Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4469

Pollet(ポレット)モノチャージの使い方、メリット・デメリットを徹底検証!

$
0
0

モノチャージとは

 

いらないモノを処分してしまっている人、もったいないので今すぐやめましょう!

 

使用感がめちゃめちゃあるものは処分するしかないですが、「購入したけどあんまり使わなかったな」「もう飽きた」などの理由で使用感があまりない状態のモノであればそれなりの価格で売ることができます。

 

我が家も「大切に使えば、いらなくなったときにお金と交換することができるから大切に使ってね」とお金に興味のある小学生の息子には説明しています。

 

ゲームもさっさとクリアしてすぐに売る!その売ったお金で次に欲しいゲームを買う!と自分のお金をあまり使わなくていいようにやりくりさせています。

 

【処分するはずのものがお金に変わる】という流れは昔からありますが、わざわざリサイクルショップに持っていかなくても、いまではスマホさえあればお金に変えることができるという面倒くさがり屋でもお金を稼ぐことができる時代なので、やらないという選択肢はもったいないですよ。

 

 

\Polletと相性抜群のお小遣いサイト「ハピタス」/

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 

 モノチャージでお小遣い稼ぎする方法

モノチャージ

 

 モノチャージとは

私が普段から愛用している「Pollet(ポレット)」というVISA加盟店で利用することができるプリペイドカードがあるのですが、そのプリペイドカードへのチャージ方法として登場した【モノチャージ】が面白そうだったので実際に利用してみることにしました。

 

アプリから申込みをすると、荷物は家まで集荷に来てくれるので渡すだけで完了ととても簡単!

 

発送後、約1週間程度で査定結果がわかるので、査定結果に承諾するとPolletへチャージされます。

 

家から一歩も出ないでお小遣いを稼ぐことができるので、忙しい人も面倒くさがり屋さんも誰でも気軽に利用することができます。

 

なにを買取してくれるの?

 

Polletで買取対象となるカテゴリーは60種類以上!

 

家にひとつは処分しようと思っているものがありそうなものばかりなので、チャレンジしてみる価値はあると思います。

 

例えば、クリアして使わなくなったゲーム機やゲームソフト、お中元・お歳暮でもらった食品やお酒、通販で買ったけど使わなかった健康器具、セットを買ったけど使わなくなったゴルフ用品、過去に集めていたフィギュアなど。

 

 ゲームの買取について

クリアして使わなくなった、飽きてしまったゲーム機本体やゲームソフト、周辺機器もまとめて買取してもらえます。

 

  • PlayStation
  • Switch
  • 3DS/DS
  • PlayStation Vita/PSP
  • レトロゲーム
  • コントローラー/周辺機器
  • PlayStation4ソフト
  • Switchソフト など
ゲームソフトは、説明書・ケースなしでも買取可能!

 

ゲーム機本体は説明書・箱なし・動作しない場合でも買取可能!

 

【買取してもらえないもの】

 

《ゲームソフト》

Wii Fit、ディスクが割れているもの、再生できないもの、オンライン専用ソフト、海賊版・非売品・サンプル・雑誌の付録など

 

《PCオフィス系ソフト》

エクセル・ワード・OS・フォトショップなどゲームではないもの、アカデミック版(学生優待)PCソフト全般

 

《PCゲーム》

ライセンスキーがないもの、オンライン認証が必要なもの

 

 本の買取について

読み終わった本、増えすぎてスペースが無くなってしまった、もう読まなくなったなど手放したい書籍や漫画も買取してもらえます。

 

漫画・コミック・雑誌・専門書・ビジネス書・絵本・写真集など様々な本を買取してくれます。

 

漫画やシリーズものは、全巻セットで売ると査定額アップにつながります。

 

書き込みがある場合でも線やマーカーは買取可能!

 

帯やチラシなどの付属品はなくても買取可能!

 

【買取してもらえないもの】

 

バーコードもISBNコードも無い本、コンビニ専売コミック、100円ショップの本、6年以上前に発行されたパソコン関連・旅行ガイド誌など。

 

蔵書印があるもの、非売品、表紙カバーがないもの、付録付きで付録がないもの、問題集で回答集がないものなど。

 

※旧作の漫画・コミック・文庫本は1円~5円での買取になることもあります。

 

 おもちゃの買取について

引っ越しなどで手放したい、増えすぎて保管に困っているおもちゃやフィギュアを買取してもらえます。

 

  • フィギュア
  • プラモデル
  • ミニカー
  • エアガン/モデルガン
  • ドール
  • 鉄道模型 など

 

【買取してもらえないもの】

 

  • 箱(パッケージ)がないもの
  • 組み立て済、組み立て途中のプラモデル/ガレージキット
  • トレーディングカード
  • ストラップ/キーホルダー
  • ぬいぐるみ
  • 食玩/ガチャガチャ
  • 日本人形(雛人形・五月人形含む)

 

このようなアイテムに関しては、送料をユーザー負担で返送される場合があるので注意しましょう。

 

 買取してもらえないものは?

では先程と逆で買取してもらえないものには、どのようなものがあるのか?

 

以下に当てはまるものは買取不可となるのでご注意ください。

 

    • 定価が1,000円未満の雑貨類・消耗品
    • 大型商品(重さ30キロ以上、3辺の合計の長さが160センチを超えるもの)
    • 壊れているもの、改造されたもの、汚れが多いもの、ニオイが強いもの(香水、タバコなど)
    • 動作するが付属品がなく、通常の使用に支障をきたすもの(リモコンや専用コードの不足など)
    • 使用(賞味)期限が半年以内のもの
    • 法令により売買や所持が禁じられているもの

 

上記以外でも、買取してもらえるカテゴリ商品だとしても買取基準に満たないと判断された場合は買取不可となるので、自分がこれくらいの状態ならお金を出しても購入すると思えるか?を判断材料の一つにしてもいいと思います。

 

同じ商品が複数ある場合

昔ハマったけど、いまは飽きてしまったというものが誰でも一つはあるのではないでしょうか。

 

使う用、保管用、いざというとき用と好きなアーティストのグッツを集めた経験があるように、同じ商品を複数購入している人もいると思います。

 

では、同じ商品をたくさん買取してもらえるのか?というと、同一メーカーで同一の型番の商品は3点までとなっているのでご注意ください。

 

ただし、漫画本などセットになっている場合は除きます。

 

 事前に査定金額がしりたい

ここが利用者からすると重要な部分ですが、モノチャージには事前におおよその査定金額を教えてくれるというサービスはありません!

 

 

ゲームやCDを買取してくれる「ゲオスグ」では、商品のバーコードを読み取り、商品の状態を入力するとすぐに査定結果が表示されます。しかしこの送付前に査定金額を知ることができる理由は、大量のゲオグループのゲーム買取実績ゲータがあるからです。

 

モノチャージのように、身近なアイテムを買取してくれる「CASH」は写真を撮るだけですぐにキャッシュを受け取ることができるサービスですが、写真を撮るという作業の他に送付する商品の「カテゴリ」「コンディション」を選択する手間があったりとメルカリを利用したことがある人には簡単な作業かもしれませんが、このような買取アプリを利用することがはじめてで慣れていない場合この一つ一つの作業が手間と感じてしまう可能性も高いです。

 

それに比べPolletのモノチャージの場合、最初は住所など登録する手間がありますが特に商品のコンディションなどを入力する必要がないので不用品をキャッシュ化することがはじめての方でも気軽に利用開始することができます。

 

 査定の参考例

モノチャージ参考例

※画像をクリックすると拡大されます。

 

中には、なんでこんなに低いの?と思うような商品があるかもしれませんが、一度消費者の手に渡った商品を再販する「二次流通」と呼ばれる市場での需要が高いか低いかで、希望に添える査定結果になるかならないかが決まります。

 

高額アイテムだとしても、二次流通での需要が低ければ1,000円なんて金額になることも中古品を売るアプリではよくある話です。

 

これは売れるだろうと思った商品よりも、意外なものが売れたというメルカリの例もあるので、これは…と思うようなモノだとしても捨てるだけの運命であれば査定してもらう価値はあると思います。

 

 

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

 

 査定額を10%増量する方法

※8/19現在では開催されていないキャンペーンですが、今後おなじような増量キャンペーンは開催される可能性は十分あると思います!

 

基本的に査定額を上げる方法というものはないのかもしれませんが、やはり需要がある商品・ブランドであればそれなりに良い査定をしてくれるのではないか?と個人的には思っているのですが、それも確実かどうかは分かりません。

 

ただ確実に査定額を増量するのであれば『増量キャンペーン』を開催しているときにモノチャージを利用するという方法があります!!

 

ちょうど2020年3月28日(土)~4月30日(木)までの期間限定で増量キャンペーンが開催されているので、「モノチャージが気になっていた!」「もうちょっと査定額を上げたい」と考えていた人にはキャンペーン期間中の利用がおすすめです!

 

10%プレゼントキャンペーン

 

【モノチャージ査定額の10%プレゼントキャンペーン】

 

4月30日(木)までにモノチャージの申込みをPolletアプリから行い、5月20日までに査定額を「承認」した方が対象となります。

 

モノチャージの場合、査定後にPollet側から「この金額でどうですか?」というお知らせが届くので、その金額でOKであれば承認することでPolletにその金額がチャージされるので、荷物を送るだけではなく「承認」するという作業があることを忘れないようにしてください♪

 

利用の流れ

 

  1. 4月30日までにアプリから申込み!
  2. 箱に詰めて配送業者に渡す!
  3. 5月20日までに査定結果を承認する!
  4. 5月末までに査定額の10%がもらえる!

 

 

どのようなものを査定してもらえばいいのか?という説明で、

 

  • 使わなくなったゲームやおもちゃ
  • 高かったから…とタンスの肥やしになっている洋服
  • 買い揃えたけどもう読まない漫画 など

 

と、この文章だけを読むと身近なモノ、今は使っていないものを送ればいいんだ!と思いませんか?

 

今から言うことはあとで詳しく説明しているのですが、使用感バリバリなものは査定金額が付かない可能性が高いです。

 

断捨離、お片付けの際に手放そうとするモノなんて、我が家では使用感バリバリなものしかありませんでした。

 

一昔前のゲームや漫画を高く買い取ってもらえるとは思えないので、やはり発売後あっという間にクリアしたり、いまからドラマ化・アニメ化される予定の漫画セットなど、はやり需要があるときに売る!ということが重要なのではないか?と思います。

 

 

「個人×個人」のメルカリと違い、「個人×企業」の売買になるので自分が思っていた金額より少なめと思っていたほうがいいかもしれませんね。

 

ただ、この10%増量キャンペーン中であれば、自分が思っていた金額に近づけることができるので、このようなときに利用するのとしないのとでは「ポイ活」で稼げる合計金額が違ってきます。

 

試しに送ってみて、査定額が思ったより低い場合は返送手続きを行えば全アイテムを返送してもらえます!

 

返送時の送料はPollet側が負担してくれますよ♪

 

 ここがちょっと気になる!

ショック

 一部のアイテムのみを返送してほしい

モノチャージの場合一部のアイテムのみの返送は行っておらず、全アイテムを承認するか、もしくはキャンセルして全てのアイテムの返送手続きをするかどちらかの対応になるので、まとめて送る場合は注意しましょう。

 

モノチャージのキャンセルについては、査定結果の提示から7日以内であればアプリからキャンセルすることができます。

 

ただし、7日を超えると査定結果を承諾したものとして自動チャージされてしまうので、その後のキャンセルはできません!

 

 査定結果の連絡はあるの?

査定結果の連絡はPush通知で届くので、Polletアプリの[設定]⇒[プッシュ通知設定]⇒プッシュ通知を受け取るにチェックを入れる、でアプリ側の設定は完了です。

 

続いて端末で[設定]⇒[通知]⇒[pollet]⇒通知を許可をオンにして設定完了となります。

 

送料はかかるの?

買取ボックスの送料、集荷代金、返送時の送料など、週配送にかかる費用は全てPolletが負担してくれるので、利用者の負担は一切ないので安心ですね。

 

もし買取ボックス以外の箱で自分で発送する場合は、佐川急便を利用して「送料着払い」で発送すればOK!

 

佐川急便以外の場合は受け取ってもらえないので注意してください。

 

チャージができない?

モノチャージを利用してみようと「Polletアプリ」で登録手続きをしていると、[Polletバーチャル]もしくは[Pollet Million]のどちらかのカードを選択する必要があります。。

 

Polletバーチャルは、インターネットショッピング専用(発行手数料無料)。

 

Pollet Millionは、現物のカードを発行できる(発行手数料500円)。

 

 

実際にカードがあったほうが便利だと思うので「Pollet Million」がおすすめですが、このPollet Millionを新規発行するには【初回チャージ】を行う必要があります。

 

この初回チャージですが、

 

  • ポイントサイト
  • LINEPay
  • モノチャージ
  • 金券・外貨

 

からチャージすることが可能ですが、初回チャージで「モノチャージ」「金券・外貨チャージ」を申し込んだ場合はその取引が完結するまで、他チャージを利用することができないので注意が必要です!

 

モノチャージの場合は、査定結果を確認し承認もしくはキャンセルすることでカード画面が表示されるようになり、他チャージが利用できるようになります。

 

金券・外貨チャージの場合は、完結することで他チャージが利用できるようになります。

 

 

この初回チャージが終わらないと、カード発行手続きへ進むことができません。

 

また、クレジットカードから初回チャージを行うことができません!

 

手っ取り早く「Pollet Million」カードを発行したいのであれば、

 

Pollet発行料0円

 

8月31日(月)まで開催している「発行手数料無料キャンペーン」を狙うのがベストです!!

 

お得な登録方法はこちらをご確認しください。

↓↓↓

 

 モノチャージの利用方法

「モノチャージ」を利用するには、Polletアプリへの登録が必要となります。

 

スマホ版ハピタスに掲載されている「Pollet×モノチャージ」広告からPolletアプリをダウンロードすれば240円のお小遣いがGETできますよ!!

 

登録方法については下記をご確認ください。

 ハピタスで月30万ポイント=30万円までポイント交換可能なポレット(Pollet)について、詳細な発行方法を画像つきで紹介、そしてメリット・デメリットについての記事です。 ハピタスの「ポレット(Pollet)」にしても、モッピーの「POINT WALLET VISA PREPAID...
ポレット(Pollet)の発行、メリット・デメリットについて - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

 

【申込み入力をする】

 

モノチャージ利用登録

 

  1. Polletアプリ→モノチャージをタップ
  2. [申込み入力へ]をタップ
  3. [箱を取り寄せる]→必要なサイズの箱に数量を入力
  4. 住所・配送日時を入力し[次へ]をタップ
  5. 名前・電話番号・メールアドレス・職業を入力

 

 

 

【本人確認書類をアップロードする】

 

 

本人確認書類

 

  1. 申込みが完了したら[本人確認書類のアップロード]をタップ
  2. [サイトへ移動]をタップ
  3. 本人確認書類と顔写真をアップロードし[書類を提出する]をタップ
  4. モノチャージの申込み、本人確認書類の提出が完了!

 

《本人確認書類について》

運転免許証(運転経歴証明証)、パスポート、住民基本台帳カード、マイナンバーカード(表のみ)、在留カード、特別永住者証明書(外国籍の方)、写真付き身体障害者手帳

 

 箱が届きました

潰した状態のダンボール1つ持ってくるためだけに佐川急便のお姉さんが我が家にやってきました。

 

他にも同じようなサービスはあるだろうから佐川急便の人は慣れっこなのかもしれませんが、めっちゃ申し訳ない気持ちになりました…。

 

この申し訳ないという気持ちからモノチャージの利用を1回だけで辞めたという人がいてもおかしくない。(←自分で発送することも可!)

 

しかもモノチャージの申込時にダンボールを届けてほしい日を指定したため、少し期間が空いてしまいモノチャージのルールを忘れた状態ではありますが、明日集荷にくるのでその準備を進めている状態です。

 

 

赤ちゃんが使うようなおもちゃはもう我が子は卒業したので、試しにアンパンマンのおもちゃを送ってみようと思っていたのですが、箱を広げてみると結構デカイ!!

 

新聞を取っていない我が家の場合、毎週届く地域情報が掲載されたミニ新聞紙はかなり貴重なものなので、モノチャージの隙間を埋めるために大量に使用するのはもったいない。

 

そうなると「他にもモノ追加していんだっけ?」と思い、上記で書いたモノチャージの利用方法を確認してみたところ本人確認とダンボールのサイズを選択しただけだったので、届いたダンボールに入るだけのモノは送っても大丈夫みたいです。

 

ただ、配送中に破損しないように緩衝材を詰めているにも関わらず配送中に破損した場合は佐川急便の配送保証での対応となりますが、梱包材料が少なくて破損した場合は配送保証を受けることができないので、ダンボールいっぱいに荷物を詰め込むよりは、緩衝材が入るくらいの余裕をもたせた適量を送るようにしたほうが後々自分を守ることができます。

 

あと、大きなダンボールを見ると衝動的に荷物をなんでもかんでも詰め込みたくなりますが、一度送った商品は「〇〇だけ返してほしい」という一部のみの返送はできないので、全アイテム承認するか全アイテムをキャンセルするかの2択しかないので、もう一度よく考えてからダンボールに詰め込むようにしましょう。

 

ダンボールの準備はできたけど、送り状などなにも無い状態だけど大丈夫かな?とかなり不安だったのですが、佐川急便の人が送り状をもっていたので本当に渡すだけで大丈夫でした!

 

緩衝材おすすめ!

緩衝材って別に新聞紙じゃなくてもいいんだよなって、記事を書きながらふと思いました。

 

Amazonとかエアー緩衝材で送ってきたりするので、それをマネすれば我が家で貴重なミニ新聞紙を使わなくても、家にあるビニール袋に空気を入れるだけで完成するのでこれかなりオススメです!

 

メルカリなんかでも使用されている方法のようで、受け取った側も後片付けがラクというメリットがあります。

 

 

いきなり大量に空気を入れるのではなく、袋に対して半分くらいの量の空気を入れてビニールの口を縛ります。

 

その後、クルクルと結んだ側を丸めていけばちょうど長方形のような形で空気がパンパンになるので、そこでセロハンテープで止める。

 

クルクルと丸めて長方形の方にすることで、あらゆる隙間に入るので、例え配送業者さんが雑に荷物を扱ったとしてもあなたのお小遣いになる大事なモノを守ってくれます!

 

 査定額合計0円…

予定通りアンパンマンのおもちゃを3点送った結果、査定額合計0円とさ…。

 

査定自体は、日曜日に発送して火曜日には査定結果がポレットアプリに表示されたので、点数が多い場合や査定額が付く商品を送った場合はもう少し時間がかかるかもしれませんね。

 

私の場合は、箱を開けて数秒で査定終了だったと思われます。

 

 

ポレットが悪いわけではなく、私の考え方が間違っているのか?と思いいろいろと考えてみた結果、

 

  • 家で使わなくなったアイテムを送ればOK!
  • 多少の汚れなどがあっても何十円にはなる!

 

と思ってモノチャージを利用したのですが0円という査定結果から、

 

  • 使用した結果、使わなくなったものは0円⁉
  • メルカリでいう「新品、未使用」「未使用に近い」レベルじゃないと値段が付かない

 

のではないか?と考察しました。

 

メルカリを知っていると、中古品が出品してあり、子供が使用したあとのものも物によっては売れているので、メルカリに出品する感覚で利用したことがそもそも間違いだったのかもしれませんね。

 

私がアンパンマンのおもちゃを選んだ理由がもう一つあって、アンパンマンという多くの子供が好きになるキャラクターであれば中古品であっても需要が高いので、その辺りが査定額に反映されたらいいなという狙いもありましたが、とにかく【使用感】はモノチャージでは厳禁ということが実際に利用してよく分かりました!

 

 

最近のアプリアップデートにより、どのような基準で査定額を決めているのかがわかってきました。

 

査定の基準

 

  1. 人気度・流行度はあるか?
  2. 状態はどうか?
  3. 中古取引価格市場での平均価格はどうか?
  4. メーカーの知名度はどうか?

 

という項目などで査定額を決めているということだったので、人気度・流行度ではアンパンマンはそこそこあると思いますし、メーカーの認知度もある商品でした。

 

ただ、状態が新品と比べられると傷も汚れもある状態でしたし、しょうがないよな…と思ったんですけど、最近なってようやく買取してもらえる商品リストが掲載されたんですけど、「おもちゃ」といっても子供に購入するようなおもちゃとは違うんですよね…。

 

マニアがいそうなジャンルを買い取るといった感じなので、アンパンマンなんて話にならないレベルの商品リストでした。

 

それを「おもちゃ」というくくりで記載されていた初期のころなら、そりゃ子供に購入するようなおもちゃ送りますよ。

 

メルカリと比較した私が間違っていたんだと分かりましたが、非常に条件が厳しいサービスだとは思います。

 

 買い取ったモノのその後…

モノチャージで買い取ったモノはその後どうなるのか?気になりませんか?

 

個人的見解ではありますが、「CASH」というモノチャージと同じように幅広いアイテムをキャッシュ化できるアプリがあるんですけど、CASHで買い取ったアイテムは二次流通市場への売却などを行っているため、市場価値やユーザー評価を考慮しながら独自の基準で査定金額を決定しているという記載がありました。

 

そして、モノとしてユーザーから預かるのでそれを買い取った金額よりも高く売る必要がある。

 

CASHはパートナーのリユース事業者に買い取ってもらったりしているようなので、【中古品のプロに買い取ってもらえそうな商品】で【売れば必ず売れそうなモノ】がポレットのモノチャージで査定金額0円以上になるには必要な最低限の条件なのかもしれません。

 

ただし、ハイブランドが必ずしも二次流通で価値が高いとは限らないので、美品で市場価値がありそうなモノであれば一度送って査定してもらうだけの価値はあると思います。

 

 

未使用の食器セットは対象商品だけど、箱の状態で値段がつかない…箱で?

 

結構シビアな査定なのかもしれませんね。

 

 金券・外貨チャージにも挑戦!

実家の片付けを手伝っているときに「全国百貨店共通商品券1,000円」が発見されいらないということだったので、「あっ、ポレットで売ろう」と思い実際に挑戦してみることに!!

 

しかも、8月31日まで「送料無料キャンペーン中」ということで、なんというナイスタイミングなんでしょう♪

 

通常は180円の送料が必要になります。

 

送料無料キャンペーン

 

【申込みの流れ】

 

  1. アプリ内のチャージ方法にある[金券・外貨]をタップ
  2. [アイテムを選ぶ]をタップ
  3. [商品券]をタップ
  4. [百貨店商品券]をタップ
  5. [全国百貨店共通商品券]をタップ
  6. [数量]を入力し、[買取り額を確認]をタップ
  7. よければ[申込みに進む]をタップ
  8. 郵送キットの送り先を入力
  9. 利用上の注意に同意し、[申込み内容の確認]をタップ
  10. 申込み内容の確認ページ下にある[申込みを確定する]をタップ
  11. 入力した住所に申込み完了日から2~7日程度で郵送キットが届く
  12. 郵送キット到着日から10日以内に申し込んだアイテムをつめて送る
  13. 検品完了後、Polletにチャージ!(アイテム郵送後、1週間程度)

 

 

金券チャージ

 

 

詳細入力

 

送料が必要なときであれば、950円から180円が引かれていたので770円になると思えば、この「金券・外貨チャージ送料無料キャンペーン」が実施されている時期に利用することをおすすめします!

 

金券・外貨チャージのここが気になる!

【どんなものでも買取してもらえるのか?】

 

アイテム選択で表示されない商品は買取してもらうことができません。

 

また、以下のような場合も買取してもらうことができないのでご注意ください。

 

  • 使用済みである場合
  • 有効期限切れ、あるいは必要有効期限に満たない場合
  • 申込内容と、送ったアイテムが異なる場合
  • 極端な折れや汚れ曲がりなどがある場合
  • その他状態が正常でないと判断せざるを得ない場合

 

 

【郵送用封筒には紛失時の補償はあるの?】

 

紛失時の補償および追跡サービスはありません。

不安な方は、郵便局の簡易書留またはレターパックなどを利用し、自分で送る必要があります。

 

 まとめ

時間短縮

 

いらないモノを送ってからじゃないと査定金額が分からないというデメリットはありますが、この査定方法は決して珍しいことではありません。

 

商品を入れる箱を準備する必要もありませんし、集荷依頼をする必要もありません。

 

ただアプリ上で箱のサイズを選んで、自宅に集荷にくるのを待ち、査定金額をアプリで確認すればいいだけなので、私のように面倒くさがり屋でも最後までたのしく申し込みを完了させることができました。

 

正直、自分で価格を決めることができるメルカリのほうが高く売れます!

 

しかし「個人対個人」の売買なので問題が発生することも多いです。

 

私はその個人対個人の問題発生が面倒なので、メルカリはあまり利用していません。

 

 

それに比べ「モノチャージ」の場合は、希望する金額よりも低くなることも多いと思いますが、手軽に依頼することができること、Polletにチャージされた残高はVISA加盟店でクレジットカードのように利用できること、配送料がすべて運営持ちなので一切負担がないこと、このようにメリットもたくさんあります♪

 

「継続利用することができる!」これがお小遣い稼ぎする上で重要なポイントだと個人的には思っています。

 

モノチャージだけではお小遣いが足りない!というときには、Polletの親会社が運営しているお小遣いサイト「ハピタス」ならハピタス経由でショッピングや無料会員登録をするだけで、Polletに手数料無料でチャージすることができるので、Polletをはじめるのであれば一緒にハピタスでお小遣い稼ぎをすることをおすすめします!

 「Pollet(ポレット)」というプリペイド型VISAカードはご存知でしょうか? このポレットカードは、クレジットカードからのチャージ方法以外にも、ペイジーからチャージすることができます。 他にも、お小遣いサイト「ハピタス」を運営している企業の...
Pollet(ポレット)PayPayやモバイルSuicaに登録して実店舗で使用する裏技! - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4469

Trending Articles