Gmailの振り分け機能を使い膨大なメールを整理する
Gmailはアカウントを取りやすく、ブラウザであるChromeでログインする事により様々な拡張機能が使える便利なものですが、その便利さ故にショッピングに利用したりメルマガ登録したりと、様々なサイトに登録する為、その結果もはやカオスと言えるメール数になってしまいます。...
View Article危険だと思いすぎるのも良くないかと
当ブログの主旨と矛盾している気もしますが、どうしてもこのタイトルで記事を書きたくなりました。 極端な話、個人情報を入力する→危険なサイトでは何も行動が出来なくなってしまうからです。 これまで私は100個以上のお小遣いサイトに登録し、中には個人情報のほぼ全てを記入しないといけないお小遣いサイトもありました。...
View ArticleYahooショッピングの危険性と評判・安全な利用方法について
ネット通販ショップとして、楽天市場と人気を二分するYahooショッピング、ネット検索のトップページと言えばYahoo!という事もあり、多くの方々が利用されています。 このYahooショッピングに危険性はあるのか?悪質なのか?評判・評価を検証した記事です。 この記事は、更新型であると共に、ショップ開設等の危険性も検証していきたいと思います。...
View Articleお小遣いサイトに面白さは必要なのか?
危険性を検証しているうちに、自然と利用しなくなる、あるいは見切りをつけて利用しなくなることに気づいてきました。 それはズバリ面白さという所です。 結局の所、面白さっていうのはかなり重要で、以前げん玉にあってモッピーにないものという記事を書いたのですが、これも面白さというのもが原因となってきています。 まあ属性的なものが違うといえば違う。...
View Articleポイントサイトからドットマネーにポイント交換する時の注意点
今回は、ポイント合算サイトとして2015年に誕生したドットマネーにおける、ポイントサイトからドットマネーにポイント交換する注意点を詳しく記載した記事です。 注意点とはただ1つ…ドットマネーの増量キャンペーンにおける、ポイント有効期限。 この注意点を説明していきます。 増量分ポイントの注意点 この画像を見ると、ちょびリッチポイントをドットマネーに経由で交換すると1%増量とありますね♪...
View Articlecolleee(コリー)の最適換金方法
colleee(コリー)の最適換金方法について詳しくまとめた記事です。 colleee(コリー)の場合、まずランクで現金の最低換金額及び手数料が増減するという事がポイントです。 ですのでまずはランクから説明していきます。 前提ですが、換金手数料は現金にポイント交換する時に関係するものですので、現金以外であればこのランク制度は読み飛ばして頂いて構いません。...
View Articlecolleee(コリー)の登録方法と退会方法を画像つきで解説
colleee(コリー)の登録方法及び、退会方法を画像つきで詳しく解説した記事です。 colleee(コリー)は登録の際、SMS認証及び音声認証による電話認証のいずれかが必要です。 今回は登録から退会までを解説します。 colleee(コリー)登録前の確認点 colleee(コリー)の登録 colleee(コリー)の登録には メールアドレス パスワード 性別 誕生日 都道府県(県まで)...
View Articlecolleee(コリー)旧予想ネットの危険性と評価・評判について
colleee(旧予想ネット) 運営会社 株式会社ファンコミュニケーションズ SSL あり(全SSL対応) プライバシーマーク あり スマホサイトあり モバイルサイトなし メールマガジン 要検証 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 現金:500円 Amazonギフト券:100円 iTunesギフト:500円 ドットマネーあり 換金手数料 現金:かかる 電子マネー:無料 ポイント有効期限...
View Articleポイント有効期限は何であるの?失効してしまわない為に
お小遣いサイトは基本全て、ポイント有効期限というものがあります。 ポイント有効期限は、一定期間を過ぎると保有しているポイントが有効期限を迎え、ポイントが失効してしまうという事になります。 何でポイント有効期限があるの? 何でポイント失効するの? ある日お小遣いサイトを開くとポイント有効期限が過ぎ、せっかく貯めたポイントが0になってしまう。...
View Article消費税増税対策のポイント還元を受け取らないつもりですか?
2019年10月、消費税が8%から10%に増税される事により、日本は節約の炎に包まれた。買い物を控え、半額商品まで待ち、全ての消費者が財布の紐を固く結んだかに見えた。だが、節約し稼ぐ方法は死滅していなかった… という、あくまで私的には日本書紀レベルで有名なフレーズと共に、2019年10月、消費税が8%から10%となります。...
View Articleポイントインカムで狙うべき稼ぎ方
2019年において狙っていくべき稼ぎ方をまとめたページです。 ポイントインカム最大の特徴はショッピング及び広告還元率にあります。 還元率に定評のあるハピタスにも劣っていない還元率で、ランク制度や保証面のメリットも大きいです。 ランク制度と併用すると ポイントインカムのランク制度は、1度上がったランクは下がる事がないという事があります。...
View Articleちょびリッチで月1万円以上稼ぐには?
ちょびリッチの換金シリーズ、毎月1万円稼ぐには?を詳しく検証した記事です。 ちょびリッチの稼ぎ方には、 クリック及びゲームで貯める アンケートで貯める お仕事で貯める モニターで貯める ショッピング及び広告利用(リスク低)で貯める スマホ版アプリインストールで貯める 高額案件で貯める 友達紹介で貯める がありますが、毎月1万円稼ぐにはまとめなければいけない項目として、 クリック及びゲームで貯める...
View Articleちょびリッチで毎月換金するには?
ちょびリッチを利用して、毎月換金するにはどうすればいいか?というのを検証した記事です。 ちょびリッチの稼ぎ方には、 クリック及びゲームで貯める アンケートで貯める お仕事で貯める モニターで貯める ショッピング及び広告利用(リスク低)で貯める アプリインストールで貯める 高額案件で貯める 友達紹介で貯める 様々なキャンペーン があります、これらを1つずつ検証していきます。...
View ArticleAmazonギフト券の登録方法と使い方、利用方法
お小遣いサイトの換金先として、最も多くのサイトで取り扱われており、手数料が無料であるAmazonギフト券の登録方法と使い方のページです。 お小遣いサイトのAmazonギフト券交換はちょっと微妙なサイトでない限り、お小遣いサイト・アンケートサイトであれば共通して手数料無料、最低換金額は500円(100円のサイトもある)、交換日数はリアルタイム~1週間程度の、最も交換条件の良い換金先です♪...
View ArticleマウスコンピューターでPCを購入する危険性、評判について
ネットでパソコンを購入しようと思うとよく候補に上がる、マウスコンピューター。 ドスパラやパソコン工房・Dell・HP等と共に有名なPCブランドです。 エディオンとか、マウスコンピューターが販売されているのを見かけますね。 今回はマウスコンピューターをネット・BTO・店舗購入する危険性、そしてマウスコンピューターの評判についての記事を書いていきます。...
View Articleトラノコの危険性と評判、おつり投資を安全に行うには
おつりで投資を行うトラノコの危険性と評判及び、投資のメリット・デメリットを詳しく検証した記事です。 今回は利用するまでの危険性を中心に、今後は利用後の危険性を検証していきます。 とりあえず利用までの過程の中で重要なのは、他の投資カテゴリとは違い月額料金がかかるという事 まずそこを覚えておいて下さい。 危険性の判定...
View Articleファンくるの危険性と評判・評価について
ファンくる 運営会社 株式会社ROI(アールオーアイ) SSL あり プライバシーマーク なし スマホサイト・アプリあり モバイルサイトなし メールマガジン 小:1日1通以下 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 500円 PointExchange Pex 1000円 Amazonギフト券 商品交換 換金手数料 無 ポイント有効期限 1年間ポイント取得、交換、IDの変更いずれかが無い場合...
View ArticleECナビの最適換金方法
私が確認する中ではアクティブな最も多いECナビの最適換金方法についての記事です。 ECナビを運営しているのは株式会社VOYAGE GROUPです。 そしてポイント交換サイトのPexを運営しているのは、グループ会社の株式会社VOYAGE MARKETINGです。 双方はグループ企業で、親会社はVOYAGE GROUPです。...
View Article楽天スーパーポイントスクリーンの危険性と評判・評価について
お小遣いアプリ、楽天スーパーポイントスクリーンについての記事です。 今回のVerは1で、利用した感じを検証したものです。 2019年1月現在、楽天スーパーポイントスクリーンはiPhoneにもAndroidにも対応、そしてWeb版も展開という事で、ほぼ全てのスマホユーザーに向けてのアプリになります。 まあまず、記事を書く私の場合の第一印象は名前が長いでしたね。...
View ArticleECナビの危険性と評価・評判について
ECナビ 運営会社 株式会社 VOYAGE GROUP SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり 独自コンテンツあり モバイルサイトなし メールマガジン 大:1日5通 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 PeX:300 換金手数料 Amazonギフト券、iTunesコード:100円 ポイント有効期限 1年を過ぎると 徐々にポイントが減る 家族登録 可能 サイト内に記載あり...
View Article