Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all 4534 articles
Browse latest View live

誤クリック、誤タップ狙い?ページが下にずれるのは?

$
0
0

最近のお小遣いサイトで…非常~によく起こる現象である、ページが下にずれる現象についての記事です。

 

私がここで熱弁しても無くなるもんじゃありませんが、最近のゲームでは非常に多いので記事にしてみました。

 

ちょっと下にずれるだけならいいんですが、その下に広告が配置されていてまるでトラップのような状態、お小遣いサイトを利用していたのに、まるで戦場のように気が抜けないですね♪

 

ブログ仲間のいそまるさんは、絶対クリックしてやらねぇからな!ってムキになるそうです。

 

いやごもっとも。私もなります。

 

いそまるさんはマジでイライラされています。私も画面外ではこんなになっています。

 

絶対広告クリックしてやらねぇぞ!!

ページが下にずれる現象、結果的には落ち着くのが重要です。

 

落ち着くのが重要ですが、このテンションの私には中々難しいです。

 

私が馬だったらものすごいなでられる位のこの状態。

 

私が人間でも酸素マスクを付けられそうなこの状態。

 

冷静に考えると逆手に取れる事も多いです。

よくあるページが下にずれる現象

私が思う、ページが下にずれる現象として最もオーソドックスな例を挙げると、逃げる豚を囲めではないかと思います。

 

逃げる豚を囲めは、お小遣いサイトPONEYを運営する株式会社マーケットプレイスが提供する、最近お小遣いサイトで広く普及されているゲームです。

 

逃げるモッピーくんを囲めコツ

 

このゲームでは、ますを囲む毎にイチイチページがずれ、偶に広告が表示されます。

 

誤クリックア誤タップ

 

それがもう…1年間アイドル活動を続け、選挙で1位になったアイドルでもためらうようなセンターど真ん中に表示され、うっかり広告を押して他のページに移動してしまう事も少なくありません。

 

もうちょっと控えめな所に表示されれば良いのですが、"誤クリック狙いだよね…"と思われても仕方がないんじゃないかという位最高のポジション取りです。

対処法

はっきりとゲーム名を記載するとかなりデンジャーだと分かっていますが、あえてこの逃げる豚を囲め!!を選んだ理由は、ページが下にずれるゲームに対しては対処法があるからです。

 

この方法をとるだけで、ページが下にずれようが何だろうが誤クリック・誤タップを防ぐことができ、運営会社も疑いをかけられなくなります♪

 

お小遣いサイト同士で同様のコンテンツがある場合、逃げる豚でなくともこの方法は有効です。

 

…ただしスマホからではちょっと厳しいですが…

広告を無理矢理タップさせたって

こういったゲーム、目的は違うのかもしれませんが、広告を無理矢理タップさせたって、こちら側からしたら意地でも広告クリックしてやらねぇぞ!!です。

 

その結果、広告をタップしてしまったとしても、広告を利用される方は少ないんじゃないかと思います。

 

そうなると、広告を出している企業からすると、広告をクリックしても広告からの収入が少ないという事になります。

 

ただ完全に0じゃなく、1万人に1人でも広告利用してくれるのであれば、ゲームが続いていくのではないかと思います。

 

目的としては、いわゆるサブリミナル効果に近いものもあります。

 

何回もタップしてタップして…広告クリックしてやらねぇぞ!!ですが、その広告があるという事はわかります。

 

どんな単価の良い広告でも、知らなければ利用する事はありませんから、認知を広めるという意味でもある程度有用性はあるのだと思います。

 

ただここ数年ですが、誤クリック/誤タップしそうな広告、はじめは単価が良いですが、年月が経つと獲得ポイントが減少していく傾向にあります。

 

多くのお小遣いサイトで普及するゲームなだけに、どんどん獲得ポイントが下がるというのはある程度覚悟しておくゲームです。

他のお小遣いサイトと併用すれば

そもそもなんでページが下にずれる事によって誤クリック・誤タップと認識してしまうかといったら…

 

ゲームを早く終わらせたいからパパッとクリックして次に行きたいからです。

 

別にページが更新された後、ちょっと待つことができれば下にずれたとて対して問題ではないでしょう。

 

それなのにやってしまうのは…毎日やるゲームだし、ポイントが欲しいからただただゲームを消化しているので、コンマ何秒でも早く進みたい気持ちがそうさせてしまいます。

 

例えば下にずれる前にクリックしてやろう…!!とか思ったりして、それに失敗した場合、うっかり広告をクリックしてしまうのです。

 

だから"絶対広告クリックしてやらねぇぞ!!"という気持ちが生まれてしまう訳です。

 

ですので他のお小遣いサイトと併用し、例えば逃げる豚を囲めであればモッピー、ポイントタウン、お財布.comと3つのお小遣いサイトで別ウィンドウで開いてしまえば、3つのサイトで同じことをやるのですから多少のタイムラグが出ます。

 

そのタイムラグがページが下にずれる程度の時間となり、誤クリック・誤タップの確率が非常に少なくなります♪

 

具体的には上記3サイトで、このような状態にしてしまいます。

 

逃げる豚を囲め対策

 

これで運営会社の方も、ページが下にずれる事によって誤解を受ける事もなくなりますね♪

 

むしろこうやってやれば、1回=1円相当のポイントですから、このゲーム自体非常に効率が良く、正直ページが下にずれてもいいからこのサービスを維持して欲しい…!!とすら思っています♪

疑ってはいませんが

別に疑っている訳ではなく、どうしてもページが下にずれるという事があるのかもしれませんが、だったら私たちとしては他のお小遣いサイトと併用すれば別に問題はないのではないかと思います。

 

どっちかっていったら、トップページを表示して数秒後、画面が暗転して広告が表示されるヤツの方がわざとじゃねぇのって感じがしますね。

 

そういうサイトに限って、ページ移動する毎に暗転して広告表示され、右上の方に可愛く×マークがついていたりします。

 

別にどこぞのお小遣いサイトという訳ではありませんが、併用する事でなんとかなる事もあるという事が言いたい今回の記事でした。

 

 

 

 


ハピタスで狙うべき稼ぎ方

$
0
0

ハピタス

 

ハピタスで狙うべき稼ぎ方のページです。

 

ハピタスは、旧ドル箱の時から比べて、広告還元率に特化したサイトに変わっています。

 

ですのでハピタスでは広告利用をメインに稼ぎ方を狙っていく事が稼ぎに繋がります。

  • お買い物あんしん保障によるポイント付与漏れの回避
  • 広告還元率が平均してトップクラス

この2つから、私の視点ではハピタスが広告利用を考えるのであれば最もオススメするお小遣いサイトです♪

 

他にもハピタスには、紹介制度で稼ぐことが考えられますが、毎月の換金制限が3万円の為、長く紹介制度を利用する場合においては必ずしも一押しという訳ではありません。

ハピタス×広告利用で稼ぐ

ハピタスでは、お買い物あんしん保障という、ハピタスを経由して広告サイトでお買い物したにも関わらずポイントが反映されなかった場合でも、ポイントを保障してくれる制度が存在します。

 

しかもこの保証制度、100%還元の広告にも還元されるという、むしろはんにゃのめんを被っても混乱しないような状態です♪

 

…まずここでロトの剣

 

次に、ハピタスではランク制度があり、ランクを最大にする事で広告利用で獲得したポイントにボーナスが+2%付与されます。

 

しかもランク維持の期間が6ヶ月と、そこまで激ムズな制度はありません。

 

…ここでは鋼の盾位です。

 

ハピタスは、よくこのサイトで言っていますが、広告利用の還元率が平均して最も高いお小遣いサイトです。

 

…ここでロトの鎧

 

最後にハピタスでは現在全て換金手数料が無料です。

 

例えなんらか換金手数料が有料になったとしてもAmazonギフト券への交換は490ポイント⇒500です。

 

…ここではロトの兜

 

という、装備的にほぼ最強の条件が揃ったお小遣いサイトです。

 

若干鋼の盾がありますが、なくてもシドー倒せます♪

 

とまあ、この位充実していると私は思います。

 

特にロトの剣部分であるお買い物あんしん保証は強力です。

 

ロトの剣というよりも、はかいのつるぎ+はやぶさの剣=はかぶさ状態です。

 

PCでお買い物をする場合、還元率の高さ+保証制度があるからこそ、ハピタスはショッピングにおいて最も優先すべきお小遣いサイトになります♪

CPは換金額に満たないものの補完に

ロトの剣、ロトの鎧、鋼の盾、ロトの兜を揃えたせいか、さすがにクリックポイントという例えるならけんじゃの石が、ハピタスでは薬草になっています。

 

ハピタスで毎日ポイントを獲得できるコンテンツは

  • トップページでのクリックポイント=1円相当
  • 宝くじ券=0.1円相当
  • 定期的に来るアンケート
  • メルマガでのポイント・様々なボーナス

 

でしかクリックポイントを獲得する事ができないので、クリックだけで貯めるという目的ではハピタスで稼ぐ事は難しいでしょう。

 

最近はトップページのクリックポイントが少し不定期なので、薬草というよりもまんげつそう位、いつ使うの状態になっています。

 

それでも最低換金額が300円、換金手数料が無料というのはあまりないので、くじけぬこころを持っている方であれば換金額に到達する事もできます♪

 

ただ、クリック及びゲームのみで換金を目指す場合、半年は視野に入れておいてください。

 

そして、もっと早く換金できるのはモッピーポイントタウンです。

 

特にポイントタウンは、登録した後にGoogle Chromeツールバーをインストールすると300円近くのポイントを獲得できることになり、楽天銀行であればいきなり即換金できます♪

紹介制度も優秀だが

ハピタスは紹介制度も優秀で、人数に応じて最大40%のボーナスがあります。

 

ハピタスは広告還元率が高いので、私に限らず広告利用にハピタスをオススメする方が多いです。

 

従ってハピタスの友達1人は、紹介する目線において他のお小遣いサイトよりも広告利用して頂ける確率が高いです♪

 

ここまでは良いのですが、ハピタスでは毎月の換金制限が3万円と、当面はあまり関係ないのですが、友達が300人位になってくると換金できないポイントが貯まる事になります。

 

稀に換金制限の上限を上げてくれるキャンペーン等もありますが、基本的には換金制限がつきます。

 

2017年においてはこのキャンペーンが多く開催されている為、余計に換金制限が近くなってきます。

 

それに対応してから、ハピタスではポレット(Pollet)という、プリペイドカードに換金できるようになり、プリペイドカードにチャージするのであれば、換金制限は月30万円となり、換金制限を気にする必要ななくなってきました。

 

 

例えるなら、いかづちの杖位ですかね…

 

入手した当初は使う事でベギラマ相当の力があり、戦闘で役に立ちますが、終盤になってくると力負けしてしまい、特に最終的にはグリンガムのムチとか使えますので、通常攻撃の方が強くなってしまう…みたいな。

ハピタスはショッピング広告利用

ハピタスで狙うべき最も良い稼ぎ方はショッピング及び告利用であると私は考えています。

 

実際私も一番利用するのは、必然的にハピタスになってくる事が多いです。

 

お小遣いサイトを利用する場合は、メインの広告利用サイトを決めていかないと、最低換金額が満たないお小遣いサイトが増える事になります。

 

お小遣いサイトを数十個(もう100個超えたかな…)登録した結果、最も安心して利用できるのはハピタスです♪

 

私の場合、メインの広告利用サイトはハピタスで、他にはげん玉、モッピー、ポイントタウン、ゲットマネー等が広告利用のサイトになっています♪

 

いつものデート(する機会があれば)私はハピタスを利用しますね♪

 

子供のおもちゃもハピタスメインですね♪

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

PC版ショッピング及び広告利用のハピタス
ハピタスで毎月換金する事を目指す方はコチラ

ハピタスで毎月換金するには?

 

ハピタスで毎月1万円換金する事を目指す方はコチラ

ハピタスで月1万円稼ぐには?

 

ハピタスで毎月3万円稼ぐ方法はコチラ

ハピタスで月3万円以上稼ぐには?

 

お小遣いサイトのキャンペーンは重要です

$
0
0

お小遣いサイトキャンペーン

 

お小遣いサイトは不定期ではありませんが、キャンペーンというものを行います。

 

このキャンペーンは、お小遣いサイトで稼ぐという事において非常に重要です。

 

お小遣いを増やすことを目指す方にとってもお小遣いサイトで継続的な収入を目指す方、共に稼ぐことができる大きなチャンスです♪

 

現在はお小遣いサイトのキャンペーンが非常に多いので、よりキャンペーンに便乗する事が重要となってきています。

キャンペーンの種類

キャンペーンの種類には、

  • 獲得ポイントが増えるもの
  • 紹介ポイントの優遇

と、大まかに分けて2つあります。

 

お小遣い稼ぎを狙う方は前者を、お小遣いサイト紹介で稼ぐ方は後者を狙っていく事になります。

獲得ポイントが増えるもの

獲得ポイントが増えるキャンペーンについては色々ありますが、げん玉を例に例えると、

  • ゲームに毎日参加するとボーナスポイント
  • 指定の広告を利用するとボーナスポイント
  • 記事作成のポイントUP
  • 換金時のボーナス

等、箇条書きしているとキリがない位あります。

 

特に指定の広告を利用というのは膨大な数で、本日のオススメ広告やみんなdeポイント等、常時行われているものもあります。

 

サラっと項目の1つになっていますが、指定広告のポイントアップが圧倒的に多いです。

 

こういったキャンペーンはお小遣いサイト内で、ただ利用するだけでキャンペーン対象ののものと、広告を利用するとキャンペーン対象のものに分けられます。

 

ただ利用するだけでキャンペーン対象になるものは、大体クリックで獲得できるコンテンツに多いです。

 

これは通常のポイントに+α位のポイントですが確実にポイントを稼げる為非常にお得です。

 

最近は連続ログインでポイント獲得や、Amazonギフト券を獲得できたりと、その時その時代で、キャンペーンというものは進化しています。

 

キャンペーンの中には全員に100ポイントとか、お得なキャンペーンもあります♪

 

広告を利用するとキャンペーン対象になるものは無理に利用する必要はありませんが、獲得できるポイント・ギフト等も大きいので目を通し、利用できるのであれば利用していく形になります。

 

無料会員登録等の広告利用で稼ぐ事を考える場合、キャンペーンがあれば新たなチャンスも生まれます♪

 

抽選で高額ポイントが当たったり、広告利用者だけでポイントを山分けしたりと、様々なキャンペーンがお小遣いサイトで開催されています。

 

いずれにしろ、キャンペーン中のほうがお得ですので、機会を逃さず利用していく事が大事です♪

ポイントサイト比較

比較

 

広告利用について、人間の心理的、私も以前はそうでしたが、よりポイントの高いポイントサイトを色々比較して広告を利用していました。

 

が、このポイントサイト比較、ポイントサイトを経由するに当たって色々障害があります。

 

1つは最低換金額に到達しないという事。

 

例えばですが、アプリインストールの案件、これって2円~20円位の広告が多いです。

 

この広告をポイントサイト数社を比較して、一番高い所で利用したとして、ポイントサイトの最低換金額は最安値のポイントタウンでも100円です。

 

多少還元率が高かろうが低かろうが、メインとして利用する事に決めたポイントサイトで利用する事が望ましいです。

 

なにより労力がかかり、次の案件を利用する気力を失ってしまいますので…

 

案件は500円位、一発で換金できる位の額になってくるとある程度比較した方が良いです。

 

特にクレジットカード作成等の高額案件においては、ポイントサイトを比較してでもお得な広告を選んだ方が良いです。

 

最低換金額に近い、あるいは超える広告だけ、ポイントサイトを比較して広告利用するようにしましょう。

 

サラっと書いていますが、ほんとにモチベーションって重要です。

紹介制度の優遇

げん玉友達紹介キャンペーン

 

紹介制度の優遇に対しても色々とありますが、げん玉では友達招待キャンペーンで一定の期間大幅に紹介報酬が上がる事があります。

 

モッピーは最近やっていませんが、報酬が300ポイントから400ポイント、500ポイントに上がる等、大幅に紹介報酬が上がる事があります。

…モッピーはいつでもキャンペーンみたいなものですが…

 

近年では一部の方が友達紹介を行う場合、紹介された人にボーナスというのが目立っています。

 

紹介制度を利用するという方の多くは、ブログを作成して紹介しているものだと思います。

 

紹介制度のキャンペーンに対しては特に意識せずとも、現在貼っているバナーが優遇されることが多いです。

 

ですので必然的に利用している状態になりますが、キャンペーン中にお小遣いサイトの情報を全面的に押し出し、記事を見てもらいやすくする事は可能です。

例えばの例

例えばですが、i2iポイントというお小遣いサイトは、ジャパンネット銀行を優遇しています。

 

i2iポイントでジャパンネット銀行を開設した場合、換金のたびに500ポイント=50円獲得する事ができます。

 

現在のキャンペーンであれば、オールクリックキャンペーンというものが開催されていて、全ての広告にクリックポイントがついています。

 

前者は常時開催されているキャンペーンですので、いつでも利用可能、後者は期間限定でのキャンペーンです。

 

このキャンペーンがあるのとないのでは大きく違ってきますよね?

 

換金の際に50円獲得した状態で初められる事と、時間はかかりますがクリックでも換金可能。

 

大きく評価が変わってきます。

 

逆に言えば、i2iポイントをメインのお小遣いサイトとして利用するならば、ジャパンネット銀行を開設して利用しても良い位です。

運営側から考えると

ビル群

 

お小遣いサイト運営会社の視点で考えると、キャンペーンは結構な費用を費やしている事が分かります。

 

げん玉であればスゴロクから換算すると、約6万人は訪問でポイントを貯めている事になります。

 

そこに例えば、ゲームを利用すると全員に100ポイント=10円のキャンペーンを挟んだとして、かかる費用はおそらく60万円とかになると思います。

 

クリックで獲得している場合、100ポイント獲得できる機会があれば普通にやりますね!!

 

私も紹介制度で稼ぐ事を主体としていますが、100ポイントは普通に利用します♪

 

ですので結構な痛手…といっては何ですが費用はかかっているという事です。

 

費用がかかるという事は、運営が上手くいってないとできないという事です。

 

キャンペーンの多いお小遣いサイトは景気が良く、会社に余裕がある状態で、今後の改善も期待できるお小遣いサイトという事になります。

 

だから私のようなブログ/サイトでも自然と上位に大手サイトが上がってくるんですよね~

 

小さい会社で会員数が少ないサイトの場合、かかる費用が少なくなる為、大手サイトよりも大きな事ができる!!

 

という事もありますが、最近は見かけませんね…

 

こういうサイトの場合、最初は景気の良いキャンペーンではあるが、もしこのキャンペーンが大当たりした時、その状態を維持できるか?というのが問題になります。

 

あのげん玉でさえ、3ティアを維持するのは非常に難しかったものが、人気が同等になった時に維持できるのか?

 

を考えると私の経験上、非常に難しい事だと思います。

 

ただそれをやらないと、お小遣いサイトも格差社会が広がっていくだけなんですよね…

塵も積もれば山になる

高い山

 

お小遣いサイトのキャンペーンは、全員に100ポイント等も事もありますが、10万円分山分けという事もあります。

 

文字通り、塵が積もる+αの時もあれば、100ポイントという山が積もるものもあります。

 

紹介制度の優遇においても、紹介した人が指定の広告を利用すると〇〇ポイントという条件の厳しい塵も積もれば的なキャンペーンもあれば、300ポイント=500ポイントにアップするというもはや理不尽ささえ感じられる程の山が積もっていくキャンペーンもあります。

 

はたまた100ポイント=1円で、クリックで1ポイントとか、原子レベルの塵を積もらせようとするお小遣いサイトもあります。

 

後者は正直、諦めた方が良いですが、キャンペーンは機会を逃さないという事です。

 

クリックで貯めるキャンペーンに対しては、私は記事にしていませんがキャンペーン情報を掲載して下さっているブロガーさんも沢山います。

 

紹介制度の優遇においてはキャンペーン中のサイトを前面に押し出す等で収入をアップさせる事も可能です。

 

いずれにしろ、情報が入っていないと何もできないのでいつもの訪問の際、ネットサーフィンの際にはキャンペーン情報についてアンテナを貼っておく必要があります。

 

キャンペーンを利用して、お得にポイントを獲得していきましょう♪

 

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

$
0
0

初心者

 

フリーメールアドレスを取得して、携帯メールアドレスが必要なサイトの事もわかって、次はお小遣いサイトへ登録です。

 

当記事は2018年最新対応です。

 

現在、最も個人情報すらバレることのないお小遣いサイトといえば、”げん玉”です。

 

もしお試しという場合であれば、げん玉に登録をおすすめします。

 

お小遣いサイトを初めて利用するという初心者の方には、危険性も少なく稼ぐ事ができて、尚且つコンテンツが豊富ですがとっつきやすいげん玉を1番初めに登録する事をおすすめします。

 

次に、換金したいというのであれば、当サイトではポイントタウンの特典を頂いている為、ポイントタウンをおすすめします。

 

ポイントタウンは当サイトのバナー経由であれば350円分のポイントを獲得でき、Amazonギフト券や楽天銀行等の交換が100円からですので、登録=換金する事ができます。

 

ポイントタウン

進撃のポイントタウン

げん玉をおすすめする理由

げん玉

 

げん玉をおすすめする理由としては、利用において個人情報の入力が少ないことが理由です。あくまで利用において、ですが

  • ニックネーム
  • パスワード
  • 生年月日

のみを入力するので、フリーメールアドレスさえ取得しておけば、個人情報を特定する事は運営会社でも出来ないんじゃないかと思われます。

 

ただし…!!

げん玉は、国内在住者で、げん玉のポイント換金先であるポイントエクスチェンジの年齢制限は16歳未満の場合、保護者の同意が必要です。

 

利用はめちゃくちゃゆるいですが、換金はといえば16歳という縛りが出てきますのでご注意下さい。

 

16歳~20歳、つまり未成年の方は、法定代理人の同意(保護者の同意)が必要です。

 

げん玉は利用においてはこれだけの登録情報で済みますが、ポイントエクスチェンジ登録はしっかりと個人情報が持って行かれます。

 

ポイントエクスチェンジを利用しないのであれば、スマホ版げん玉からAmazonギフト券,iTunesギフトにリアルタイム交換が可能ですが、これはさすがに電話認証が必要です。

 

その他、げん玉では対象広告(楽天等の人気広告も含む)ポイント速達便というものがあり、ポイントがすぐに反映されますが、これも電話認証が必要です。

 

ですので、お試しであれば登録にとどめておき、換金額に到達した時に個人情報を入力するのがベストです♪

 

お小遣いサイトは簡単に始める事ができ、簡単にやめる事ができますので、考える猶予はあると思います。

 

げん玉は主力たりえるお小遣いサイトで、尚且つ大きく稼げて初心者から上級者まで利用できるお小遣いサイトです。

 

1つのIDで、リアルワールド-暮らすことやMONOW等、リアルワールドが提供するコンテンツが使えるようになります。

 

リアルワールド-暮らすことは現状、ショッピングのランク制度においてはげん玉よりも優遇されていますが、保証制度が適用されていません。

 

ゆりかごから墓場まで、緑の生物、ナメック星人にも見えたりニコちゃん的な生物がご案内してくれます♪

 

げん玉は、2005年7月からある老舗ポイントサイトに位置づけされるので、突然閉鎖のリスクは少ないです。

 

楽しいキャンペーンが豊富!!2018年もげん玉

 

登録情報が少ないという事でげん玉をオススメしていますが、当サイトならではの特典で、お小遣いサイト初心者の方にオススメするのは、GMOグループというチート規模の会社が運営するポイントタウンです。

ポイントタウンをオススメする理由

 

ポイントタウン

 

2013年から進化を続け、今でもお小遣いサイトでできる事は何でも揃っているのにさらなる進化を見せようとしているからです。

 

今、げん玉に負けないというかむしろ多いコンテンツで、ハピタス等の還元率系お小遣いサイトと戦える還元率で、リアルワールド-暮らすこととも戦える位のランク制度、で、 近年アンケートサイトのinfoQがポイントタウンのポイントに交換できるようになり、実質連動する事ができるという形になりさらに発展を見せたお小遣いサイト。

 

さらにGMOグループというチートコードが、この先GMOのサービスをinfoQのように連携させてくる可能性にも期待できる…となると、2017年はポイントタウンの存在は外せないという理由からここに位置づけしています。

 

ポイントタウンの登録情報は決して少な目ではないですが、SSLまでもサービス提供しているGMOグループにしっかりと守られています♪

 

今までポイントタウンをあまり例える事はしませんでしが、言ってしまえば進撃の巨人です。100年まではいきませんが、げん玉が安定して平和を築いていた所、モッピーという亀裂が生じ、ポイントタウンという巨人が顔を覗かせた状態です。もうポイントタウンのマスコットキャラも巨人にしてしまえば良いのに…

 

この方がイメージ的にはピッタリだと思います♪

 

進撃のポイントタウン

 

 

2017年においても数々のサービスを生み出し、特に友達紹介の特典を前面に押し出してきました。

 

その結果、当サイトでも登録するだけで350円と、登録=換金を提供できるようになりました♪

ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

次におすすめするのは、現存するお小遣いサイトの中で最も人気のあるモッピーです。

モッピーをおすすめする理由

 

モッピー一万円稼ぐ

 

 

モッピーはまず、運営を初めてから自社のみのゲーム、つまりガチャとかですね。

 

そういった単価が昔のままであるという事が特徴の1つです。

 

通常クリックポイントはリリース仕立てが一番還元率が高く、徐々に調整が入っていき獲得ポイントが減少していくものですが、モッピーのコンテンツは自社のコンテンツにおいて調整が入らないです。

 

当然ながらショッピングや広告利用の還元率は高く設定されていて、サイトのデザインがシンプルな事から初心者にも利用できる所も特徴の1つです。

 

メインのお小遣いサイトとしてモッピーを利用している人も多く、累計会員数は全お小遣いサイトの中でもNo.1です。

 

モッピーはiPhoneの課金アイテムを購入する際、最大7.5%ポイント還元できるのも素晴らしいです。

 

現状、げん玉を脅かすのではなく、げん玉と互角以上に戦っている数少ないサイトです。

 

こちらもゆりかごから墓場まで、強大な戦闘力のリスがご案内してくれます。

 

マスコットキャラのモッピーくんは、同名のライバルも多数いらっしゃいます♪

 

モッピーも2005年5月からある老舗サイトなので、突然閉鎖の危険性は低いです。

 

運営会社は常に右肩上がり、東証一部上場にまで成長しました!!

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト
2018年もさらなる進化を!!お小遣い稼ぎのモッピー

げん玉を脅かすちょびリッチ

ちょびリッチマスコット

 

げん玉を脅かす存在として、2017年ちょびリッチの存在があります。

 

ちょびリッチはげん玉程登録情報が緩い訳ではありませんが、ポイント交換まで来るとげん玉もちょびリッチと同様の個人情報になります。

 

ちょびっとずつ改善を続け、げん玉とほぼ同等のサービスを提供しています。

 

課金アイテムも2%還元と、還元率ギリギリまで頑張っています。

 

ただ、げん玉は2017年サービスの改善を行いましたので、まだ少しだけ差を感じられます。

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
ちょびっとずつ改善していくちょびリッチ!!

 

最後に、登録するお小遣いサイトとしてハピタスをご紹介します。

ハピタスをおすすめする理由

 

ハピタス

 

ハピタスをおすすめする理由は、単純にショッピングや無料会員登録の単価が高い

これに尽きます。

 

ハピタスの特徴は、ショッピングにおいても無料会員登録においても口座開設においても全て還元率が平均して高めに設定されています。

 

従ってお小遣いサイト経由で!!と考える場合、まずはハピタスに公告があるか?を考える程のお小遣いサイトです。

 

さらにお買い物あんしん保障という公告を利用して万が一ポイントが付与されなかった場合に保障してくれるサービスもあります。

 

保証制度が通帳に記載されない場合も適用され、100%還元も保証範囲に入っているのはハピタスだけです♪

 

ポイント換金においても手数料が発生せず、100ポイント刻みで換金できるのでムダがありません。

 

ハピタスも高還元率という意味において、ゆりかごから墓場までお供してくれるお小遣いサイトです。

 

残念ながらマスコットがいないのでガイドさんは不在です。

が、いつものデートがちょっとお得になります♪

 

ハピタスは旧ドル箱というサイトだったのですが、ハピタスにリニューアルされました。

 

合わせると2007年3月から運営されているかなり老舗なお小遣いサイトですので、突然閉鎖の可能性は低いです。

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
ショッピング及び広告利用に特化したお小遣いサイト
ハピタスにはライバルがいっぱい

ハピタスは、ショッピング及び広告利用において、100%還元にまで及びお買い物保証制度と還元率でこれまでトップとしていましたが、正直ハピタスにはライバルが沢山いる状態です。

 

有力なお小遣いサイトに、ポイントインカムi2iポイントがあります。

 

初心者がお小遣いサイトに登録すべき…とすればハピタスですが、用途や還元率においては、ハピタスをも上回っている2サイトです。

 

ポイントインカム

 

ハピタス並の還元率に加え、下がらないランク制度を備えており、何よりスマホ案件に力を入れています。

 

ハピタスよりも今一歩、お買い物保証制度が弱い所が初心者向きではありません。

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と
i2iポイント

 

i2iポイントは、登録情報がげん玉よりも少なく、メールアドレスとパスワードだけで利用する事ができます。

 

その後登録情報を入力すると100円相当のポイントが入り、換金までをサポートしてくれます♪

 

そして運営担当の山岸さんは他のお小遣いサイトにはない、担当さんがサイトの特徴レベルの方です。

 

ランク制度を導入、お買い物保証制度も検討中との事で、今後に期待がもてます。

 

課題としてはまだまだ発展途上という事ですね…

 

i2iポイントサイトへのご招待です♪

信頼感はバツグンです♪

まとめ

にゃー

 

2017年においても初心者にオススメすべきお小遣いサイト自体は変わりませんが、ショッピング及び広告利用はコレ!!というお小遣いサイトのハピタスにおいて、僅差のライバルが多くなってきたという状況です。

 

初心者の方はげん玉に登録してみるのが一番です。

 

お小遣いサイトに慣れる事ができて、尚且つお小遣いサイトでできる事はほぼ全て揃っています。

 

モッピーではクリックで稼ぐことも記事作成で稼ぐ事も、ショッピングや広告利用でも稼ぐことができ、さらに紹介制度でも稼ぐ事ができます。

 

ハピタスはもし広告利用するのであれば平均して還元率が最も高いお小遣いサイトです。

 

そして最後のポイントタウンは、当サイトならば登録=いきなり換金ですよ…!!

 

明日から頑張る!!どころか最近ではいつも何かしらキャンペーンをやっています♪

 

まず始めるならこの4つですが、まずは登録情報に痛手のないげん玉、クリックで稼ぐ事を体験する為にモッピー、ポイントタウンは今後のボス候補、巨人の主張が激しいので登録、ハピタスはショッピング及び広告利用のメインに利用すると、

 

私がもし今からお小遣いサイトに登録するならこの流れで登録します♪

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

2017年総合おすすめランキングで、当サイトの看板ランキングでもあります♪

おすすめお小遣いサイトランキング2017

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

もし…お小遣いサイトに1つしか登録できないのであれば、私としてはポイントタウンをおすすめします。

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

 

もし…スマホだけでお小遣いサイトを利用しなければならいないのであればのランキング記事です。

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2017

 

もう何でもありの状態で、稼げるお小遣いサイトをランキング化した記事です。

稼げるお小遣いサイト2017

 

お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。

穴場お小遣いサイトランキング2017

 

私が思う、運営会社が金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイトのランキングです。

金もってそうだなと思うお小遣いサイト2017

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

$
0
0

世界に一つだけのお小遣いサイト

 

今回はあり得ない事ではありますが、もしお小遣いサイトに1つしか登録できないならという題目で記事を書いて行きたいと思います。

 

逆に1つしかお小遣いサイトに登録しないのであれば、ととってもらっても構いません。

 

あくまで1つだけお小遣いサイトに登録するならについて、現段階で私が選んでいきます。

選定基準

基準

 

選定基準として、まず1つしかお小遣いサイトに登録できないのであれば、広告を比較する事ができないという事。

 

だっていくら高くても他に登録できないのですから比較してもしょうがないです。

 

ですので選定基準としてはできるだけショッピング及び広告利用の還元率が高いという事が1つ。

 

そして、運営会社の規模です。

 

規模を比較するのはまさしく野暮なのですが、やはり先日も書きましたが現在は大手お小遣いサイトが強く、弱肉強食の時代です。

 

ですので運営会社の規模は大きい方が良いです。

 

サービスも充実しますし、いきなり閉鎖というリスクも少ないですし、セキュリティーにも気を使っています。

 

あまり大きいというか、他の事業がメインの場合、話は違ってきますのでメインとしてお小遣いサイト運営の事業がある会社に限られます。

 

さらに現在のサービス状態です。

 

お小遣いサイトでできる事はできるだけ多い方が良いです。

 

今現在は記事作成とかはしたくないと思っても、後から記事作成でポイントを貯める時間ができたりしてもそのお小遣いサイトにはサービスが無い。

 

そんな事がない為、コンテンツは多い方が良いです。

 

例外として、げん玉やリアルワールド-暮らすことのCROWD、ECナビのリサーチパネル、ポイントタウンのinfoQ等これはアリと判断します。

 

そして最後に、スマホのサービスに力を入れているか?これも重要です。

 

やはり私のまわりでも、PCの回線を解約してタブレットを契約したり、スマホだけにしたりという方は結構いらっしゃるので今後はスマホやタブレットを意識する必要があると思います。

 

2018年であれば、独自のコンテンツ、そして1つ登録すれば何でもできるという所が一番ですね。

1つだけ選ぶ候補

ハピタスロゴ

 

先程の選定基準に当てはめるとまず還元率と保証制度で考えるならこれはもうハピタスですね。

 

還元率も高く、お買い物あんしん保証もあり、これは現在、他のお小遣いサイトには太刀打ちできません。

 

次点を上げるとポイントインカム。でも還元率においてはハピタスと比較すると簡単なランク制度込で同等です。

 

ポイントタウン、これは全体的に高めで、パ…いや、違う。お買い物保証制度もあります。

 

げん玉やモッピー等も候補には上がります。

 

進撃のポイントタウン

 

次に運営会社の規模。

 

これはもうポイントタウンですね~

 

以前はそう思わなかったのですが、今年の成長を考えるとGMOグループは強すぎます。

 

本気を出されるとGMOのありとあらゆるサービスと連携する事ができますのでこれはもう断トツです。

実際今、そういう感じになってきてますし、これはもう決まりですね♪

 

次点としてはマザーズ上場したげん玉とモッピー。

 

ポイントタウンもGMOグループの一員ながら、マザーズ上場しましたね♪

 

これらは上場した事から、信用を落とすようなマネはしないでしょうし、新サービスを提供するだけの力があります。

 

その他急上昇中のちょびリッチ、規模が大きくアクティブな会員数が多いECナビと大手お小遣いサイト運営会社が名前を連ねます。

 

そして現在のサービス状態です。

 

げん玉

 

お仕事を意識するならげん玉かリアルワールド-暮らすこと+CROWDです。

 

私の記憶上一番最初に有名になりましたし、今後記事作成以外にも仕事が出てきそうな気配です。

 

げん玉はクリックポイント等もコンテンツも豊富です♪

 

そして全体で見るならポイントタウンの存在は外せません。

 

Google Chromeの拡張昨日でサイト訪問する事無くショッピングを行う事ができ、お買い物保証をパ…いや違う。

新しくリリースし♪infoQを利用すればアンケートと記事作成も充実します♪

 

楽天銀行の最低換金額100円+手数料無料も反則です♪

 

次点としてはモッピーも同様のサービスを保有し、アンケートの強いECナビ等が候補に上がります。

 

モサイフドットコム

 

そして最後にスマホやタブレットに関する意識。

 

これはモッピーが強い。元々携帯お小遣いサイトだったのでスマホが現在でもメインコンテンツです。

 

次点はポイントタウン。これはGMOグループの力か独自のゲーム等が多いです♪ゲームがホント面白いです。

当然広告も多くなっています。

 

ECナビは反政府組織でもためらうようななタブ、

珍コレ

もあり独自サービス展開中です♪

 

げん玉も独自サービスが多く、スマホに力を入れています♪

1つだけ利用するとしたら

今の状態でもし1つだけしかお小遣いサイトに登録できないとしたら…

 

モッピーも強く、げん玉も捨てがたいのですが…

 

ポイントタウン

 

ですねぇ♪

 

GMOが本気出し過ぎです。お小遣いサイトでできる事を全体的に高く、一番多い範囲で提供しています♪

 

中にはパ…いや、独自のサービスもあり、コンテンツの多さ+運営会社の規模+ショッピング及び広告利用、スマホやタブレットへの対応について一番進んでいます♪

 

モニターもありますし、場所を選ばずポイントを稼ぐという事において、一番スマホ対応されています。

 

これだけパ…いや、違う。コンテンツを取り入れ強化していくのは、おそらく全宇宙の支配者でもあまりやらないんじゃないかと思うほどの徹底ぶりです。

 

もうポイントタウンの画像もこれに変えてしまえば良いのにと思います。

 

宇宙の帝王ポイントタウン

戦闘力も530000位ありそうです。

 

ポイントタウンは全体的に高いという事。

これがクリックを重視するのなら確実にモッピー。

紹介制度を利用するのであれば確実にモッピー。

スマホメインなら確実にモッピー。

 

とか、言い方を変えるといくらでもでてきますが、1つだけに限定されるとポイントタウンなのではないかと私のサイトでは判断します♪

 

スマホコンテンツも充実、モニター、チェックイン機能、歩数計機能と独自機能が目立ちます♪

 

ポイントタウンは、全体的にみると現段階で一番、全てのサービスにおいて質の高いお小遣いサイトです♪1つだけ登録するならコレです♪

 

ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

2017年、ポイントタウンは友達紹介に力を入れましたね。

 

注目は、紹介した人ではなく、紹介される側、つまりこのページを閲覧している方々へのボーナスが拡大したという事です。

 

当サイトならではの得点として、登録するだけで350円、最低換金額が100円で登録=換金を成立する事に成功しました♪

 

そして、その状態であれど最低換金額が100円、ツールバー等の従来の稼ぎ方が有効ですので、1つしか利用できないとなればポイントタウンを利用すべきです。

お小遣いアプリも1つだけなら

ポイントタウンを利用する事を前提として考えると、どうしても1つに絞れない所なので候補を2つ。

 

それは、GMコインハニースクリーンです。

 

GMコインはとにかく、アプリを有利に進める事ができる特典を貰えるというのがデカいです。

 

ゲームをよく利用される方であればGMコインの存在は外せないです。

 

そして万人にオススメできるのはハニースクリーンです。

 

ハニースクリーンは、ロック解除でポイントを獲得できるという手間いらずです。

 

普通にスマホを利用するだけで、年間1000円位のお小遣い稼ぎになりますので、入れないと損と言える程です。

 

1つに絞れていませんが…

 

ゲームをあまり利用しないのであればハニースクリーン。

 

ゲームをよく利用するのであればGMコイン。

 

1つだけ…と言っておきながら、私はどっちも利用したいです♪

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

2017年総合おすすめランキングで、当サイトの看板ランキングでもあります♪

おすすめお小遣いサイトランキング2017

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

初心者の方が登録するのであればおすすめなお小遣いサイトについての記事です。

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

 

もし…スマホだけでお小遣いサイトを利用しなければならいないのであればのランキング記事です。

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2017

 

もう何でもありの状態で、稼げるお小遣いサイトをランキング化した記事です。

稼げるお小遣いサイト2017

 

お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。

穴場お小遣いサイトランキング2017

 

私が思う、運営会社が金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイトのランキングです。

金もってそうだなと思うお小遣いサイト2017

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け

稼げるお小遣いサイト2018

$
0
0

不労所得

 

今回は稼げるお小遣いサイト2018年です。

 

ここで言う稼げるお小遣いサイトとはもう何でもありです。

 

クリックポイントだろうが…高額案件だろうが…紹介制度を利用しようが…

 

もう何でもアリ、稼ぐ事こそ全て!!という方法を問わず、危険性を検証する当サイトですが限りなくデンジャーに話を進めていきたいと思います。

 

…偶にはこういうのもアリかな♪と思います。

となると紹介制度

友達紹介

 

となると、高額稼ぐ為には紹介制度の存在が不可欠になってきます。

 

紹介制度で稼ぐとうのは私も体験していますし、今でも継続中ですが稼げている"今"だからこそわかる事ですので紹介制度もあえて考慮に入れていきます♪

記事作成も稼げるコンテンツ

紹介制度って、よしやろう!!明日からバンバン友達を紹介するぞ…!!と思いブログを作成しても、そんな数日で1日に何十人も紹介できる訳ではなく、私もそうですが1年位はブログを充実させ、尚且つ内容がGoogle先生に認められないといけないです。

 

私の体感的には、1年間続けられない状況で、数か月間だけ稼ぎたいというのであれば、記事作成をオススメしています♪

 

これはやればやっただけお金も経験値も入るRPGのようなものですので、短期集中的には記事作成もあったほうが稼げるお小遣いサイトと言えます。

稼げるお小遣いサイトトップ5

1位:モッピー(moppy)

モッピーくん挑発

 

モッピーは、クリックポイントで稼ぎやすいお小遣いサイトで、紹介制度が強力という事から、非常に紹介しやすいお小遣いサイトです♪

 

ここが1位という不動の地位を作り、稼ぐ事に適しているお小遣いサイトです。

 

スマホ会員で紹介すると300円+2ティア5%~100%は、モッピーを運営する株式会社セレス以外実現できていません。

 

2017年において、モッピーの改善点で一番強烈なのは2ティア制度の所です。

 

友達紹介のティア制度は、げん玉が始めた友達紹介報酬対象外の広告というもので、いくらティア制度の%が90%だったとしても実質対象の広告がほぼ存在していない、あまり意味のない状態となっていましたが、モッピーはこれをあっさり廃止、運営会社に無理のないよう変動制にし、ティア制度の最終系と言える姿にしてきました。

 

結果モッピーは、ティア制度においてもその圧倒的な紹介報酬で他サイトをぶっちぎる存在となりました。

 

紹介制度が強いだけではなく、それを裏付けるような紹介制度以外のコンテンツの良さが両立している。

 

だからモッピーは多くの方に紹介され、最も稼げるお小遣いサイトとして君臨している訳です。

 

多くの方が推薦しているというのも一理あると思います。

 

モッピー+複合キーワードで見ても、紹介サイトが1位とかにランキングしているという状態がモッピーを紹介しやすいサイトにしています。

 

反面、非常にライバルが多いという面も持っています。

 

正直私はキーワード"モッピー"で上位に位置しますが、物凄いライバルの多さに「いつまで行けるだろうか…」という最も不安なサイトもモッピーです。

 

リスク分散を考えさせれるのもモッピーです。

 

…全くもってモッピーのせいじゃありませんが、ライバルが多い事だけは理解して下さい。

 

モッピーの稼げるコンテンツは

  • 紹介制度
  • 高額案件
  • 記事作成

の順で他のサイトよりも優れている点は

  • 紹介制度
  • 高額案件
  • クリックポイントの量と時間の割合
  • 運営会社のスマホ媒体対応

です。これらが揃ってモッピーを不動の1位に多くのサイトがしている訳です♪

 

1位は紹介制度とクリックで稼ぎやすいモッピー

 

2位:ポイントタウン(Point Town)

宇宙の帝王ポイントタウン

 

 

ポイントタウンの友達紹介制度はモッピーと同等の300円+2ティア50%です。

 

ティア制度が高い分、友達紹介制度対象外の広告の多さが目立ちます。

 

ただポイントタウンは、私たちじゃなくてこのページを閲覧してくれているユーザー、登録してくれる方にメリットを出すようにしてきました。

 

当サイトであれば登録=350円、最低換金額100円のポイントタウンは、登録=いきなり換金を実現できる状態です。

 

ポイントタウンが稼げる理由としてGoogle Chromeプラグインの存在ではないかと思います。

 

これによってポイントタウンを経由してショッピング及び広告利用を行う必要がないのが非常に良い所です♪

 

ポイントサイトなのにポイントサイトに行かなくても良い。

 

それが出来るのならば一番良いです♪

 

スマホでイチイチポイントサイトを開き経由するのって私は慣れましたが面倒くさいと思います。

 

この状態が私がおすすめできる最大の理由です。

 

2017年12月現在で、ポイントタウンはGoogle Chromeプラグインを導入すると1000ポイントで、最低換金額が楽天銀行で100円=2000ポイントと、あと1000ポイントで換金できる上、当サイトからの登録であれば350円獲得できているのでいきなり換金できる状態です。

 

そこまでしてGoogle Chromeプラグインを導入する理由が、ポイントタウンにも広告利用しないものを経由させるという目的がありますので、もしかすると今後もこの状態は続いて行くのかと予想されます。

 

最後に全てのサービスにおいて、すべてが一級品という事。

 

もうデンジャーな個人的見解ですが、ポイントタウンの運営の方って結構他のお小遣いサイトを見ていると思います。

 

そして似たようなサービス、あるいは少し上回ったサービス、それを提供します。それを提供するだけの実力と財力が、GMOという強大な企業ですので実現できます。

 

反面ポイントタウンは20ポイント=1円という初見でのイメージの悪さがあります。

 

その為、紹介している方も多きくランキングを上げる事ができず、知名度もそれなりです。

 

私は20ポイント=1円だから高ポイントを獲得できるゲームもいつまでも高ポイントを維持できるのだと思いますが…

 

どう見ても初見にはイメージの問題があります。

 

それと換金には電話認証が必要という事。最近は電話認証を1回行うと必要なくなりましたが、電話番号(固定電話も含む)が無いと利用できないという不便さも持ち合わせています。

 

ポイントタウンの稼げるコンテンツは

  • 紹介制度
  • サービス全般が1位ではないが一級品
  • Google Chromeプラグイン

で、他のサイトより優れている所は

  • 紹介制度
  • 運営会社の規模と実力
  • サービス水準の平均値

です。

ただ、仮定の話ですが私がもし1つだけしかお小遣いサイトを利用できず、リファーラル及び報酬というアフィリエイトの概念そのものが全て無いという場合、私はポイントタウンを利用します。

 

今の勢いは進撃の巨人であり、宇宙の帝王であり、そして世紀末覇者でもあります。

 

もうポイントタウンの画像もこれに変えてしまえば良いのにと思います。

 

世紀末覇者ポイントタウン

 

 

同率1位である、総合力のポイントタウン

 

3位:ハピタス

ハピタスロゴ

 

当サイトの今の実績からするとハピタスがこの位置になります。

 

少しずつハピタスの換金制限が無くなってきた事から、大幅にランクアップしました♪

 

ハピタスはショッピング及び広告利用のポイントが平均してNo.1です。

 

それに伴い独自の広告、お買い物あんしん保証制度に加え、チャットサービス等でとにかくショッピング及び広告利用において、ぶっちぎりの体制を整えています。

 

ハピタスは、マイラーさん等、お小遣いサイトブログ以外からの評判が良いお小遣いサイトで、他ジャンルから来る方が利用されるという事もあり、現在紹介報酬が非常に高くなっています。

 

多分…ですが、ハピタスの紹介報酬ランキングトップ10の方々、毎月100万円クラスで稼いでいたでしょうね…

 

そして換金制限、この2つがハピタスで大きく稼ぐという事の壁となっていましたが、ポレット(Pollet)カードのお陰で換金制限が月30万円となった事で、大幅に稼げる額がアップしました♪

 

 

半面ハピタスには、クリックで稼ぐという概念は少な目で、ゲームに至っては2017年4月現在、ほぼ全て無くなってしましました。

 

他のお小遣いサイトでは多かれ少なかれユーザーを飽きさせない遊び要素があるのに対し、ハピタスは稼ぐという事に特化しました。

 

これが良いか悪いかというのは皆様次第です。

 

ハピタスの稼げるコンテンツは

  • ショッピング及び広告利用
  • 紹介制度

で、他のサイトより優れている部分は

  • ショッピング及び広告利用の還元率
  • ショッピング及び広告利用の保証面

になります。

 

5位はショッピングも紹介制度もハピタス

ハピタスの危険性と評価について

4位:げん玉

げん玉

 

 

げん玉は大手お小遣いサイトの中で3ティアを採用している唯一のお小遣いサイトです。

 

3ティアとは友達の貯めたポイントに加え、さらに友達が紹介した友達の友達のポイントまで獲得したポイントが運営会社から報酬として支払われるというものです。

 

この制度に賛否両論が、げん玉も立派な老舗サイトで会員数400万人です。

 

結構な知名度であるという事に加え、今からブログ作成される方というものネットが普及した2005~10年位の状況まではいかないです。

 

もし私が紹介した方が今後何千人もお友達を獲得される方が何十人もいらっしゃるのであれば文字通り不労所得ですが、以前に比べるとそういった事も少ないのではないかと私は思います。

 

げん玉はこの3ティアの紹介制度が特徴の1つ。

 

2017年には友達紹介制度が選べるようになり、この3ティアとは別に、ユーザーにメリットがある友達紹介、紹介者にメリットがある友達紹介の2コースを追加してきました。

 

もう1つはお仕事の存在、マザーズ上場のポイントもこのお仕事がメインと聞いた事があります。

 

お小遣いサイトでは記事作成がメインで、げん玉も記事作成がメインではありますが記事作成以外も色々と取り扱っている事が特徴で、今後大きな展開を見せる可能性もあります。

 

例えば私だとCADオペレーター及びPCの知識を持っているのですが、それに関したお仕事を配信してくれるのであればげん玉で利用します。

 

そういう可能性が持てるのもげん玉の強みです。

 

げん玉は2017年、ポイント前払いや友達紹介コースの改編、様々なキャンペーンで、かつての勢いを取り戻したかのような賑わいを見せています。

 

げん玉の稼げるコンテンツは

  • 紹介制度
  • お仕事

で、他のサイトより優れている部分は

  • 紹介制度
  • お仕事
  • 登録情報の少なさ

になります。

 

老舗最強サイトのげん玉

 

5位:ちょびリッチ

ちょびリッチマスコット

 

ちょびリッチはお小遣いサイトとしても急上昇、紹介制度も急上昇のお小遣いサイトです。

 

お小遣いサイトとしても改善を続けトップクラスのお小遣いサイトになり、そこで紹介制度を充実させていますので、今後の会員数増加が見込めます。

 

現在開催されているちょびリッチの爆弾キャンペーンという友達紹介ランキングは、下記ゲットマネーの2.5倍の報酬を獲得できます♪

 

紹介制度の事ばかり書いていますが、iOS課金アイテム2%還元等、他にはない稼ぎ方も充実。

 

楽天市場は1%から20%還元と、なんとなくここが景気の良さの原因になったのではないか…?と感じます♪

 

ちょびっと以上の右肩上がり

 

6位:ゲットマネー

ゲットマネー(GetMoney!)

 

意外にも私が稼ぐという事を重点におくなら現在実績はないが、ゲットマネーの存在です。

 

ゲットマネーは紹介制度の報酬が高いこともありますが、紹介者を一定紹介し続ける事ができるのであれば毎月紹介者ランキングを行っています。

 

元々の2ティアが50%な事と知名度においても常に上位に位置していて、紹介者を獲得できてランクインすれば最大で10万円相当のポイントを獲得できます。

 

申し訳ないが現在のげん玉では紹介制度においてゲットマネーのランキングに勝つには私の紹介人数5700人では歯が立たないと思います。

 

ですので稼ぐという方法に紹介制度を含めるならば、ゲットマネーの方が上だと思います。

 

最近はクリックポイントもめっきり少なくなって、サービスにおいては他サイトの方が色々と上なのですが、これだけで上位にランクインしてしまいます。

 

ゲットマネーの稼げるコンテンツは

  • 紹介制度
  • 紹介者ランキング

で、他のサイトよりも優れている所は

  • 紹介制度及びランキンング
  • Amazonのショッピング経由

ですね。

私としてはゲットマネーで初心者の方が換金までたどり着くには、ショッピング及び広告利用という方法をとらざるを得ないので、当サイトとしてはゲットマネーをそこまで高い位置にしていません。

 

4位は紹介制度とランキングでゲットマネー

 

ポイントインカム

ポイントインカム

 

ポイントインカムは、ショッピング及び広告利用の還元率の高さ、お買い物保証制度の導入、そして広告の数の豊富さと、ショッピング及び広告利用における欲しいものというものが全てそろっています♪

 

そこが良い所で、ショッピング及び広告利用のハピタスより、利用用途が広いという特徴があります♪

 

個人的には遊び心も多いポイントインカム、そして運営さんの対応にも好感を持っています♪

 

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と
 i2iポイント

i2iポイントランクボーナス

 

i2iポイントもポイントインカムと同様、ショッピング及び広告利用において優遇されているお小遣いサイトです。

 

このサイトは還元率の高さもそうですが、私自身、いや他の多くのブロガーさんも運営担当の山岸さんに好感を持っていると思います♪

 

正直お小遣いサイトとしては発展途上な所もありますが、山岸さんがこのまま担当を継続した場合、トップクラスのお小遣いサイトになる可能性も十分にあると思っています♪

 

i2iポイントサイトへのご招待です♪

信頼感はバツグンです♪

まとめ

お小遣いサイトの変化

 

稼ぐ、特に紹介制度を視野に入れるとランキングは若干変化を見せてきます。

 

上記5サイトでは私が体験できているのもありますが、私のお小遣いサイトネットサーフィン歴において月数十万とかを紹介制度をメインに体現している方がいらっしゃるものです。

 

紹介制度というはお小遣いサイト利用において終着点であると私は考えます。

 

ですので今回は稼ぐという項目に紹介制度を考えたランキングにしてみました♪

 

ちなみに他のランキング系では紹介制度の事は評価の1つとしては考えていますが、基本的には報酬というのは考慮に入れていません。

 

以上、今回は稼げるお小遣いサイト2018でした。

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

2017年総合おすすめランキングで、当サイトの看板ランキングでもあります♪

おすすめお小遣いサイトランキング2017

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

初心者の方が登録するのであればおすすめなお小遣いサイトについての記事です。

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

 

もし…お小遣いサイトに1つしか登録できないのであれば、私としてはポイントタウンをおすすめします。

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

 

もし…スマホだけでお小遣いサイトを利用しなければならいないのであればのランキング記事です。

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2017

 

お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。

穴場お小遣いサイトランキング2017

 

私が思う、運営会社が金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイトのランキングです。

金もってそうだなと思うお小遣いサイト2017

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2018

$
0
0

スマホ

 

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング、2018年版です♪

 

当ページは本家のオススメおすすめお小遣いサイトランキングと同じランキングページですが、コチラはお小遣いサイトを利用する媒体がスマホのみという事を想定して記事を書いています。

 

スマホのみという事は、クリックの効率や利便性等が重要になってくると思います。

 

その前にスマホ独自のサービスがあり、クリックが豊富なのか?という所も重要です。

 

2018年においては通常のコンテンツの充実・課金アイテムの還元率、各種キャンペーンが重要となってきます。

 

お小遣いアプリもありますが、このページではスマホから利用できるお小遣いサイトのみ掲載しています。

 

お小遣いアプリを含んたランキングは、優良・おすすめなお小遣いアプリと危険性ランキングに掲載しています。

 

基本的にこのページで紹介するお小遣いサイトは、企業に必要なだけの危険性というものは満たしていますので、その部分は軽く触れるのみです。

 

当サイト、私デンジャーマンが検証した、スマホのみを使うオススメお小遣いサイトランキングです♪

おすすめスマホランキング2018

1位 モッピー(moppy)

モッピーくん挑発

 

2018年においても、スマホでおすすめするお小遣いサイトはモッピーという地位は揺るがないです。

 

クリックだけで獲得できるポイントが充実、1ポイント=1円のわかりやすさ、広告案件の充実、課金アイテムは最大7.5%還元を実現でき、毎月数回のキャンペーンを実施している状態です。

 

2017年はお小遣いサイトのほとんどが紹介制度を充実させてきました。その中でもモッピーは、ティア制度を5%~100%にするという方法で、最も運営会社に負担なく最大の友達紹介を実現しました。

 

おそらくこの変動ティア制度、友達紹介の最終型ではないかと思います。

 

これからまた多くの方がモッピーを一押しする可能性大。という事は運営会社も利益が上がり、さらに新しいサービスを生み出す・いち早く導入する可能性が高く、元々モバイルを源流としてきたモッピーは、スマホお小遣いサイトの中でも頂点と言える存在です。

 

全てのサービスが充実している事が1位、魔王モッピーです♪

 

モッピー!お金がたまるポイントサイト

2018年もさらなる進化を!!モッピー

 

スマホにおいてもクリックの効率は失われないが、PCサイトと両方利用する事でさらにポイント貯める道があります。

 

今だったら手軽なiPhoneのSafari(iOS8以降)でPC表示可能にが、何もインストールせずにクリックポイントを獲得できます♪

2位 ポイントタウン

宇宙の帝王ポイントタウン

 

ポイントタウンは現在でも、PCにGoogle Chromeツールバーを導入すれば50円と、いきなり換金額の半分を稼ぐ事ができます♪

 

課金アイテム還元は1%還元ですが、Android版の歩数計機能等、ポイントタウン独自のサービスが多いです♪

 

多くのお小遣いサイトゲームを世に送り出すGMOなだけに、新しいサービスはポイントタウンがいち早く導入する事が多いです♪

 

楽天銀行やAmazonギフト券、Vプリカ等、他サイトではあり得ない換金先が100円から交換可能です♪

 

そしてスマホ・アプリ版ではチェックイン機能、モニター、歩数計機能と、独自のコンテンツがそろっています♪

 

かつ案件の還元率も高く、もはや何もいうことが無い最強のお小遣いサイトです♪

 

又、当サイトではポイントタウンからの特典を頂いており、登録=350円、最低換金額が100円ですのでいきなり換金する事が可能です。

 

もうこの特典がポイントタウンをおすすめする理由となりますし、お小遣いサイトとしての総合力がNo.1という所もオススメするポイントの1つです。

 

ポイントタウン

進撃のポイントタウン
3位 げん玉

げん玉

 

2017年、げん玉は様々なサービスの変更を行い、友達紹介にコース追加、そして各種キャンペーンが目立ちます。

 

げん玉は昔からスマホにいち早く取り入れていた為か、スマホのコンテンツがとても多いです。

 

そしてPCとの連動を考えるとスマホでの利用はげん玉の方がやはり利便性が多く、広告も多いです♪

 

ポイントタウンと同じく、アプリダウンロードは可能で広告の数も豊富ですが、げん玉の本領はポイントタウンと同等の便利ツール(ツールバー)、ポイント利息、ポイント速達便と、PCで利用する事も是非視野に入れて欲しいサイトです。

 

iTunesギフトコードが500円から手数料無料、ポイントエクスチェンジを利用すると交換先が増え、手数料無料チケットのおかげで手数料も無料です♪

 

電話認証を行うのであれば、スマホからの換金はAmazonギフト券で100円、iTunesギフトは500円、リアルタイム交換を行う事ができます♪

 

現状のげん玉は、サービスを維持できるのであればトップクラスのお小遣いサイトです♪

 

長らくお小遣いサイトを引っ張ってきたげん玉

 

登録情報も少なく、フリーメールアドレスだけで登録できますしね!!

 

4位ちょびリッチ

このランキングを動かしたのはこの、ちょびリッチの存在です。

 

スマホ版ちょびリッチは、iOS課金アイテム2%還元が常時掲載されています。

 

この課金アイテム2%還元という数字、もじげん玉とモッピーが課金アイテム5%還元を辞めてしまった場合、還元率が一番高いのはちょびリッチとなります。

 

そして、最低換金額はまだ500円ながら、クリック及びゲームが強く、広告の量・還元率も高く設定されています。

 

何より勢いがありますので、2017年はこの状態をさらに改善し続ける傾向が伺える事が特徴です♪

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
改善スピードはちょびっとじゃないぜ…
5位 ポイントインカム

ポイントインカムもモッピーと同様、スマホに力を入れているお小遣いサイトです。

 

クリック及びゲームにおいての優位性はありませんが、課金アイテム還元、iTunesギフト還元もあり、アプリ案件が豊富です♪

 

PC案件も押し出されている為、スマホから見ると案件の豊富さ、用途の広さでこの位置にランクインです。

 

Vプリカまでも換金手数料無料で、スマホからの利用のことを考えています♪

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と
6位 ハピタス

ハピタスは私だけではなく、多くのポイントサイトブロガーさんも上位に位置づけています♪

 

ハピタスの場合、ショッピング及び広告利用に特化し過ぎて、スマホ版においてはスマホ対応しただけになっています。

 

それでもショッピング及び広告利用の還元率最強は侮れず、時間のないときゃハピタス使え!!てきな還元率の高さから5位にランクインです♪

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

PC版ショッピング及び広告利用のハピタス

 

お買い物あんしん保証も強いので、回線のブレやすいスマホにおいては安全面も強いです♪

7位 モバトク(モバトク通帳)

7位は誰にしようか…と一瞬考えました。

理由としては、上記サイト以外、スマホのクリックポイントがあまり優遇されていないからです。

 

モバトク通帳を選んだのは、ちょっと前まではスマホ専用サイトだったという事です。

 

いつの間にやらPC版にも対応して、同じ運営会社のモッピーのような雰囲気のサイトに変身しています♪

 

現金・iTunesカード・Webmoney・Vプリカ稼ぐなら、お小遣いサイト「モバトク通帳」

今後の成長に期待大のモバトク通帳!!

 

…そういえばこのバナー、実はサイト内ではもうありません。

私がこのバナーに一目惚れしてわざわざ運営会社のセレスさんに確認までとって利用しています♪

 

多分このバナーを作ったのはポイントインカムを運営するファイブゲート株式会社の方だと思うのですが、さっぱり言いたい事が伝わらないこのバナー、とても面白いです♪

 

なんで上司の承認降りたの?

 

こういう所、パロが大好きなポイントインカムの良い所です♪

 

ポ太郎ファンタジー3に変わるとしたら、今だったら絶対妖怪ウォッチにすると思ったが、上が承認しやすいようにポタン三世にしてきました。

 

思わず記事にしました

パクッてるなぁ…と思うお小遣いサイトの画像

 

これは全く今回の主旨と関係ないので、お手すきの時間にもご覧いただければ幸いです。

注目のお小遣いサイト

 

ASPという広告を取り扱っている企業直営のサイトで、リニューアルを行い還元率の高いお小遣いサイトにリニューアルしたcolleee(コリー)旧予想ネットは、2018年台風の目になる可能性があります。

 

少なくとも還元率については今後高い水準を維持していく事は間違いないです。

 

次点のサイト達

先程も言いましたが、他のお小遣いサイトって結構、スマホ版があっても独自のコンテンツって少ないです。

 

ですのでスマホで利用するとなると、先ほどのiPhoneのSafari(iOS8以降)でPC表示可能にのような技で、PC版を利用する方がクリック効率が良くなってきます。

アンケートサイト

アンケートサイトでスマホのみというのであれば、マクロミルがもう一番でしょう。

 

スマホ専用サイトもありますし、スマホ案件もあります。

 

アンケートの頻度的にもマクロミルが一番オススメです♪

 

マクロミルへ登録

2018年もマクロミルでアンケート♪

 

私的にはスマホでやるのはマクロミルだけでもうお腹一杯です♪

2018年注目すべきは

2018年において注目すべきはモッピー、げん玉、ポイントタウン、そして台風の目であるcolleee(コリー)です。

 

モッピーは現在、運営会社の勢いが一番ありますね。友達紹介制度の成功でよりモッピーに新規ユーザーが集まり、運営会社の利益が上がるようになっていますので、今後新しいサービスが登場する可能性が高いです。

 

げん玉は現在、サービスの改善を頻繁に行っていますので、新しいお得な上方が出る可能性が高いです。

 

ポイントタウンは現時点でも独自コンテンツが多彩、全お小遣いサイトの中で総合力No.1なのが決めてです。

 

最後にダークホースであるcolleee(コリー)まだリニューアルして間もなく大きな動きはありませんが、現在であればただ予想問題等のコンテンツを減らしただけですので、新しいアクションがあると思います。

 

2018年にスマホでオススメするお小遣いサイト、特にMUSTで登録すべきはこの4サイトになります♪

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

2017年総合おすすめランキングで、当サイトの看板ランキングでもあります♪

おすすめお小遣いサイトランキング2017

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

初心者の方が登録するのであればおすすめなお小遣いサイトについての記事です。

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

 

もし…お小遣いサイトに1つしか登録できないのであれば、私としてはポイントタウンをおすすめします。

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

 

もう何でもありの状態で、稼げるお小遣いサイトをランキング化した記事です。

稼げるお小遣いサイト2017

 

お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。

穴場お小遣いサイトランキング2017

 

私が思う、運営会社が金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイトのランキングです。

金もってそうだなと思うお小遣いサイト2017

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け

穴場お小遣いサイトランキング2018

$
0
0

抜け道

 

当記事は当サイトの趣旨とは若干違いますが、あまり知られていないお小遣いサイトで、これから伸びしろのあるお小遣いサイト及び、ポイント獲得ランキングやスゴロクの上位などを狙いやすい穴場お小遣いサイトをランキング化していきたいと思います。

 

2018年の穴場お小遣いサイトです。

 

とは言ってもお小遣いサイトは二極化がどんどん進んでいる状態、穴場お小遣いサイトがあまり事はありませんが、どのお小遣いサイトが穴場かというのを検証していきたいと思います。

 

ですので危険性はハッキリいって置いています。

セキュリティー面などを気にしていたら、穴場的なものは狙っていけませんので…

 

とは言っても穴場お小遣いサイトであっても、セキュリティーは基本しっかりしていますが♪

穴場お小遣いサイトランキング

1位:ポイントモンキー
簡単で還元率が高いポイントサイト / ポイントモンキー
あの頃の事を知らなければ…

穴場お小遣いサイトといったらもうコイツ、ポイントモンキーの出番です。

 

ポイントモンキーは数年前の改悪のイメージが拭い去れず、多くの方が現在あまり利用されないお小遣いサイトになっています。

 

ですので現在のポイント獲得ランキングページが…!!(2015年3月31日確定)

 

ポイントモンキーのポイント獲得ランキング

 

 

もう1つ、2015年11月のランキングです。

 

ポイントモンキーランキング2015年11月

 

高額案件1撃でランキング1位が目指せる数字になっています!!

 

これがポイントモンキーを現在利用する最大の意味です♪

 

特にセキュリティー面に不安が残る訳でもなく、私もそうですがただ(数年前に)改悪したという状態だけで切り捨ててしまうには現在あまりに惜しいです♪

 

2018年においても、大体1万円から2万円あればランキング上位、2万円あればランキング1位を狙える状態です♪

 

何が穴場かって、私が記事にした2015年から、ずっとこの状態が続いているという事です。

 

クレジットカード等の高額案件を5件、1ヶ月に利用するなら還元率抜きでポイントモンキーでやると、還元率が実質2倍という事になります♪

 

元々のポイントモンキーの還元率は平均的、あるいは高めに設定されていますので毎月1名の方は非常にお得になっています。

2位:colleee(コリー)

いつものお買い物もっとお得に!colleee
colleee(コリー)は、旧予想ネットからリニューアルしたお小遣いサイトです。

 

 

予想ネットは予想問題等、ギャンブル制の高いお小遣いサイトでしたが、リニューアル後のcolleee(コリー)は還元率が高い系お小遣いサイトを押し出しています。

 

というのも、colleee(コリー)を運営するファンコミュニケーションズはASPという、インターネットの広告を取り扱う企業ですので、お小遣いサイトのシステムは基本広告利用の報酬の中抜きですから、中抜きの費用を最小限に抑えることができる事にあります。

 

このリニューアルで結構知名度が高くなってきましたが、2018年は台風の目となる可能性もあるダークホース的な存在です。

 

3位:お小遣いJP
お小遣いJP
普通…になっちまったなぁ…

 

お小遣いJPでは明確な数字を出せる訳じゃありませんが、獲得ポイントランキングと紹介人数ランキングで、一撃でポイント交換できるだけのポイントを獲得する事ができます♪

 

以前の検証で、理論的に言うのであればちょっと自慢的になりますが、当サイトはキーワード"お小遣い"でお小遣いJPに次ぐ2位を獲得していて、キーワード"お小遣いJP"でも2位を獲得しています(2015年4月現在)

 

この状態でアクセス解析を見るのですが…

キーワード"お小遣い"で検索される方は6名、お小遣いJPで検索される方は2名(2015年4月5日より)でした。

 

これはもう…単純に穴場お小遣いサイトとしての雰囲気を醸し出していると思います。

 

ちなみにモッピーなんか、4位をウロウロしますが1日に50近いアクセスです。げん玉も同様です。

 

その辺りが根拠ですが、ポイント獲得ランキングも紹介人数ランキングも非常に敷居が低いのではないかと思います。

 

ポイントタウンの最低換金額がオリンピック級ならお小遣いJPは子供の跳び箱みたいな…

 

私?私は…これだけの状態でありながら…

入ってた!!

お小遣いJP紹介人数ランクイン

 

あれ?今月入ってた気がしなかったんだが…

人数が公開されてるけど集計中だから分からない…

 

ま、まあ自慢げじゃないが、キーワードがこの状態で6位です。

紹介する場合は他の方法を考えないとダメって事ですね…

 

この検証から2年が経ちましたが、ちょくちょくランクインしてポイントを頂けている事から、おそらく1~2人でもランクインする可能性は高いです♪

 

新規会員が少ない為、結果として穴場お小遣いサイトになる例です。

 

以上が穴場お小遣いサイトのランキングです♪

有名なお小遣いサイトなら

今回はもう1つ、有名なお小遣いサイトかつ穴場で考えるとどうなるのか?についてです。

 

ここはランキング形式ではなく、箇条書きでお小遣いサイトをまず挙げていきます。

  • ちょびリッチ
  • ハピタス

この辺りだと思います。

 

ちょびリッチ

 

 

現在のちょびリッチは見事にトップクラスのサイトとなりましたが、知名度的には古参トップクラスのモッピー、ポイントタウン、げん玉に比べると今一つです。

 

サービス改善はトップクラスお小遣いサイトに匹敵するものですので、高い確率でトップクラスのお小遣いサイトになるでしょう♪

 

サービスも、会員数が増えるとできなくなるサービスもありますので、期間は短いですが穴場お小遣いサイトと言えるでしょう♪

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
毎日利用すると稼げるちょびリッチ!!
ハピタスを紹介する方にとっては換金限度額でいつか詰まってくると思います。

 

そうなれば換金できないポイントが貯まっていくばかりですので、ハピタス以外のものを勧める事になると思います。

 

ですので思ったよりかは競合相手というのは少ないのではないかと思います。

 

お小遣いサイトとしては大人気ですので現在ランキング等はありませんが、あった場合は多くの方と競合する事になると思います。モチロン私とも…

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ショッピング及び広告利用の定番サイト

 

穴場を狙うのも手の1つ

抜け道2

 

穴場お小遣いサイトを狙っていくのも、お小遣いサイト利用において手の1つだと思います。

 

大手お小遣いサイト、信用のおける運営会社を私達は上位に紹介していますが、日の当たらないお小遣いサイトだからこそ、ランキング入りの難易度が低くなり稼ぐチャンスというものもあります。

 

有名お小遣いサイトにしてもそう。

 

本当に…げん玉とかモッピーとかで上位表示させるのってキツイですよ…サイトに大きな影響を与える為、一喜一憂もハンパないし、順位が落ちれば落ち込む、順位が上がれば上がったでいつまで維持できるかにおびえる…

 

上から目線ですが、マジでこうなりますので、その心労はハンパないです。

 

穴場お小遣いサイトを狙う事で一定のアクセスを集め地盤を固めるという事も手の1つだと私は思います。

 

以上、今回は私ことデンジャーマンが今思う、穴場お小遣いサイトについて説明しました♪

余談

余談ですが、これはお小遣いサイトの穴場という検証です。

 

お小遣いアプリじゃないんですね…!!

 

ただ現在のお小遣いアプリは、iTunesアフィリエイト料率変更で大ダメージを受けています。

 

2015年にはApp Storeから除外され、2016年末にはiTunesアフィリエイトの料率を変更され…

 

お小遣いアプリ運営会社としては踏んだり蹴ったりの状況ですね。

 

iOS課金アイテム還元の広告の料率は1%、その変わりiTunesギフトを購入する際5%とか、実質5%還元と変わらないものを押し出してきていますが、お小遣いアプリは現状、お小遣いサイトのスマホ版の下位にある状態であると言えます。

 

お小遣いアプリでは無料会員登録等の広告が掲載できなくとも、スマホ版お小遣いサイトであれば掲載できますからね…

 

何か新しいものが出て来るかもしれませんが、この状態が定着するのであれば一時期のブームであったという結論になってしまう可能性もありますね。

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

2017年総合おすすめランキングで、当サイトの看板ランキングでもあります♪

おすすめお小遣いサイトランキング2017

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

初心者の方が登録するのであればおすすめなお小遣いサイトについての記事です。

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

 

もし…お小遣いサイトに1つしか登録できないのであれば、私としてはポイントタウンをおすすめします。

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

 

もし…スマホだけでお小遣いサイトを利用しなければならいないのであればのランキング記事です。

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2017

 

もう何でもありの状態で、稼げるお小遣いサイトをランキング化した記事です。

稼げるお小遣いサイト2017

 

私が思う、運営会社が金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイトのランキングです。

金もってそうだなと思うお小遣いサイト2017

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け


金もってそうだなと思うお小遣いサイト2018

$
0
0

不労所得

 

真正面からいやらしいタイトルで始める、金もってそうだなと思うお小遣いサイト2017です。

 

基本的に個人的見解ですので、実際はどうかと言うとまあ企業的にも分からないとは思いますので、基本的にこんな感じという私の思いです。

 

私が普段お小遣いサイトを利用していて、このサイトは金もってるなぁと思わされるランキングです♪

モバイルで徒党を組むモッピー

スーパーモッピー

 

2015年4月にはお財布.comを吸収し、モバトク通帳も運営しているモッピーを運営する株式会社セレスが、2018年は金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイト、これは圧倒的に1位ですね。

 

一番の理由は、友達紹介のティア制度の部分、最終型と言える5%~100%にした事でしょう。

 

ティア制度の仕組みは、お友達が利用した案件の○○%を報酬として、紹介した側に付与するシステムです。

 

このシステム、1万円とかの高額案件にも適用される為、多くのお小遣いサイトでは高額案件には紹介制度を適用しないという状態が続いていました。

 

ですのでティア制度が50%、つまりお友達が利用した広告の50%がキャッシュバックされる状態であっても、対応する広告がほとんどない状態でした。

 

そのティア制度を、案件ごとに5%~100%という姿にしたのがモッピーのティア制度、私もですが多くの方々の紹介報酬がアップする結果となり、又運営会社的にも負担の少ない状態となりました。

 

これでモッピーを紹介する人はまた多くなり、また会員数が増えると思います。

 

その状態で運営会社が潤わないハズもなく…私が見た中では、ポイントサイト事業をメインとして東証一部に上場した企業、モッピーを運営する株式会社セレスが初めてないのではないかと思います。

 

強みとして、モッピー、モバトク、お財布.com、3つのサイトはモバイルが源流のお小遣いサイトです。

 

3つのサイトで徒党を組んだ株式会社セレスは、例えるなら徒党を組んだサイヤ人のようなものです。

 

もう既にモッピーはスーパーサイヤ人に目覚めていますので、フリーザ様も涙目でしょう。

 

そんなモバイルを独占しようとする姿が、ホント金持ってるなぁと感じされられます。

 

モッピーのあの紹介報酬の高さを4年間続けさらに改善する事ができる人気と資金力も決め手です♪

 

金持ってそうなポイントタウン

ポイントタウンを見ていると、他のお小遣いサイトで特にこのサービスが優秀であるというゲームや保障面、紹介制度をどんどん取り入れていく事が2014年からノンストップで続いています♪

 

モッピーの紹介制度、ハピタスのお買い物保障制度、げん玉の膨大なコンテンツ…

 

全て本家に対抗しうる程のサービスを実現しています。

 

最近の友達紹介ランキングも紹介人数とレートって、ゲットマネーで聞いた事あるなぁと思わずにはいられない。

 

2017年では一部のユーザー(私も含む)の紹介制度に、お友達が登録した時、お友達に登録ボーナスが出る事をやったのもポイントタウン。

 

当サイトでは、登録=350円で、登録=換金という道が成立します♪

 

そして全てのサービスが1級品のポイントタウンは、それが出来るだけのGMOという巨大なバック、ポイントサイト事業で儲けが出ている事を意味します。

 

だから優良なサービスを出すことができ、ユーザーを獲得できて運営会社も利益が出るという事を繰り返しています。

 

まるでサイヤ人(モッピー)、ナメック星人(げん玉)、地球にやってきたフリーザ(ハピタス)の細胞を取り込んで究極生物を作るような感じです。

 

ゲットマネーの紹介ランキングまでも取り込んで完全体にでもなるんじゃないかな?

 

現在は思いっきり蹴られて分離している状態ですが、自爆してより完璧になって戻ってくるかもです。

 

完全体になれるだけの資金力を感じ、いつサイトに位ってもなにかしらキャンペーンをやっています。

 

もうポイントタウンの画像もこうすれば良いのにと思います。

 

究極生命体セル

 

げん玉

やはりげん玉の存在は大きいです。げん玉を運営する株式会社リアルワールドは、ポイントサイトと言えばげん玉というのがまだまだ残っていると思います。

 

げん玉が2017年この位置にいるのは、サービスの改善が凄すぎる為、資金が潤沢しているのではないかと思うからです。

 

まあポイント利息は、ポイント換金する機会が少なくなるので資金的には内部保留が増えるような感じなのではないかと思います。

 

課金アイテム5%還元継続は、はっきりとアプリ課金以外で利益を取り戻せるからという記載がありました。

 

そしてポイントタウンと同様の便利ツール、これも導入するのにお金がかかったような気がしますが、それを補って余りある程利益が出るのは、ポイントタウンがその証拠となります。

 

さらにポイント速達便、げん玉独自のサービスで、お小遣いサイトのポイント付与期間のルールを無視して、短期間でポイント反映されるものです。

 

利益を得るサービスを導入し、利用者に新たなサービスを提供して利益を得ている、理想的な状態ではないかと思います♪

 

余談ですが、げん玉は大手ポイントサイト事業を行っている企業なのに唯一JIPCに加入していないです。

 

…なんででしょうかね?

 

高い戦闘力を持っているのに争いを好まず、静かに暮らしているナメック星人のようなものか?

 

げん玉ナメック星人

 

さしずめこんな感じです。

 

ライフマイルと同化して俺は究極のパワーを手に入れたのだ!!的な感じになったのか?

 

結局、リアルワールド-暮らすことと同化したようなものですので、同化後は再び修行し、パワーアップして欲しいものです♪

 

ピッコロさん、同化してなくても強かったですし、そういった所もげん玉と被ります。

 

ちょびっと改善のちょびリッチ

ちょびリッチはとにかく、2015年からの改善が凄まじく、2016年においても改善を続けています。

 

注目は友達紹介制度の優遇っぷりです。

 

もちろんサービスもちょびっとどころではなく改善して、今やげん玉を超えるサービスを展開しています♪

 

課金アイテム2%還元を常時やっているのはちょびリッチだけです♪

 

友達紹介制度を魔王にするためには何が必要か?

 

運営会社の景気が良くないといけません。

 

現在、ポイントタウン、モッピーに続き紹介制度が魔王の域に到達しているちょびリッチは、運営会社が潤っているのが伺えます♪

 

この着実に実力をつけ、一足飛びに強力になっていく姿はナメック星~セル編までの孫悟飯のようです♪

 

孫悟飯のように、修行をしない時期がなく、ちょびっとずつでも改善していきます♪

 

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
毎日利用すると稼げるちょびリッチ!!

安定した運営を好むハピタス

ハピタスは無理はしない。換金制限を設けているし、無理な事業の拡大は望みません。

 

高還元率を維持し、サイトの質を維持し続け、自分自身ができる事は沢山あるのに地盤を固めている。

 

まるで自らの戦闘力が部下の戦闘力と何桁も違っているのに部下を鍛え、組織を作り、地盤を固めていたフリーザ様のようです。

 

無理をせず運営しているので、資金的にも大きな変動がなく、今後も一定のサービスを維持し続けてくれると思います。

 

以前はゲームが豊富、クリックも豊富、紹介制度も強力と実力はあるのに…

 

2018年12月には映画も出ますし、自分自身が見たい私も相当なものです♪

 

 

ただ換金制限は、いつかどうにかしないといけない事だと思います。

 

私も現在、200万円近く換金できないポイントが貯まっていますが、いってる人だったら数百万単位でポイントが貯まっていると思うんですよ…

 

もし経営が傾き、ハピタスが閉鎖という事になったとき、保有ポイントを早く換金してくれって言っても…という事になります。

 

その殻を打ち破ったポレット(Pollet)、まるで4ヶ月間トレーニングを続けたフリーザ様のようです。

着実に強くなるポイントインカム

ポイントインカムは、2013年から考えると年々、確実に強くなってきていると思います。

 

ショッピング及び広告利用の還元率が高く、広告の量も豊富、お買い物保証制度を導入し、紹介制度も強い。

 

これを年々やってきた印象で、ついにハピタスと利用目的によっては…という所まできました。

 

やれるという事は、新規の顧客を一定に獲得し続けることができたという事でしょう。

 

この姿を例えるなら、悟空とベジータのようなものでしょうか…?

 

お互いに切磋琢磨していますが、悟空の方はマイペース、ベジータの方はライバル視し、負けないように修行を続ける…

 

そんな感じがベジータみたいです。

 

ドラゴンボール超のベジータ感も、ハピタスよりかはポイントインカムに感じます♪

 

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と

勢いにあらわれる

力を入れる

 

ちょっといやらしい感じの記事ですが、お小遣いサイトにとって非常に重要な事だと私は判断します。

 

例えばキャンペーンで〇〇ポイント山分け!!っていっても、お金がないとキャンペーンを行えません。

 

紹介制度だってCMのようなもの、そういう意味では莫大な費用をかけています。

 

お金があるという事はこれからも質の良いコンテンツをユーザーに還元してくれるはずです。

 

お小遣いサイト運営会社がお金がある事によってできる事って、紹介制度等、時にはCM放送したりで大体的に宣伝する事ができます。

 

色々なコンンテンツをポイントタウンのように取り入れ、様々なメリットをユーザーに生み出す事ができます。

 

その結果生まれるお小遣いサイトの人気が広告利用してくれる方を増やし、さらに資金が高まり人気を不動のものにしていきます。

 

私が2年半、もう3年目になりますが、お小遣いサイトにドップリと使って過ごした日々の中で、運営会社の資金は非常に重要だと感じています。

 

ですのでこういった記事、誰も書かないし情報も不確定な所がある訳ですが私的には重要だと思い、今回の記事を書いてみました♪

 

最後に、…ちょっと例えが強引過ぎたかな?

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

2017年総合おすすめランキングで、当サイトの看板ランキングでもあります♪

おすすめお小遣いサイトランキング2017

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

初心者の方が登録するのであればおすすめなお小遣いサイトについての記事です。

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

 

もし…お小遣いサイトに1つしか登録できないのであれば、私としてはポイントタウンをおすすめします。

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

 

もし…スマホだけでお小遣いサイトを利用しなければならいないのであればのランキング記事です。

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2017

 

もう何でもありの状態で、稼げるお小遣いサイトをランキング化した記事です。

稼げるお小遣いサイト2017

 

お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。

穴場お小遣いサイトランキング2017

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け

お小遣いサイトは大丈夫なのか?

$
0
0

もう一度

 

今回は、私がもし過去に戻り検索するなら?と考え、お小遣いサイトは大丈夫なのか?という記事を書いていきます。

 

過去に戻った自分に答えるかのように、記事を書いていきたいと思います。

お小遣いサイトの大丈夫

逆に怪しい

 

遠い過去、私がお小遣いサイトについて大丈夫なのか?と思った事は

  • 10分で10000円!!
  • 登録は無料なのか?
  • しつこいメールマガジンに悩まされないか?
  • 個人情報が漏れないか?
  • 仕組みの意味が分からない

ざっと考えるとこんな感じです。

 

どういった経緯でお小遣いサイトの事を知ったのか?というのが大事ですが、思い浮かぶ大丈夫とはこの位です。

 

これらについて今の考えを書いていきます。

10分で10000円!!

この言葉、要するに簡単にポイントが貯まるのか?という事になります。

 

現在ブログを書かれている方や、そういったお小遣いサイトはとても少なくなってきましたが、わずか10分で10000円!!即換金!!とかとても簡単気に紹介されている時期がありました。

 

現在ではあまり見かけませんが、過去の自分に見せるならこの記事、

お小遣いサイトで簡単にすぐに数万円稼ぐ方法

 

だったと思います。

 

できるけど…できるけど!!という感じです。

 

確かに登録したり、広告を利用したりと簡単ではありますが、カード発行や保険見積り、エステ体験等の高額案件を利用しないと"簡単に"は難しいです。

 

私もチャラチャラっとクリックするだけで何万円も稼げるかと思っていましたが、さすがにそれは現在では誰トクになるんだよ…と思います。

 

数百円ならクリックで実現可能ですが、数万円は…クリックノイローゼになります。

 

お小遣いサイト自動化ツールについて、私も頭に浮かばなかった訳ではありませんので、こっちの記事も昔の私にすすめておきます。

 

 

そして忠告ですが、お小遣いサイトのクリックポイントやゲーム、あくまで宣伝の為にあるものですので、自動化という行為自体、明確に禁止されているサイトもそうでないサイトもありますが、お小遣いサイト運営会社にとって好ましいものではないという事を覚えておいて下さい。

登録は無料なのか?

これは当時、私が初めて登録する時に無料なのか?とやはり疑ってかかったからです。

 

多くの方が無料と書いてあり、お小遣いサイトにも無料と書いてあるのに信じ切れなかった事。

 

これはもう、1つお小遣いサイトに登録してみるしかありません。

 

モチロン無料ですので!!

 

となったら過去の自分にはげん玉をおすすめします。

 

げん玉は登録情報が極端に必要なく、お金を請求しようにも人物特定が不可能なサイトで、ゆりかごから墓場まで的なボリュームのサイトだからです。

 

 

ポイント交換の際にはポイントエクスチェンジに登録が必要となり、個人情報の入力が必要となりますが、私が今まで経験した中ではげん玉が一番登録情報の入力が少なく、クリックで換金する事もでき、コンテンツが多いので後々に発展しやすいです。

 

過去の自分に送る言葉としてはまずげん玉に登録してみましょう。

 

無料ですので!!

 

本当に一部のお小遣いサイトですが、有料会員という選択肢があるポイントサイトもありますが、これはいきなりオススメするサイトじゃありません。

しつこいメールマガジンに悩まされないか

これを昔の私に説明するなら、案外大丈夫と言う事になります。

 

今見たら私のお小遣いサイト用フリーメールアドレスは153701通と、ギニュー隊長を超える状態ですが、お小遣いサイト用フリーメールアドレスですので、プライベートなアドレスには影響ありません。

 

携帯メールアドレスについてはプライベートなアドレスをsoftbank.ne.jpに、お小遣いサイト用アドレスをi.softbank.jpに設定しているのであまり問題がありません。

 

これはやって見て分かった事です♪

 

お小遣いサイト用フリーメールアドレスから特定のサイトのメールをクリックというのが少し難しいですが、Gmailの検索機能とかで何とかなっています♪

 

 

あくまで今登録するという事で考えると、携帯メールアドレスが必要なお小遣いサイトは非常に少なくなってきていますので、まずはフリーメールアドレスを取得する事をオススメします。

個人情報が漏れないか

これもやってみて分かる事ですが、お小遣いサイトを利用して、例えば迷惑メールが多くなったとか、知らない番号から電話がかかってくるようになったとか、そういった事は今の所ありません。

 

もう5年にもなりますので、現状のお小遣いサイトではそういった事は無かったという事だと思います♪

 

お小遣いサイトはウェブサイトが大部分を占めますので、個人情報については細心の注意を払っていると思います。

 

もし流出してしまってYahooのニュースにも出ようものなら…

 

1つのお小遣いサイトが命を終えるに十分なダメージを受けると思います。

 

私が今まで利用してきた期間では、そういった情報を目にも耳にもした事がありません。

 

あまりに評判の宜しくないお小遣いサイトは登録していませんので、私の登録したサイトでは…とはなります。

仕組みの意味が分からない

今でこそASP等の広告を掲載し、中間マージンを得る事で運営が成り立っているのが分かっていますが、当時はお小遣いサイト運営側に何のメリットがあるかが分かりませんでした。

 

そういう過去の私向けに書いたいい記事が!!

 

 

あるねぇと思います♪

 

仕組みが分からないと結局、換金時とかにお金を取られるんじゃないか?という懸念が頭に浮かんでくる事もあります。

 

中間マージンであればお小遣いサイトは利用されればされる程利益が上がりますので、今では逆に無料じゃないというのはおかしいと思います。

 

…まあ無料以外のお小遣いサイト、2017年に1つだけ確認する事ができますが、それ以外は見たことがありません。

 

有料の月額会員の場合、その他のお小遣いサイトよりもはるかに還元率等の水準が高いサイトになっていました。

お小遣いサイトは大丈夫です♪

ハート

 

お小遣いサイトが大丈夫じゃない、詐欺・危険と思う方は

 

  • 面倒そうだと思った
  • 途中で挫折した
  • 紹介されている金額のアンマッチ

なんかで大丈夫じゃないと判断されるのではないかと思います。

 

私も実の所、面倒そうだと思いましたし、複数登録し過ぎて途中で挫折、再検証したサイト、そして10分で10000円は私の当時の収入等では承認されなかった等の苦い経験があります。

 

お小遣いサイトは決して、チャラっと稼げるものではありません。

 

クリックにはそれなりの時間がかかりますし、アンケートも本調査に向かう為に数をこなす必要があります。

 

記事作成はスキルと時間がかかり、紹介ブログは日々のコンテンツ作りに追われる事になります。

 

無料会員登録や高額案件だってそう。

 

登録するのにも、口座開設するのにも時間がかかります。

 

登録してすぐに!!というものではなく、1ヶ月位コツコツクリックする事や、無料会員登録等の反映期間を待つ事でお小遣いサイトは稼げます。

 

その認識さえあれば、お小遣いサイトは、私が登録し、検証している範囲では大丈夫だと言えます♪

 

お小遣いサイトとは?仕組みについて

$
0
0

お小遣いサイトの仕組み

 

お小遣いサイトの仕組みについての記事です。

 

お小遣いサイトは何で会社が成り立っているのか?

どういった仕組みで報酬が支払われているか?

 

お小遣いサイトって一見すると、登録するだけで○○円!!のような言葉が多く、運営側に何のメリットがあるのかが分かりにくいです。

 

こういった疑問を解決していくべく記事を作成しました♪

 

この仕組みについて理解していない場合、格闘ゲームの説明書を読まずに利用するようなものです。

 

パンチやキック(クリックやゲーム)等は直感的に利用できますが、普通は波動拳(広告利用)も厳しいと思います。

 

そこへきて仕組みの難しいもの(100%還元等)はまるでかのレイジングストームのような難しさです。

 

ポイント交換はポイント合算サイトを利用したりすと、かのブレイクスパイラルのような難しさです。

 

まずは仕組みをしっかりと理解しておきましょう♪

仕組みについての専門用語

企業(広告主)

 

一番目立つので、楽天市場を例にします。

楽天市場は、下記のASPに広告を出すことを依頼します。

楽天市場は、ASPに広告を出す際に費用が発生します。

 

お金を出す側はココになります。

最終的に商品の利益を受け取るのもココになります。

 

還元率の変動として、よくも悪くも広告主側がお金をだすかどうか?になってきます。

 

例えば無料会員登録で1件100円ならば、お小遣いサイト側は特別な単価をもらわない限り100円以上の報酬を設定する事はできません。

 

ASP

 

アフィリエイトサービスプロバイダの略で、簡単に言ってしまえばお小遣いサイトの無料会員登録やショッピング広告等を取り扱っている会社です。

 

このASPにある広告が、お小遣いサイトに表示される広告になります。(お小遣いサイトが独自に提携する事もありますが)

 

ASPはアクセストレードやA8net、バリューコマース等複数あり、それぞれ扱っている広告も違います。

 

ASPでは宣伝料として、企業からお金を受け取ります。

 

ASPは広告を利用する企業を審査し、広告を掲載してもいいよという許可を出す所です。

 

広告主側にとっても、広告を出すという事に対してノウハウが無い場合、アフィリエイトプログラムを利用して簡単に広告を出すことができるようにしてくれるのもこのASPです。

 

アフィリエイト

 

アフィリエイトとは、先程のASPの広告を自分の持っているサイト・ブログに張り、自分のサイト・ブログから広告をクリックしてもらうと報酬が発生するというシステムです。

 

このアフィリエイトは、一連の流れからお小遣いサイトを取り除いた状態になります。

 

例を上げますと、私がこのサイトでお小遣いサイトを紹介せず、クレジットカード発行等の広告を紹介するのであれば、それは個人がアフィリエイトを行っている状態です。

 

アフィリエイトの方が稼げる事は事実ですが、ブログ/サイトを作成し、広告を掲載する事に対しての審査が必要であったりとハードルが高いです。

お小遣いサイトの仕組み

お小遣いサイトの仕組みは、いわゆるアフィリエイトで、成り立っています。

図にするとこうなります。

 

お小遣いサイト仕組み図1

赤矢印の流れは、企業側のお金の流れ。

青矢印の流れは、私たちが広告利用した時のお金の流れです。

 

企業側が10000円出したと仮定します。

お小遣いサイトの還元率は購入金額の1%、この値はあくまで仮定です。

 

まず企業がASPに10000円支払います。

ASPが1000円貰い、広告を表示します。

お小遣いサイトがその広告をサイトに表示します。

そして私が1000円のものを購入します。

 

この場合、1%還元ですので10円獲得します。

私→10円

 

に対し、ASP側では、ASPはこの広告の還元率は2%で広告を出しています。

 

残りの1%である10円は、お小遣いサイトの報酬です。

お小遣いサイト→10円

 

ここまでで企業が出した10000円に対し、

ASPが1000円、

お小遣いサイトが10円

私達が10円

 

合計1020円の広告料金が使用されています。

ここが10000円になるまでが、お小遣いサイトの広告が出ている期間となります

 

ですからこの場合、お小遣いサイトが4500円、私達が4500円還元されるまで続いていきます。

 

商品が売れた値段としては、450000円です。

 

この450000円は企業に渡ります。

ここにはお小遣いサイトやASPは関与していません。

 

以上がお小遣いサイトの仕組みになります♪

お小遣いサイトのマージンについて

お小遣いサイトのマージンについて、大体50%が基本と思われます。

 

これはmanekin等では明確に記載してあったりします。

ポイントインカムだったら(以前は)謳い文句に70%以上還元していると明記され、大体半分程度がマージンになります。

 

運営状態により左右されますが、お小遣いサイト運営会社の営業さんが頑張ってASPでも2%の所を3%に交渉したり、キャンペーンで見てもらいたい広告のポイントを赤字になる覚悟で上げたりと、一概には言えません。

 

例えば紹介制度の報酬なんか、2ティア50%と書いてあると、確実に広告の還元率の50%以上の報酬を確保していなくてはなりませんでしたが、最近は紹介報酬対象外の広告の出現により、数値が一定化する事も無くなりました。

 

残りはお小遣いサイト側の企業努力に全てが委ねられています。

 

お小遣いサイトは、私達が利用した広告が本来100ある場合、概ね50位を自分たちの収入として、私達に50報酬として渡した額で成り立っています。

 

又、i2iポイントのように、還元率を95%位にすることも稀にありますし、あるいは100%に加え、広告主と交渉して100%以上にしているという事もない訳ではありません。

 

だからこそGMOという大企業が運営するポイントタウンは還元率を高く設定できますし、交渉にも有利です。

 

ポイントサイトとして実績のあるモッピーなんかも、東証一部に上場しているような企業ですし、交渉する事も可能です。

 

逆に中小お小遣いサイトは交渉ができる、案件を掲載できない、あるいは還元率を低く設定せざるを得ないという所があります。

iTunesアフィリエイト

iTunesアフィリエイトは、Appleが独自に開催するアフィリエイトです。

 

App Storeのアプリインストールの課金アイテムを利用すると、○%還元されるというのもここに該当します。

 

2017年5月時点でのアフィリエイト料率は、アプリインストールに関しては2.5%、iTunes Storeにおいては7%です。

 

ですので、課金アイテムを利用すると購入金額の1%が還元される!!という広告があった場合、1.5%はお小遣いサイトのマージン、1%は私たちに還元されるという事です。

 

中にはげん玉とモッピーのように3%還元(最大5.5%)と、2.5%を大きく上回っている所もありますが、これは特別単価をもらっている訳ではなく、課金アイテム還元の広告で新規会員を獲得する為、採算度外視の還元率を採用しているという事です。

根っこは企業

ビル群

 

上記がお小遣いサイトの基本的なながれではありますが、いろいろ変則的なものも多々あります。

 

例えばお小遣いサイトが広告主から直接受けている場合も十分あり得る流れです。

 

どのみち根っこは企業で、企業側がアクションを起こさない限り、広告は発生しません。

 

これに対し上記のアフィリエイトは、先程の図から、お小遣いサイトを省いた状態になります。

 

ですので先程の課金アイテムの例でいえば2.5%の還元率をそっくりそのまま報酬として獲得できるシステムです。

 

企業が広告を出さない限り、お小遣いサイトというものは運営が成り立ちません。

 

お小遣いサイトは宣伝によって成り立つ、企業を根っことする1つの宣伝業というビジネスです。

お小遣いサイトが無料は当たり前

デンジャー

 

上記の仕組みから、お小遣いサイトを利用するのは完全無料です。

 

これは、一般的に悪質と呼ばれるお小遣いサイトにおいても同様です。

 

少なくとも、私が当サイトに記載したお小遣いサイトの中で、登録する事で料金が発生した事は一度もありませんし、お小遣いサイトに料金を払う事はありませんでした。

 

唯一例外として、タッチモールというサイトがありますが、このサイトでも無料会員登録、有料会員登録が分かれ、自動的に有料会員に切り替わったりする事はありません。

 

月額の料金を支払う事で還元率が現在のお小遣いサイトよりも数倍高いとか、そういったお得な事があるのであれば…

 

これがタッチモールの状態ですね。

 

現在のお小遣いサイトは、広告を利用して貰い、獲得できるポイントの中間マージンで成り立っている為、仕組み的に費用が発生する事はおかしいです。

 

費用が発生するケースは、お小遣いサイトを登録後、月額料金のサービス広告を利用したり、カード発行した後、年会費が発生する等の広告利用を行った先で料金が発生する場合というのは考えられます。

 

仮に今後、有料のお小遣いサイトというものができるのであれば、広告還元率が通常の2倍位にならないとおかしいと思います。

 

それもまた、積極的にお小遣いサイトを利用するのであればまたよしという気もしますがね…

 

ただ現状においては、タッチモールを除くお小遣いサイトで月額料金が必要という事はあり得ませんので、もしそういったサイトに出会った場合は、ウェブでしっかりと調べて下さい。

 

これまでのこの記事を読んで頂いた場合、お小遣いサイトが有料なのは仕組み的におかしいです。

お小遣いサイトが必要なのか?

これまでの記事を読んで頂いた方がおそらく疑問に思った事。

 

だったらアフィリエイトした方がいいよね?とも思うかもしれません。

 

なんでわざわざお小遣いサイトに中間マージンを払わないといけないの?

 

確かにアフィリエイトした方が報酬額は上でしょう。

 

ですがこのアフィリエイト広告を自分で登録し、自分自身で利用するという事、結構な手間です。自分でクリックして商品購入がNGの場合もありますし、広告を貼る為にサイトを作らないといけない場合もあります。

 

アフィリエイト広告は宣伝してもらうという事が目的である為、宣伝するメディア(ブログ・Twitter等)があり、それが宣伝するメディアであるとASPに認められないといけません。

 

お小遣いサイトはそれらすべての課題をクリアして広告を出しています。その手間というものが最大のメリットです。

 

またお小遣いサイトもただ商品を購入するだけでは全く必要性を感じません。

 

ですので様々なキャンペーンやクリックポイント、時には利益よりも大きな還元率で私たちの利用意識を高めようとしています。

 

先程も言いましたが、お小遣いサイト運営会社が広告主さんとのやりとりで特別な単価を頂いている場合もあります。

 

以下、あくまでも例えの話ですので真に受けないように。

 

仮に、お小遣いサイト運営が楽天に、山吹色のお菓子を献上し、お主も悪よのぅ的なやりとりがあり、楽天市場の広告が3%還元にして、2%を私達に、1%を運営会社の利益にする事も可能です。逆も然り。

 

ですのでお小遣いサイトを経由すると一概に損をするとは言えないです。

 

お小遣いサイトのPVは相当なもので、毎月数千万PVはあります。

 

ですのでお小遣いサイトに掲載されている事自体が宣伝にもなりますので、そういう事があってもなんら不思議ではないと思います。

 

むしろ紹介制度の利用等はプラスになって私たちに還元されます。

 

お小遣いサイトは、先程あげた1%の10円を私用して会社の運営を行っている為、広告を利用してもらわないと報酬が発生しません。

 

だからお小遣いサイトは景気が悪くなったり、クリックポイントがいきなりなくなったりと改善・改悪を繰り返す状態になります。

 

ポイントサイト、お小遣いサイト運営会社の運命も、実際の社会と同じかもしれませんが、企業が根っこにあり、景気の善し悪しというのも企業が握っています。

まとめ

にゃー

 

お小遣いサイトは、キャンペーンを維持できるサイトにおいて利益が上がっているという事が分かります。

 

利益が上がっていないとキャンペーンができないし、還元率も下がってきます。

 

お小遣いサイトの仕組みとお小遣いサイトの景気は密接な関係にあります。

 

お小遣いサイトの景気が悪い時は、お小遣いサイトの仕組みが成り立っていない時、すなわち広告を利用されていない時となります。

 

お小遣いサイトの仕組みを理解して利用している、あるいはこれから利用するお小遣いサイトがどういう状態であるかを予測することができます♪

 

ブログを毎日更新するメリットとデメリット

$
0
0

ブログ

 

今回は、私自身の体験と共に、毎日更新するメリット、デメリットについて記事を書いていきます。

 

私のサイトはキーワード"お小遣いサイト"というもので上位表示したい事を目的に、危険性の検証という所で記事を書いていっています。

 

そして古い記事を更新する事もありますが、基本的に当サイトを立ち上げた2013年7月から、毎日記事を更新しなかった事はありません。

 

どんな忙しい日でも、予約投稿を使った事があってもこのスタイルは崩した事がありません。

 

結果、キーワード"お小遣いサイト"で2017年12月時点で1位を獲得し、上下変動はあれども基本的には上位の位置に存在します。

 

…自慢っぽいけど、現在の当サイトの立ち位置です。

 

この体験を元に、毎日更新するメリット、デメリットについて私の思っている事を記事にしていきます。

毎日更新のメリット

情報発信の習慣化

悟りを開きし者

 

毎日記事を更新する事って、私以外でもそうだと思いますが実際の所結構大変だと思います。

 

以前の私だったら辛い時やしんどい時、おそらく「今日は頑張ったし、更新しなくてもいいや!!」と思う事もあると思います。

 

だが今はどちらかというと毎日手を付けないと落ち着かない、立派な習慣というものが出来上がりました♪

 

この習慣化、情報を発信する上で大事だと思います。

 

またお小遣いサイトに1つもも訪問しなかった日って一日もありません。

 

お小遣いサイトでも常にネタを探しています。

 

実生活でもお小遣いサイトを利用される方の層に結婚されて仕事に出ている方がいると思います。

 

私はいやらしい話、親しくなってからという前提ですが昼休憩なんかにパートさんがインターネットで検索しているものについて雑談を行い、この層の方はこんな広告をつかっているんだなとひそかにリサーチしたりします。

 

ここまでになると、特に記事を書くことに対して抵抗なく、情報発信もスムーズに進みます♪

 

ただ実生活に習慣として、毎日ブログを更新する事を差し込むのは悟りの世界です。

 

結構な労力というのは認識しておいて下さい。

ネットに関する基礎知識の上昇

壁2

 

次に、ネットに関する基礎知識の上昇です。

 

私もサイトを立ち上げる前、そりゃそうだ的なんですが、レンタルサーバーとかドメインとか良く分かりませんでした。

 

そういった知識の向上、検証を行う上でのネットサーフィンがPC・スマホに対する知識を上げ、今の生活にも役に立ちますし、PCに関する仕事上のトラブルも今まで何となくだった部分の知識を補完する事ができるようになりました♪

 

やはり基礎知識はやってみる事が一番身に付きますので、毎日更新を行うとちょっとサイトのレイアウトを変えたいとか、記事を上位表示させたいなという事も考えるようになり、それは毎日更新していると必然的に機会が増えるので、これも毎日更新のメリットになると思います♪

トライ&エラーの経験

抜け道2

 

毎日更新する事で、Googleが検索エンジンに登録してくれるか?や、上位表示されるか?というのがなんとなく分かってきます。

 

個人的見解ですが、2017年2月時点で、ブログを毎日更新するというのは上位表示に効果があると感じています。

 

おそらくどんな方でも、いきなり自分の知らないジャンルでいきなり1サイト作って検索順位1位に表示されるって難しいんじゃないかと思います。

 

これはもう、経験値を上げるか知っている人に委託するしか方法はないと思いますので、毎日更新すると仮にこのキーワードで検索1位になっても効果的にはどうなのか?という事が分かったり、逆にニーズのあるキーワードで1位の方がどんな事を書いてどういうタイトルでというのが分かってきますし、逆にこのキーワードは上位表示されそうにもないのでキーワードをちょっとずらしたりとか、いろいろと考える事ができるようになります。

 

これも毎日更新しているとトライ&エラーを繰り返した事になりますので、間を開けて更新される方よりも有利になってくると思います♪

 

仮にカテゴリがぐしゃぐしゃになっても、記事の整理が出来ない状態になっても、そうなったら整理すればいいと、私は思います。

 

当記事を初執筆する2015年3月において、当サイトの"モッピー"という記事に嫁が書いているブログのリンクを設置しました。

 

モッピーのイベントが始まり、私が対処できないので嫁が情報発信するブログへのリンクを貼りました。

 

正直アクセス解析を見ると、嫁のブログへ1日数十人の方が移動するようになりました。

 

で、当サイトのモッピーの記事はというと若干順位が下がったりしました。

 

これもトライ&エラーなのかなと思います。

 

これって当サイトだけに限れば失敗かもしれませんが嫁のブログはQlookさんが頭打ちになる5000PVを超えたりしています。

 

嫁自身の努力もありますが、ある程度貢献できるし、もしかすると若干自身の順位に影響すると私の中ではトライ&エラーの結果が出ましたし、これってもしかするとノウハウになるのかもしれません。(書いたが)

毎日更新のデメリット

最近のGoogleの関連の方の発言を色々調べてみて、私が感じたことは"コンテンツの質"という所に重きを置いているように感じます。

 

記事に書かれている文字数や更新頻度はあまり関係なく、毎日更新するよりも質を高める事が大事のようです。

 

特に当サイトでもそうですが、当初は書きたい事が山ほどあったものですが、最近になるとお小遣いサイトとジャンルを限定した為か、今一番感じる事は記事がけないんじゃなくて何を書こうかという所が一番の壁になってきます。

 

そんな事に悩むよりも、数日に1記事、とても充実した記事を書く方が良いんじゃないかと思います。

 

…なんでここでだろう表現なのかというを私が最近そう思い始めている事で、実際に実行してみようと思っている事だからです。

 

更新をスッパリ辞めるというのはハッキリとしたスパンは分かりませんが、例えばお小遣いサイトの名称、モッピーとかげん玉とか…

 

検索上位の方は、1記事にかける質が違います。

 

量を重視するか質を重視するかという所において、毎日更新するとネタに困る事があります。

 

Googleの検索順位を決める要素の1つに重複コンテンツというものがあり、内容が近い記事を量産するのはNGで、ネタに詰まってくるとSEOを重視せず、計画性のない記事を量産してしまいます。

 

現在のグーグルが質を重視し、お越しくださる方も質を重視するのであれば質を重視した方が良いのではないかと思っています。

 

むろん毎日更新で駆け上がってきた当サイト、私的には毎日更新を辞めると何らかの影響があると思います。

 

そこもまたトライ&エラーなんですよね。

 

むろん当サイトは私が思う限り質を重視していますし、毎日更新の中にも質を重視するスタイルを取っています。

 

ですが逆に数日かけて1記事を作成すると言う事、どうなるのか予測できていないんですよね。

 

ただ他の方を見る限り、数日かけて記事を作成するという事、非常に意味があるように見えます。

 

…隣の芝は青いのか?それを確かめる為にもやってみたい

 

事なのです。

 

これって絶対に今後記事を作成する為に生きてくる事だと思います。

強迫観念の更新

般若

 

上記のデメリット文章を見て頂くと何となく予想できますが、私の場合、毎日更新しない事が怖いです。

 

結果、質の薄いコンテンツを作成しないよう努力してますが仮にこの記事に数日かけていたら…

 

と思う事も多々あり、そういった記事は大体また更新するのですが、個人的にちょっとツギハギ感を感じてしまいます。

 

これが進むと質のない記事でも強迫観念にかられ、更新してしまうという悪循環に陥ってしまいます。

 

そうなる位なら、一度気分を変える為にも更新頻度を考えるべきです。

 

言い方は悪いですが、どうでもいいような記事を毎日更新し続けるという事。

 

この状態が強迫観念の更新だと思います。

ブログ開設当初は

労働

 

とは言え、ブログ開設当初はそうも言ってられない。

 

とにかく門戸を広げる為、Googleに認められるサイトになる為、記事を更新しないといけないと思います。

 

この場合、毎日更新というよりも1日何記事でも投稿した方が良いと思いますし、当サイトではそういうスタイルを取っていませんが、登録した後の方に向けての記事を書いて日々のネタをアップしても良いと思います。

 

嫁のブログはまさしく後者、お小遣いサイトに登録した後のゲームについて情報発信を行っています。

 

今回モッピーのキャンペーンに便乗する形になりますがPV数も数十倍に跳ね上がっています♪

 

そういう意味では土台作りの当初3ヶ月位が当サイトも一番しんどい時期でしたし、一番充実している時間でもありました。

 

ただ今後求められるのは、自分が作りたいサイトの完成像を持ち、それに向かって毎日更新していく事だと思います。

ブログ更新まとめ

にゃー

 

身も蓋もないですが、ブログ更新のまとめとしては質の良い記事を毎日更新する事ができれば一番良いです♪

 

そんな事できるか…?どんな有名な歌手であっても、全部名曲をリリースできるか…?

 

そりゃ当たりまえですが、それが全員できれば誰だって稼げるし、それがスタンダードになってしまうと質の良い記事の"質"の部分が上がってきて難易度が上がっていくという状態になります。

 

毎日更新するメリットはブログ開設当初、特に数か月はサイトとして認められるのに必要なものであり、サイトとして認められた以上、"質"を重視して、できるだけ毎日更新を目指していくという事が理想的です。

 

毎日更新するだけ経験値を得る事ができますので、結果的にアクセスを集めるのは早くなります♪

 

デメリットは1ページの質を保ちづらいという所です。

 

もっと良い記事が書けるのに、毎日更新しないといけないから妥協したページにするという事になるなら、数日に1ページの方が良いと思います。

 

以上が結論、どうだろうか…

 

私が毎日更新をし続け、様々な情報を取り入れてきた現在の結論です。

 

SEOにもアクセスアップにも正解というものはありませんので、1つの参考として受け止めて頂ければと思います♪

スクリーンショット(画像)の信頼度はあるのか?

$
0
0

今回は換金実績の画像や友達紹介実績の画像に信頼度はあるのか?という事についてのお話です。

 

換金実績って、当サイトで言えば、

 

モッピー2015年2月の実績

 

ですね。

 

いわゆるスクショ画面というやつです。

 

紹介実績の画像と言えば、

 

モッピー紹介実績2015年7月

 

これですね♪

 

この換金実績及び、紹介実績の信頼度について説明していきます。

やろうと思えば簡単に…

ちなみにこの換金実績及び紹介実績の画像、やろうと思えば簡単に作る事ができます。

 

画像加工ソフトを多少いじった方であればこういった画像を加工する事ができる状態ですね。

 

こっちがデフォルトだろ

 

私の場合、以前多少ではありますが仕事で画像加工ソフトを利用していたのですが、その経験はごく少しです。

 

その状態でも、画像のテキストを似たようなフォントに入れ替え、少しぼかす位の事は可能です。

画像を加工

まずは画像を加工するという方法です。

 

でもこれって、あんまり使われてないかも…とも思います。

 

先程の紹介実績及び換金実績は簡単にダウンロードする事ができますし、もしダウンロードしにくいCSSに埋め込んだりしても、プリントスクリーンを止める事はできません。

 

ですのでどうやっても取得する事は可能ですし、加工する事も容易です。

 

対策としては、例えば紹介実績の画像であれば、

 

紹介実績パクリ対策

 

少し露骨ですが、こうやって加工しづらくしてしまえば良い訳です。斜めのテキストをレインボーとかにすればより加工しづらくなります。

 

画像を加工っていうのは、これで対策完了です♪

 

簡単にはこの表記、取れるとは思いません。

 

思いませんが、時間をかけていい…!!というのであれば、この表記、外すことも可能です。

CSSを直接加工

正直上の画像加工は対策が取れますが、こちらがどうしようもありません。

 

モッピーの画像で検証しているので、モッピーを利用します。

 

モッピーの友達紹介実績が掲載されているページで、右クリック→名前をつけて保存を押します。

 

するとデスクトップ上に、友達紹介 _ 無料で簡単に貯まるお小遣いポイントサイトならモッピー!.html(変わる可能性あり)が保存されます。

 

それを開くと、先程の紹介実績ページとほぼ同じ画面が表示されるハズです。

 

モチロンですが、htmlですのでテキストを変更する事は容易です。

 

モッピー友達紹介詐称

 

…正直やっといて虚しくなるので今まで記事を書かなかったんですよね…

 

こっちの方がどうしようも、どう対処する事もできません。

 

なにせモッピー登録者であれば、誰でもできる事ですから…

 

モチロン換金実績も、同様に簡単に記述を変える事ができます。

 

ウェブサイトでキー操作を禁止という事も可能ですが、お小遣いサイト側で禁止する事はありませんので…

当サイトを信頼してもらう以外は

結論的に、画像に関しては加工技術、CSSの書き換えが可能な事から、2017年12月時点で、当サイトの真偽性というものを確実に証明する事はできません。

 

だから私的には、あんまり紹介実績の画像を貼る事をしてないんですよね…

 

毎月テーブルに集計していますが、紹介実績ページの数値はサイトを開き、エクセルで管理しています♪

 

残るは動画で実績を表示する事ですが、これも先程のCSSを処理し、上手く細工すればなんとでもなります。

 

となると、スクリーンショット(画像)を確実なものにする為には、当サイトを信頼して貰うよりないという事になります。

 

 

結局スクリーンショットの画像は、信頼してもらう前提の上で成り立っています。

 

加工したのかどうなのか?真実は本人のみぞ知る事ですが、スクリーンショットの画像よりもまず、信頼できるサイトかどうかで判断して下さい。

 

…ちなみに私は、加工技術を持っていてCSSを変える事もできます。

 

私を信頼して貰うとすれば…サイトの内容で判断して下さい♪

 

お小遣いサイトで稼いだお金でマイホームを買いました。

 

お小遣いサイトで稼いだお金で母親がガンになりましたが、費用面はなんとかなりそうです。

 

父親は…借金まみれで死んでしまいましたが、なんとか葬儀を終え、供養する事ができました。

 

言葉だけでは簡単で、私自身一切嘘偽りはありませんが、サイトの内容こそが証明になると思います。

 

スマホ(iPhone/Android)の画面をキャプチャ・PCへ送る方法について

$
0
0

スマホ⇒クラウド⇒PC

 

スマホの画面をキャプチャ(撮影)し、PCへ送る方法についての記事です。

 

通常ケーブルを指してPCに転送するのが定番ですが、私としてはなんとかケーブルを繋がずにPCに送る方法を紹介したいと思います。

 

やり方は色々あると思いますが、2017年12月時点で私が利用している方法を説明します。

 

ブログを書こうにも、スマホ版の画面をどうやってPCに持って来れば…という方に向けた記事です。

可能であればユーザーエージェントが一番早い

PC環境がある場合、スマホ画面を表示させる事ができるサイトにおいては、ユーザーエージェントを変更してPCからスマホサイトを閲覧するのが一番早いです。

 

PCでスマホサイトを表示できるのですから、あとはAlt+プリントスクリーンですね♪

 

ペイントなりPhotoshopなり…自由に料理できます♪

 

ユーザーエージェントの変更方法は以下を参照下さい。

 

iPhoneで画面を撮影する方法

iPhoneの場合、ホームボタンとスリープ/スリープ解除ボタンを同時に押します。

 

iPhone画面キャプチャ

 

これはiPhone6 Pllusですが、iPhone5だったりすると位置が違っているだけで基本的には同じです。

 

iPhoneXだと電源ボタンとボリュームキーの上の同時押しになりますね。

 

今後こっちの方が主流になってくるのかもですね。

 

基本同時押しすればシャッター音がなり、写真の中に画面が格納されますが、もしタイミングが合わない場合、気持ちスリープ/スリープ解除ボタンの方が早い位の方が良いです♪

Androidで画面を撮影する方法

Android端末は無数にあり、ボタンなどの配置が変わってくると思います。

 

ここでは私の所持しているギャラクシーS5で説明します。

 

ギャラクシーS5画面キャプチャ

 

ギャラクシーS5の場合、赤枠のホームキーと電源キーを同時に1秒以上押すことで画面を保存する事ができます。

 

Android端末、Kindle等のタブレットも含めてですが、端末名+キャプチャで検索をかけて下さい。

 

無数にありますので…

どうやってPCに持っていくか?

正直画面のキャプチャ方法については検索をかけると一発で出てきます。

 

それをどうやってPCに持っていくか?というのが何通りもある悩ましい所です。

 

ただ1枚の画像をPCに送るためイチイチUSB接続してデータを転送して…というのも正直面倒くさいです。いつもPCの近くにUSBケーブルがあるとは限りませんし、PCの近くにスマホがあるとも限りません。

 

先ほど書いた、ユーザーエージェント変更ができれば一番良いですが、例えばお小遣いアプリ、これにはユーザエージェントは利用できない…と思います。

 

それよりも出先・会社等で必ずしもユーザーエージェント変更をできる環境にあるか?というのも問題です。

 

端末に権限がなかったり、そもそもなんでそんな事しないといけないの?とか思われる可能性もあると思います。

メールで送る

私も一時期はメールで送り、画像をダウンロードしてその後にPhtoshopで加工という方法を取っていました。

 

これはスマホと端末さえあればどこでもできるのですが、ちょっとした手間がかかったり大量のファイルをメールに添付するのは時間がかかります。

 

何か良い方法はないものか…?とよく思っていたものです。

正規の手順で

iPhoneだったらiTunesで、AndroidだったらSDカードで…という事ですが、この場合だとさすがに私も会社でiTunesを利用する気にはなれず、SDカードに至っては会社の端末に差し込み口がありません。

 

利用できれば…あれば全然問題ありませんが、私の理想としては何処でも利用できて、手間のかからないものを利用したいという思いがあります。

Dropboxの活用

最終的に行き着いたのは、Dropboxというものを活用するという事です。

 

Dropbox

DropboxはPC・iPhone/iPad・Android端末全てでインストールできるソフト・アプリです。

 

PCであればインストールを行わずとも、Dropboxアカウントにログインするとオンライン上にアップロードしたファイルを閲覧・ダウンロードできます♪

 

私はiPhone/iPad及びAndroid端末にもDropboxをインストールし、Dropboxに共有するという方法を現在でも利用しています♪

 

この結論に至ってはや数年…もはやDropbox無しでは作業できませんね♪

 

ただDropboxはストレージに送るという方法で、インターネット上にアップデートしていますので、その事が会社の規約上引っかかるのであれば、これはもうどうしようもありません。

 

むしろウェブサイトの更新、この行為自体アップロードと同様の事ですので、会社で利用するのは諦めて下さい。

 

Dropboxの詳細・インストール方法はまた詳細記事を作成し、iPhone及びAndroid端末からDropboxへの移動方法は詳細記事作成後に当ページに追加します♪

私は一番かなと思っています

他にも良い手が色々あるのかもしれませんが、私はDropboxに同期する事で会社でも利用でき、スマホもタブレットも同一のストレージを利用できる事に非常に満足しています♪

 

スマホ画面をキャプチャしてPCに送りブログを作成する…

 

正直ちょっと面倒くさいですよね…

 

その手間を少しでも軽減する為今回の記事を作成しました♪

ハピタスの危険性と評価・評判について

$
0
0
ハピタス
運営会社
株式会社オズビジョン
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり(独自のサービスはない)
モバイルサイトあり(2014/3/3終了)
メールマガジン
小(1日1通程度)
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
300円
換金手数料
なし
ポイント有効期限
12カ月ログインしないと失効
家族登録
可能
広告還元率
全サイト平均NO.1
クリックポイント
平均2~3ポイント
ランク制度
有(ほぼ無し)
登録情報
ニックネーム
パスワード
メールアドレス
携帯電話番号(認証の為)
性別
職業
都道府県
生年月日
年齢制限12歳以下は
利用不可
国外からの利用不可
利用規約に記載あり

 

ハピタスの安心度

安全レベル80

70点:セキュリティは完璧やね!!

ハピタスの稼げる度

稼げるレベル60

60点:安定の高還元率

ハピタスの危険度

危険レベル30

-30点:稼ぐ為にあって、楽しむ為のサイトじゃない

 

総評価

+100点

 

ショッピング及び広告利用をいかにユーザーが利用してくれるか?という事を突き詰めたお小遣いサイト。

 

高い還元率、手厚い保障面が売りです。

 

反面、換金制限が月3万円だったりします。

 

PC案件においてはその還元率の高さと保証面の厚さで無類の強さを誇る。

 

100%還元の広告を利用するのであれば全お小遣いサイト中No.1のサイト。

 

 

iOS課金アイテム還元速報

 

ハピタスのiOS課金アイテム還元は、2017年5月12日時点で1.5%です。

 

現在の相場は1%

 

 

大きな変動もなく、常に1.5%を継続していますので、1%への変動の可能性は少ないと思います。

 

iTunesアフィリエイトの料率は2.5%ですので、かなり頑張っている状態と言えます。

こんな人にオススメ

  • ショッピングにお小遣いサイトを経由したい方
  • 確実にポイント反映したい方
  • ゲームが必要ない、稼ぐことがしたい方
  • 時間をかけたくない方
  • 1ポイント=1円のお小遣いサイトが好きな方
  • 友達紹介で稼ぎたい方

 

ショッピング及び広告利用の還元率と、保障面の厚から、ショッピング及び広告利用のメインサイトになります♪

利用を控えた方が良い方

  • 楽しさも必要な方
  • ショッピング経由を考えない方
  • 数十万稼ぎたい方

ゲームは一切なく、稼ぐという事に特化したお小遣いサイトですので、楽しさというのはありません。

 

毎月の換金額の上限が3万円ですので、紹介される方にとってはいつか最低換金額の壁にブチ当たる事になります。

危険性の判定

 

ハピタスは、株式会社オズビジョンが運営するお小遣いサイトです。

 

株式会社オズビジョンは

設立日:2006年5月26日

資本金:3000万円

会員数:190万人

一見そんな大きくない会社のように思えますが、

従業員:44名

売上高:23億円(2016年3月)

と、従業員に対して売上がとても大きいお小遣いサイト運営会社です安全マーク

 

これまで、

  • くるまのミカタ
  • スマートカート
  • エメラルド
  • zoto

と、フットワークの軽いベンチャー企業の特性を活かして色々なサービスを世に出してきましたが、かなり潔い企業で1年~2年でサービスを終了させてきています。

 

ただその潔さも一本柱としてハピタスの存在があってこそですので、ハピタスの終了=オズビジョンの終わりでしょう。

 

現在ではLetas(レタス)とzoto(ゾートー)いうサイトも運営していますが、zotoは実質終了、2018年8月31日には全てのサービスが終了予定です。

 

それでも設立以来、10年以上連続で増収増益を達成しているスゴイ会社です♪

 

2017年12月、ついににテレビCM放送を始めました。そのCMはこんな感じ。

 

 

テレビCMしたお小遣いサイトは、ポイントインカム、永久不滅.comに続いてハピタスかな。

 

中々意味が分かりませんが、意味が分からない度合いでいったら永久不滅.comの方が上だったかな。

 

 

ポイントインカムは至って普通でしたので割愛します。

プライバシーマークとSSL

両方とも、ない訳がないと言わんばかりにバッチリと存在しています。

 

SSLは登録情報変更ページや換金ページ等、個人情報が必要な所にちゃんと適用されいます。

さらにハピタスを運営する株式会社オズビジョンは、日本インターネットポイント協議会(JIPC)に加入しています安全レベル30

 

JIPCは基本悪質な詐欺サイトでは加盟する事はできませんので、信用度が高まりますね♪

 

プライバシーマークとは
SSLとは
JIPC(日本インターネットポイント協議会とは
メールマガジン

メールマガジンの量が少ないく、一日に1件、多くて2件です。

 

メールマガジンの量が危険であるとすれば理想的な数字です。

 

メールマガジンが0だったらオイオイ大丈夫かよこのサイトってなりますが、一日5通とか10通は多すぎですよね

1通ならまだ許せますね♪安全マーク

 

さらにこのメールマガジンは何かしらお得なものがついています。

 

特に広告利用にカウントされるクイズdeゲットは広告利用にカウントされる為、ランク維持に非常に役に立ちますのでクリックすべきです♪

 

アンケートメールに通知に関してはメールマガジンを停止する事もできますが、アンケートひろばには参加できなくなりますのでご注意ください。

 

ハピタスは、PCメールアドレスで登録可能なお小遣いサイトですので、スマホから登録される方もフリーメールアドレス(Yahooメールは注意が必要)を取得し、iPhone/Android端末に設定し登録する事をオススメします♪

 

ハピタスの登録方法

ハピタスのメール

ハピタスの登録情報

ハピタスの登録情報は以下の通り。

  • 性別
  • 職業
  • 都道府県(県まで)
  • 生年月日
  • メールアドレス(携帯メールアドレス負荷)
  • 電話番号
  • ニックネーム
  • パスワード

が必要です。

 

 

登録時に電話番号を入力する必要があります。

 

入力できる電話番号は固定電話、PHS、携帯電話で、国際電話番号等の一部の電話番号では利用できない場合があります。

 

ショートメールが利用できる場合はSMS認証、それ以外であれば電話認証になりますが、何らかの問題でショートメールが届かない場合は電話認証を利用する事が可能。デメリットとしては通話料金がかかってしまいますが、携帯電話等で考えるとおそらく無料通話プラン等を利用していますので、場合によっては料金がかからず電話認証の方が手っ取り早いという事も考えられます。

 

いずれも携帯電話番号の入力が必要となりますが、不正防止の為に利用されるものであり、ハピタスから電話がかかってくる等の問題はありません。

 

詳しくは、SMS認証とは何ぞや?を検証・解説をご覧ください。

最低換金額と換金手数料

最低換金額は300円で換金手数料は無料と、理想のお小遣いサイトです稼げるレベル20

 

地方/都市銀行も無条件で無料って、他のお小遣いサイトにもないと思います。

 

ネットマイルへの交換だけは等価交換じゃないのでご注意下さい。

 

ポイントは100ポイント単位で交換する事ができ、300、400、500…と刻まれ、1月の交換上限額である30000円まであります。

 

さらにハピタスでは、Amazonギフト券とiTunesギフトコードへの交換は1ポイント=1円以上のレートです♪

 

Amazonギフト券とiTunesギフトコード詳細

これはポイント合算サイトのPexでも同様の事ができますが、Pexだと交換期間が長いのですがハピタスならば三営業日内で付与される為、1ポイント=1円以上になる中では最高の交換方法です。

 

ハピタス内に現金交換において手数料無料という最適換金方法があるという、珍しいお小遣いサイトです♪

 

ハピタスでは換金先にドットマネーが追加されましたが、正直ハピタスから交換はドットマネーを超えていますのでそんな需要あるかな…?と思いました。

ハピタスの換金制限

ハピタスの換金制限は月3万円という事。

 

これは現金においてもAmazonギフト券、そしてポイント合算サイトであるドットマネーでも同様です。

 

月に3万円以上獲得できるプランというものが確立した場合、換金できないポイントが貯まっていくという事になります。

 

その状況を打破したのがPollet(ポレット)というポイント交換先です。

 

Pollet(ポレット)はPollet株式会社という企業が運営している…と言ってもハピタスを運営する株式会社オズビジョンと社長さんは同じですので、実質運営会社は一緒と言っても差し支えない、ハピタスおかかえのプリペイドカードです。

 

Pollet(ポレット)に交換する、あるいは友達紹介ランキングに入賞する、そしてハピタス堂書店で利用する、現在この3つの方法においてハピタスの換金制限を突破する事ができます。

 

特にPollet(ポレット)は月30万円が換金制限で、30万円までであれば自由にチャージする事が可能となり、実質換金制限は限られた友達紹介ランキング上位の方以外はそれ程気にする事は無くなりました。

 

ちなみにPollet(ポレット)カード、年会費も与信審査も不要ですので、ハピタスの年齢制限である12歳以上という条件を満たした場合、誰でもハピタスを利用してPollet(ポレット)にチャージし、プリペイドカードとして利用する事ができます♪

 

充実のお買い物あんしん保証

ハピタスでは、例えば楽天市場をハピタスで経由した場合で獲得したポイントが通帳に反映されない場合、取引を行ったメール等があればハピタス側でポイントを付与してくれる制度です。

 

ポイントが通帳に反映されないという所が大事です。

 

このお買い物あんしん保証制度によってハピタスではポイントを獲得できなかった…!!

等ということはありません安全レベル20

 

 

保証対象も多く、ショッピングで貯める内にあるカテゴリーの中で、ポイント獲得が商品購入の広告が対象となります。

 

ハピタスお買い物あんしん保証制度対象広告

 

この制度、2017年12月では、

  • ハピタス
  • ポイントタウン
  • げん玉
  • ポイントインカム

の4つで取り入れられています。

 

ハピタスでは、

  • 購入完了メール
  • その日時に対象サイトを訪問した履歴をハピタス側で確認できる

事を条件に、ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象となります。

 

まあ他サイトや経由しないで利用したものについてまでは保証できないって事です。

 

ポイント通帳に記載されなかったお買い物に対しても保証制度の対象はハピタスの強みと言えます♪

 

そして100%還元の広告についてもお買い物あんしん保証制度の対象ですので、100%還元の広告を初めて利用する場合、最もオススメなお小遣いサイトです♪

ログインさえしていればポイント有効期限がない

ハピタスでは、12ヶ月間ログインしなかった場合を除き、ポイント有効期限がありませんので、貯めたポイントを眺めてニヤニヤも可能なのですが、毎月の換金制限は3万円ですのでご注意ください。

 

長期間使用しなかった場合でも、最低一年の間にログインしていればポイントは永久不滅です。

 

会員情報を更新したりという事もありませんので、ハピタスに登録したことを忘れていなければ大丈夫です♪

ポイントレートが1ポイント=1円

ポイントレートが1ポイント=1円で分かりやすいですが、唯一あったクリックdeゲットという毎日1円稼げるクリックポイントが、2015年7月9日から姿を消し、ついに2017年それがデフォルトに近くなってきました。

 

もはやクリックやゲームで稼げるのはほぼ宝くじのみとなり、ハピタスを利用する場合、クリックやゲームだけで換金というのは非常に難しくなりました。

 

というか、クリックやゲームで換金を目指す場合、電話認証してまでハピタスを利用する必要はないですレベル10

 

モッピーやげん玉、ポイントタウンを利用する方が遥かに現実的ですし、クリックやゲームで最低換金額に到達する事も可能です。

 

紹介制度の家族登録が有利に働く

紹介制度を利用し家族登録することで、楽天市場やYahooショッピングの還元率を底上げすることができます♪稼げるアイツ

 

最初は10%ですが、紹介人数が増えるとどんどん還元率が上がっていく仕組みで、ハピタスは家族分の紹介でかなり還元率が上昇します。

 

ハピタス紹介制度

 

ハピタスでは2017年12月現在、紹介ポイント対象外の広告についての告知がありませんので、家族登録が有利に働くお小遣いサイトはハピタス以外、非常に少なくなってきています。

友達紹介キャンペーンが多い

2016年、2017年のハピタスは友達紹介キャンペーンが多いです。

 

2016年は友達紹介をするとAmazonギフト券500円獲得ボーナス、2017年は友達紹介ランキングキャンペーンが開催されています。

 

 

1位の方は30万ポイント=30万円という、非常に高い報酬です♪

 

ランキング上位10名の方は、最低換金額が半年間10万ポイントにアップします♪

 

でも正直一番良いたいのは、獲得額ランキングの所です。

 

私は49位で73000ポイント、1位の方は273万ポイント、私でも最近の紹介報酬は10万位あるのに、1位の方は単純に考えて30倍以上の友達紹介ってか?

 

恐ろしい…というか、ハピタスの換金制限が50年間月3万円ならば、半年くらいで一生分のポイントを獲得してしまいますね…

ランク制度

ハピタスではランク制度は直接クリックポイント等に影響することはなく、広告を利用すると自然とついてくるランク制度です。

 

通常のランク制度は1ヶ月ですがハピタスのランク有効期間は6ヶ月あり、期間が長いのでランク維持も容易な為、逆に稼げるランク制度です稼げるアイツ

 

 

メールマガジン内にあるクイズdeげってゃ、広告利用の対象ですので、クリックdeゲットを利用していれば正直、ほぼゴールドランクになれるかなという所です。

 

 

広告を利用したおまけと思えるもので、危険と感じることがないランク制度です。

ショッピング及び広告利用の花形

ハピタスは全てのショッピング及び広告利用の還元率が高い水準で、全お小遣いサイトのの中でも平均した還元率はNo.1です。

 

ハピタスの特徴はココ。ショッピング及び広告利用ありきです。

 

還元率が高く、高水準の保障制度を採用しています♪

 

今まで色々と話してきましたが、

  • セキュリティー面に気を配っている
  • 保障面が他のお小遣いサイトよりも充実している
  • ショッピング及び広告利用の還元率が高い

という事に全ての力を傾けたハピタスは、ショッピング及び広告利用目的において、まず検討すべきお小遣いサイトです稼げるレベル20

 

ただ還元率が高い、セキュリティーが良いというお小遣いサイトは山のようにありますが、上記3つが同居しているお小遣いサイトはハピタスのみです♪

 

ただ、スマホ案件についてはあまり押し出している感じではなく、スマホ版ハピタスにおいてもPC案件が主力、そしてスマホ版のみのゲーム等ももなく、課金アイテムを還元できるApp Storeの広告を押し出していなかったりと、PC案件に力を注いでいる様子が伺えます。

広告利用で気になっている事

2017年12月時点のハピタスで気になっているのは、ショッピングにおいて100%還元が無くなっているという事です。

 

ハピタスショッピング2017年5月

 

以前は確かに100%還元というカテゴリがあったのですが、それが無くなっています。

 

そして事実、他サイトでは100%還元のものも100%還元ではなくなっている広告も確認する事ができました。

 

ただカード等、還元という縛りがないものに対しては相変わらずの高還元率で、100%還元だけがなくなったという状態です。

 

この状況、問い合わせてみたのですが、消費者庁が管轄する景品表示法に接触する恐れがあり見直しを行った所、ハピタスでは掲載を見送るという事になったという答えが帰ってきました。

 

ですので今後、残念ですが100%還元の広告掲載を行う事は再開予定もないとの事です。

 

他サイトはやっているというのがギリギリまで…という事なのかもしれませんが、ちょっと残念ですレベル10

課金アイテム(iOS)還元が1.5%

ハピタスはPC案件に力を注いでいますが、iTunesアフィリエイトの料率が下がり1%なった課金アイテム還元において、1.5%を還元している数少ないサイトです。

 

現時点ではげん玉が5%還元を継続しているので需要は少ないですが、デフォルト1%を超えている数少ないサイトです。

 

2016年調べでは、げん玉と予想ネットが5%、モッピーが最大5%、ちょびリッチが2%なので、その次の候補として考えられます♪

面白い、かな…

あまりに稼ぐことに特化し過ぎて、ゲーム等の楽しむといったものはありません。これぞストイックの極みですが、楽しいかと言えば…?危険くん

 

最近では唯一残っていたハピタススゴロクもサービス終了し、ゲーム的なものが無くなってきました。

 

どのくらい無いかっていうと、例えば核兵器で滅んだ地球、荒野をさすらう七つの傷をもった男に必殺の経絡秘孔を突かれ、30~40代では誰でもいった事があるような決め台詞を言われた後のモヒカンの残りの人生位、無いです。

 

2017年12月現在のクリック及びゲームは、

  • クリックdeゲット(不定期)
  • ハピタス宝くじ
  • アンケートひろば
  • メール受信によるポイント獲得

です。

アウトかと思った

これヤバイやんと思ったもので、

 

ハピタス(お小遣いサイト)
ハピタスロゴ

 

ハピタス(シフレ)

シフレ ハピタス

 

パクってるやん!!と思ったが、どうやら双方納得しているようです。

 

思わず記事にしてしまいました

パクッてるなぁ…と思うお小遣いサイトの画像

 

目次へ

ハピタスのライバルサイト

ハピタスはショッピングや広告利用の還元率で勝負をしている中友達紹介も優遇というのが特徴で、ライバルサイトとしては

ポイントインカム

がジャンル的に同系統です。

 

クリックポイントはポイントインカム方が多く、 ショッピング及び広告還元率はハピタスの方が高いです。

 

ハピタスもポイントインカムもお買い物保証制度がありますが、通帳に反映されなかった場合でもポイントを保障してくれるハピタスの保証制度の方が上です。

 

大きな違いはスマホ版だったのですが、現在の課金アイテム還元の広告は、ハピタス1.5%、ポイントインカム1%と、現時点ではハピタスの方が還元率が高いです。

 

ただどちらがスマホ版に力を入れているか?で考えるとポイントインカムの方が力を入れていますので、今後キャンペーンで期間的に5%復活とかも考えられます。

 

紹介制度はハピタスは2ティア10%~40%+100円で、紹介報酬対象外がありません。

ポイントインカムは2ティア10%+300円で、紹介報酬対象外広告があります。

 

ティア制度においては紹介報酬対象外の広告が無いハピタスが圧勝です。

 

報酬の所については100円と300円で、両方友達がポイントを獲得するという条件があるので単純にポイントインカムの方が上です。

 

ポイントインカムはランクが降下しないという利点があり、いつでも最高ランクで広告利用の恩恵が受けられるのが良いですが、 それでもハピタスの広告還元率は高いです。

 

ハピタスにもランク制度はあり、半年という期間がありますがランク維持は容易です。

 

危険性は両方とも問題がありませんが、ハピタスの方がプライバシーマークがありますので社員教育が行き渡っています。

単純にショッピング及び広告利用で考えるならば、ハピタスに敵うお小遣いサイトというものは現在存在しません。

 

であるなら、

ハピタス→PC版の案件をメインとし、稼ぐ事に特化する。スマホからも利用可能

 

ポイントインカム→スマホ利用メインとし、稼ぐ事ばかりではなく楽しむことにも利用する

 

という、双方還元率が高いお小遣いサイトに対し、こういった使い分けをすれば良いと思います♪

 

目次へ

個人的見解

ハピタスはセキュリティー面が充実しており、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、保障面が厚い為、利用においての危険性や悪質性は感じられません。

 

むしろショッピング及び広告利用において、結果的に優先させてしまうお小遣いサイトです♪

 

ハピタスは2012年、ドル箱というお小遣いサイトからいきなりハピタスにリニューアルされました。

 

ドル箱はクリック及びゲームが多いお小遣いサイトで、楽しむことに重点を置いたお小遣いサイトでした。

 

それが…いきなりこのカレー色(ブログ仲間の言葉を借りました)のサイトにリニューアルされ、ゲーム制の廃止、稼ぐ事に特化というお小遣いサイトに変身しました。

 

それが原因か、リニューアル当初のハピタスの評判は良いとは言えなかったです。

 

5年後の現在、すっかり稼ぐ事に特化したサイトと認識され、このカレー色も定着した今のハピタスは、何度も何度も言いますが、ショッピング及び広告利用を如何に利用して貰えるか?という事に特化した、力とHPだけ高い戦士のようなお小遣いサイトです。

 

セキュリティー面の配慮があり、ショッピング及び広告利用の還元率が高く、お買い物あんしん保証制度で保障面も万全のお小遣いサイト。

 

セキュリティー面の配慮というのは、通常一定規模のお小遣いサイトにおいては普通です。

 

ショッピング及び広告利用の還元率が高いという事は、お小遣いサイトの宣伝やクリック及びゲームの量、そして運営会社の景気で上下します。

 

保証制度は、今の所げん玉、ポイントタウン、ハピタス、ポイントインカムのみでこの制度を確認できます。

 

 

上記3つを考えると、クリックポイントが無く換金制限が月3万円のハピタスは、セキュリティー面の費用、保証制度にかかる費用というものを維持できる環境が一番整っています。

 

ですのでこの高還元率を維持できるのだと思います。

 

唯一ポイントタウンは巨人の進撃が止まらず、迫ってきているものがありますが、全方向に力を注いでいる為、ショッピング及び広告利用においてはハピタスには今一歩及んでいません。

 

現存するお小遣いサイトの中で私が確認する中、最もショッピング及び広告利用に適しているお小遣いサイトで、正直私も換金制限の壁にブチ当たるまではまずハピタスの還元率を見るという使い方をしていました♪

 

というか制限を迎えた今でも、ハピタスの還元率が一番だから…といって利用してしまう事も少なくありません。

 

お小遣いサイトを比較して…還元率の一番高いお小遣いサイトを見つける労力をかけたくない、遊び心は必要ない方にとって、平均的に一番高い還元率と保障面ですのでオススメできるお小遣いサイトです♪

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

ショッピング及び広告利用に特化したお小遣いサイト

 

目次へ

ハピタス関連記事一覧

 

登録・ログイン関連

 

まずはハピタスの登録方法について詳しくまとめた記事です。確認点等も記載しています。

ハピタスの登録方法

 

ハピタスでログインできない場合についての対処方法についての記事です。

ハピタスでログインできない場合

 

ハピタスで秘密の質問を忘れた際の対処法についての記事です。

ハピタスで秘密の質問を忘れたら?

 

ハピタスの動作環境について私が利用できる全ての範囲で動作確認を行った結果の記事です。

ハピタスの動作環境について

 

ハピタスで他のお小遣いサイトより特徴のある安全な部分をピックアップした記事です。

ハピタスの安全性について

 

ハピタスのスマホ版について、実際に利用し使用感や検証を行った記事です。

スマホ・アプリ版ハピタスについて

 

ハピタスのメールマガジン停止方法について画像つきで詳しくまとめました。

ハピタスのメールマガジン停止方法

 

ハピタスの退会方法

ハピタスの退会方法について詳しく書いた記事です。

ハピタスの退会方法

 

換金関連

 

ハピタスの換金先として最適な換金方法を検証した記事です。

ハピタスの最適換金方法

 

最後に、ハピタスの換金制限について月に3万円という上限金額について詳しく書いた記事です♪

ハピタスの換金制限について

 

攻略関連

 

ハピタス登録後、1ヶ月間の間でスタンプラリーを利用すると100ポイント獲得できます♪

ハピタスのスタンプラリーで100ポイント

 

(2017年8月更新)スタンプラリーの項目の1つのハピタス検定を利用する事で10ポイントと宝くじ交換券5枚×5枚を獲得する事ができます。検定で内容をしっかりご理解下さい。

ハピタス検定の答えについて

 

ハピタスは1ポイント=1円のお小遣いサイトなので時間をかけず手早くクリックポイントを貯めることができますがクリックポイントの数自体は多くなく、クリックで換金は少し厳しいです。

ハピタスのクリックポイントを徹底検証

 

みんなdeポイント

ハピタスのみんなdeポイントは、広告の還元率が以上に上昇している広告が掲載されています。このみんなdeポイントに記載されている広告はポイントサイト経由を比較しなくても良い位鉄板です

ハピタスのみんなdeポイントは鉄板中の鉄板

 

稼ぐ関連

 

ハピタスで毎月換金する事は、クリックポイントでは若干厳しいですが、広告還元率の高さから利用頻度が高いお小遣いサイトです。

ハピタスで毎月換金するには?

 

ハピタスで月1万円稼ぐ事は方法が限られてきますが決して不可能なものではありません。

ハピタスで月1万円稼ぐには?

 

ハピタスで毎月の換金制限である月3万円稼ぐ方法について詳しく書いた記事です。

ハピタスで月3万円以上稼ぐには?

 

ハピタスで狙うべき稼ぎ方をまとめたページです♪

ハピタスで狙うべき稼ぎ方

 

その他・小技関連

 

ハピタス豆知識

ハピタスのちょっとした豆知識です息抜きに…

ハピタスは2つ存在します

 

終了コンテンツ

 

※サービス終了

2014年2月下旬に登場したハピタストラベルは高還元率のハピタスで旅行比較が行えるのでとても便利です♪

ハピタストラベル 便利ですね

 

※2015年6月30日サービス終了

ハピタスで2014年11月27日から、期間限定ではありますがAmazonでポイント1%還元されます。

いつまで続くかわかりませんが、他のお小遣いサイトにないハピタスだけのコンテンツです♪

ハピタスでAmazon利用でポイント還元(期間限定)

 

目次へ


Dell(デル)でPCを購入する危険性、評判について

$
0
0

Dell(デル)

 

私的にはおそらく、PCと言えば最も有名なのはDell(デル)ではないかと思います。

 

法人(会社)というカテゴリでは、おそらくシェア率はトップクラスではないかと思います。

 

今回はDell(デル)のBTOパソコン・デスクトップPC等を購入する危険性、そしてDell(デル)の評判についての記事を書いていきます。

 

PCショップの注意点は似通っていますが、

の検証も行っています。

 

私の場合、数あるメーカーからDellを採用した理由は、オプションのソフトでした。

 

購入後壊れたという事はありません。

 

Dell(デル)を購入する危険性

デンジャー

 

Dell(デル)でPCを購入する危険性として、以下のものがあげられます。

  • 保証期間
  • メーカーの信頼性
  • 相性などの問題
  • 店舗で購入するメリット・デメリット
  • 法人向けのメリット・デメリット

Dell(デル)の場合、

保証期間

Dell(デル)の初期不良に対する保証は納品後10日以内、製品の保証期間は1年が標準です。

 

その後有料で1年~4年、正直読むのが面倒な位色々はサポートがあります。

 

個人的には、PCのサポートは本当に困った時には助かりますが、ある程度PCの知識がある方であればいらないと思います。

 

ちなみに初期不良というのは、PCが起動しなかったりする事もありますが、例えばグラフィックボードの接続がおかしくて、PCが起動してすぐ落ちたりする、接触不良等、そもそも起動しないなんてものも含まれます。

 

納品後10日なのであまり期間がありません。

 

早めの交換、特にパソコンが届いてから1週間位放置…とかはオススメできません。

 

手続きやサポートの受付時間外で、最悪保証期間外になってしまう可能性がありますので…

 

この保証期間に対しコメントを頂いたのですが、個人ユーザーの場合、外国人スタッフさんが多いようで、言葉のキャッチボールが上手くいかなかったという事があったようです。

 

そしてこの10日間、サポートの中では"絶対の規則"で、10日以降の交換はどうやっても、どうあがいても無理なようです。

 

一応"修理"の対象となるので、料金さえ払えばパソコンがただの箱になるという事はありません。

メーカーの信頼性

まあDellと言えば誰もが知っている企業だとは思いますが、

 

デル株式会社(デルジャパン)

設立日:1989年6月

資本金:300,000,500円(3億500円)

従業員数:約1800名(2015年8月現在)

 

日本のデルがこの規模で、本社はアメリカのテキサス州、ラウンドロックというお所にあります。

 

まあ私も調べて初めて知ったのですが、ラウンドロックでは約16000人を雇用、世界では96000人を雇用している世界規模の企業です。

 

メーカーとしては誰もが聞いたことのあるメーカーですよね…

 

相性の問題

Dell工場拠点

 

相性の問題は少し触れてきましたが、メモリの初期不具合の問題、液晶のドット落ちの問題、はたまたグラフィックボードとマザーボードの相性が悪かったとか。

 

色々な問題があります。

 

デルの場合、日本国内で販売している製品は、中国東南部で作られています。

 

画像付きで詳しく説明されていて、中国の方が細心のチェックを行っているとの事です。

 

まあそれでも、中国から日本へ輸送、部品単体の問題、品質に対する価値観の違いから、国内で生産している企業に比べると信頼性としては若干劣ってしまいます。

店舗で購入するメリット・デメリット

デルの店舗は、2017年9月現在、全国の

  • YAMADA電気
  • ビックカメラ
  • ヨドバシカメラ

で取り扱われています。

 

店舗で購入するメリットは、何と言っても実物を見ることができ、どういった人に向けてのPCかどうかが分かるという事です。

 

例えばですが、PCを購入する際、インターネットとメールだけの利用であれば、最新スペックのPCは必要なく、最低限の機能さえ揃っていれば良いです。

 

できればCPUやメモリの企画が新しく、拡張性がある方が望ましいという位です。

 

デメリットといえば、店舗で売り出している事。

 

店舗で売りに出している為、どうしても店員さんの人件費等が上乗せされてしまいます。

 

宣伝の為、PCにプリインストールされている不要なソフトというものもあるかもしれません。

 

消すことはできるのですが、レジストリまで元に戻すとなるとPCの知識が必要になります。

 

Dell(デル)の評判

Dell(デル)については、私は会社のPCを4台取り扱った事があります。

 

2005年~2011年、期間的にはこの当たりです。

 

私が取り扱った4台について、特に初期不良があったりとか、そういった問題はありませんでした。

 

流石に年数が経過してきて、1日8時間を250日程度を数年~十数年続けているのですから、流石にガタが来ている事と、型落ちしている為一線を退き、事務用PCとして活用しています。

 

特に不具合もなく現役で稼働している為、私的には評価は良いです。

 

むしろ中々壊れてくれないから、新しいPCの申請がし難いんですよね…

 

あえて不満を挙げるならこんなもんです。

 

Dell(デル)を検討したのは、安い事が1つ、後は付属ソフト(オプション)にAdobe Acrobatがついているという事。

 

会社で最低限必要なのはAdobe Acrobatだった為、必然的にDell(デル)のみオプションでついていたので確定しました。

 

最近職場が変わり、変わった先で私のPCもDell(デル)ですね。

 

世間のDellへの評判を見てみますと(悪い評判をピックアップ)

  • 初期不良が多い・遅い
  • 部品の在庫期間が短い
  • 古い部品を使っている
  • サポート対応がクソ
  • 初心者向けじゃない

というものが目立ちました。

 

こちらは1つずつ評判についての見解を説明していきたいと思います。

 

最後にですが、情報提供頂いたコメントを追加します。

初期不良が多い

Dell(デル)は海外の企業で、日本国内生産というわけではなく、中国の工場で組み立て・生産を行っています。

 

この時点で、中国→日本への輸送という問題がありますよね。

 

国内生産の場合、パーツ自体はDellで生産している訳ではない為、他の企業から輸送します。

 

これはどのPCショップにおいても土俵は一緒でしょう。

 

中国の工場で組み立てているという事は、(おそらく)中国人の方が組み立てをされているでしょう。

 

日本人と中国人、本当言葉悪いですが、私自身も価値観の違いというものを感じています。

 

それがPCの組み立てにも現れ、精度の良し悪し、部品の良し悪しを産んでいる原因となるのでしょう。

 

そこに中国→日本への海上輸送が加わり、船旅の揺れや振動が加わり初期不良となる可能性も上がるのでしょう。

 

そしてこの輸送、まあ日数がかかってしまいますよね…

 

国内からトラックで来るのとは訳が違う為、遅いという問題が発生します。

 

言ってしまえばデルの初期不良が多い、遅いというのはデルの会社としての仕様です。

部品の在庫期間が短い

Dell製品の部品は、在庫を保有している期間が開示されていません。

 

一般的な海外メーカーは2年、日本では6年とかでも普通に在庫を保有しています。

 

例えですが、Dellのキーボートがぶっ壊れて5年経っている場合、デルから取り寄せようとすると在庫がないという場合も考えられます。

 

まあ、オークションとかショップには売っている可能性もあります。

 

私もお気に入りのデルマウスがあるのですが、デルにはないけどショップで購入した事があります。

 

在庫を保有しないという事は、コスト削減につながりますので、デルの安さは在庫を保有しないという事で成り立っていると言えます。

古い部品を使っている

玄人の方であれば分かるのでしょうけど、一昔前の電源のケーブルなんかを使っている場合もあるようです。

 

これはコスト減に関係しているので、例えばですが、Dell(デル)の在庫部品、これがそのまま赤字になるのであれば、Dell(デル)にとっては商品の価格を上げざるを得ない要因の1つとなります。

 

ですが、商品のラインナップにおける、下位のモデルにおいて昔の部品を採用してしまえば、さらに価格を抑える事ができ、Dell(デル)の在庫も減らすことができるという事です。

 

Dell(デル)において、下位のモデルは古い部品(一昔前)の部品を使っている場合があるという事があり、それを前提で購入する必要があります。

サポート対応がクソ

私もDellのサポートを1度だけ利用した事がありますが、基本敬語で、丁寧に対応してくれましたね。

 

それはさておき、サポートの対応がクソというのは、大企業が故、サポートさん自身が決定権を持っていない事と、先程の輸送の問題が大きいでしょう。

 

サポートさん自身が返品を受け付けると判断しても、営業の方や上司が納得するかは限りません。

 

そして上司や営業の方に相談するのですが、Dell(デル)の営業の方が外出していれば、当然対応も後手になります。

 

同じ場所で働いていれば良いですが、数々の営業所を持っている為、サポートさんと顔を合わせたこともない方が多いのではないかと思います。

 

ここでまず、メールの返事が1日とかかかってしまう要因が分かります。

 

そして商品を修理するといっても、中国の工場?かどうかは判断できませんでしたが、もしそうであれば輸送の始まりです。

 

飛行機で輸送したとしても、どうやっても1週間はかかるでしょう。

 

サポートさんの対応がクソというより、Dell(デル)自体が世界規模な為、連携が取りにくいのが問題があります。

 

そこでサポートさんが機転を効かせての対応、マニュアル外だったりすると上司に怒られたりする可能性もあるんでしょうね。

 

これもDell(デル)の仕様であるという部分が大きいです。

初心者向けじゃない

Dell(デル)が初心者向けじゃない…

 

まあ、上記のような問題もありますし、そもそもBTOなんか、パーツを選ぶ訳です。

 

CPUっていうものがあるという知識だけでは、何を選んでいいかは分からないでしょう。

 

グラフィックボードだって、PCゲームをしないでメールとネットサーフィンだけなら必要ないでしょう。

 

カスタマイズするという事は、必要な性能があって、それを伸ばすという事です。

 

そういった意味では、BTO自体のハードルが高いでしょう。

 

その他、

  • 初期化が難しい
  • 不具合対応が遅い
  • マニュアルが日本人向けじゃない

等、色々初心者向けじゃない要素もあります。

情報提供頂いたコメント

サポートの対応等、Dell(デル)についてコメント頂いた事を記載させて頂きます。

 

現状頂いているのは基本悪い評判です。

 

情報提供いただいた事に感謝です!!

 

CS_OKUさんより

 

サポートについて情報提供します

 

Kさんより

 

サポートについて情報提供します

 

Dell(デル)の報酬が欲しいから擁護という気は全くありませんが、評判というものは基本悪い評判になります。

 

だって、PCに問題がなければコメントしないけど、悪い対応、不良品を掴まされたりしたら文句を言ったりすると思います。

 

まあKさんのようにスクリーンを4回交換した日には…ちゃんと検品してんのかよって気持ちなりますし、私も何回ソフトインストールすりゃいいのってなると思います。

まとめと個人的見解

にゃー

 

Dellの特徴というか、今回の記事の基盤になる事は、とにかく規模が多きいという事です。

 

規模が大きく安定しているから、低コストのものを提供する事ができる。

 

その変わり、中国工場の一元管理による、輸送期間の問題が発生し、不具合が起こる可能性もあります。

 

サポート対応も規模が大きすぎて、営業や上司に伝わるのが遅く、そこで時間がかかったりします。

 

もはや責任問題となる為、規則は絶対なのかもしれません。

 

製品販売の母数が多すぎて、Dellの評判は悪くなっていますが、それはしょうがないでしょう。

 

私だって、Dell(デル)のPCが何も問題なく届き動作しているから良い評判ですが、あえて書き込むとかした事がありません。

 

ただ初期不良が起こり、中国へ輸送→手元に届くのが1ヶ月後とかだったら、早く使いたいのに私でも悪い評価となります。

 

私はDell(デル)が悪質な企業だとは思っていません。

 

日本国内完全生産の方が性能的にはいいかもしれませんが、コストはDell(デル)に敵いません。

 

ある程度認識の上で利用するのであれば、PCを選ぶ時の候補として、価格の安さや付属のソフトで魅力的な候補となります♪

 

おすすめお小遣いサイトランキング2018

$
0
0

おすすめお小遣いサイトランキング、2018年版です♪

2018年版といっても、私が定期的に更新していきますので、常に最新の情報をお伝えしていきたいと思います♪

 

今回の更新は、2017年12月31日になります。

 

2018年、各お小遣いサイトが友達紹介を変更、特にポイントタウンは登録=いきなり換金を一部のブロガーさんに与える等をして、ユーザーが換金しやすい環境を整えてくれました♪

 

モッピーは課金アイテムを最大7.5%還元まで持っていく事ができるようになり、以前の課金アイテム5%還元と遜色のない所まで復活させました。

 

まずご紹介するのが、2018年におけるトップ3です。

 

2018年1月のトップ3は、

    • モッピー
  • ポイントタウン
  • げん玉

の順ですね。

 

モッピーは友達紹介におけるティア制度の最終形を出して来たという事から1位は変わらず。

 

ポイントタウンはユーザーがいきなり換金できるというメリットを、一部のブロガー(私も含む)さんに復活させた事がランク上昇の決めてです。

 

ページ下部にもありますが、この他、様々な視点でお小遣いサイトをランキング化しています。

 

お小遣いサイトランキング一覧

1位:モッピー(moppy)

 

モッピーくん挑発

 

2017年12月時点では、モッピー、ポイントタウン、げん玉という三巨頭の1つであるモッピーです。

 

元々高かった友達紹介、モッピーを運営する株式会社セレスも模索したのでしょう。

 

2ティア制度5%~100%でほぼ友達紹介対象外広告無しという、ティア制度の最終型を生み出し、多くのブロガーさんがモッピーを紹介するようになりました。

 

元々多くの方々がモッピーを紹介しているのに…

 

この状態がユーザーにとって何を意味するかというと、運営会社の景気が良くなるとより良いサービスを生み出す事ができるという事。

 

2015年4月にお財布.comの運営権を譲りうけ、モバイル媒体ではモッピー、モバトク、お財布.comと有名どころを抑え市場を独占していきそうです。

 

スマホ案件に強く、アプリダウンロードの広告が豊富、高額案件にも強く、「POINT Wallet VISA PREPAID」経由であれば0.5%還元ポイントアップと、非常に強力なお小遣いサイトになっています♪

 

課金アイテム還元は2%で、iTunesアフィリエイトの料率が2.5%な事からこれ以上はない最大の還元率で、そこにApp MoneyというiTunesギフト購入時に5%還元のサービスをあわせ、POINT WALLET VISA PREPAIDと合わせると最大7.5%還元が可能なのはモッピーだけです♪

 

もう1つは、従業員さんが他のお小遣いサイトと比べても少ない事が特徴。

 

従業員さん=人件費の増加は現代社会において逃れられない問題です。

 

人件費が少ないという事は、ユーザーに還元できるポイントが増えるという事です。

だからこの凄い紹介制度を維持できるのだと思います。

 

反面、やはり人数が少ないせいか、お問い合わせにおいて問題があるとのコメントを頂きます。

 

それを差し引いてもクリック効率の良さと紹介制度は他のお小遣いサイトを圧倒し、セキュリティにも注意を払っていますし、広告還元率も悪くなく特に本日のおススメ広告は主張と還元率において、他のお小遣いサイトの追随を許さないです。

モッピー!お金がたまるポイントサイト

2017年スマホから利用するならモッピー

 

モッピーの危険性について知りたい方はコチラ

モッピー(moppy)の危険性と評価・評判について

 

この状態が続く限り、モッピーは不動の地位を保ち続け、多くのお小遣いサイトの中でも中心的位置づけです♪

1位:ポイントタウン

 

進撃のポイントタウン

 

2017年、巨人としてお小遣いサイト業界に君臨するポイントタンは、ポイントサイト三巨頭の最後の1つです。

 

ポイントタウンは何と言っても運営会社が大手です。

GMOという、ネット業界では親分のような存在で、ここが潰れる場合はお小遣いサイト業界全体でも生き残っているサイトは少ないと思います。

 

ポイントタウンに本気を出されると、普通の運営会社では到底太刀打ちできません。

そのポイントタウンが本気を出し、巨人の進行を始めた状態です。

 

さらに楽天銀行への換金が100円から(Amazonギフト券等もあり)で、初心者がお小遣いサイトを換金する為には最も適しているお小遣いサイトです♪

 

さらにinfoQでポイントタウンのポイントへ交換可能になり、アンケートと記事作成においてはinfoQとダブルでポイント獲得できるようになりました♪

ポイントタウンにもアンケートと記事作成、普通に多い位あるんですけどね…

 

そしてお買い物保証制度の導入。コチラはハピタスでも同様のサービスがありますが、ポイントタウンでも導入され、ポイントが付与されない危険性が大きく減少しました♪

 

もう1つ、ポイントタウンのGoogle Chrome拡張プラグインはお小遣いサイトの面倒な所であるサイト経由を行わなくてもポイントが付与されるという夢のような事を実現しました♪

 

最後に、ポイントタウンはこれだけコンテンツを追加してもまだまだコンテンツを差し込んできます♪

 

豆腐屋で峠を通っている走り屋さんでも、溝に引っ掛ける位の突っ込みなのに、ポイントタウンは路肩にまで手をだす程突っ込んでコンテンツを追加させていってます。

 

広告還元率、最低換金額と換金手数料、ゲームの多さ…すべてがお小遣いサイトの中でもトップクラスです♪

 

ポイントレートの事もありますが、これは慣れればあまり気になりません。

 

なんだ…ただの巨人か…

ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

進撃のポイントタウン

 

私が2017年、ポイントタウンの評価を若干落としたいたのは、ポイントタウンがこれまで登録=換金であったGoogle Chromeツールバーの報酬を落とし、登録=換金ではなくなった事でした。

 

2018年において、当サイトというか私自身が対象なのですが、私がポイントタウンを紹介した場合登録=350円という報酬を頂いていますので、ポイントタウンに登録=換金を実現する事ができました♪

 

これでGoogle Chromeツールバーがあるから、入れっぱなしの利用ができるんですよね!!

 

ポイントタウンの危険性について知りたい方はコチラ

ポイントタウンの危険性と評価について

3位:げん玉

 

げん玉

 

三巨頭の3つ目、げん玉です。

 

ポピュラーさ故に広告利用者も多く、運営会社もお小遣いサイトを主体とした会社の中では最大の規模です。

 

クリックポイントも多い(多すぎる)し、ショッピングや広告利用も良し、セキュリティも強くスキがありません。

 

さらに特筆すべきはクラウド(CROWD)と呼ばれる記事作成をメインにした在宅ワークまで行っている事。

これで月に十数万稼ぐ方もおり、作業を行う事でドンドン稼ぐ事ができます。

 

登録情報の少なさも特徴で、個人情報の特定は無理と言える少なさです。

 

お買い物ポイント保証というサービスを開始し、保障面も充実しています。

 

新しく始まったリアルワールド-暮らすことはげん玉のポイントと合算できますので、ランク制度の恩恵を得るならそちらからショッピングを利用すれば最大20%のボーナスがもらえます♪

 

やはりげん玉、登録情報が少なく、初心者から上級者まで全ての方が利用できるお小遣いサイトとしてはこの位置づけになります。

 

私はげん玉、おそらくお小遣いサイトの中で一番アクセスしているお小遣いサイトですし、登録当初の右も左も分からない状況から、今こうして紹介制度を利用する事になっても毎日げん玉にログインしています。

 

ゆりかごから墓場まで利用できるげん玉は、これからも長い付き合いになりそうです♪

 

2016年5月に始まったポイント利息というサービスは、保有ポイントに年利1%のボーナスがつきます。

 

さらにポイントタウンと同様の便利ツールを導入し、げん玉を経由しなくともげん玉を経由した事になるサービス開始です♪

 

2017年はポイント前払いという、ある程度げん玉の広告を利用するとポイント付与日が数日となるサービスも開始されています。

 

2017年末は友達紹介のあり方を模索している状態で、変化の前触れという状態です。

 

長らくお小遣いサイトを引っ張ってきたげん玉

 

げん玉の危険性について知りたい方はコチラ

げん玉の危険性と評価について

4位:ちょびリッチ

 

ちょびリッチスロット

 

ちょびリッチは、ちょびっとずる改善を続け、ここまで上り詰めてきたお小遣いサイトです。

 

ゲームの単価が非常に高く、ゲームでも月に1000円は稼げるようになりました♪

 

ネックだった還元率も高くなり、iOS課金アイテム還元もちょびリッチだけまさかの2%還元を続けています♪(通常は1%還元)

 

そして友達紹介。

 

友達紹介って、利用する方にはあんまり関係ないですが、友達紹介の単価を増やすという事は運営会社の景気がよくないとできない事です。

 

会員が集まればちょびリッチも潤い、さらなるサービスを提供する事ができます♪

 

それができるのは、運営会社が潤っている時です。

 

2015年から、ちょびっとずつ上昇を続けていましたが、2016年は急上昇しています♪

 

この状態は2013~4年のモッピー、2015年のポイントタウンを彷彿とさせます。

 

この状態が続けばモッピー、げん玉、ポイントタウンのようにお小遣いサイトのトップクラスに君臨するでしょう♪

 

ちょびリッチの危険性についてはコチラ

ちょびリッチの危険性と評価・評判について

5位:ハピタス(hapitas)

 

ハピタスロゴ

 

ハピタスの良さは、ショッピングや広告利用の還元率にあります。

 

ショッピングや広告利用の還元率が平均して最も高い還元率に設定されています。

 

これだけの事を行う為にクリックポイントが少ないのですが、補って余りある還元率です。

 

さらにお買い物あんしん保障というポイントが付与されない場合にも対処してくれます。

 

現に私がご紹介させて頂いたお小遣いサイトの中で、最も1人当たりの広告利用者が多いサイトです。

決して大きな支出を行わない為、ハピタスは潰れる心配が最も低いお小遣いサイトです♪

 

ハピタスは、実は課金アイテム還元が1.5%のお小遣いサイトです。

 

ですがハピタス自体は課金アイテム還元をあまり押し出している訳ではありませんので、現状モッピーのようなiTuensギフト購入での還元広告はありません。

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

還元率と保証制度ならハピタス

 

ハピタスの危険性について知りたい方はコチラ

ハピタスの危険性と評価について

 

ただ、2015年6月についにこの状態に到達しましたが、紹介制度を狙う場合において、上記2つのポイントサイトに比べると毎月の換金制限が3万円という縛りがあります。

 

保有ポイントが110万ポイント以上ある中、これ以上保有ポイントを増やしてもしょうがないという理由から、ランクダウンさせて頂きました。

 

私以上にポイントを保有している方はかなりいると思います。

 

2017年、3年以上前にあった友達紹介ランキングキャンペーンが始まり、上位10位の方であれば半年間最低換金額が10万円にアップとの事です。

 

別にいつもでもいいんじゃないかな…?

 

いつか清算しないといけないんじゃないかな…

 

これ以上不安を与えない為にも…

 

ただ…ただ100%還元の広告にお買い物保証制度があるのもハピタスだけだったりします♪

6位:ポイントインカム

ポタン三世

 

ポイントインカムはじわじわと当サイトの順位を上昇し続け、ついにこの位置まで到達しました♪

 

ポイントインカムはショッピング及び広告利用の還元率が高いお小遣いサイトで、スマホ案件にも非常に力を入れているお小遣いサイトです。

 

お買い物保障制度も取り入れ、交換先にドットマネーが出来た事で手数料の無料化も行う事ができます♪

 

ドットマネーがリアルタイムな事で、換金制限も10万円までは無いに等しいです♪

 

本来この位置はショッピング及び広告利用のハピタスでしたが、今の時代のニーズにそっている事からこの位置にランクインしました♪

 

モッピーと同様、モバイル案件の配慮がありますが、モッピーの超効率のクリックポイントがない代わりにPC案件の還元率が高く、保証制度もあるお小遣いサイトです♪

 

ポイントインカムの危険性についてはこちら

ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判について

次点のサイト

次点のサイトは、おすすめお小遣いサイト上位5位において、その地位を脅かす可能性のあるサイトを紹介します。

お財布.com

お財布.comは運営会社がモッピーを運営する株式会社セレスに譲渡され、まさかの紹介制度がモッピーとほぼ同等になりました♪

 

モッピーも2013年、この紹介制度とコンテンツの良さで一気にトップクラスに躍り出てきました♪

 

ですのでお財布.comには非常に期待ができます♪

 

その他、メール受信のポイントが1円相当で毎日来る事、お財布スタンプラリーはPC・スマホ両方ともクリックするだけで1円×2で、現在非常にクリックで稼げるコンテンツが多いです♪

 

モッピーよりもPCよりと言った印象です。

 

お財布.comの危険性についてはコチラ

お財布.com(お財布ドットコム)の危険性と評価・評判について

i2iポイント

i2iポイントはショッピング及び広告利用の還元率が高いお小遣いサイトです。

 

最近ではベストポイントという制度が始まり、他社よりも高い還元率を実現しています♪

 

発展途上の為か、2014年からずっと改善傾向を続けているのがポイントです♪

 

運営担当の山岸さんはとても気さくな人で、山岸さんがいるからこそのi2iポイントになっています♪

 

ただお小遣いサイトとしてはまだまだ発展途上な事、保証制度が担当さんの人柄で保障はできていますが…制度的にはまだまだという事で、今後に期待できるお小遣いサイトです♪

 

2016年においてはお買い物保証制度も考えているとの事で期待が持てます♪

 

i2iポイントの危険性についてはコチラ

i2iポイントの危険性と評価・評判について

その他

他にも古くからげん玉とのライバルサイトとして定評のあるゲットマネーや、アクティブな会員数が確認する中で一番多いECナビ、リニューアルしたcolleee(コリー:旧予想ネット)っです。

 

これらのお小遣いサイトも候補には上がりますが、全体的に上位サイトに及ぶことはありません。

アンケートサイト

アンケートサイトで2018年におすすめするサイトは3つ。

 

マクロミルポップインサイト、次点としてinfoQです。

 

このランキングはマクロミルが1位な限り、そう変わる事はありません。

マクロミル

これはもう、アンケートの配信数が多いというのが特徴。

事前アンケートと呼ばれる時間のかからないアンケートに答えるだけでも最低換金額である500円に近いポイントが貯まります♪

 

さらに本アンケートに答える事でさらなるポイントアップも視野に入れる事ができます。

 

換金手数料も無料で、少し時間を取られても良く、毎月確実にお小遣いが欲しい方に最もおすすめなサイトです♪

 

私的にもマクロミルに月500円~1000円以上稼ぐアンケートサイトとして何も言う事はありません。

 

ただただこのまま、このままの状態で続いてくれたら良いと思っています♪

 

アンケートモニター登録

2018年もマクロミルでアンケート♪

 

マクロミルの危険性について知りたい方はコチラ

マクロミルの危険性と評価・評判について

 

上場廃止とか少し不安な面もありましたが、肝心のサービスが一向に衰える気配がありませんので現在もこの位置です♪

 

ストイックに毎日数件~十数件のアンケートが送られてくるマクロミル。

 

これをデフォルトと思ってアンケートサイトに登録すると他のサイトのアンケート頻度が少ないと感じます。

 

雨の日も…風の日も…体調が悪い時も…マクロミルは一切の容赦がありません♪

 

悪く聞こえますが、毎日稼げるので非常に良い事です♪

ECナビのリサーチパネル

ECナビを利用している場合利用されている方も多いと思いますが、ECナビのリサーチパネルは、ECナビをノーリスクで換金させる事ができるお小遣いサイトに変身させます♪

 

アンケートサイト単体としてもアンケートの頻度が多いのでオススメです♪

 

ECナビでリサーチパネルを利用するとしないとでは、稼げる稼げないの判定が違ってくるほどです。

 

リサーチパネルの危険性と評判・評価について

ポップインサイト

マイクが必要+対話形式のアンケートで敷居は高いですが、1件で稼げる額は1000円以上にもなるアンケートサイトです。

 

その他、簡単な口コミ投稿やアンケートもあるのでポイントが貯まりやすいです♪

 

ポイント交換先がAmazonギフト券一択ですので、Amazonを利用される方におすすめなサイトです♪

月に2000円以上稼げるかも…ポップインサイト!!

ポップインサイトの危険性について知りたい方はコチラ

ポップインサイトの危険性と評価・評判について

 

1年前は従業員さんの数が明記されていませんでしたが、現在は十名以上の方がおられる様子。順調に伸びて行っているものと判断しています♪

 

対話形式ですのでマイクが必要。緊張して声が裏返らないよう、深呼吸してアンケートに答えて下さい♪

infoQ

次点として紹介するのがこのinfoQです。

 

infoQはポイントタウンのポイントに変える事ができるようになった事が大きいです。

 

アンケート、記事作成に特化していて、豊富な配信料、記事案件ですが、クリックポイントとかも決してない訳じゃない。

 

むしろ下手なお小遣いサイトよりも多くなってきています。

 

換金先が少し微妙だったのですが、ポイントタウンのポイントに変える事ができるようになった事から実質、最低換金額500円で手数料無料となりました♪

 

ポイントタウンのコンテンツの1つとして、まだ単体でも稼ぐことができるアンケート系お小遣いサイトです♪
新規モニター登録
余談ですが、マジで反則だろ?って思います。

 

さすがGMO!!バナーの謳い文句もポイントタウンと連携しました!!とかの方が反則感も見た目もバツグンに目立ちそうです♪

 

ポイントタウンにもアンケートも記事作成もあるのに…

 

infoQの危険性について知りたい方はコチラ

infoQの危険性と評価・評判について

楽天リサーチ

有効期限は短いが、楽天スーパーポイントを直に貯めることができます。

 

楽天スーパーポイントを貯めている方であれば、リサーチパネルに負けないくらいアンケートの頻度が高いのでオススメできます♪

 

楽天リサーチの危険性と評判・評価について

スマホ・アプリ

GMコイン

お小遣いアプリ及びスマホを主体とするサイトではGMコインをおすすめします。

 

GMコインは、ポイントインカムを運営するファイブゲート株式会社の関連会社の方が運営しています。

 

お小遣いサイトを長らく運営されてきた会社の関連会社で、お小遣いサイトのノウハウは十分だと思います♪

 

お小遣いアプリの場合、企業の実態がしっかりしている事がまず前提ですので、最低換金額等よりもこちらを優先した場合最低換金額は500円と高めですが、課金アイテムも1%還元でき、紹介制度も優秀なGMコインを当サイトではオススメします♪

 

ゲーム攻略が主力でポイントサイト機能を持ち、iOS課金アイテム1%還元を行う事ができます。

 

課金アイテム1%還元となると単価が低いように感じますが、ポイントを購入してiTunesギフトに交換すると5%となる為、GMコインでは簡単に課金アイテムを最大6%還元する事ができます。

 

さらにゲームのアイテムが貰える特典機能は、これからのお小遣いアプリとしては十分すぎる程の独自コンテンツです♪

 

特典目当てでGMコインを利用するのもアリです。

 

GMコインの危険性と評価・評判について

 

GMコイン

ファイブゲートの懐刀アプリ♪

 

GMコインはApp Storeから姿を消してしまいましたが、ウェブ版GMコインとして復活、実質問題はなくなりました。

ハニースクリーン

ハニースクリーンは、iOS・Android版両方の提供となります。

 

何と言っても、ロック解除だけでポイントが貯まるのが特徴で、とりあえずロック解除しておけば半年くらいで500円獲得できる、インストールしておいて損はないアプリです♪

 

App Storeから姿を消してしまったのですが復活、iOS版はロック解除ではなく、ハニースクリーンの待受からアプリに行き、アプリから記事を開く事でランダムにポイントが貯まるようになりました。

 

Android版は特に、ロック解除でポイントを獲得できる限りはインストールしておきたいお小遣いアプリです♪

 

ハニースクリーンの危険性と評判・評価について

レシートアップロード系

2018年、安定して案件があるのはレシートアップロード系のお小遣いアプリです。

 

具体的には、

等です。

 

これらのサイトは1つというよりも、全てをダウンロードして利用する方が案件が増えてお得です。

 

いつものスーパーに行くと、何かしら取り扱っている案件があると思います。

 

お買い物かごを見て検索でも、お買い物の前に検索でも節約になります♪

2018年に注目すべきは上位3サイト

2018年は2017年と多少は入れ替われど、上位3サイトは鉄板と言える状態ではないかと思います。

 

お小遣いサイトは格差が広がり、そう簡単に上位3サイトとの差が埋まらない状態となっています。

 

2017年はお小遣いサイトの谷間、iTunesアフィリエイトの料率変更で少し厳しかったのではないかと感じますが、上位3サイトに関して言えば新しいサービスの導入に取り組む等、格差を勝ち抜き新しいサービスを生み出そうとしていたのが決め手です。

 

アンケートサイトはさらに格差、もはやマクロミルの爆走を止める、アンケートサイトでマクロミルを超えるのは難しいのではないかと思います。

 

マクロミルの他にもアンとケイト等、マクロミルに近いアンケート頻度のサイトもありますが、マクロミルでも結構時間がかかる為、今回はランキングに考慮していません。

 

ポップインサイトは有名とは言いませんが、音声型のアンケートで、運営会社がジワジワと拡大している事から、もしかするとどこかのお小遣いサイトの1コンテンツになったりと、展開される可能性もありますのでランクインしております。

 

お小遣いアプリはもっと谷間でしたが、iTunesギフトを安く仕入れ、そこに還元率を持たせる事でなんとか課金アイテム還元自体は勢いを取り戻しつつあります。

 

ただモッピー等のお小遣いサイトも同様のサービスを始めている為、激戦が予想されます。

 

そしてレシートアップロード、5サイトも紹介していますが、アンケートサイトのように案件がかぶる事が少ないので、もっとインストールした方がいいくらいです。

 

あれで1サイト、お買い物の際にチェックしておけば、本当に何かしら案件があると思います。

 

これらのサイトは鉄板と言える状態ですので、是非利用してみて下さい♪

お小遣いサイトランキング一覧

お小遣いサイトを様々な視点でランキングした記事一覧です。

 

ランキング化を行う為、定期的にお小遣いサイトの動向をチェックしている記事です。

2017年のお小遣いサイト・アプリ

 

初心者の方が登録するのであればおすすめなお小遣いサイトについての記事です。

初心者がお小遣いサイトに登録すべき4つのおすすめサイト

 

もし…お小遣いサイトに1つしか登録できないのであれば、私としてはポイントタウンをおすすめします。

もしお小遣いサイトに1つしか登録できないなら

 

もし…スマホだけでお小遣いサイトを利用しなければならいないのであればのランキング記事です。

スマホでおすすめお小遣いサイトランキング2018

 

もう何でもありの状態で、稼げるお小遣いサイトをランキング化した記事です。

稼げるお小遣いサイト2018

 

お小遣いサイトの中でも穴場と呼べるお小遣いサイトについて、ランキング化した記事です。

穴場お小遣いサイトランキング2018

 

私が思う、運営会社が金持ってそうだなぁと思うお小遣いサイトのランキングです。

金もってそうだなと思うお小遣いサイト2018

 

最後に、当サイトでの危険性をランク付けした記事です。

お小遣いサイトを危険性で格付け

人的要因による情報流出の危険性について

$
0
0

極秘ファイル流出

 

今回はセキュリティ対策等色々とありますが、人的要因による情報流出について記事を書いていきたいと思います。

 

人的要因による情報流出について、私が分かる限り、調べた限りを記事にしていきます。

 

私たち利用者側の人的要因と、運営会社による人的要因に分けていきます。

利用者側の要因

休日の前には

色々とあるのですが、まず注意しておきたい事はパスワードを保存したままという事です。

 

げん玉ログイン画面

 

 

これはお小遣いサイトのげん玉のログイン画面ですが、ログイン画面をよく見ると、次回から自動的にログインという所にチェックがついています。

 

このままログインすると、次回はメールアドレスとパスワードの入力不要でログインできる事になる非常~に便利な機能で、正直私も自宅のPCでは利用していますし、もしこのログイン機能がなかったらスマホ等、お小遣いサイトにログインするのが面倒くさくて…辞めてしまっていたかもしれません。それ程重要であり必要不可欠な機能です。

 

まあ察するかと思いますが一例を。

 

例えば会社、お盆休み等でこの状態のまま休みを迎えたとして、お盆明けのけだるい状態でログインすると保有ポイントが0ポイントに…!!

 

なっている可能性は否定できません。

 

便利なのは非常に良く分かりますし、私も使っていますが、休日前、連休前等はログアウトするようにしましょう。

 

誰がやったの?でまず同僚を疑うの、嫌じゃないですか。

 

パスワードについては大体伏せて表示されますので、もしメールアドレスが分かる状態であってもログアウトしておけば安心です♪

信頼のおける端末以外は

PC環境

 

例えば会社で利用できる場合、その辺の試験用とかの古いパソコン。会社以外であれば共有の端末、友人の家のパソコン。

 

こういったもので利用するのは極力控えましょう。

 

まず第一に、OSがアップデートされているか分かりません。Windows XPの場合もう更新されていませんし、なにが起こるか予測がつきません。

 

ウイルスバスター等のセキュリティソフトが入っていないパソコンは、何かしらウイルス等に感染している可能性も考えられます。

 

この場合はセキュリティ関係なく情報が持っていかれる可能性がありますので、そういったパソコンは私的には利用NGです。

 

ブラウザでネットサーフィンだけであるのならまだ良いかもしれませんが…

サーバー管理者は分かる

ネットワーク

 

会社のサーバーを管理している方は、どのPCで、どのブラウザを使い何時何分に〇〇へアクセスしたという情報を知ろうと思えば知れる状態です。

 

個人情報の点からは少し反れますが、あまり利用してお小遣い稼ぎをしていると会社の印象が宜しくない事もあります。

 

あまり気にしない会社ならいいですが、機密情報を取り扱っている企業とかになると、画像をアップロードできる事もあるお小遣いサイトは、セキュリティーの観点から考えると会社的にアクセスするのはNGです。

 

特に大企業のパソコンでは利用しちゃいけないという訳ではありませんが、調べたらわかっちゃうよという事は頭に入れておいて下さい。

 

まあこれも難しい所で、数千人規模の企業になるとサーバー管理者も全てのログを確認する事は不可能ですので、曖昧になってしまうという場合もあります。

うっかり事例

USBメモリ

 

例えばEXCELにお小遣いサイトのメールアドレスとパスワードを一元管理しておきます。

 

そのデータをUSBに入れて外出、そして紛失。

 

メモに残して置く場合でもうっかり出先に忘れてしまう。

 

こういったうっかり事例は人である以上0にするのは難しいですが注意しましょう!!

運営者側の要因

運営者側の要因は調べることができるだけで、個人的見解になります。

第3者のハッキング等

ハッキング

 

これは…私たちがどうするでもなく、運営側でどうにかしてもらう他ありません。

 

こういった事を防ぐ為、SSLとかセキュリティーに気を使っているはずですので、ここはあまり気にしなくとも良いかと思います。

 

もし大手お小遣いサイトがセキュリティーに関してハッキングを受けるならば大問題となりますし、Yahooトップページものの話題性になると思います。

内部からの流出

逮捕者

 

例えば、会社の方が残業でデータを持って帰って仕事をしたとします。

 

プライベートなパソコンにはWinny(まだあるようです)なんか入れてウイルスだらけのzipやrarと戦っていたら…

 

こりゃヤバイですね( ゚Д゚)

 

さらにウイルスソフトも入っていなかったら…ガクブルものです。

 

まあ一発でクビどころか人生すら危なくなるので、その辺は私よりもはるかに熟知だと思います。

持ち帰って仕事をする

正直これが一番ありそうですね。

 

お小遣いサイト運営会社は概ねベンチャー企業に属される企業が運営しています。ベンチャー企業のイメージって、土日祝休みで、年間休日が多いと思います。

 

が、ベンチャー企業であっても仕事はやらないといけないので、時間が無い場合土日祝休みという体が仕事の持ち帰りになる可能性もあると思います。

 

そうなった場合、どうやってデータを持って帰るか?DVDに焼くか?…多分目立つのでできないでしょう。

 

そうなるとクラウドにアップロードやUSBに保存等、アクションを起こした事が分かりにくい状態で持って帰ると思います。

 

持って帰るという事は、どうやってもセキュリティー強固な企業よりも劣る自宅内で作業するという事になりますよね。

 

そのパソコンにウィニーやらなんやら…はリテラシーある従業員さんはまだしも、単純にフリーソフトなんかを導入している事により情報漏えいのリスクがあったりしますし、自分は大丈夫と思っていてもこればかりは無数の問題があるので一概には言えません。

 

この状況を作り出さない、あるいはオフライン完了で仕事をする事ができればこの問題は無くなると思いますし、一人ひとりのリテラシーが正しいという事が求められます。

0にはできないが近づける事はできる

0に近づける事は可能

 

人的要因は個人の意識次第で0に近づける事ができると思います。

 

会社の給料袋を落とすって事。

 

漫画とかだったある事ですが、実社会ではおそらくほぼ無いのではないかと思います。

 

お金を稼いでいるという意識を持つ事で人的要因を減らす事が可能です♪

 

人間ですので0にはできないと思いますが、意識を高めていきましょう♪

副業サラリーマンが作業時間をつくるという壁

$
0
0

サラリーマンの時間確保

 

今回は、私もそうですが、サラリーマンが副業を行う為、どうやって作業時間を作るか?という記事を書いていきます。

 

現在私は完全週休二日制の会社で働いていて、残業は月30時間程度でしょうか?

 

最近祝日が休日ではなくなってしまったので、時間的には限りがあります。

 

まずは私の時間の取り方を分析し、そこから作業時間をつくるという壁を考えていきます。

 

時間がない…と、副業をあきらめる方に向けての記事です。

1日に取れる物理的な時間

睡眠

 

実際の所寝なかったらかなりの時間を取る事ができますが、そんな訳にはいきません。

 

一時期は私も寝ずにやっていた時期もありますが、寝ないで仕事に行くと体を壊しますし、いつか副業をやる事自体嫌になる時がきます。体力的に辛いので、やりすぎると本業と副業、両方ともうまくいかない場合もあります。

 

特にいつか嫌になるというのは非常に大きな問題で、一旦嫌だと認識してしまうともう考えを変える事は非常に難しく、楽しんでやるつもりが本当に作業になってしまい、良い記事がかけなくなってしまうと思います。

 

ですのであまり無理はしないようにしましょう。

 

という結果、今回は睡眠時間を6時間と設定します。

 

ここからはみなさんも自分の状況を当てはめて考えてみて下さい。

 

仕事は8時間、休憩時間を合わせると1時間程度の時間があり、会社に9時間拘束される事になります。

 

それに加え、通勤時間がかかります。

 

私の場合、往復3時間近くかかってしまいますので、3時間を基本とします。

 

この辺りで整理すると、まず睡眠時間を考え、24時間のうち、6時間は物理的に必要です。

 

サラリーマンであるならば仕事で9時間、通勤で3時間、合計12時間は拘束されます。

 

これで残りは6時間です。

 

私は平均残業時間が1日1.5時間で1ヵ月30時間の残業を行います。

 

これで残りは4.5時間。

 

家に帰った途端いきなりパソコンに座りさあ作業!!という訳にはいかず、食事を撮ったり風呂に入ったりという雑時間があり、これが1日1.5時間位です。

 

残り3時間です。

 

この残り3時間をどう使うか?

 

もし私が副業として当サイトを執筆していなければ、子供も遊んだり、ゲームでもしたりテレビを見たりとするでしょう。

 

正確には子供と遊んだりはしていますので、1日の作業時間は平日で1~2時間程度です。

 

休日の作業としては、それこそ家族サービスというものがありますのでまちまちですが、1日4時間位ではないかと思います。

 

2×20=40

 

4×10=40

 

月に80時間程度。

 

私の作業時間としては、月に80時間程度は副業に時間を費やしています。

 

これを1つの目安としましょう。

こんなに時間がとれない

壁1

 

これは私のモデルですが、こんなに時間が取れない方も沢山いらっしゃると思います。

 

例えば運送関係、週に1度しか休みがない事もありますし、休憩時間が長くて(体裁かも?)朝8時から夜の22時まで拘束される方もいらっしゃると思います。

 

その場合、睡眠を6時間とすると、先程の私の時間の取り方では、通勤時間を考えるともう時間がない事になります。

 

よく見かけるのですが、「時間の作り方に、新聞を見たりテレビを見ている時間がないですか?

 

時間がないと嘆いている方は、本当に無駄な時間はないですか?時間を見直しましょう!!

 

時間がないと何も始まりません。時間は作るものです。

 

時間を作らなければ自分を変える事はできません。さあ、時間を見直しましょう!!」

 

的な事を書いてあったりしますが、本当に時間が無い方が見るとイラっとすると思います。

 

本当に時間がないから、時間がないと嘆いているじゃねぇか!!

 

ってなりますよね。

 

1発で倒せるロケットランチャーも、倒れるモーション中に何発も発射してします。

 

流石にここまでの時間が拘束されとなると、私的には平日は諦めた方が良いと思います。

 

休日になって、1日4時間程度の時間を取るのが限界でしょう。

 

この4時間にしたって、疲労を考えていないのですから…

 

何が言いたいかって、1週間に4時間であるなら、当サイトのような毎日更新して稼ぐという方法は不向きという事です。

 

ネットで稼ぐという事において、ブログというカテゴリが難しいでしょう。

 

ピンポイントにニーズのあるお宝キーワードを探して、グーグルアドセンスとかで長期的に稼ぐとかであればいけそうですが、そもそもピンポイントにニーズのあるキーワードを探して、それを記事にできるだけの技術を身につけなければなりません。

 

であるなら、運送業であれば運送業の副業があるのではないかと思います。

 

私は運送業はやった事がないのでわかりませんが、友人はごみ収集で働いていて、鉄を回収して売ったりしている方とか、廃品から価値があるものを見つけ出し、それを売るという事もできるようです(法的にはどうか微妙ですが)

 

絶対に無理という訳ではありませんが、おそらくブログで稼ぐという事に対しては、睡眠時間を削って作業を行う事になりますので、体力的にはキツいと思います。

 

分かりますよ…マジで時間がないという時。

 

私も3月は午前様で記事を書いたりしますから、1ヵ月だから続けられるけど、数カ月、半年にわたるとどこかで体を壊すと思います。

 

それに冒頭でも書きましたが嫌になる=単なる作業になると思いますので、私的には体力的にも精神的にもオススメできません。

時間がとれる方

課題

 

私のモデルですが、逆に1日2時間近い時間が取れる方。

 

1ヵ月に20時間、40時間、80時間、はたまたそれ以上とれるという方は、ここからが効率の話ですね。

 

そりゃあ時間があるに越したことはありません。有利です。

 

何をやるにしても時間がある方が経験値が貯まります。

 

無駄な事だったとしても、スライムを倒してもはぐれメタルを倒しても、経験値の差はあれど経験値は貯まります。

 

ただ、スライムを100匹倒した後と、はぐれメタルを100匹倒した後ではレベルが違います。

 

スライム100匹、レベル3か4位です。

 

はぐれメタル100匹、レベル50位になります。

 

レベル3か4と言えば、次の街に行ける位か?

 

レベル50と言えば、最終ボスを倒せる位か?

 

やっぱ効率よくやるというのは重要です。

 

具体的にスライムを倒すという時間の使い方を考えてみましょう。

 

まあ家ですので、自宅のパソコンに座り(リビングで子供がはしゃぎまわっている所)、床にはタブレットが転がっていて、隣ではテレビがついていて、机のすぐそばには喫煙所がある状態。

 

こんな環境で作業をすると、私もパソコンに座り、WordPressを開いたあとネットサーフィンを閲覧、子供が妖怪ウォッチ3のだいだらぼっちは何処にいるの?みたいな感じで妖怪ウォッチを検索。

 

そこから気になって子供と一緒にゲームを利用し、一息ついてたばこを一服。

 

気づけば1時間経過している…!!

 

みたいな、まるで偶にあるんじゃないの?というような例え(ありますけど)みたいなのはスライムを倒し、少量の経験値を得るという事になります。

 

逆にはぐれメタルを倒すという事は、より仕事に近い状態で2時間を過ごすという事だと思います。

 

私も色々やってみました。

 

休日に仕事服を着て作業を行ったり、仕事中はたばこを吸わないとか…

 

今ではかなり割り切る事ができるようになりましたので、1日2時間は集中して作業を行う事ができます。

 

もちろん息抜きは必要です。

 

ネタに困っているのに1日2時間、集中して考えたとしても記事は思い浮かびません。

 

そんなときは、ゲームでもそうですが、スライムを倒して気分転換します。

 

これもよく見ますが、効率的に作業しましょう!!的な記事を見かけると、確かにと思う点もありますが、イラっとする点も偶にあります。

 

そんなずっと、2時間集中していられますか?会社ならともかく、家で?

 

とか思ってしまいます。

 

仕事だって、2時間ずっと集中して仕事をしているか?と言えば、息をつく時間もあるでしょう。

 

休憩時間もありますし、流れ作業だって2時間無になれるか?というと違う事を考えてしまうと思います。

 

何が言いたいかって?何をやっても経験値にはなっているんだよという事です。

 

物理的に、はぐれメタルが100回連続で出てくる確率があるか?

 

逆にスライムが100回連続で出てくる確率があるか?

 

あったとしても、特に前者は天文学的な確率でしょう。

 

冒険はスライムを倒したり、時にはメタルスライムと戦ったり、時にはあばれザルにやられそうになって逃走したり…と色々な事があります。

 

作業もそう。効率も良いですが、効率だけを優先しても私はそれを継続できないと思います。

 

自分自身にとってのマイペースというのがはぐれメタルを倒す事であれば良いですが、マイペースに時にはスライム、はぐれメタルと続けていく方が継続できるのではないかと思います。

 

どっちにしろ、経験値になっているという事を忘れないでください。

 

昔、私にPC等を教えてくれた方は、過去にどんな事をやってきていたとしても無駄なことはない。経験値は0じゃないと教えてくれましたので♪

 

最後にですが共通して言える事は、嫌にならない事です。

 

嫌になってしまうと、基本スライムよりの経験値を稼ぐ事になると思います。

 

はぐれメタルを100匹倒すのは、レベルが上がって楽しいでしょうけど、スライムを100匹倒すのは嫌になりますよね…

 

あまりの経験値の少なさに格差を覚え、副業を辞めてしまう可能性が高いです。

個人的見解

労働

 

個人的見解ですが、月に80時間副業に費やすという事は、月に80時間残業をするという事だと思います。

 

だったら80時間、サラリーマンとしていくら稼げるでしょうか?

 

副業は自身の仕事と同業種のものを選ぶ方もいますが、普通転職したら給料って下がりますよね?

 

であるなら、サラリーマンの平均としては時給2000円×80時間=16万円。

 

この位がサラリーマンの副業で理想的な数字ではないかと思います。

 

まあ2000円というのは30代サラリーマン平均年収を見て、私がこれくらいだろうと勝手につけたので、値は参考値です。

 

月に16万円あったらどうでしょう。

 

懐に入れるならば、私は月に16万円使い切れませんね~

 

外食もできますし、継続的にいけるのであれば家のローンも支払える、5年ローンで新車も買えるという位です。

 

だから私は、月80時間残業するという意識でいます。

 

月80時間残業してお金を稼ぎ、生活を楽にすると考えています。

 

決して嫁に働いてくれよ…とか、そういう気持ちを前面に出してはいけません(笑)

 

嫁は子育て、家事に奮闘しています♪

 

時間が取れないのであれば、月に40時間残業をする、月に20時間残業をする。

 

そこから私の勝手な時給ですが、2000円をかける意識で考えると、時間という壁は突破できるのではないかと思います。

 

1日10分で10000円?1ヵ月で30万円?

 

っていうのは、私の行っている"お小遣いサイトで稼ぐ"という事に対しては、絶対無理とは言いませんが私にはビジョンが浮かんできません。

 

正直、私は当サイトで月数十万稼いでいますが、それも月80時間の残業から成り立っているものだと思って頂ければ幸いです。

 

こういうマインド的な話は苦手なのですが、私は時間を作る際、残業と考えて行動しています♪

 

残業するからにはしっかりと稼ぎたい、そう思って当サイトを書いています♪

個人情報の入力が多いお小遣いサイト

$
0
0

個人情報多すぎ

個人情報の入力が多いお小遣いサイト、なんでこんなに多いのって思いますよね。

 

この記事は私の経験則に基づき作成していますが、ほぼ確信に近い状態でこういった理由で個人情報の入力が必要だという考察に至っています。

 

嘘・適当な個人情報を入力するとどうなるか?については以下の記事を参照下さい。

 

 

個人情報の入力が必要な理由

これまでお小遣いサイトを利用してきて、個人情報が必要な理由というものを探してきた結果、3つの理由で個人情報の入力が必要なのではないかと思います。

  • 換金手数料
  • 会員の管理
  • 不正利用防止

以下、3つの理由について詳しく説明していきます。

換金手数料

握手

 

お小遣いサイトは登録制、これは絶対です。

 

登録制である一番の理由、これは換金に原因があります。

 

例えばお小遣いサイトから還元率1%の広告を利用するとして、購入金額が100円とします。となると還元率1%ですので、獲得できるポイントは1円になります。要はこの1円を手数料無しで換金するのが非常に難しいという事です。

 

1円から換金可能を実現する為には極端な話、自社が持っているコンテンツのポイントに交換するとかしか見たことがありません。一部換金先については、単純に方法が無いというのもあります。

 

Amazonギフト券であれば最低換金額は15円、お小遣いアプリには一時期50円から交換可能でしたが、現在のお小遣いサイトでは100円が最低換金額と言ってもいいでしょう。

 

iTunesギフトは500円から、これは単純にiTunesギフトが500円単位でしか販売されていないからです。

 

現金において、お小遣いサイト側で現金の手数料が無料な場合、その場合はお小遣いサイトが手数料を自社で受け持っている状態です。ですので1円からポイント交換されると手数料がかかってしまい、運営会社の利益にはならずむしろマイナスになってしまいます。

 

当サイトの記事、お小遣いサイトとは?仕組みについてをご覧になった事がある方であれば、お小遣いサイトは色々な広告を集め、広告を利用してもらった方から中間マージンを取る事で成立しているシステムだという事はご存知だと思います。

 

ですので極端な話、お小遣いサイトとしては広告を利用してくれれば良いのですから、1件利用してくれれば登録情報は必要ありません。なのに登録情報が必要なのはまず換金手数料という問題があります。

会員の管理

最低換金額の問題から会員登録をしたとして、何故お小遣いサイトによっては膨大な登録情報が必要なのか?連絡するだけならメールアドレスとパスワードだけで良いのではないか?

 

1つは会員を管理するという事について、登録情報が必要となってきます。

 

会員を管理しておかないと、後でどんなトラブルがあるかどうか分かりません。特に広告が承認されないなんてクレームを受けた場合、相手の情報を確認したくともメールアドレスとパスワードしかないのであれば、いわゆる本人確認ができませんし、調査する事も難しいです。

 

先程、1円を獲得したという例を出しましたが、その情報をどうやって管理するの?メールアドレスとパスワードだけで?となると、第三者が勝手にポイントを換金した場合、お小遣いサイトでは本人であるかを確認する術がなく、トラブルを招く結果となります。

 

 

お小遣いサイト運営側は、会員の管理を行い保有ポイントの管理・トレブルやクレームが会った時のために登録情報を必要とします。

 

この場合、より多くの登録情報があった方がトラブルの原因を追求するのに便利ですし、正直お小遣いサイト側も広告を利用して欲しいから、多少はお小遣いサイトを利用する覚悟ができる登録情報を入力して欲しいというのもあります。

不正利用防止

俺の名前を言ってみろ

 

ちょっと昔の話をしますが、5年くらい前まではお小遣いサイトでこれ程多くの登録情報を必要とするお小遣いサイトは一握りしかありませんでした。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • 生年月日

位でしょうか?個人を特定するには全く至らない程の情報でした。

 

これが近年、携帯電話でのSMS認証は電話認証が導入され、都道府県まで指定するようになってきたのは何故か?

 

まず生年月日については本人確認のために使われる事が多いです。例えば会員情報の編集ページであれば、生年月日及び秘密の質問を入力すると編集ページ触れるようになったりする事が良くあります。

 

ただ生年月日ですから、友人や知人、ちょっとした知り合い、会社の同僚、結構部署が違うひとでも生年月日を知ることは出来てしまう為、本人確認としてはイマイチです。

 

この状態から2013年位からでしょうか、秘密の質問というシステムが導入され初めました。秘密の質問とは、本人にしか知り得ない秘密の質問を設定し、その質問に答える事ができた場合、本人確認ができたとするシステムです。

 

ただこの秘密の質問、本人の事を良く知っている方にとってはそれ程難しい事ではないというのが問題です。あまりに難しい質問を設定してしまうと、本人自身も秘密の質問と答えがわからなくなってしまうのも原因で、秘密の質問は"好きな食べ物"とか"母親の旧姓"とか、分かりやすいものになってしまった為、本人確認としてはややイマイチです。

 

そこで現在お小遣いサイトに普及しているのがSMS認証・電話認証です。

 

SMS認証はショートメールを使い、認証コードを送って本人確認を取るシステムです。これはかなり効果があったようですが、携帯電話を持っていないと認証ができないと欠点がありました。

 

それを補完したのが電話認証で、お小遣いサイトが指定する電話番号に直接電話をかけ、認証コードを取得するというシステムとなりました。

 

これも電話回線が無いと利用できないというデメリットがありますが、電話認証までやると大きなトラブルが少ないというのが現状です。

 

これらの登録情報が年々厳しくなっているのは、不正利用による第三者のポイント換金が多いという事を意味します。まあ秘密の質問とか、秘密の質問になっていない状態ですから携帯電話番号という1つしか所持しにくいものに変わるのも無理はありません。

 

そして1つしかない携帯電話番号、携帯電話を持っていないあるいはショートメールが使えない人からクレームが来るのも無理はありません。

 

何が言いたかったか?と言えば、電話番号が必要という事が本質ではなく、年々不正利用対策に登録情報が増えていっているという事です。

 

この流れの終着点はマイナンバーですが、私でもお小遣いサイトの登録にマイナンバーが必要であれば利用しないですので、マイナンバーが必要という時代はおそらく来ないでしょう。

 

現在のお小遣いサイトではこれらの情報を複合して不正利用対策を行っている状態です。

 

ログイン時にはロボットによる自動認証を阻止し、登録情報変更画面では生年月日の入力、秘密の質問が必要、ポイント交換には電話番号の登録等ですね。

 

登録情報が多くなった原因として、不正利用防止が年々イタチゴッコで認証する方法が変わっているという事があります。

 

目次へ

個人情報入力の多いサイトは強力

ビル群

 

個人情報の入力が多いお小遣いサイトは大体セキュリティが強力です

 

個人情報が多いお小遣いサイトとは、アンケート系お小遣いサイトに属するものとポイント交換先に商品を発送するサイト、懸賞サイトが大半です。

 

これらのお小遣いサイトは、どうしても年代や住んでいる住所が必要になってきます。

 

アンケートサイト側になって考えると年齢も性別もわからない方にアンケートを送るより、集計結果に20代~50代位まで欲しいでしょうし、主婦の方、サラリーマンの方等、個別にアンケートを送る事で顧客の満足いくアンケート結果が返ってこないと話になりません。ですのでアンケートサイトでは氏名や住所はおろか、性別や血液型、趣味や仕事のジャンルまでも登録時に入力することが多いです。

 

このアンケートサイト、例えばマクロミルなんかセキュリティが超強力です。なにか個人情報のページがある所全てにSSLが使用されています。

 

その他のアンケート系お小遣いサイトでも、さすがにSSLを使用していないサイトは私が確認する限りは見当たらず、セキュリティによる個人情報の流出を考える場合SSLを使用しており、登録情報の入力が多いサイト程危険性が少ないと思います。

 

経験則ですけどねレベル10

 

個人情報の入力が心配な方は、個人情報が多いサイトに飛び込むのもある意味手であると言えます。

 

SSLは確認して下さいね!!SSLの確認は、ログイン画面で、上部のURLがhttpsになっているという状態です!!

 

SSLがあれば必ずという訳ではありませんが、情報漏えいの危険は少なくなります。

 

余談ですが、当サイトでも検索順位が低下するのを恐れず後からSSL対応を行いました。私みたいな個人レベルでもSSL化ができるのですから、お小遣いサイトでSSLを導入するというのは、もはやコーヒーに砂糖とミルクが添えてある位たしなみの1つになってきています。

ただ大手サイトだという事

進撃のポイントタウン

 

ただ大手サイトだという事は、それだけ人の目に触れる機会が多いです。ポイントタウンやモッピー等は月間数千万PV、1ヶ月で日本人の数分の1になる程のアクセスがある訳です。

 

人の目に触れる機会が多いという事は、それだけ個人情報を狙う人の目に触れる機会も多いということです。その中にこのセキュリティーなら突破できる…!!と思う方、その中から実際に行動を起こす可能性、月間1万PVのサイトに比べれば明らかに高いです。

 

Yahoo!とか、多くの方々がトップページにしていると思います。会員登録している方も多いので、それだけ個人情報を狙う人にとっても、個人情報を入手できた場合おいしいものとなります。だからこそセキュリティーには人一倍気を使うのですが、可能性としては高いという事は事実です。

SSLが無いという事

デンジャー

 

SSLはあった方が確実に良いのですが、お小遣いサイト/アプリを運営する為には原則として必ず必要という訳ではないです。

 

常識的には欲しい所ですが、最悪無くても…というのが現状です。

 

お小遣いサイト及びお小遣いアプリ、SSLを導入していないと運営してはいけないという法律はありません。

 

SSLが無いという事は、個人情報の入力画面において、通信間のセキュリティーが守られていないということで、通信間のセキュリティーが保障されていない上、多くの方々が個人情報を入力しているページがあれば…狙いどころですね。

 

SSLを利用していないという事は、不正に個人情報を取得している輩のせいにできるという事です。

 

私共のお小遣いサイトはSSLを利用していませんので、通信間でハッキングされたものに対しては責任を負う事ができませんという逃れ方ができる事になります。

 

であれば当サイトで取り扱っているお小遣いサイトにおいてSSLが使用されていないという事はほぼありませんが、評価的にSSLを利用していないという事はかなりのデンジャーであると評価を改める必要性が出てきました。

 

プライバシーマークの取得には審査対象として、SSLの導入が含まれることもあるとの事、であれば、プライバシーマークを取得している企業において、SSLを利用しないなんて事はないという事も言えますね。

 

目次へ

意味のない個人情報の入力も…

なんでやねん

例えばですが、アンケートの必要がなく懸賞などもからまないお小遣いサイトで住所、氏名、電話番号、メールアドレス、世帯の情報等、不正利用を防ぐと言う所ではある程度の入力は必要だと思いますが、これはあきらかにやりすぎだと思います。

 

アンケートも懸賞もないのに詳細な住所が必要なのか?まあ必要ありませんね

 

こんな感じで、必要のない個人情報の入力を迫られて、さらにこれが身元が分からないお小遣いサイトの場合はかなりデンジャーです。個人情報を入力するだけで、稼げる可能性の見いだせないお小遣いサイトである可能性があります。

 

最近こんなお小遣いサイトはあまり見かける事がなく、ちゃんとお小遣いサイトとして広告を掲載していて稼ぐことは可能ですが、登録の際には注意しましょう。

 

換金時に個人情報が求められるという事がありますが、これは不正対策防止としてはしょうがない所です。最近ではSMS(電話認証)だったりしますが、登録情報(生年月日等)等を入力する事が本人確認のお小遣いサイトもあります。

 

こういったものであれば個人情報を入力するという事にも納得がいきます。

 

出会った事はありませんが、換金時の本人確認の為に詳細な住所等を要求するというのは何の目的で?という気がします。

 

目次へ

会社の規模に左右される面も

ツインタワービル

 

会社の規模でもお小遣いサイトの危険度が伺い知れます。

 

先程の話でも、必要のない個人情報を入力するとして従業員が5名とかであったら少し怪しいな…と思いますが、従業員が100人以上で、株式上場していたりするとやはり安心度が違います。何か意味があるのだろう、この先懸賞サービスを出す予定でもあるのかと思うことができます。そして100人を露頭に迷わせる事になる可能性がある個人情報の流出に対して慎重になるという事もわかります。

 

個人情報は大切に扱って欲しいので、ある程度の会社の規模でも危険度を判断する事ができます。逆に言えば責任分担的には規模の少ない運営会社の方がハッキリしているとも言えます。

 

従業員2人の場合、極端な話責任はどっちかです。

 

従業員500人(アルバイト・パート含む)とかだったら、極端な話アルバイトさんが個人情報を漏えいしてしまい、発覚した時にはもういない…なんて責任分担が甘くなってしまう事も考えられます。まあそれを防ぐ為の理由でもあるプライバシーマークですので、プライバシーマークを取得しているのはプラスに働いています。

 

目次へ

まとめ

にゃー

 

個人情報を入力するという事は、少なくともメールマガジンが来る可能性を示します。

 

これが迷惑メールであるかは人それぞれですのでそこまでは言いません。

 

ですが個人情報を入力するのであれば丁重に取り扱って欲しいものです。

 

理想的なのは個人情報の入力が多くても、SSLが効いていたり検索すればパッと出てくる会社であるのが望ましいです。

 

全てがダメな訳ではありませんが、会社名を入力してすぐ出てこないような会社では少し注意が必要だと思います。

 

元々お小遣いサイトの運営会社はそういった技術に長けているハズですので、そういった事も頭に入れつつお小遣いサイトを選定されてみては?と思います。

 

 

目次へ

Viewing all 4534 articles
Browse latest View live