Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

【隙間バイトアプリ】シェアフルの危険性と評判、時代の流れに乗った稼ぎ方

$
0
0

サマーキャンペーン

 

アルバイトをしないとお金がない…

 

でも面倒くさいな、って人多いと思います。

 

なにが面倒なのかって?

 

もちろん『面接』です!!

 

面接の数分~数十分のためだけにわざわざ時間を作って、さらにアルバイト先までの交通費がかかる場合もあると思います。

 

それって本当に無駄というか、時代遅れな方法だなと思いませんか?

 

 

いまでは【アプリで応募⇒応募の結果が届く】このように全てスマホひとつで完結させることができるバイト探しのアプリがあって、面接なんて時間とお金の無駄と考える若者を中心に人気を集めています。

 

「やりたいバイトが見つからない」という人は、1日単位で働くことができる『シェアフル』がおすすめ!

 

いろいろなお仕事を【1日単位】で経験することも可能。

 

実際にいろいろな職場で働いてみることで、自分に合ったバイトを見つけ出すことができる働き手が少ない時代だからこそできる働き方だと思います。

 

 

\スキマ時間で稼ぐなら「シェアフル」/

 

単発バイトアプリ「シェアフル」

 

 

 「1日単位で」「すぐに」「簡単に」お仕事が探せる『単発バイトアプリ「シェアフル」』の登録方法から使い方までを画像つきでわかりやすく解説します! 記事の最後には、あまり知られていない「働いても働かなくてもお金をもらうことができる」超お得な求...
【待機求人あり】シェアフルの登録方法から使い方まで徹底解説! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

シェアフルの危険性について

シェアフルの危険性

 

どんな仕事があるの?

シェアフルは、18歳以上で高校卒業以降あれば誰でも登録することができます。

 

    • ファイリングなどのオフィスワーク
    • データ入力などのデスクワーク
    • 試験監督など、スキル不要の仕事
    • 工場や倉庫内での作業
    • 時給が高めの夜勤の仕事

 

など、オフィスワークから販売・飲食・軽作業・イベントなど幅広い職種から選ぶことができます。

 

 

シェアフルには、【1日単位で就業が可能】な求人だけでなく、複数日の勤務が必須となる【複数日求人】や【中長期での就業を前提した求人】などいろいろな種類があります。

 

 

シェアフルは、人材サービス大手のパーソルホールディングス株式会社と、日本最大級のクラウドソーシングサイトのランサーズの合弁で作られたシェアフル株式会社が運営していることから、シェアフルは他の隙間バイトアプリと比べて事務案件が充実しています。

 

探し方のコツは「マメに見る」「日付や好きな職業で絞って検索」することです!

 

時給が低い?

普通預金金利

 

シェアフルに掲載されている仕事は、平均時給1,200円と時給の高い仕事も多く掲載されています。

 

 

また、掲載されている案件によって、

 

    • 当日現金払いのお仕事がある!
    • 交通費が支給されるお仕事がある!
    • 残業があるお仕事がある!

 

など、自分の働き方に合った仕事を探すことができるので、求人内容に記載されている[支払条件]などをチェックしてみましょう!

 

 

\今よりもう少し稼ぎたい方はコチラ/


 

「給与即払い」サービス手続き方法

シェアフルには、働いた分の給料をその日のうちに即時口座振り込みで受け取ることができる「給与即払い」サービスがあります。

 

【即払い可】マークがついている仕事で就業した場合のみ申請することができます。

 

即払いマーク

 

 

【手続き方法】

 

  1. [マイページ]⇒[給与即払申請]をタップ
  2. 獲得予定金額の下にある[給与即払い申請]をタップ
  3. 給与即払い申請一覧より、即払い対応可能な求人を選択
  4. 振込先口座情報確認後、[確認する]をタップ
  5. 金額を確認後、[給与即払いを申請する]をタップ
  6. シェアフル登録口座に振り込み完了

 

短期⇒長期雇用は可能?

1日単位で働いた就業先から、「アルバイト(または社員)として働かないか?」と誘われる可能性もあり、直接雇用が決定した際には紹介会社からお祝い金がもらえるので忘れずに紹介会社へ連絡しましょう。

 

しかし、このようなお誘いをしてもらえる人は【ちゃんとバイトへ行き、ちゃんと仕事をする!】という働き方ができる人だけです!

 

 

応募した仕事に決定した後に【お仕事キャンセル】をした場合には、しっかりとペナルティが課せられます。

 

《決定後のキャンセルのペナルティ》

30日以内に2回「連絡あり欠勤」があった場合、30日間のサービス利用停止となります!

 

※複数日必須の求人では[連絡あり欠勤]は1回とカウントされます!

 

《事前の連絡なしで欠勤した際のペナルティ》
無期限のサービス利用停止となります!

 

バイトを探しは簡単?

シェアフルのサービス提供

 

 

シェアフルユーザーは、シェアフルのプラットフォームを通じて登録した紹介会社から仕事の紹介を受けることになります。

 

あなたの予定が空いている日にあったお仕事を探すことができたり、求人公開中の企業から「うちで働きませんか?」というオファーが届いたりするようですが、リリースしてから1年ということで徐々に仕事の件数が増えてきているという段階のようで、もう少し改善の余地があるアプリだと感じました。

 

応募後の結果はアプリ内の[お知らせ]に連絡があります。

 

ただ就業日まで3日以上ある場合は応募の翌日から3日以内に結果が通知されますが、就業まで3日以内の場合は就業開始時刻によって【前日の22時まで】【当日の正午12時】までに結果が通知されるのでギリギリまで予定を立てることができないというデメリットがあります。

 

就業決定後のキャンセルに関してはペナルティがありますが、応募をキャンセルするだけであれば同じ求人に再度応募ができなくなるというペナルティに近い条件はありますがアプリ上でキャンセルすることができます。

 

シェアフル内で企業をフォローできるようになりました!!

 

企業をフォローすることで、フォローした企業の求人新着再募集の情報をアプリへのPush通知で受け取れるようになるのでおすすめ!

 

事故などの保険はあるの?

シェアフルには、デリバリーなど自転車やバイクを運転するバイトも掲載されているため、就業中に事故に遭うという可能性もゼロではないと思います。

 

就業中の事故ということで保険などが適用されるのか気になりますよね。

 

しかし労災保険の適用、物損対応については就業企業の規定に準じるので、求人詳細ページには記載されていません。

 

何かあったときに労災がおりるのか等は、就業先に相談・確認してみる必要があります。

 

応募時に企業にバレる

シェアフルでは、「是非また働いて欲しい率」「キャンセル率」がアプリ内マイページで確認できるようになりました。

 

この「是非また働いて欲しい率」「キャンセル率」は、応募時に企業に公開されるため、キャンセル率は採用決定基準に大きく影響することになります。

 

安易なキャンセルはしないようにしましょう!!

 

キャンセル率

 

【是非また働いて欲しい率とは】

過去に就業した企業から「是非また働いて欲しい」と評価を受けた割合

 

【キャンセル率とは】

仕事が決定(紹介先決定)してから就業日までの間に、ユーザー都合で仕事をキャンセルした割合

 

 ペナルティポイント導入

2020年7月21日(火)就業分より適用が開始された「ペナルティポイント」ですが、最悪30日間の一時利用停止になってしまう危険性があるんです!

 

では、どのようなことをしてしまうと「ペナルティ」の対象になってしまうのでしょうか。

 

この件について調べてみると、どうも【就業開始時間の何時間前にキャンセルを行ったか】によって、ペナルティポイントが変化するようなんです。

 

ペナルティポイントについて

 

この「ペナルティポイント」が合計6ポイント以上になると30日間のシェアフル利用停止になってしまいます。

 

「無断欠勤」は1回でもした時点でシェアフルの無期限利用停止となるので、仕事が決済してからやむを得ない事情でキャンセルする場合は以下の方法で対応するようにしましょう。

 

  • アプリからキャンセルを行う!
  • 就業先の担当者に、キャンセルする旨を連絡(なるべく電話でしましょう)

 

でも6ポイントなんてすぐに貯まっちゃいそうな気もするんだけど…と思われる方も安心してください。

 

以下の方法で1回の就業あたり、最大2ペナルティポイントを減らすことが可能です。

 

  • 就業完了報告(勤怠登録もちくはレビュー)を行った場合:-1ポイント
  • 就業先企業からの「是非また働いて欲しい」評価をもらったとき:-1ポイント

 

また、合計6ポイント以上のペナルティポイントが貯まってしまった場合、30日間利用停止期間解除日になった時にゼロにリセットされるので、ペナルティポイントを貰わないように注意しながら、再度シェアフルでバイト探しが可能になります。

 

 

ここまでは、ユーザーがお仕事決定後にキャンセルをした場合のペナルティについて話してきましたが、企業側の都合によりキャンセルが発生するという可能性もゼロではないと思うんです。

 

そんなときは、キャンセル料をもらうことができます!

 

キャンセル料

 

求人企業の都合で、就業日の前々日以降にキャンセルになった場合は、キャンセル日・勤務予定時間に応じたキャンセル料が支払われます。

 

 シェアフルの評判

アンケート

 

【良い評判】

  • 副業として単発で利用できて助かります
  • 最近少しずつ仕事が増えてきた

 

 

【悪い評価】

  • 掲載されている件数が少なめ
  • 連絡が遅い

 

 

3月1日でサービス開始から1年とまだまだ何度か改善が必要な状態ではあるな…というのが正直な意見ですが、同じような隙間バイトアプリがどんどんリリースされることで競い合ってくれると思うので今後に期待したいと思います。

 

 利用率第1位を獲得!

ツナグ働き方研究所が、全国の16~69歳の男女1,000人のうち単発・スポットバイト経験ありと回答した474名を対象に「単発・スポットバイトに関する調査」を実施した結果、シェアフルが利用経験率で見事第1位を獲得しました!

 

利用率ランキング

【単発・スポットアルバイト調査 ワンデイワークアプリ利用度編】から引用

 

SNS、インターネット中心のプロモーションにより利用者が増加した「シェアフル」。

 

ただこのランキングにどうしても違和感が…タイミーが10位?

 

あれだけ有名女優を全面に出したCM、そして社長が若いことからテレビ番組内で取り上げられることが他よりも多い「タイミー」が10位のわけがないと思い、調査期間を確認してみると2019年10月25日~2019年10月28日に実施されたものでした。

 

タイミーが有名女優を起用したCMを放映開始したのが11月25日からなので、タイミーの「話題性」という強みを発揮する前の集計になるのでその点を考慮した場合ランキング順位はもっと上になることは間違いないでしょう。

 

ただ、今回の調査結果でスゴイのはサービス開始して1年未満(調査時)のスキマバイトアプリが1位を獲得したということです。

 

シェアフルのサービス開始が2019年3月。

 

タイミーのサービス開始が2018年8月。

 

タイミーよりも後にサービス開始したシェアフルが高い順位を獲得することができた背景には、シェアフルを提供するシェアフル株式会社が総合人材サービスの「パーソルグループ」とクラウドソーシングサービスを運営している「ランサーズ」の合弁会社だということが関係している可能性が高いのではないでしょうか。

 

2019年1月に設立されたばかりとはいえバックが最強なので、その力でタイアップキャンペーンなどをどんどん実施し利用者を増やすことに成功したのではないかと私は考えています。

 

シェアフルはサービス開始から10ヶ月でアプリダウンロード数が18万超(2020年1月31日現在)に対し、

 

タイミーはサービス開始から1年2ヶ月でアプリのダウンロード数が20万に到達している。

 

その後サービス開始から1年6ヶ月で50万ダウンロードを達成したタイミーのスピードにシェアフルがついていけるかが気になるところです。

 

大勢の大人の組織が、社員の平均年齢約26歳と非常に若い組織に対抗するわけですから、いままでのノウハウを活かしながら、一人一人が自由かつ多様な働き方ができる世界を実現するには様々なことにチャレンジし続けることが重要になると思うので、どんどん新しいことにチャレンジしてほしいと思います。

 

 シェアフルを利用するメリット

女性

 

シェアフルを利用することで、まずスマホだけで応募⇒合否確認ができるのはお手軽だと思います。

 

様々な仕事を体験することで、やってみたいと思える仕事に出会えるかもしれません。

 

1度体験した後なので、思っていた仕事と違った…と辞めてしまうことも少なくなり離職率低下にもつながるので企業としても1日体験的な意味合いもあるのかな?と思いました。

 

シェアフルを利用できる地域が、北海道・青森県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県・山梨県・長野県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県・滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県・広島県・福岡県・熊本県とまだまだ少ないので、今後のエリア拡大に期待したいと思います。

 

コロナの影響により大きな影響

シェアフルを運営するシェアフル株式会社が、緊急事態宣言の解除を受けパート・アルバイトとして働く全国の3,011名を対象に緊急事態宣言発令による就業実態の変化について調査しました。

 

緊急事態宣言発令により、企業・店舗閉鎖、シフト時間の短縮、職場の休業のため仕事に影響があったという回答が48.5%もあった。

 

このような「収入の減少」により隙間時間で新たな仕事を始めたいと考えている人が計42%に上るなど、副業を始めたいと考える人が増加していることがわかります。

 

さらに希望職種にも変化があり、緊急事態宣言発令の前後と比較し、

 

  • 軽作業が28.0%(+5.3pt)
  • オフィスワークが24.4%(+3.1pt)

 

と増加する一方、企業や店舗休業の影響により

 

  • 飲食・サービス業は28.0%(-19.7pt)

 

と大きく減少しました。

 

このように新型コロナウイルスの影響により、外食業界は大きな打撃を受けています。

 

この状況がいつ終わるか分からない…飲食店を存続させるためにも多くの飲食店がデリバリーやテイクアウトを始めています。

 

私達お客さん側の立場としても、自炊することが増えたとはいえ、お店の味が恋しくなることも度々あります。

 

シェアフルには、出前館や銀のさらのデリバリーバイトが掲載されており、実際にバイトしてみた結果「またやりたい」と評価している人が多い人気の隙間バイトのようです。

 

【9/30まで】最大2万円がもらえる!

サマーキャンペーン

 

7月23(木)~9月30日(水)の期間中、「デリバリー」か「コンビニ」で就業した回数によって、もらえるギフト券の金額がアップする「サマーキャンペーン」開催中♪

 

たくさん働くことでご褒美がどんどん増えるなら、モチベーションも維持しやすいのでいいですね。

 

 

【キャンペーン参加方法】

 

  1. シェアフルの公式Twitterをフォロー
  2. キャンペーンツイートをリツイート
  3. デリバリーかコンビニで3・10・20回就業する

 

【回数と金額】

期間中、対象求人で

 

  • 3回就業すると、Amazonギフト券2,000円
  • 10回就業すると、Amazonギフト券5,000円
  • 20回就業すると、Amazonギフト券20,000円

 

を受け取ることができます。

 

※期間中の「就業完了」が対象となります。

 

 

例えば、

 

期間中にデリバリーで1回、コンビニで2回就業した場合は合計3回になるので、Amazonギフト券2,000円がもらえる。

 

8月にデリバリーで3回就業⇒Amazonギフト券2,000円獲得、9月にコンビニで7回就業⇒合計10回になるので、差分のAmazonギフト券3,000円分がもらえ合計5,000円分のAmazonギフト券をもらうことができる。

 

 

サマーキャンペーンの求人は、

 

[さがす]⇒[絞り込み]⇒職種[飲食・デリバリー]と[コンビニ]で検索すると見つけやすいです。

 

エリアを近所に設定することを忘れないでくださいね。

 

 まとめ

スマホ

 

深刻な人手不足を解消したい企業と、学生や主婦のように「隙間時間」を有効活用したい人をマッチングする役割を担う「シェアフル」。

 

現在では求人数が少ないという声も多いが、東京オリンピックやパラリンピックでは単発での雇用ニーズが爆発的に増える可能性が高いと思います。

 

いまは嵐の前の静けさといった感じなのかもしれませんね。

 

隙間バイトアプリでは先行してリリースされたアプリもありますが、シェアフルは評価が高いユーザーは賃金がアップするなど新しい仕組みも取り入れていく予定だ。

 

スキマ時間で働くなら「シェアフル」


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4476

Trending Articles