

いつでも最大1.5%還元

 

7月1日から、楽天ペイのコード・QR払いがさらにお得になります!

 

【チャージ支払い(楽天キャッシュ)】

 

  • 楽天カードからチャージ⇒1.5%還元!

 

楽天カードからチャージ

 

 

  • 楽天銀行またはラクマからチャージ⇒1%還元!

 

楽天銀行からチャージ

 

還元の内訳としては、楽天カードからのチャージ時に楽天カードから0.5%還元、チャージ残高(楽天キャッシュ)での支払い時に楽天ペイから1%還元、合計1.5%還元になります。

 

【ポイント払い】

 

  • いままで貯めた楽天ポイントで⇒1%還元!

 

【クレジットカード払い】

 

  • 楽天カードを支払い元で紐付けて⇒1%還元!

 

楽天カード以外のクレジットカード払いの場合は、上記特典の対象外となります。

 

還元の内訳としては、楽天カードからの1%還元になります。

 

 事前チャージで準備!

100万円ポイント山分け

 

100万ポイント山分けに参加するには、

 

  1. エントリーする⇒エントリー期間:6月15日(月)~7月31日(金)
  2. 楽天キャッシュをチャージする⇒チャージ対象期間:6月15日(月)~7月31日(金)
  3. 楽天ペイアプリから楽天キャッシュで支払い⇒支払い対象期間:7月1日(水)~7月31日(金)

 

※いままでお支払い元が「楽天カード」にしていた人は注意が必要です。

 

チャージ払い(楽天キャッシュ)で最大1.5%還元を受けるには、7月1日(水)以降にお支払い元を【楽天キャッシュ】に設定変更しましょう!

 

 楽天銀行からチャージ

以前はこの方法がなかったので、楽天ペイには【前払い決済】がありませんでした。

 

楽天カードからチャージも結局は【後払い】になるので、使い過ぎが怖いという人には正直おすすめできませんでしたが、楽天銀行からチャージできるようになり口座の残高内でしかチャージすることができないので使い過ぎを予防することができます。

 

楽天ペイでは、

 

チャージ方法

 

  • ラクマの売上金からチャージ
  • 楽天カードからチャージ
  • 楽天銀行からチャージ

 

と3つの方法でチャージすることができます。

 

 

【楽天銀行からチャージする方法】

  1. 楽天ペイアプリ内の[チャージ]をタップ
  2. チャージ方法を[楽天銀行]に変更する
  3. 楽天銀行を選択し、[設定する]をタップ

 

初回チャージ時には「本人認証」が必要です。

 

お支払い方法

スマホ決済

 

楽天ペイでは、下記の5つ方法で支払うことができます。

    • コード払い
    • QR払い
    • セルフ
    • Suica払い
    • 楽天Edy払い

 

 

支払い方法

 

【コード払い】

コード払いとは、楽天ペイアプリ上でバーコード/QRコードを表示し、店員さんに提示し読み取ってもらう方法

 

【QR払い】

QR払いとは、お店にあるQRコードをカメラで読み取る方法

 

【セルフ】

セルフとは、支払うお店をアプリで検索し、自分で金額を入力する方法

 

【Suica払い】

店員さんに「Suicaで」と伝えましょう。スマホや楽天ペイアプリを起動する必要がない方法

 

【楽天Edy払い】

店員さんに「楽天Edyで」と伝えましょう。決済端末にスマホをタッチするだけで支払いが完了する方法

 

 

セルフでは、自分で金額を入力する必要がある為、決済金額を間違える可能性があるので、あまりオススメはできない。

 

間違った金額を支払ってしまった…。

 

当日中&お店で間違えに気づいた場合は、お店側で取り消しを行ってもらえます。

 

翌日以降の場合は、楽天ペイ カスタマーデスクで取り消しを行ってもらえます。

 

 セキュリティについて

 本人認証サービス(3Dセキュア)必須

Kyashカード

 

楽天ペイでは、9月24日(火)よりカード登録時に本人認証サービス(3Dセキュア)が導入されました。

 

以前は「利用するショップサイトによってはクレジットカードの本人認証パスワードやセキュリティコードの入力を求められることがある」くらいだったのですが、バージョン3.2.0からはカード登録時に本人認証サービス(3Dセキュア)が必須となりました。

 

※バージョン3.2.0の最新版にアップデートしていない場合は、9月30日より支払いができなくなりますのでご注意ください!

 

 

カード情報の盗用による「なりすまし」などの不正利用を未然に防止することができるサービスなので、利用者としては当然あったほうが安心して利用できるわけですが、スマホ決済サービスに本人認証サービスが導入されるたびに使い道が制限されていく本人認証サービス(3Dセキュア)非対応の「Kyash(キャッシュ)」がついに楽天ペイでも使えなくなってしまいました。

 

Kyash(キャッシュ)は、これまでの2%還元を9月30日で終了し、10月からは決済金額の1%をリアルタイムに付与するKyashポイントを開始します。

 

ポイント還元の恩恵は半減してしまいましたが、1%という還元率がある以上スマホ決済サービスと紐付けておいても損はないと考えられていました。

 

【楽天ペイ】

  1. 楽天カードからKyashにチャージ(1%還元)
  2. Kyashを楽天ペイの支払い元に設定(1%還元)
  3. 楽天ペイで決済(5%還元:キャッシュレス・消費者還元事業)

 

10月になると、Kyashが2%→1%還元に変更となり、キャッシュレス・消費者還元事業で楽天ペイが使える店舗であればどこでも5%の楽天ポイントがもらえるキャンペーンが開催されるので、合計7%還元となる予定でした。

 

しかし、楽天ペイに登録できるクレジットカードが本人認証サービス対応のみと限定されてしまったので、Kyashから楽天ペイにチャージすることができなくなってしまったので、合計6%還元ということになります。

 

すでに楽天ペイにKyashを登録している場合は、10月以降もそのまま支払い元として決済できるのか?それとも設定できなくなるのか?

 

現時点ではそのあたりについて分からないですが、9月24日からKyashを登録することができなくなった事は確かです。

 

 

 パスコード設定

スマホ決済危険性

 

【パスコード設定】

 

楽天ペイの場合、アプリ起動時ではなく支払いをするタイミングでパスコードが表示されます。

 

パスコードの設定方法は、左上の三本線→[設定]の順にタップ。

 

設定

 

設定内の[Touch ID/パスコードを要求]ONにする。

 

パスコード設定

 

確かに、支払い時にロックがかかっていれば不正利用することはできないかもしれないが、総保有ポイントや楽天キャッシュ残高が見れる状態というのは、あまりいい気分ではない。

 

もし大量にポイントや残高があった場合、持ち帰ってじっくりパスコードを試す可能性だってある。

 

ロックといっても4桁の数字の組み合わせなので、運営会社に連絡を忘れ「どうしよう」と悩んでいる間にコード番号を解読できてしまえば不正利用されてしまう。

 

さらに、スマホにロックをかけることも重要となるが、スマホのロックと楽天ペイのロックのパスコードが同じなので、スマホのロック解除を人に見られた場合、楽天ペイのパスコードも分かってしまうことになる。

 

その点LINEPayの場合、独自のパスワードを設定できるので安全性はLINEPayのほうが高い。

 

スマホ決済サービスの危険性について検証しているので、合わせてご確認ください。

 

 

 スマホで完結

スマホで完結

 

キャッシュレス決済として「クレジットカード」を利用されている方もいらっしゃるでしょう。

 

スマホ決済には"不正利用やスマホ自体の紛失"など危険性がありますが、クレジットカードにも"スキミング"されるという危険性があるのはご存知でしょうか?

 

 

スキミングとは、特殊な端末を利用して、クレジットカードの磁気ストライプからクレジットカード情報を盗みとり、クローンカードを作成して不正使用するという被害に遭う可能性があるのです。

 

ICカードタイプ対応ではないクレジットカードを利用する際は、常にスキミングされるかもしれないという危機感を持つ必要があります。

 

それに比べ、スマホ決済ではクレジットカード情報を登録すれば、財布からクレジットカードを出す必要も、店員さんにクレジットカードを渡す必要もないので、すべて自分の持っているスマホ上で決済が完結するというメリットがあるのです。

 

今後もっとスマホ決済が普及した場合、財布を盗むという犯罪よりも、スマホを盗むという犯罪のほうが増えたりするのでしょうか?

 

電車などでスマホをいじっている場合、スマホの画面上で楽天ペイやPayPayのアプリアイコンを確認できた場合、悪いことを考える人の標的になる可能性もあるので、普段よく使うサービスとは離れた場所にアイコンを設置することも対策の一つです。

 

 最後に

ポイント獲得

 

取得している楽天IDがあれば登録も簡単にでき、楽天カードと合わせて利用すればポイントをどんどん貯めることができるので、楽天市場をよく利用する方や、楽天カード加盟店をよく利用する方であれば、期間限定ポイントも優先的に消費することができるというメリットがあります。

 

しかし、クレジットカード決済のみの為、「チャージしなくて済むからラク」と思うか、「カードの利用可能枠まで利用できてしまうので、使いすぎが怖い」と思うか、ここは人によってメリットだったりデメリットだったり変わってくる部分だと思います。

 

「今後使っていきたいスマホ決済サービスランキング」で1位を獲得した楽天ペイは、ポイントが貯まりやすいのでお得にお買い物することができるスマホ決済サービスです。

 

Viewing all 4498 articles
Browse latest View live