Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4479

オモチの危険性と評判、楽天・PayPayが貯まるポイ活アプリ

$
0
0

オモチをお持ち?

 

あなたはオモチをお持ち?

 

このアプリがあれば誰でもお得になれる、そんな楽しくポイントを貯められるポイ活アプリ「オモチ」をご紹介します。

 

"オモチ"と聞くと食べる時ビヨーンと伸びるお餅を想像してしまいますが、以前の「AI-Credit(AIクレジット)」から2022年1月にサービス名を変更し、「ポイントカード"おもち"ですか?」と支払いシーンで毎回のように聞く"おもち"という言葉がサービス名の由来のようです。

 

レジの店員さんは聞くこと多くて大変だな…と思いますが、「ポイントカードお持ちですか?」の一言で提示忘れを防いでくれる"ありがたい一言"だと思っています。

 

そんなポイ活民には身近な言葉が名称となった「オモチ」に危険性はないのか?徹底検証しました!!

 

今回の更新では評価及びテーブルを設定しておりませんが、検証を再整理して後日調整していきたいと思います。

 

オモチの危険性を検証

オモチポイ活アプリ

 

運営会社について

ポイ活アプリ「オモチ」は、株式会社オモチが運営しています。

 

そのまんまか~いとツッコミたくなるサービス名と運営会社名ですが、これが一番覚えやすい!!

 

情報発信者としては、いちいち調べなくてもいいので助かります。

 

2021年1月1日にサービス名・運営会社名が変更され、以前はサービス名「AI-Credit」、社名「AIクレジット株式会社」として運営していました。

 

株式会社オモチに社名変更する位なので、当然ですがオモチの開発が主流ですし、オモチがサービス終了なんて事になった場合社名変更になるので、強い意志を持って運営されている事が伺えます。

 

会社設立:2015年8月12日

資本金:746万円

従業員数:社員5名、業務委託10名(リモートワーク含む)

 

公式ホームページでは、株式会社オモチのメンバー募集をしているので、近々アプリが終了するという事は無さそうです。

 

株式会社オモチCTOである足澤 憲(たるさわけん)さんが、Twitterで情報発信をしていたりと、悪質お小遣いサイトのように闇に隠れて運営する気がない事から、現段階では危険性のないポイ活アプリだと当サイトでは判断しました。

 

セキュリティに対する取り組み

オモチのセキュリティに対する取り組みですが、クレジットカード番号やパスワードなどのデータをSSL化しデータを暗号化した上で送受信しています。

 

また業務遂行に必要な範囲内で権限を与えられた者のみが個人情報を取り扱っており、個人情報の紛失や改ざん及び漏洩などのリスクに対して、個人情報の安全管理が図られるよう、従業員に対し必要かつ適切な監督を行っているという記載がありました。

 

個人情報の保護が適切かつ安全に行われるよう、社内に個人情報管理の保護責任者を設置し全従業員の教育に努めている事から、セキュリティ意識レベルの強化を継続的に実施しています。

 

プライバシーマーク等の費用のかかる認証は、この会社の規模では無理に取得するよりも会社内でしっかりと管理者を決め教育しているので問題ないでしょう。

 

現時点では、案件の還元率を犠牲にしてまでプライバシーマークを取得する必要はないと判断します。

 

登録情報

オモチアプリをインストール後、起動しても会員登録をしないと先へ進めないという仕様ではないので[アプリインストールしたままの状態]と[会員登録を行った状態]では利用できるサービスに違いがあるのか?比較してみました。

 

 

【インストールしたままの状態で利用する場合】

アプリインストールしたままの状態で利用する場合ですが、

 

  • 自分の決済サービスのステータス状態が反映されていない還元率でも気にならない方
  • 案件利用によるオモチポイント獲得に興味がない方
  • 会員登録や連続ログインで貰える楽天ポイントに魅力を感じない方
  • 友達紹介制度に興味がない方

 

であれば、会員登録や電話番号認証をしない今の状態でも、自分の決済サービスのステータス状態が反映されていない還元率なので自分で計算するという手間がありますが、オモチの一部のサービスであれば利用することが可能です。

 

 

【会員登録して利用する場合(SMS認証は含まない)】

アプリインストール後[新規登録]ボタンからメールアドレスとパスワードの登録を行い【アカウント作成】を行ったままの状態で利用する場合ですが、アプリインストールしたままの状態で利用するのとほとんど違いはありません。

 

ただ、メールアドレスとパスワードを登録して会員登録を済ませる事で、オモチアプリへの連続ログインで楽天ポイントを貯めることが可能になります。

※連続ログインで楽天ポイントを獲得するには楽天のIDと連携が必須となります。

 

また、友達紹介で必要となる【招待コード】がアプリ内に表示されるようになるので、友達紹介によるオモチポイントの獲得が狙えます。

 

  • 自分の決済サービスのステータス状態が反映されていない還元率でも気にならない方
  • 案件利用によるオモチポイント獲得に興味がない方
  • 会員登録(アカウントの全項目登録)で貰える楽天ポイントに興味がない方

 

であれば、アカウントの全項目登録や電話番号認証をしない今の状態でも、自分の決済サービスのステータス状態が反映されていない還元率なので自分で計算するという手間がありますが、オモチの一部サービスであれば利用することが可能です。

 

 

【会員登録+アカウントの全項目を登録した場合(SMS認証は含まない)】

メールアドレスとパスワードでアカウント作成をした後に、[アカウント]タブからあなたの決済サービス情報を登録するまで済ませることが出来れば、だいぶオモチアプリで利用できる機能が増えてきます。

 

ここまで登録できれば、連続ログインだけでなく、会員登録で貰える楽天ポイント3ポイントも獲得することが出来るようになります。

 

あとは[アカウント]タブから「自分が利用している決済サービス」や「決済サービスのステータス」などの情報登録する事で、表示されるお店の還元率があなたの利用状況(ステータス)に応じた還元率に変わるので、オモチアプリがあなた専用のお得な支払い方が分かるアプリへと進化します。

 

  • 案件利用によるオモチポイント獲得に興味がない方

 

であれば、電話番号認証をしない今の状態でも、友達紹介が成立しない限りオモチポイントは貯まりにくいですが、楽天ポイントであればコツコツ貯めることができたりとオモチの一部サービスであれば利用することが可能です。

 

 

【会員登録+アカウント全項目登録+電話番号認証をした場合】

ここまで登録できれば、オモチアプリの全機能が使えるようになります。

 

  • 自分の決済サービスの利用状況に応じた還元率でお得な支払い方法を確認できる!
  • 会員登録や連続ログインで獲得できる楽天ポイントをGETできる!
  • 案件利用によるオモチポイントが獲得できる!
  • 友達紹介でオモチポイントが獲得できる!

 

自分に合ったお得な支払い方法をラクに入手したい方、案件利用や友達紹介でポイントを稼ぎたい方、楽天ポイントを貯めたい方であれば、アプリインストール+会員登録+アカウント全項目登録+電話番号認証まで済ませることで、オモチアプリを利用する価値が生まれます。

 

 

ただし、大手ポイントサイトと比較すると案件の還元率が低めなので、案件利用が条件の友達紹介によるボーナスポイントはあまり期待できないでしょう。

 

また、1度しか利用できない案件が多いので、還元率が低めのオモチで案件利用するよりも還元率の高いポイントサイトで案件利用したほうが良いでしょう。

 

おすすめのポイントサイトは大企業GMOグループが運営する「ポイントタウン」です。

 

ポイントタウンのアプリでも、楽天リワードで楽天ポイントを貯めることが可能です。

 

ポイントが貯まりやすくて使いやすい楽天ポイントなら、オモチとポイントタウンの併用でコツコツ貯めれば消費税分は払えます♪

 

 

あとは、楽天ポイントを貯めるために必須となる「楽天ID」だけでなく、PayPayへ交換するのであれば「PayPayアカウント」をオモチと連携する必要があるので、ここまで登録が可能であれば無敵状態です!!

 

 

続いて、アプリインストール後に以下の情報を許可するか聞かれます。

 

トラッキング許可

 

 

iOSではアプリをインストールすると上記画像のように「Webサイトを横断して追跡する許可」のダイアログが表示されるので「許可」を選択しましょう。

 

トラッキングを簡単に言うとアプリ内で表示される広告がユーザー用に最適化される状態になり、弊害があるとすれば広告が以前見たことあるものばかりになったり、他人にチラ見された時、その広告が表示されるというだけです。それに加えて、位置情報をオンにするか聞かれます。

 

ここで「Appにトラッキングしないように要求」を選択してしまうと、案件を利用してオモチポイントを稼ごうとしても広告主側で計測が取れず正常にポイントが付与されない場合があるので、いま現在案件利用を考えていない方でも、後々興味を持つ可能性があるので【許可】を選択しておけば間違いないでしょう。

 

もしも「Appにトラッキングしないように要求」を選択してしまった…という場合は、iPhoneの設定画面内[プライバシー]⇒[トラッキング]のページで[Appからのトラッキング要求を許可]に変更することが可能です!!

 

 

Androidではインストールした場合、位置情報をオンにするか聞かれます。

 

位置情報をオンにすることで自分がいる場所付近のお得な支払い情報が分かるようになるので、位置情報をオンにすることが必須といえるアプリです。

 

オモチのアプリをフル活用するのであれば位置情報に加え、

 

  • 使っている決済サービスのステータス
  • 所持しているクレジットカード
  • 利用している決済サービス
  • よく行くお店の利用金額

 

これらの支払いに関する情報を登録することで自分に合ったアプリにカスタマイズすることが出来ます。

 

オモチが収集する情報

オモチが収集する情報は以下の通りです。

 

  • 端末情報(端末識別番号)
  • ログ情報
  • Cookie及び匿名ID
  • 位置情報
  • IPアドレス
  • OSの種類及びバージョン
  • ブラウザの識別番号及びバージョン
  • 本サービスへのアクセス履歴

 

です。どうしてその情報を収集する必要があるのか、利用目的は何なのか説明していきたいと思います。

 

 

個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため、オモチや第三者の広告の配信や表示をするため、マーケティングに利用するため、位置情報を利用した店舗情報の提供やキャンペーン情報を配信するために利用者情報を収集しているという事で、なんでカメラ?なんでマイク?と本当にそれ必要?と思うような情報は収集されていないので問題と判断します。

 

登録方法

オモチの登録方法は以下の通りです。

 

まずはApp StoreまたはGoogle Playストアで「オモチ」アプリをダウンロードしましょう。

 

  1. アプリダウンロード後、起動
  2. [アカウント]⇒[新規登録]をタップ
  3. 必要事項を入力し[新規登録]をタップ
  4. 入力したメールアドレス宛に届いたメール内のURLをタップ
  5. これでアカウントは作成完了!!

 

 

■新規登録時に入力する内容

  • メールアドレス(必須)
  • パスワード(必須)
  • ニックネーム
  • 生年月日
  • 性別
  • よく行く都道府県
  • よく行く市区町村
  • 職業

 

会員登録から48時間以内に【招待コード: nacmsGuwv6ZL 】を入力し、広告案件達成で1,000P=1,000円相当のオモチポイントが貰えます♪

 

こちらの記事で招待コードの入力手順やオモチの登録方法について画像付きで分かりやすく解説しています!!

 

 2022年、当サイトが注目しているポイ活アプリ「オモチ」の登録方法・退会方法について画像付きで分かりやすく解説した記事です!! 「オモチ」という面白いサービス名ですが、"めちゃくちゃ分かりやすくて便利"とSNSでも大人気です。  ...
オモチの登録方法と退会方法を画像付きで徹底解説【ポイ活アプリ】 - お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
退会できるのか?

オモチは、[アカウント]⇒[退会]で退会手続きができます。

 

メールマガジン・通知

現在オモチに登録して2日目なので、ハッキリ「多い」「少なめ」という事が言えないのでメールマガジンの量や通知については引き続き検証していき、追記していきたいと思います。

 

今回は登録して2日目の私の状況を説明したいと思います。

 

登録にフリーメールアドレスを登録しましたが、オモチからのメールは会員登録時にメールアドレスの認証をするために届いたメールでストップしています。

 

ただメルマガが届かないポイ活アプリという可能性は低いと思うので、引き続き検証したいと思います。

 

 

通知についてですが、以前まで起動時にポップアップで週に3日起動で楽天ポイントが獲得できるサービスの途中経過を表示していたようですが、こちら廃止されたようです。

 

また誤って通知を許可にしていたので、数日様子を見て通知が届くか否かについて追記したいと思います。

 

最低換金額と換金手数料

■デジコギフトコードへ交換

デジコは、Amazonギフト券、iTunesギフト、Google Playギフト、PEXギフトと1ポイント=1円相当で交換できるギフトサービスです。

 

デジコ経由でオモチポイントを好きなギフトと交換できるというメリットがあります。

 

交換ポイント数 200P⇒200円 500P⇒500円 1,000P⇒1,000円 5,000P=5,000円
交換手数料 交換手数料無料キャンペーン中
交換日数 コード送付は2日後(交換履歴ページで確認)

 

 

■PayPayボーナスへ交換

PayPayボーナスは「PayPay残高」の一種で、PayPayでの支払い時に利用できます。

 

※PayPayボーナスは出金・譲渡はできません

 

交換ポイント数 500P⇒500円 1,000P⇒1,000円 5,000P⇒5,000円
交換手数料 交換手数料無料キャンペーン中
交換日数 即時

 

 

■Amazonギフト券へ交換

Amazonギフト券はAmazon.co.jpで使えるデジタル商品券です。

 

※Amazonギフト券には有効期限があるのでご注意ください。

 

交換ポイント数 500P⇒500円
交換手数料 交換手数料無料キャンペーン
交換日数 ギフト券送付は2日後(交換履歴ページで確認)

 

 

「交換手数料無料キャンペーン中だ、ラッキー♪」と思いながらも気になったのが、このキャンペーンが終了したら交換手数料っていくらかかんの⁉という事です。

 

調べた結果、株式会社オモチの会社概要に【交換手数料:基本10%】という記載を発見!!

 

他にも、

 

  • ポイントによって交換手数料がかかるものがある
  • 手数料がかかるものはポイントから差し引かれる

 

という記載もあったので、例えばPayPayボーナスへ1,000円分交換(手数料10%)する場合だと100円の手数料が必要になるという事です。

 

つまり、PayPayボーナス1,000円分に交換するためには手元に1,100円分のポイントが無いと交換できないので、交換手数料無料キャンペーン終了後は手数料分を考慮した上でポイントを貯めておく必要があります。

 

 

オモチポイントの有効期限ですが、最後にポイント獲得した日から180日が経過した場合また、180日ログインがなかった場合もポイント失効となります。

※ポイント履歴の明細閲覧・ポイント交換(申請失敗による差し戻し)は含まれません

 

ポイント数の交換上限ですが、ポイント数の交換上限はありませんが、ポイントの交換回数を制限しています。

 

これは不正防止の為だと思われるのでしょうがない部分でしょう。

 

ビッグデータを集めるため

お得情報集めをオモチが代行してくれるので便利だとは思いますが、一番おトクな組み合わせを日夜調べてプログラムに落とし込むという手間を何の見返りもなくする意味とは…?

 

このアプリを初めて最初に思った疑問がこれです。

 

このように考えた時に、[アカウント]内で決済サービスやクレジットカード、よく行くお店についての情報を登録することでオモチアプリを自分仕様することが出来るという利用者のメリットを高めてオモチが集めるのは「人々の決済サービス」に関するビッグデータなのではないかと思ったわけです。

 

この時は、自社で新たなサービスに活用するのか、他社へ情報を売るのか、集めたビッグデータの活用方法については理解していませんでしたが、それであればオモチを運営する会社が手間を惜しまずお得情報集めをする意味があると思いました。

 

 

きっと、利用規約になにか書かれているはずと思い確認してみると、

 

第15条(登録ユーザー情報の取り扱い)

2.当社は、登録ユーザーが当社に提供した情報、データ等を、個人を特定できない形での統計的な情報として、当社の裁量で、利用及び公開することができるものとし、ユーザーはこれに異議を唱えないものとします。

 

と記載されていました。

 

 

やはり、予想は的中していました!!

 

オモチが面倒なお得情報集めを代行する理由、それは「決済サービス」に関するビッグデータを集めるためだという事。

 

ただ利用規約にも書かれていますが、個人を特定できない形での利用・公開なので、特に気にしない方はオモチを利用してみる、どうしても気になるのであればオモチを利用しないという判断で良いと思います。

 

案件利用によるポイント付与

広告利用して否認された時は「広告を利用させるだけ利用させてポイント付与しないなんて詐欺じゃん」と思ってしまうかもしれませんが、オモチは必要事項を入力の上問い合わせしてもらえば広告主に確認するという姿勢があることが記載されています。

 

実際に広告利用をしてみてポイントが付与されるのか、もし否認された時に問い合わせをしてしっかりと対応してもらえるのかを検証した上でないとハッキリした事は言えませんが、他大手ポイントサイトのような保証制度はありませんが、広告主に調査してもらえるようなので広告利用に関する危険性は少ないと判断します。

 

オモチを利用したくなる3つの理由

オモチを利用したくなる3つの理由について解説します!!

 

 

オモチ理由その1

 

お買い物をする時【どのキャッシュレス決済で支払うのが一番おトクなのか】すぐに分かったら便利だと思いませんか?

 

そんな時オモチを使ってみましょう!!

 

  1. 地図からお店を選ぶ
  2. お店ごとに還元率がもっとも高い支払い方法・お得情報が入手できる

 

自分が利用している決済サービスを登録しておくだけで、自分の持っている支払い方法の中で一番おトクな支払い方法が何か一目で分かるので、ポイ活を辞める理由第1位だと思う「お得情報集め」をオモチが代行してくれるという感じです。

 

ポイ活ブロガーやポイ活アドバイザーを自称するなら必ず入れておくべきですね。

使うにしろ使わないにしろ、検討すべきものになっていますね…!!

 

お店のページを開くと最も還元率の高い使い方から順に、複数の還元オプションが表示されます。

支払い方法を選択すると、漫画で支払い方法が解説されているので、初心者の方でも安心♪

 

 

オモチ理由その2

 

どの店舗でどんな支払い方法がおトクかマスターしたら、次は「お知らせ」をうまく利用してみましょう!

 

[お知らせ]タブでは、抽選キャンペーンやプレゼントキャンペーンなどの最新のお得情報を見逃さずに収集することができます。

 

[アカウント]タブ内にある、

 

  • 決済サービスのステータス
  • 所持しているクレジットカード
  • 利用している決済サービス
  • よく行くお店の利用金額

 

を登録すると、お店の還元率表示が自分の利用しているカード・スマホ決済サービス・サービスの利用状況に応じた【自分だけの還元率】が表示されるようになります。

 

↑アカウントの全項目を登録すると楽天ポイント3ポイントが貰えます(楽天ID連携必要)。

 

通常の情報だけでは分からない還元率計算をオモチが代行してやってくれます。

 

決済サービスのIDと連携しないので不正利用の心配もありません!

 

 

オモチ理由その3

 

オモチアプリでは「オモチポイント」という独自のポイントが貯まります。

 

  1. オモチアプリを経由して広告主のサービスを利用
  2. オモチポイントを貯める
  3. ポイントをPayPayボーナス等に交換する
  4. 実際のお買い物で利用する

 

という流れで、オモチポイントを貯めて利用する事が出来ます。

 

 

ポイントサイトのように、クレジットカードの新規発行やWebサービスの利用だけでなく、アンケートに回答するだけでポイント獲得できるものもあります。

 

いま利用できそうな案件が無いという方もいらっしゃると思いますが、続々案件が追加予定ですので少し様子見してみるのも一つの手段だと思います。

 

初めての利用する時に携帯電話番号の認証(SMS認証)が必要となります!

 

オモチの仕組み

オモチを利用する前に疑問に思う事に「無料で利用できるアプリなのに、実際のお店で使えるポイントがどうして貰えるの?」だと思います。

 

その疑問と同時に、怪しい・詐欺かもしれないという不安な気持ちを抱くと思います。

 

 

そこで「オモチ」を利用するだけで、どうしてオモチポイントというPayPayボーナス等に交換できるポイントが貰えるのかについて分かりやすく解説していきたいと思います。

 

 

オモチの仕組み

 

  1. オモチに掲載されている案件をオモチ経由で利用する
  2. 広告主が利用者が【ポイント獲得条件】を満たしているかを判定
  3. 広告主が正しい案件利用だと判断すれば、オモチに広告費が支払われる
  4. 広告主から貰った広告費の一部を案件利用者に付与する

 

という流れになります。

 

広告主がオモチに案件を掲載する理由、それは「オモチポイントをキッカケに自社サービスを利用してほしい」という想いで掲載しているので、不正利用などはポイント付与対象外になってしまうので注意してください!!

 

オモチの評判について

オモチの評判は以下の通りです。

 

    • サービス名がいくらなんでもダサい/アプリのアイコンがダサい
    • 各自治体のキャンペーンは表示されないので必ず最良というわけではない
    • チェーン店だけじゃ意味がない
    • 〇〇ペイのキャンペーン中みたいなのは一切反映されていない、なんでもない日用
    • 電子マネーやプリペイドカード情報の網羅が甘い部分がある
    • 全体的に少しずつ惜しい

 

すでにオモチの前身である「AI-Credit(AIクレジット)」時代からアプリダウンロードして使っている方は、インストールした記憶のないダサいアイコンがあって不審に思ったという口コミが多くありました。

 

サービス名やアイコンのデザインを変更する時には運営もこのような口コミは覚悟の上だとは思いますが、不審に思うだけならまだしも「ダサい」が連呼されているのは予想外だったかもしれませんね…。

 

サービスについての評判ですが、まだまだ網羅できていない決済サービスがあったり、〇〇ペイのキャンペーン中については反映されていないので、口コミにもあるようにキャンペーンなど何も開催されていない「なんでもない日用」としてはあると便利なアプリだと思いますが、まだまだ強化する部分があるアプリなのは確かだと思うので、網羅できていない情報を反映させる事ができれば本当の意味で最強のアプリになるでしょう。

 

 まとめ

レシート

 

地味に見ていて面白い番組「がっちりマンデー」など、多くのメディアで紹介されているポイ活アプリ「オモチ」。

 

何ヶ月も前に開店した店舗に還元率が表示されていなかったり、閉店しているお店がいつまでも表示されていたりとデータ更新が追いついていない部分も多々あり、利用する方によっては不便に感じる部分があるでしょう。

 

また、現在開催中の〇〇ペイのキャンペーンについては店舗検索には反映されないので[お得カレンダー]と組み合わせて利用することを前提としての利用であれば、最新のキャンペーン情報を入手でき、自ら"お得情報集め"をするという手間が省けるというメリットがあるアプリです。

 

 

私の場合、お店に行く前など事前調査というかたちでTwitterに投稿されているお得情報を見ることはあるのですが、お店についてからの場合だと店舗を検索するだけで還元率の高い順に支払いプランが表示され、初心者の方でもイメージしやすいように漫画で解説してある「オモチ」のほうが急いでお得情報を知りたいという時には重宝します。

 

さらに月曜日開始で週3回起動するだけで楽天ポイント1ポイントGETと、コツコツではありますが1ヶ月で4ポイント、1年で48ポイント貯めれるならやる価値があると思い、うっかり忘れ防止としてLINEでリマインドしてくれる「リマインくん」に通知してもらえるように設定しておきました。

 

アプリ起動するだけなので、ポイ活アプリ初挑戦の方でもポイントが獲得できない事なんてありえないポイ活アプリです。

 

招待コード: nacmsGuwv6ZL

 

 

オモチと併用するならポイントサイト「ポイントタウン」がオススメです!!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 4479

Trending Articles