アンケートに答えるだけでギフト券がゲットできるポイ活アプリ「ギフトル」の危険性を検証した記事です。
このギフトルというアプリ、App Storeのアプリ名には【ギフトル】と表示されているだけですが、Google Playストアのアプリ名には【お小遣い稼ぎのギフトル(女性向け)ポイ活アプリで副収入】と表示されており、"女性向け"という言葉…単なるアンケートアプリでは無さそうな雰囲気が非常に気になります。
良く言えば「ポイントを貯めることができれば様々なギフト券へ交換できるアプリ」、悪く言えば「メインサービスとなる出会い系だと知らずに登録させられるアプリ」です。
そこで今回は、メールアドレス・電話番号など個人情報が不要な「ギフトル」に危険性はあるのか?評判はどうなのか?を検証していきたいと思います。
ギフトルの危険性と安全性
ポイ活アプリ「ギフトル」の危険性と安全性は以下の通りです。
運営会社について
ギフトルは、合同会社ギフトルが運営するアプリです。
現在分かっている事は、
- 会社名
- 開発元
- 販売元
だけです。
アプリの運営会社について調べてみると、App Storeに「販売元 Yuko Fujioka」という記載がありました。
Google Playを確認してみると、「開発元 2-4, Yamadanishi, Suita, Oska」という記載がありました。
この住所をGoogle Mapで調べてみると、マンションがあったのでこの中の一室でアプリが開発された可能性もありますが、アプリ開発者はPCとネット環境さえあれば仕事ができるのでバーチャルオフィスを利用した住所という可能性もゼロではありません。
会社のホームページがあるわけでも無さそうですし、これだけの情報しか確認できないアプリというだけでも危険そうなポイ活アプリと判定する事も出来るのですが、ここからもう少し検証を続けてみます。
プライバシーマークとSSL
ギフトルを運営する合同会社ギフトルでは、個人情報保護方針を定め個人情報保護の仕組みを構築し、全従業員に個人情報保護の重要性の認識と取組みを徹底させるといった社員教育に努めています。
運営会社の規模は具体的には分かりませんが、ポイントの還元率を犠牲にしてまで費用のかかるプライバシーマークを取得する必要がこの規模の会社であればないと判断します。
年齢制限
ギフトルは、満18歳以上から利用することができます。
18歳未満にも関わらず、年齢を偽ってアプリを利用する行為は禁止されており、利用規約に違反した場合"退会"となりますのでご注意ください。
登録情報
ギフトルは、以下の登録情報を入力する必要があります。
まずはApp StoreまたはGoogle Playストアでギフトルをダウンロードしましょう。
【ギフトルの登録方法】
- アプリを起動し[同意する]をタップ
- 必要事項を入力し[スタート]をタップ
- [+10ptを受け取る]をタップ
- 招待コードを入力し[OK]をタップ
- 自分のキーを確認し[OK]をタップ
- アンケートに回答する
- アンケート完了!!
んん⁉
なんだか怪しく…というよりアンケートアプリ「ギフトル」に登録したつもりの方にとっては完全に話が変わってしまいました。
退会できるのか?
ギフトルの退会は、[その他]⇒一番下までスクロールで表示される[退会する]で退会手続きができます。
もう少し検証して、退会手続きをしてみたいと思います。
実際に退会できたか追記したいと思います。
メールマガジン
メールアドレスを登録する必要がないので、メルマガが大量に届くという心配はありません。
ただし、ギフトルでポイントを貯める方法の一つに「メール」機能があり、そのアプリ内で送受信するメール機能を利用することでたくさんメールが届くという可能性があるので、その部分をアプリ内だけだからと気にしないか、メールがどんどん増えてウザいと思うかで、ギフトルというサービスに対する印象が大きく変わってくるでしょう。
ポイントレート
ギフトルのポイントレートは1ポイント=1円です。
ポイント有効期限
ギフトルのポイント有効期限は、ユーザーが最後にログインをした日より1年とし、有効期限までにログインが無かった場合は保有しているポイントが全て自動的に消滅します。
最低換金額と換金手数料
ギフトルの最低換金額は500円、交換手数料は無料です。
ギフトルの場合、500pt以上貯まることで「ギフト」ページからギフト券へ交換することが可能です。
※現金に交換することはできません
- iTunesカードギフト券
- Amazonギフト券
- 任天堂プリペイドギフト券
- 西松屋ギフト券
など、47種類(2022/2/21現在)の中から好きなギフト券へ交換することが出来ます。
ギフト券の交換申請⇒審査⇒ギフト券配布という流れになります。
ギフト審査は即日~1週間程度の時間がかかります。
プロフィール内容などに違反がないかチェックし、問題がなければ公式サポートからアプリ内にURL付きのメールが届きます。
そのURLをタップするとギフト券のページが開き利用することが可能になります。
ギフトルの評判
App StoreやGoogle Playストアのアプリ詳細には、
- 簡単アンケートでお小遣いがサクッと稼げるアプリ
- スマホアプリに色々なアンケートが配信されます
- アンケートは更新され、長く続けていると高ポイント獲得のチャンスがあります
というアンケートアプリに関する記載はあるものの、「提案」部分の男性とメールや通話をしてポイントを貯める機能があるという説明はどちらのストアの詳細にも記載がありませんでした。
そんなギフトルの評判は以下の通りです。
上がApp Store、下がGoogle Playストアです。
App Storeの評価
App Storeの評価数が1,414件と多めですが、口コミを確認してみると、
良い口コミは、
- コツコツやることでポイントが貯まる
- 交換先がたくさんある
- スキマ時間で稼げる!
このように良い口コミを投稿している方は、SNSで出会い系アプリだと紹介された上でアプリダウンロードした方か、ギフトル内で開催されている好意的なレビューを投稿すると50ptが貰えるキャンペーンに参加しているかのどちらかでしょう。
悪い口コミは、
- 確かにお小遣い稼ぎはできると思うけど、ちゃんと出会い系アプリだと記載していない
- アンケートに答えると出会い系マッチングサービスに誘導された
このようにアンケートアプリに登録したはずなんだけど…という方は星1で評価されています。
Google Playストアの評価
Google Playストアの評価数は440件とこちらも多いですが、口コミを確認してみるとiTunesストア同様、最初から出会い系アプリだと知ってアプリダウンロードした方かギフトル内で開催されている好意的なレビューを投稿すると50ptが貰えるキャンペーンに参加しているかのどちらかであろう良い口コミも多くありました。
- 強制的にチャットレディ、テレフォンレディをさせられるアプリ
- 男性側は他のアプリとか課金したりして使ってるぽい
- 表向きはポイントサイト、裏では出会い系サイトになっている
- 出会い系アプリにポイントをつけたもの
このように今からアプリダウンロードしようか考えている方への忠告になるであろう口コミが多く投稿されていました。
出会い系・チャット/テレフォンレディ⁉
アプリダウンロード⇒必要事項入力⇒アンケート回答⇒「このままじゃポイント不足でギフト交換できないから男性とメールや通話をしてポイントを貯めてみよう」という表示内にある[OK]ボタンを押すとこのようなページが開きます!!
このように男性の顔写真が表示されます。
ここからは完全なる出会い系アプリ…だと思ったのですが、ギフトルの中にはポイントサイトのように案件を利用することでポイントを貯める機能があります。
ポイントサイト
ギフトルは、
- クレジットカード発行
- お試し登録
- 商品購入
- 月額登録
- アプリDL
といった案件を利用することでもポイントを貯めることが可能です。
ソーシャルゲームプラットフォーム「GREE」が提供するサービスをギフトルに採用しているため、もしもギフトルでクレジットカード発行をしたにも関わらず未反映となりポイントが付与されない場合はGREEの方が問い合わせ対応してくれるようです。
中にはギフトルのほうが高いポイントをもらえる広告もありましたが、基本ポイントサイトのほうが還元率が高いです。
しかも掲載広告数も大手ポイントサイトと比較すると少ないので、自分が使ってみたいと思える広告に出会えるチャンスも確実にポイントサイトのほうがあります。
アンケートで稼ぐ
「ギフトル」への登録完了した時点で、アンケートがズラーと掲載されていました。
アンケート内容は念の為記載しませんが、結婚を前提としたお付き合いをするのであれば異性から質問されるであろう内容でした。
今後、違うアンケートが届くことは果たしてあるのだろうか…。
友達紹介
ギフトルでは友達紹介でポイントを貯めることも可能ですが、友達に招待コードを教えるためには一度ギフト交換をしないと友達紹介機能が使えません。
あなたの招待コードを会員登録時にお友達に登録してもらい、お友達が初めてギフト交換をすると、あなたとお友達それぞれに500ptが付与されます。
紹介人数に制限はないので、例えば10人紹介して全員がギフト交換してくれると5,000ptが貰えることになります。
ギフト券の種類が豊富
交換可能な最低ポイント数が500ptなので、広告利用ができればすぐに到達することができるポイント数ではあります。
- スターバックスドリンクギフト券
- サーティーワンギフト券
- コメダ珈琲ギフト券
- すかいらーく優待ギフト券
- 吉野家ギフト券
- ラーメン一蘭ギフト券
- ピザーラギフト券
- Hulu◯ヶ月分ギフト券
- Netflixプリペイドギフト券
- PS Storeチケットギフト券
など、定番のギフト券から面白いギフト券まで、ポイント交換画面だけであれば良いんですけどね…。
お問い合わせ
問い合わせからどれくらいの時間で返信がくるのか検証するため、「1ptは何円相当でしょうか?」と質問したところ、簡単な質問だったこともあり40分くらいで返信がありました。
あとこの問い合わせ画面をみて思ったことは、あなたがもしギフトルを紹介する立場になり、お友達に紹介コードを入力してもらった場合、お友達の問い合わせ画面には、あなたがギフトルの登録時に設定したニックネームが表示されるようですので、いまからギフトルに登録しようと思う人は【ニックネーム】を登録することをおすすめします!
個人的見解
「ギフトル」をアンケートでお小遣いが稼げるポイ活アプリだと思いダウンロードした方には、悪質とも言える形で出会い系アプリに登録させられた事でしょう。
"アンケートでお小遣いが稼げるアプリ"として利用者にアプリダウンロードしてもらっており、決して出会い系の部分で利用者にポイント付与するためにはやっていないので、そこのポイント付与額が大きくなっても運営会社は迷惑だと思います(笑)
App StoreやGoogle Playストアへのレビューも否定的なコメントの場合はキャンペーン対象外となるので、どのような手段でもいいからポイントを獲得してギフト券へ交換したい場合ポイント付与対象となる「★4以上で好意的な内容でコメント」を記載するでしょう。
ですのでアプリの評価が高くなってしまうのは致し方ないですが、ギフトルに関してはアプリストアの口コミを確認さえすればただのアンケートアプリではない事が分かる口コミを投稿してくれている方もいらっしゃいますので、アプリダウンロードする際は★の数だけではなく、口コミをしっかり確認する癖を付けることでギフトルのように利用するつもりがないサービスを無理やり利用させられるという結果を回避することが可能になります。
アンケートサイトに興味がある!ギフト券がほしい!という方には、国内最大級のアンケートサイト「マクロミル」がおすすめです!
貯めたポイントはギフト券だけでなく、現金にも交換することができます。
マクロミルを運営する株式会社マクロミルは東証一部上場企業ですし、プライバシーマークを取得しているので安心・安全に利用することができます♪
クイズ番組なんかでも「提供マクロミル」といった感じで、アンケート調査結果が取り上げられることも度々あるので、そんな時に「誰かの役に立てているんだな」と実感することができます。
あなたが安心・安全を重要視するのであれば、絶対に大きな企業が提供しているお小遣いサービス(アプリ)を利用したほうがいいです。
あなたが本当にアンケート回答だけで稼ぎたいのであれば、他アンケートサイトよりアンケート数が多い「マクロミル」に登録することをおすすめします。
\安心・安全にお小遣い稼ぎするなら「マクロミル」/
無料会員登録やアプリ案件などの案件利用でポイントを貯めたい方オススメなポイントサイトは「ポイントタウン」です。
大企業GMOが運営するポイントサイトなので安心安全に利用することが出来ます♪
\ここから登録で350円が貰える限定特典あり/