懸賞にゃんダフル | |
---|---|
運営会社 | 株式会社システムエッジ |
SSL | あり |
プライバシーマーク | なし |
スマホサイト | あり(スマホ独自コンテンツあり) |
モバイルサイト | 無し |
メールマガジン | 大:1日3~5通 メールにポイントはついている |
ポイントレート | 10P=1円 |
最低換金額 | 500円 |
換金手数料 | 楽天銀行以外の銀行:160円 2000円から手数料無料 メルマネ:100円 1000円から手数料無料 |
ポイント有効期限 | 6ヶ月ポイント獲得がない場合 問答無用で退会 ポイント獲得すれば 6ヶ月に戻る |
家族登録 | 可能 |
広告還元率 | 局所的にとても高い |
クリックポイント | 時間はかかるが 頑張れば1日3円近く貯まる |
ランク制度 | なし |
登録情報 | メールアドレス 郵便番号、住所等 |
年齢制限 | 20歳未満だと 会員資格停止 |
国外からの利用 | 不可 利用規約に記載あり |
懸賞にゃんダフルの安心度
20点:比較的優遇されています
懸賞にゃんダフルの稼げる度
30点:特定案件の還元率は高い
懸賞にゃんダフルの危険度
-40点:もう統合しちゃいなよ
総評価
+10点
システムエッジ系列では、スマホサイトが唯一綺麗に整い、1、2番目に優遇されている。
1,2番使いやすいシステムエッジ系お小遣いサイト。
こんな方にオススメ
- 特定の還元率の高い広告を利用される方
システムエッジ系列の高還元広告を利用するなら、懸賞にゃんダフルで良いです。
利用を控えた方が良い方
- 運営が対応しきれていないのが嫌な方
- ポイントサイト初心者・中級者の方
全て自己責任でイケる!!という方が利用すべきです。
危険性の判定![レベル10]()
懸賞にゃんダフルは、株式会社システムエッジが運営するお小遣いサイトです。
株式会社システムエッジは、ホームページが存在しません。
ですので、サイト内の情報かつ、同系列サイトを検索すると
所在地:京都府京都市中京区天神山町280
運営担当:田中 智一
連絡先:support-nyan@nyandaful.jp
しか分かりません。
2020年に所在地が変更になっており、所在地を検索するとレンタルオフィスとなっております。
1人…じゃないかな…!!
意味が分かりませんし、運営担当者も代表者なのか、複数人で運営しているかとか全然わかりません。
相手に名を名乗らずに営業してるようなもんです。
システムエッジ系列のお小遣いサイトはある程度有名ですので、夜逃げとかは難しいとは思いますが…
リスクは覚悟の上利用して下さい。
運営歴は私がお小遣いサイトを始めた2013年にはありましたし、10年近く運営を続けています。
と、どのシステムエッジ系列でもこういった評価になります。
セキュリティに対する取り組み![安全マーク]()
システムエッジ系列のお小遣いサイトではプライバシーマークがないのは人数も分からないのでしょうがなく、SSLは使用されている状態です。
その他、セキュリティに対する情報を引き出す術はありませんね…
年齢制限![レベル10]()
懸賞にゃんダフルの登録は、20未満は会員資格停止です。
登録はできるけど、それが発覚した場合停止…!!最初から登録させんなよって感じです。
登録情報
懸賞にゃんダフルに必要な登録情報は以下の通り。
- メールアドレス
- パスワード
- ニックネーム
- 性別
- 既婚/未婚
- 生年月日
- 郵便番号
- 住所(県)
です。個人を特定できる要素はないので問題ありません。
退会できるのか?![レベル10]()
懸賞にゃんダフルの退会は、MYページ→退会で問題なく退会する事ができます。
退会の注意点として、
- 退会の取り消しは不可
- ポイントメールが停止するまでは数日かかる
- ポイントは全て無効
- キャッシュバック申請中のポイントも無効
- キャッシュバック申請した後の再登録は、同一のキャッシュバック先は利用できなくなる
懸賞にゃんダフルでは、会員情報はメールアドレス、パスワード及びキャッシュバック先のみ管理しているとの事です。
登録情報が異世界転生でもしないと永久不滅で残ってしまいそうなのがマイナスです。
登録情報は消えないのにポイントは消える退会処理ってなんだよ(笑)
メールマガジン![レベル10]()
私の場合多いときは一日3~5通はきます。
クリックでポイントが貰えるものや、アンケートのメールなども来ます。
システムエッジ系列、過去に渡って確認しましたが、1日に来るメールマガジンの頻度は同じだと思います。
懸賞にゃんダフルのヤバい所は、メールマガジン配信を停止する事ができません。
なのでメールマガジンを受け取るか退会するか…?
配信停止できて普通なので、退会されても仕方がないでしょうね…!!
ポイントレート
懸賞にゃんダフルは、10ポイント=1円のポイントサイトです。
最低換金額と換金手数料
当初はPex,ドットマネー、RealPayの10ポイント=1円からという非常に優秀な最低換金額だったのですが、現在不正防止のため当面停止されています。
その"当面"がどの位当面で、この優秀であった事実も過去のものになってしまいますので、早い時期での解決を望みます。
現在の最低換金額及び換金手数料は、
- Amazonギフト:500円から手数料無料
- iTunesギフト:500円から手数料無料
- 楽天銀行:500円から手数料無料
- その他銀行(楽天銀行以外):500円から手数料160円、2000円から手数料無料
- メルマネ:500円から手数料100円、1000円から手数料無料
- Pex:500円から手数料無料
- ドットマネー:500円から手数料無料
- RealPay:500円から手数料無料
手数料のかからない交換先はまあ500円からとなれば概ね他のポイントサイトと同格です。
手数料無料にならない交換先は、ドットマネーかPexで無料にならないか確認した方が良いです。
RealPayはげん玉を利用して手数料無料チケットがないと手数料がかかるので、げん玉というワードにピンと来ない場合は選択肢から外しても良いです。
ポイント有効期限
懸賞にゃんダフルでは、ポイントを獲得後6ヶ月間、ポイントの獲得がなかった場合退会となり、6ヶ月以内に次のポイント獲得した場合、その時点からさらに6ヶ月となり有効期限が延びます。
システム的に自動化されていて、問答無用でやられてしまいそうなので注意です。
サイトのデザイン![安全マーク]()
2022年2月、システムエッジ系列のサイトで一番綺麗にスマホ対応していますね!!!
デザインを変更した以上、システムエッジ系列の中でも力を注がれているお小遣いサイトと言えます。
クリックポイントがかなり豊富![稼げるアイツ]()
懸賞にゃんダフルでは、膨大な数のクリック及びゲームがきれいにまとめられ、利用できるようになっています。
膨大な時間を費やせば、最低換金額に到達する事も可能です。
広告還元率が非常に高い広告が一部ある![稼げるレベル20]()
システムエッジ系はどれも同じですが、一部の広告のポイント還元率が非常に高い。
広告比較をメインに考える方には、思わぬ形でオススメできる事になります。
目安としてはPC表示の右サイドバー、スマホのトップページ下です。
意識してどのポイントサイトよりも還元率を高く設定しているんじゃないかと思います。
懸賞にゃんダフルの評判
懸賞にゃんダフルるの評判…というか、システムエッジ系列お小遣いサイトでの評判は色々ありますが、良い評判としては
- 特定の広告還元率が高い
- ポイント交換が1円から
- ゲームが多い
- シンプルで使いやすい
等があり、悪い評判は…
- ポイント交換できない・しようとすると退会
- ゲームしてただけで退会させられる
- 問い合わせの返事がない
悪い評判は集約していますが、システムエッジ全般でこうなっていますね…
良い評判の方で1つ上げるなら、ポイント交換が1円からは現在利用できないので、良い評判が1つ減ってしまいますね…
悪い評判をフォローしていくなら…
私はこれまで長い間、システムエッジ系列のお小遣いサイトを利用し、当サイトで記事を書いてきました。その上で感じる事を記事にしています。
システムエッジ系列は運営会社の人数が少ない(おそらく1人)、レンタルオフィスです。
なのにシステムエッジ系列5サイトを運営しているので、なんでもかんでも自動化ツールに頼らざるを得ない状態です。
なので自動化しようとすると、沢山のフィルターの中で見落としがあり、その見落としは大小区別できないと思います。
…それがシステムエッジ系列の悪い評判に直結していると私は考えます。
システムエッジ系列の運営歴は非常に長く、1人(勝手に確定)でやっている以上、ともすると日本一ポイントサイトでの苦情系を受けた方かもしれません。
その状況を放置しているのがシステムエッジの悪いところで、中抜されていると言われても仕方がない状態です。
運営側は中貫きしていない証拠を出せないので、問い合わせやポイント交換に等のクレームには誠実であるべきです。
やっていない(できない)は通用しないので、本当に悪質かどうかはどうやっても否定できません。
やる(人数を増やす等)と運営できない…でも、ユーザーには悪いですが関係ないですね。
私個人は悪質ではないが、悪い評判については対処できない・あるいは放置していると思っています。
というのが、私が評判とシステムエッジ系列のお小遣いサイトを見て感じる所ですね…!!
システムエッジ系列の1、2番手
PCサイトも一番キレイですし、スマホ表示も一番キレイですし1、2番に優遇されているとは思います。
ですが若干ですがポイントミュージアムよりも広告が少なめ(2022年2月10日調べ、ポイントミュージアム2257件、懸賞にゃんダフル2198件)
Yahooショッピングとか、ポイントミュージアムとポイントスタジアムにはあるのに、懸賞にゃんダフルには何故かありません。
サービス終了・閉鎖したお小遣いサイト・アプリ一覧にも書いているように、システムエッジ系列5サイトはいつ統合されてもおかしくないと思います。
正直、運営会社の対応がおいついていない理由の1つに、サイトが小分けになっている事も大きいと思います。
なので、1、2番手である懸賞にゃんダフルは、統合されてもサービスが継続し、余計な手続きを行う可能性が少ないというのが、システムエッジ系列で上位に来るメリットです。
懸賞にゃんダフルのライバルサイト
システムエッジ系列のお小遣いサイトは、
を合わせてでも超えたい所です。
懸賞にゃんダフルも最低換金額は頑張っています。
クリック及びゲームも戦えています。
だが、一番大事な危険性という所で、巨人が運営しているサイトとそうでない差が明白です。
そして全体的に見ても、ポイントタウンの方が全てにおいて一枚上手です。
もう1つは、システムエッジ系列、つまり自分自身の運営しているサイトがライバルになります。
これはもう、2022年2月時点では懸賞にゃんダフルに軍配が上がりますので、あまり気にしなくても良いでしょう!!
サービス終了・閉鎖の危険性
- そもそも5サイト運営がキツそう
- 運営会社が対応できていない
- 運営会社の身元が不明
ただ、サービス閉鎖よりもポイントサイト統合の方が可能性があると思います。
同じことを書きますが、サービス終了・閉鎖したお小遣いサイト・アプリ一覧にも書いているように、システムエッジ系列5サイトはいつ統合されてもおかしくないと思います。
そして耐えうる限界まで現状維持し続けると思いますので、現状閉鎖の可能性よりも統合の可能性の方が高いかなと判断します。
個人的見解
懸賞にゃんダフルは、システムエッジ系列の中で1、2番に優遇されているお小遣いサイトです。
ポイントミュージアムの方が案件が少し多いですが、独自のスマホサイトまで構築して1、スマホ版だけ見ると一番手だと思います。
統合するなら懸賞にゃんダフル、ポイントミュージアムですが、統合されすぎて新しいポイントサイト名になったりして…というのは否定できませんが、段階的に統合されたとしても最後まで生き残る可能性は高く、一番登録情報変更などの可能性は低いです。
特定の案件で高額なのが売りですが、それだけで今のお小遣いサイトを戦っていけるのか?苦情多すぎで、大問題になったりしないのか…?
それだけが心配ですが、逆に危険性を理解の上で利用するなら、特定の案件利用は稼げるお小遣いサイトになります。
1、2番優遇されている、懸賞にゃんダフルです♪
ただ、システムエッジ系列は運営会社の規模が小さく、運営会社の対応が追いついていない状態です。
大手お小遣いサイトのようなサポートが望めないし、対応もできてないという事は認識の上でご利用下さい。