2019年、もはや最強のお小遣いサイトとして君臨しているポイントタウンの最も最適な換金方法とは何か?を考えた記事です。
ハピタスの時と同じく、ポイントタウンの最適換金方法は私的結論において楽天銀行です。
楽天銀行は最低換金額が100円で手数料無料。
キャンペーンでこれだけ優遇されている訳ではなく、現状デフォルトでこの設定です♪
いきなり結論的ですが、色々と用途別にポイントタウンの最適換金方法を記事にしていきます。
【交換手数料無料】については、昔ポイント交換キャンペーンがあってこそのこの数字でしたが、毎回延長していて実質デフォルト状態だったのですが、ついにバナー更新も面倒くさくなったのか、ポイント交換ページにはっきりとポイントタウンは全交換先の交換手数料が0円と表記され、デフォルトでポイントタウンにある交換先が全て無料となりました♪
と、言っていたのですが…どうも全手数料無料の時代は終わりを迎えようとしているようです。
LINEポイントへの交換が最終的に手数料無料⇒10%にアップしたり、今後一部の交換先で手数料をもらう可能性があると告知したりと、ポイントタウンのポイント交換に関しては今後いろいろと変更がありそうなので注目したいと思います。
ポイントタウン本家サイトのリンクも貼っておきます。
ポイントタウンの交換先一覧
ポイントタウンはさすがGMOで、換金先もメチャクチャ多いです。
クリックポイントも多い、ゲームも多い、非常にコンテンツの多いお小遣いサイトです♪
現金
楽天銀行
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:翌日~2営業日以内
ゆうちょ銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~6営業日以内
ジャパンネット銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:1000⇒今は無料
交換予定日:翌日~2営業日以内
住信SBIネット銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:1020⇒今は無料
交換予定日:翌日~2営業日以内
三菱東京UFJ銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~3営業日以内
三井住友銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~3営業日以内
みずほ銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~3営業日以内
イオン銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~3営業日以内
りそな銀行
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~3営業日以内
GMOあおぞらネット銀行
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:当日~2営業日以内
PayPal
最低換金額:200ポイント=10円分~
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
LINE Pay(スマホ版のみ) NEW
最低換金額:60000ポイント=3000円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
電子マネー・ギフト券と交換
Amazonギフト券
最低換金額:1960ポイント=100円 最大4%お得!
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業日
期間内に交換したAmazonギフト券100円分につき、最大5万円分のAmazonギフト券が当たる抽選に1回参加することができるキャンペーン実施中!↓
WAONポイント
交換手数料:2000ポイント=100ポイント
手数料:無料
交換予定日:即日~翌営業日
nanacoギフト
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業日
楽天Edy
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業日
WebMoney
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業日
Vプリカ
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業日
iTunesギフトコード(アプリ版では非表示)
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業日
Google Playギフトコード(アプリ版では非表示)
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~翌営業
マイルと交換
ANAマイル
最低換金額:7000ポイント=100マイル
手数料:無料
交換予定日:当月末締、翌月10営業日前後
JALマイレージバンク
最低換金額:25000ポイント=500マイル
手数料:無料
交換予定日:当月末締、翌月5日営業日前後
ポイントへ交換
楽天スーパーポイント
最低換金額:20ポイント=1ポイント
手数料:無料
交換予定日:翌日~1週間程度
PeX
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌営業日
Tポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:1週間程度
リクルートポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:翌日~2営業日以内
LINEポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:翌日~3営業日以内
【2019年11月21日(木)~2019年12月25日(水)】交換手数料無料⇒3%に変更!
【2019年12月26日(木)~】交換手数料3%⇒10%に変更!
Ponta
最低換金額:2000ポイント=100ポイント
手数料:無料
交換予定日:5営業日以内
ワールドプレゼント
最低換金額:2000ポイント=20ポイント
手数料:無料
交換予定日:当月末締め、翌月下旬ごろ
dポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:1~2ヶ月程度
au WALLETポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:1~2ヵ月程度
ベルメゾン・ポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:1週間前後
スマモバポイント
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:交換申請の翌営業日
GMOポイント
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム~1週間前後
ゲソてん(アプリ版では非表示)
最低換金額:2000ポイント=100円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
商品に交換
商品
最低換金額:33000ポイント=1650円
手数料:無料
交換予定日:3週間以内
仮想通貨・その他
ビットコイン
最低換金額:10000ポイント=500円
手数料:無料
交換予定日:翌日~2営業日以内
トラノコ(アプリ版では非表示)
最低換金額:100ポイント=5円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム(運営開始は当月末日頃締、翌月中旬~)
ポイント募金
最低換金額:1ポイント=0.5円
手数料:無料
交換予定日:リアルタイム
楽天銀行が強すぎ
まずは楽天銀行の存在は外せません。
楽天銀行はキャンペーンでも何でもないのに最低換金額が100円で手数料が無料。
しかも交換も私の経験的には、ポイントが交換が朝の場合、当日中には振り込まれる感じです♪
即効性もあり最低換金額も低く手数料が無料。
最強の三拍子が揃っている交換先です。
何円までという交換上限の決まりはありませんが、不正防止の為一日あたりの交換数がシステムで制限されているのでその限界までは交換することができます。
楽天銀行に交換して、その後に電子マネー等に交換する事でほぼこれだけで事足りてしまいます♪
実際私も換金は楽天銀行一色です♪
まぁ…よほどの事が無い限り、この最低換金額の低さが売りになってきます♪
まだ「楽天銀行」を開設していないという方は、ポイントタウン経由で口座開設することで【ポイントタウンポイント】+【楽天ポイント】とWでポイントを獲得することができるので、楽天銀行から直接口座開設手続きを行うよりも、お得に口座を手に入れることができます。
と、全てがこの楽天銀行があれば最高の換金条件になるポイントタウンです♪
楽天銀行やAmazonギフト券は速効で
当サイトの下記バナーからポイントタウンに登録して、電話番号認証を行うだけで7000ポイント=350円がもらえます!
つまり、登録するだけで楽天銀行やAmazonギフト券、LINEポイントといった100円から交換できるものであれば、登録してすぐに換金することができます。
まだ楽天銀行の口座を持っていないという方は、ポイントタウンに登録した其の足で【楽天銀行の口座開設】を行うと、さらに550円相当のポイントをもらうことができるので、合計900円に増やすことができます。
ここまでポイントが増えたなら1000円を目指したい!という場合、残りの150ポイントは無料会員登録で達成するもよし!スマホでアプリダウンロード案件を利用して達成するもよし!
150ポイントくらいであれば、稼ぎ方が豊富なポイントタウンであれば簡単に獲得することができます。
楽天銀行口座を開設後、ポイントが付与されるまで【最短1ヶ月後の月末】と少し時間がかかってしまうので、そのポイントが付与されるまでの間にコツコツとポイントを貯め続けることができれば数百円~数千円のポイントを一気に交換することもできちゃいます♪
ポイントタウンのアプリ版には毎日ログインすれば合計359ポイントがもらえるコンテンツがあったりと、お金をかけなくてもコツコツとポイントを増やすことができるので、初換金までは無料でポイントを貯めたいという方でも、いくらでも換金可能なポイント数を獲得できるポイントサイトなので安心です。
App Store、Google Play、どちらでもダウンロードすることができます♪
ドットマネーの登場!
ポイントタウンでは、新規交換先として1月中に『ドットマネー』を追加すると発表しました。
全交換先の手数料を無料にしていますが、
『今後一部の交換先での手数料をいただく場合がございます。』
という一文があったことから、まだどの交換先で手数料が発生するかは定かではありませんが、手数料無料というメリットはなくなってしまいます。
その代わりということなのかドットマネーが追加されることで、ポイントタウンから直接交換すると手数料が発生する交換先でも、【ポイントタウン→ドットマネー】を経由することで手数料無料で交換することができます。
すでにドットマネーを導入しているモッピーでは、
- 金融機関
- LINEポイント
- 楽天Edy
- Vプリカ
で手数料が発生しているため、今後ポイントタウンでも金融機関に手数料が発生する可能性が十分に考えられます。
そうなると、楽天銀行の最低換金額が100円というもの難しくなってくるのではないでしょうか?
全交換先に手数料無料で交換できる「ドットマネー」があるならいいじゃん!と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、ポイントタウンから楽天銀行への交換は[交換申請の翌日~2営業日以内]ですが、ドットマネーから楽天銀行への交換は[5日以内]と現金を手に入れるまでに時間がかかります。
さらに、ドットマネーから楽天銀行に交換できる最低換金額は1,000円から…と100円から交換することができているポイントタウンとは比べ物になりません。
もし仮に、金融機関の手数料がアップするのであれば、交換完了までの日数を現状のままにするなど、大手GMOグループの力を存分に発揮してもらいたい、ポイントタウンを使うメリットを明確にしてもらいたいと思います。
LINEポイントへの交換が無料…だと!!
※残念なことに、LINEポイントからメトロポイントへの交換は、12月27日15時に終了となります!
※ポイントタウンからLINEポイントへの交換は、11月21日より手数料が必要になります!
ポイントタウンは2019年7月時点で、現存するお小遣いサイトで唯一LINEポイントへの交換が無料なお小遣いサイトです。
LINEポイントへのポイント交換が無料で何がスゴイかって、ANAマイルへの最高交換率である81%のルートを究極までショートカットできるという所です。
他サイトだった場合、最悪Pexから始めないと行けないものが、いきなりLINEポイントから始める事ができるのは非常に優秀です。
あの手この手をつかて還元レートを維持するのですが、ポイントタウンではその必要すら無い素晴らしい交換率を実現しています♪
そしてポイント交換期間、こちらも大幅に短縮する事ができます。
ポイント交換期間は最大2ヶ月短縮する事ができます。
それよりも大事なのは、Pexのみポイント交換可能なお小遣いサイトの場合、2番目にあるワールドプレゼントを経由しないといけません。
このワールドプレゼントがポイントサイトというより、クレジットカードのポイントを交換するサイトですので、三井住友VISAカードがないと利用できないという問題があります。
ですので私的には、マイルを貯めるにしてもまずポイントタウンで考えてみると良いのではないかと考えます。
この図でいくと、交換完了日には各サイトで待ち構えて次のステップに進まないといけないという事も少なくなりますので…
交換先の特徴
LINE Pay
ポイントタウンに新たに『LINE Pay』が追加されました!
LINEPayには、モッピーやげん玉といった交換先に「セブン銀行ATM」があるポイントサイトであれば間接的にチャージすることはできていましたが、LINEPayへの直接交換はi2iポイントに続いて2番目に早い導入となりました。
直接交換できる最大のメリットは、スマホだけで!自宅にいながら!ポイントタウンからLINEPayにチャージすることができること!
セブン銀行ATM経由の場合、コンビニまで外出しないといけないため、LINEPayへのチャージを予定のひとつとして行動しないといけないため、毎回となると結構な苦痛となります。
せっかく導入するならLINEPayよりPayPayのほうがよかったという意見もあると思いますが、LINEネット銀行を2020年度中の設立を目指して準備中だったり、3%還元という高還元を宣言している「Visa LINE
Payカード」だったりと、目立つ動きがなくなったLINE Payだけに物足りなさを感じているかもしれませんが、2020年には何かしら大きな話題を提供してくれそうなので期待しておいてください!
楽天スーパーポイント
ポイントタウンでは、楽天銀行の他にも「楽天スーパーポイント」にも交換することができます。
交換した楽天ポイントは、楽天市場でのお買い物に使ったり、楽天ポイントカード加盟店の支払いで使ったり、楽天ペイが使えるお店でポイントで支払っても5%還元もらえたりと様々な使用方法ができるのも、楽天ポイントの良いところです。
楽天ポイントのお得な使い方について、下記で詳しく説明しているので是非御覧ください。
Amazonギフト券は特に優遇が大きい
ポイントタウンにはランク制度があり、ランク最大のプラチナランクではAmazonギフト券がさらに2%追加され、最大4%お得に交換することができます!
iTunesギフトコードも5%増量と、Amazonギフト券よりも優遇されている時期もあります。
とにかく、Amazonギフト券は超優遇、iTunesギフトコードも超優遇されている場合があるという事を覚えておいて下さい。
VプリカとWebMoney
以前はGoogle Playで利用できるVプリカとWebMoneyにおいてはちょっと弱いような一面がありましたが、現在のポイントタウンはVプリカもWebMoneyも100円からポイント交換が可能です♪
どっちもですが、あんまり100円からという交換はなく、特にVプリカの手数料が無料なのは凄い事です♪
Vプリカで100円から手数料無料というのは、ポイントタウン以外にはありませんね♪
スマモバポイント
ポイントタウンは格安SIM・格安スマホの「スマモバ」で利用できるスマモバポイントに交換できるようになりました。
この事により、ポイントタウンを利用していて、スマモバで取り扱っている格安SIMや格安スマホを利用されている方は、ポイントタウンからスマモバポイントに交換する事で利用料金を減額、稼ぐ額によってはタダで利用する事ができるようになりました。
"格安スマホ・格安SIMをタダ(無料)で利用する方法!!"とかって紹介される日もくるんじゃないかな。
ポイント交換単位が自由
流石にAmazonギフト券等の電子マネー系は無理ですが、現金交換において保有ポイント全てから1円単位で交換額を設定する事ができます。
例えば1400円分のポイントが貯まった場合、仮に最低換金額が300円だったとしたら300円×5回になるので、実際300円×4回で200円分はポイントが貯まるまで交換する事ができません。
ポイントタウンでは保有ポイントを1円単位で決められる為、1400円分一気にポイント交換する事が可能です♪
楽天銀行を基点に
私みたいなサラリーマンとしては、楽天銀行の口座を開設し、そこにポイントを貯めていくというのがオススメです♪
楽天銀行って現金を引き出すには、10万円預金がないと手数料がかかってしまいます。
ですがカード払いをメインに使う場合には手数料は発生せず、楽天スーパーポイントが貯まり、楽天Edyも併用しているとどんどんポイントが貯まっていきます♪
その他、用途に合わせて直に交換する際は最低換金額が100円である事、手数料が無料である事、そういった事を考えて利用して下さい♪
ポイントタウンご利用の際、参考になればと思います♪