Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4488

サンプル百貨店の危険性と評判、定価の半額程度になるちょっプルとは

$
0
0

サンプル百貨店

 

サンプル品を購入でき、定価の1/3~半額で商品を購入する事ができる日本最大級のサンプリングサイトサンプル百貨店』に危険性はあるのか?安全性は?

 

評判、そしてサンプル百貨店であるちょっプルとは何かを検証した記事です。

 

 

サンプル百貨店は、販売されている商品が【サンプル品】だという事を認識の上であれば、掲載されている商品において定価の1/3~半額程度だったりと破格の価格で商品を購入できます

 

直接お小遣いを稼ぐ事はできませんが、クーポンが貰えたりとその他のサービスも中々いい感じです♪

 

もしかすると、レシートをアップロードするより、ポイントサイトを経由するよりもお得かも…

 

しかもポイントサイトに広告が出している為、ポイントサイトでもポイントを貯める事ができるスグレモノです♪

 

サンプル百貨店とは

サンプル百貨店トップ画面

 

サンプル百貨店は、商品を無料で試す事ができるサンプル品や、企業が新商品のトライアルの場として活用するなど、まず商品を試してもらい、その後率直な意見・感想を書いてもらう事が商品開発や商品改良に役立つため、定価の半額以下で試すことができます。

 

商品を試した後は、企業へ利用者の声を届けるため口コミ投稿をします。

 

ネット通販サイトとしてのサンプル百貨店の商品に関しては、まあ妥当と言えるお値段です。

 

損をする事もなく得をする事もなく…

 

支払い方法には、

  • クレジットカード
  • 代引引換
  • GMO払い
  • d払い
  • LINE Pay
  • auかんたん決済
  • 楽天ペイ
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • メルペイ

があります。

 

利用できるのは日本国内に在住するサンプル百貨店全ての会員です。

 

ただ、商品によって、利用することができる決済方法が違うので注意してください。

 

危険性の判定

デンジャー

 

サンプル百貨店は、株式会社オールアバウトライフマーケティングが運営するショッピングサイトに、サンプル品の提供が合わさったサイトです。

 

株式会社オールアバウトライフマーケティングは、

設立日:平成16年11月19日(2004年11月19日)

資本金:55,000千円

従業員数:74人

で、運営会社の規模としてはかなり大きな部類です。

 

主要株主というか、株式会社オールアバウトの子会社で、ネットサーフィン中の記事の中には、オールアバウトで書かれた記事が多く掲載されています。

 

All About

 

ネットサーフィン中に、こんなロゴを見かけたことはないでしょうか?

 

このAll Aboutを運営している会社の子会社です。

 

 

オールアバウトは、All Aboutにるメディア事業を軸として、動画や書籍、マーケティング等、Webに関して多彩なビジネスを行っている企業。

 

その傘下で、ポータルサイト運営事業及びサンプリング事業を行っているのが、株式会社オールアバウトライフマーケティングであり、メインのサービスとしてサンプル百貨店を運営しています。

 

私的には、このAll Aboutが運営しているという所が安全性の1つだと思います。

 

自身が情報発信するのに、サンプル百貨店が不正を行なうって、どう考えてもおかしいですし、すぐ突っ込まれると思います。

 

まあ昔の事ですが…

個人情報漏洩

 

サンプル百貨店は昔、情報漏えいしてしまった事があり、対応も微妙だった事があったようです。

 

詳しい経緯は外部サイトにて。まあサラっと書きますが…

 

 

要するに個人情報漏洩(派遣社員によるもの)、そして対応がずさんだったという事。

 

ここで私が評価をよしとしているのは、この事件があったのは2010年、2019年現在においては9年が経過しています。

 

代表者も代わっており、2013年からは新しい社長の元、運営を続けています。

 

ほとぼりが冷めたと言えば言い方が悪いのですが、サンプル百貨店のまま運営を続けてきた事で、5ch(2ch)の評価が見れるので、近年はそういった事がないという事、サンプル提供はちゃんとされている事、まあドライバーさんの差などありますが、そういった事からこの個人情報漏洩に関しては、評価に含めていません。

 

例えば…ですが、新しい社長が来た時、新しい会社を作って、別のサイトで運営とかできたかもしれません。

 

別のポイントサイトみたいなECサイトを作って、コンテンツの1つとしてもできたかもしれません。

 

外部企業に事業を委託して、利益を得ることもできたかもしれません。

 

それをせず、サンプル百貨店のまま運営を続けてきたということ、私はほとぼりが冷めたんじゃないかと判断しています。

 

プライバシーマークとSSL

ECナビセキュリティー対策

 

All Aboutの系列ですから、ネットに関する知識はあると言えますが、当然の嗜みとしてプライバシーマークを取得しています。

 

当然ですがSSLも利用しており、トップページから広範囲まで通信間のセキュリティーは守られています。

 

まあ先程言った事が簡単に検索できるあたり、漏洩に関しては今後も気を使っているでしょうね…

 

プライバシーマークとは
プライバシーマーク制度は、日本工業規格「JIS Q 15001個人情報保護マネジメントシステム―要求事項」に適合して、個人情報について適切な保護措置を講ずる体制を整備している事業者等を認定して、その旨を示すプライバシーマークを付与し、事業活動に関してプライバシーマークの使用を認める制度です。

 

意味が分からないので分かりやすく解説すると、プライバシーマークを取得する為には社員教育を最低年に1回行う事が必要で、個人情報の保護に対して従業員1人ひとりに知識が加わります。

 

プライバシーマークをはく奪されると、認定個人情報保護団体のJIPDEC(プライバシーマークの認定に携わる期間)のプライバシーマークのサイトに、かなりはずかしい感じで会社名が掲載される為、社員1人ひとりにも責任があります。

 

結構な費用がかかり、2年毎に更新しないといけない事から、企業がある程度潤っていてプライバシーマークを取得できるだけの余力がある事が伺えます。

 

詳しくはコチラ:プライバシーマークがあることでお小遣いサイト利用者のメリット

 

SSLとは
インターネットなどのTCP/IPネットワークでデータを暗号化して送受信するプロトコル(通信手順)の一つ。データを送受信する一対の機器間で通信を暗号化し、中継装置などネットワーク上の他の機器による成りすましやデータの盗み見、改竄などを防ぐことができる。

 

私達が理解する所で言えば、

  • 通信間においてハッキングされる可能性は0に等しい
  • URLがhttpsになっていると有効

が関係ある所です。仕組みは呪文でしかありませんが、詳しく検証した記事です。

SSLでのお小遣いサイト利用者のメリット

 

 サンプル百貨店について

買い物

登録情報

サンプル百貨店の場合、20歳未満の方は保護者の同意が必要となります。

 

登録情報

 

サンプル百貨店の登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • お名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日

です。

 

会員登録時に友達招待コード『eycggUGl』を入力後、携帯電話番号認証するだけで500円クーポンがもらえます♪

 

あとで入力することはできないので、会員登録の際に忘れないようにご注意ください。

名前と生年月日を利用しますが、登録だけでは個人情報の特定は難しいです。

 

ただ、利用に当たっては配送先として、詳細な住所が必要となります。

 

そして友達紹介等一部のサービスにおいては、SMS認証が必要です。

 

 

メールアドレスで新規会員登録しようとしても登録できない場合は、過去に同じメールアドレスで登録したことがある可能性があります。

 

重複アカウントは作成することができないので、一度[ログイン]でお試しください。

 

 

その他、

  • Yahoo JAPAN ID
  • Twitter ID
  • Facebook ID
  • LINE ID

で登録する事も可能ですが、私個人的にはアカウントを統一するという事、必ずしもオススメだと思っていません。

 

 

退会できるのか?

サンプル百貨店の退会は、[マイページ]⇒登録情報にある[退会する]から退会する事ができます。

 

退会の注意点として、

 

  • 申込みしているサンプルは郵送されない
  • 料金の発生するサンプルへの申込みがあっても返金できない
  • 退会後も、既に配信準備を行っているメルマガについては配信される可能性がありますが、一週間程度で届かなくなると思います。

 

上記内容を了承の上で退会手続きを進めてください。

 

メールマガジン

メール

 

メールマガジンは1日1通も今の所来ないといった所。

 

必要ない方には全く必要ありませんが、サンプル百貨店を利用する意思のある方には、かなりお得なメールマガジンが届きます。

 

メールマガジンの停止方法は、[マイページ]⇒登録情報内の[メールマガジン設定]⇒[購読しない]に設定します。

 

これで運営に関わるような重要なメール以外のメールマガジンを配信停止にする事ができます。

 

友達紹介

友達紹介制度

 

電話認証が必須ですが、サンプル百貨店では友達紹介を行なう事ができ、友達に新規会員登録画面で[招待コード]を入力してもらって登録完了してもらうと、紹介者とお友達それぞれに500円分のクーポン券が付与されます

 

500円って、報酬単価としては非常に高いものですね♪

 

[招待コード] eycggUGl

 

口コミ投稿もあったが…

サンプル百貨店の口コミでは、サンプルを利用した後、詳細な感想を書く事で「サンプラー」というポイントを獲得でき、抽選サンプルの応募に利用できるというサービスがあったのですが終了してしまいました。

 

サンプラー終了

 

さらに昔は、「必ずしも良い感想、意見ではなくても可」という記載があったと思うのですが、現在では「おすすめのポイントや気に入っている点など、"この商品のここが良いんだよ"というポイントを口コミしてください」という記載になっています。

 

私の記憶が正しければ、"必ずしもよい感想でなくても良い"という所に好感が持てたのですが、良い点しか書けないというのは残念ですね。

 

アプリ版について

サンプル百貨店アプリ

 

App StoreとGoogle Playの両方で、サンプル百貨店アプリをインストールする事が可能です。

 

アプリだけの機能として、

 

  • アプリの起動やちょっプルの利用ごとに『アプリ限定スタンプ』がたまり、そのスタンプが集まると受付開始前の予約商品を申し込める『先行チケット』がもらえます♪
  • 自分に合った商品が一覧表示され、いいなと思うものがすぐに見つかる
  • お得な新商品の申込開始タイミングにお知らせしてくれるプッシュ通知

 

アプリ表示画面

 

〈良い評判〉

  • web版よりも見やすい
  • 使いやすい
  • たまに落ちるけどネットよりずっと使いやすい
  • ポイントが貯まりやすい、簡単

 

〈悪い評判〉

  • アプリでは購入できない、web版のみ取扱という商品が多い
  • 使いにくい
  • アプリではクレジットカード、d払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いのみで不便

 

アプリに関してはこのように、購入できる商品、さらに支払い方法の少なさに関するレビューが多く感じました。

 

今後の対策によって、ポイントが貯まりやすく使いやすいアプリになりそうですね。

 

スタンプで「先行チケット」

先行チケット

 

アプリでは、いろいろな方法でスタンプを貯めることができます。

 

そのスタンプが3つ集まる毎に1枚「先行チケット」が発行されます。

 

取得したチケットの有効期限が7日間と短いので[マイページ]→[先行チケット]で確認したほうがいいと思います。

 

【スタンプ取得方法】

  • 毎月月初めにアプリ起動でスタンプ3つGET!
  • アプリを起動してスタンプ1つGET!
  • 商品申込みでスタンプ2つGET!

 

スタンプが30個集まると、翌月に素敵なプレゼントがもらえます♪

 

 アプリ版限定「プレミアム会員」

プレミアムサービス

 

月額400円(税込)で、提供数の制限もなく、いつでも受付開始前の予告商品を申し込むことができる「先行チケット」が使い放題の『プレミアム会員』があります。

 

プレミアム会員になると、

 

  • 毎月200円OFFクーポンが2枚もらえる
  • 先行チケットが使い放題なので、いつでも使いたいときに予告商品の申込みができる
  • 抽選で豪華プレゼントや限定商品あり

 

いまなら30日間無料キャンペーンが実施されているので、気になる方は是非お試しください♪

 

興味があって試してみたけど「プレミアム会員」を解約したいという方は、無料期間終了日の24時間以上前に解約手続きを行わないと、自動更新となり次月も月額料金が引き落とされてしまうので、ご注意ください!

 

激安サンプル品を購入できるちょっプル

ちょっプル

 

サンプル百貨店のメインコンテンツと言えば、何と言ってもこの『ちょっプル』になります。

 

ちょっプルでは以下のカテゴリの商品を扱っています。

 

ちょっプルカテゴリ

 

ちょっプルの特徴は、このカテゴリの中の商品は、定価の1/3~半額だという事です。

 

1つ例を上げると、もはや知らない方はいないと言える有名なカルピス

 

ちょっプルカルピス

 

このカルピス、49本で2690円、税込みとの事。

 

ことネットショップで一番有名なAmazonで調べてみると…

 

流石に在庫切れでした。

 

まあ夏のものですし、凍らせないと若干濃いイメージですし…

 

それでは比較にならない為、他のページを探してみると有名な楽天のフリマアプリであるラクマに商品が掲載されていました。

 

その商品の料金は…

 

ラクマカルピス

 

5000円でした。

 

という訳で、ある程度安売りで販売しているオークションよりもかなり安いという結果でしたね♪

 

こちらの商品は私がカルピス好きという事もあり若干無理やり感を出しながらも紹介しましたが、他の商品もざっと比較してみたのですが、ネットショップに掲載されているものよりも安いですね♪

 

かの価格.comでも比較してみましたが、カルピスソーダ 濃いめに関しては価格.comすら上回っています♪

 

カルピスばっかりしてますが、個人的嗜好ですので気にしないで下さい。

 

他の商品に関しても同様の傾向が見られますので!!

 

送料無料ですので、他のショップから購入するよりも確実に安いです。

 

ただサンプル品だという事は理解しておく

アンケート

 

前述の通り、良いことづくめのちょっプルの商品ですが、この商品は"サンプル品"だという事を忘れないようにして下さい。

 

サンプル品という事は、何らかの理由がありサンプル品となっています。

 

例えばですが、長らく店頭に飾られてたもの、お試しとして提供されているもの、何らかの理由があります。

 

例えば飲料等、できたてホヤホヤの商品でなく、賞味期限が店頭で購入するよりも短い等はある程度理解の上で購入する必要があります。

 

まあこれにあんまり文句をつける方はいないとは思いますが、こういったデメリット、通常の店舗でもありますよね?

 

生鮮市場の魚、作った瞬間に半額になる事はなく、賞味期限の近づいた夕方頃に3割、7時位に半額になりませんか?

 

それと同じ、賞味期限が近くなったから、サンプル品としての役目を終え、定価の1/3~半額で提供されている訳です。

 

こういった目安をつけると印象的に悪いですが、製造したてのものを"1"とし、"0"になると賞味期限及び、商品として機能しなくなると仮定すると、0.2~0.8位のものが来ると思っていて下さい。

 

個人的見解

街並み

 

サンプル百貨店に危険性はなく、安全に利用する事ができるネット通販及びサンプル品販売サイトです。

 

 

最後にですが、サンプル百貨店はポイントサイトを経由する事で、現金にも交換可能なポイントを獲得する事ができます。

 

この中で私がオススメするのはポイントタウンです。

 

ポイントタウンは何と言っても、当サイトでは特典をもらっていて、登録すると350円獲得する事ができます♪

 

ポイントタウンの場合、楽天銀行やAmazonギフト券等、100円からポイント交換可能な交換先が多いんですよね♪

 

よって当サイト、私個人が運営するサイトにおいて、登録=350円=確実な換金が可能です♪

 

その上、ポイントタウンを経由しなくてもポイントタウンを経由した事になる無敵のツールバーの存在も素晴らしいです。

 

そしてポイントサイトとして、トップ1、2位を争う、少なくとも3位になる事はないサイトですので、非常にオススメです♪

 

還元率は0.5%で、こういったショッピングをコツコツと行なうと、どんどんポイントが貯まります♪

 

当ページでいきなりバナーに飛んでもらっても良いのですが、より詳しく知ってもらう為、以下のページに進んで下さい。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4488

Trending Articles