お小遣いサイトは基本全て、ポイント有効期限というものがあります。
ポイント有効期限は、一定期間を過ぎると保有しているポイントが有効期限を迎え、ポイントが失効してしまうという事になります。
何でポイント有効期限があるの?
何でポイント失効するの?
ある日お小遣いサイトを開くとポイント有効期限が過ぎ、せっかく貯めたポイントが0になってしまう。
久しぶりにお小遣いサイトを開くと、この状態になる事って結構多いんですよね。
ポイント有効期限が切れるどころか、退会扱いになっているお小遣いサイトまであったりします…
ポイント有効期限は、お小遣いサイトに限らずポイントを付与するサービスにおいて運営側とユーザーにおいて大きなトラブルとなってしまう可能性も多いです。
この記事ではポイント有効期限の仕組みについて、そしてポイントを失効しない方法について詳しく解説していきます。
ポイント有効期限の必要性
運営会社にとって、何でポイント有効期限が必要なのでしょう。
ワザと有効期限を設定しポイント有効期限切れを迎えたポイントをピンハネする?
この疑問が拭えない限り、ポイントを付与するサービスのあるサイトは全て悪質だと判断してしまいますよね。
ただ、一部分は"ある意味あっている"のですが、企業という形態をとっている運営会社において仕方が無い所もあります。
運営会社は支払えないといけない
運営会社は、全会員の保有しているポイントを支払えないといけません。
厳密にいうと"支払えなくても運営できる"のですが、支払えない=運営会社が倒産ですので、支払えるだけのアテ、つまりエビデンスを持って行動しています。
稼げるだけ稼いでトンズラとか考えている運営会社でない限り、これはほぼ絶対と言える状態です。むしろネットでのポイントサービス、トンズラの方が難しいです。
ここで考えてみましょう。お小遣いサイトに登録した時、登録した瞬間に貰えるポイント等なかったでしょうか?
例えば当サイトであれば特典として、ポイントタウンに登録すと350円でいきなり換金する事が可能です。
このポイント、例え登録した人が換金しなかったとしても、お小遣いサイト運営会社にとっては"いつか支払わなくてはいけない"費用となります。
もし私経由で登録した人が100人いたとして、350×100で35000円。
この100人が換金しない場合、永久に35000円分は支払えるアテを持っていないといけません。
それに加え、ポイントサイトを利用して最低換金額に到達しポイント交換、余ったポイントがあるけど辞めてしまった方。あるいは登録して少しポイントを獲得して辞めてしまった方。
これって合わせると累計会員数-アクティブに活動している会員数に近い数字だと思います。
例えばモッピーの会員数は累計600万人。
600万人が1円ずつ余ったポイントを保有しているままの場合、モッピー運営会社は600万円はいつでも支払えるアテがないといけないという事になります。
極端な話をすると、運営会社はいつポイント交換されるか分からない600万円の為に、従業員の給料を払えなかったり新しいサービスを実装できなくなってしまいます。
その為にあるのがポイント有効期限で、例えば1年間とかで保有ポイントをリセットし、"いつポイント交換されるか分からない600万円"を減らしていっているというのが仕組みの1つです
一定期間ログインが無い場合自動的に退会処理になるのも同様です。
決算の問題
ポイントサイト運営会社は法人で、モッピーを運営する株式会社セレスは東証一部上場しているような企業です。
株式に上場するという事は、株主さんに対して一年間にどういった収入があり、会社の景気は上昇しているか下降しているかを報告する有価証券報告書というものを公開しないといけません。
その報告書に先程の600万円、この600万円の為に赤字になってしまうという事は運営会社としては避けたいことです。ポイント有効期限を設定していない限り、累計会員数が多い程赤字になってしまうという事になってしまいます。
又、もう辞めてしまってこれ以上換金する可能性が無いものがほとんどの600万円を計上して、報告書として正確なのか?という事も疑問です。
株主は運営会社の正確な景気を把握したいのに、正直余計なものまで混ざってしまっていては意味がありません。
ポイント有効期限は法人の都合上、仕方が無い"仕様"と言えるものでもあります。
ポイント失効しない為には
ポイント有効期限を迎え、ポイント失効しない為のポイントはもう2つしかありません。
継続利用する事とポイント有効期限をしっかりと把握しておく事です。
この2つについて詳しく解説します。
継続利用するメリット
お小遣いサイトを継続利用している限り、お小遣いサイトのページのどこかにポイントが記載してあると思います。
お小遣いサイトの有効期限の延長方法はほぼ最終ログイン、もしくは最終的にポイントを獲得した時、ポイントが変動した時に延長されますので、継続利用していればポイントサイトの有効期限は実質無制限と言えるでしょう。
継続利用されている方については、ほぼポイント失効の心配というのはありませんが、もう一つだけ確認して欲しいのがポイント有効期限についての規約です。
ポイント有効期限の規約について
ほぼ全てのポイントサイトにおいて、ポイント有効期限というのは半年~1年、そしてポイント有効期限は最終的にポイント獲得、ログインのいずれかで延長されます。
ただげん玉等、一部のお小遣いサイトにおいてはサービス利用というのがポイント有効期限に組み込まれている場合があります。
ここでげん玉を養護しておきますが、げん玉はサービス利用に、アンケート等が含まれる為、有効期限としてはそこまで厳しくないです。
サービス利用というのは、お小遣いサイトに掲載されている広告を利用するという事です。
無料会員登録でもアプリインストールでもそうですが、サービス利用が規約に組み込まれている場合注意が必要です。
半年間クリックやゲームでポイントを貯めたと思ったら、ある日いきなりポイントが0になってしまう可能性もあります。
まあ本当に一部のお小遣いサイトで、当サイトではしっかりと有効期限についての記載をしていますので、当サイトをご覧になっていただいた方であればそれ程心配する事もないかとは思いますが、トラブルの原因となるのでポイント有効期限についての規約は確認しておいて下さい。
利用規約の確認は各お小遣いサイトの利用規約のページから、PCから検索であれば"有効期限"と入力すれば大体近くのページに移動する事ができます。
モッピー | ポイント獲得が6ヶ月以上確認できない場合 | 連絡なし |
ポイントタウン | 最後にポイント獲得した日より12ヶ月 | 連絡なし |
ポイントインカム | 最後の利用から180日間利用がない場合 | 最後の利用から160日目と170日目に案内メールあり |
げん玉 | 180日間スポンサー企業のサービス利用が一度も行こなわれなかった場合 | 雑学クイズで簡単に延長可能 |
ハピタス | 最後のハピタス利用から12ヶ月間ログインがない場合 | 連絡なし |
ちょびリッチ | 最後のポイント獲得から1年以上ポイント獲得がない場合 | 失効1ヶ月前にメールあり |
ファンくる | 取得した日から180日間 | 連絡なし |
マクロミル | 年に一度[登録情報の更新]を行わなかった場合 | 登録情報の更新が必要になるとトップページに記載されます |
こんな事にならないように
最後に、私がこれまでポイント有効期限を迎え、ポイントが失効してしまった事例というのを紹介して終わりたいと思います。
1つはあるお小遣いサイト、私はもう100個以上のお小遣いサイト・アプリに登録していますので、流石に毎日サイト訪問して1つひとつを確認する事はできません。
中には1ヵ月に1回、改善が見込めないサイトに至っては数カ月に一回訪問し状態を確認するだけというお小遣いサイトもあります。
そのサイトにおいても、友達紹介を集計する為に毎月サイトを訪れているハズなのですが、うっかりサイトの集計を忘れていたサイトがあったんですね。
結果、1500円相当のポイントは失効、これは利用規約に書かれている事に同意して登録した私にとってはどうする事もできませんでした。
次に先程説明した、利用規約を読まなかった事に対するポイント失効ですね。
これはお小遣いサイトに登録した初期の頃で、サービス利用が規約に組み込まれている事を知らなかったが為に、ポイントが失効してしまった事があります。先程の例の通り…まあげん玉じゃないのですが、クリックやゲームで貯めていたポイントがある日突然消滅…、もはやそのお小遣いサイトを利用する意思は薄れかけましたし、サイト更新も諦めかけた記憶があります。
お小遣いサイトに100個以上登録している私でも、ポイント失効するという原因は継続訪問しなかった事と利用規約をちゃんと読まなかった事なんですよね。
最後に、これはサイト名を書いても良いでしょう。PointShop(ポイントショップ)です。
5月14日閉鎖の告知、5月31日に閉鎖という、芸能人も真っ青のスピード閉鎖でしたので、その時点でほぼ広告を更新するだけのサイトであったポイントショップに、私も一ヶ月に一回位しか訪問していなかった事が原因で、閉鎖に気づかずポイント失効してしまいました。
…ポイントショップにログインしようとすると、サービスは終了しました…はビックリしましたね。
当記事に書いた2つのポイント、継続利用と利用規約を確認さえ守っていれば、ポイント有効期限を迎えポイント失効を防ぐことができます。
…皆様はお小遣いサイトに登録した時、どのような心境だったでしょうか?
私たちのようなお小遣いサイトブロガーの記事を見て稼げると思ったから?
クリックやゲームで稼ぐお小遣い稼ぎ?
友達紹介まで視野にいれた稼ぎ方?
はたまた何らかのアプリ等の広告で興味を持ったから?
いずれもお小遣いサイトでお金を稼ぐことを目的としたハズです。そのお金を稼ぐという目的を、ポイント有効期限などに左右されないよう、そんな事でお小遣いサイトを嫌いにならないよう、当記事を作成させて頂きました。