Quantcast
Channel: お小遣いサイトの危険性を検証!!小遣い稼ぎ
Viewing all 4490 articles
Browse latest View live

ニールセン(nielsen)モニタータウンの危険性と評判・評価について

$
0
0
ニールセン(nielsen)モニタータウン
運営会社
ニールセン デジタル株式会社
アイブリッジ株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク
なし
スマホサイト・アプリあり
モバイルサイトなし
メールマガジン
小:1日1通以下
ポイントレート
1P=1円
最低換金額
Amazonギフト券:200円
iTunesギフト:500円
Edyギフト:500円
Google Playギフト:500円
nanacoギフト:500円
換金手数料
ポイント有効期限
最終ポイント加算から6ヶ月
家族登録
アフィリエイトプログラムで可
広告還元率
クリックポイント
ランク制度
登録情報
全部もってかれる
年齢制限19歳以上
ターゲットは18歳以上
国外からの利用-

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンの安心度

安全レベル40

40点:

ニールセン(nielsen)モニタータウンの稼げる度

稼げるレベル30

30点:

ニールセン(nielsen)モニタータウンの危険度

レベル20

20点:

総評価

+50点

 

ニールセン(nielsen)モニタータウンに危険性はあるのか?評判・評価を検証した記事です。

 

専用ソフトをイントールすると、何もしないで年間1000円以上のポイントを獲得できる良いアプリです。

 

本当に何もしないで…は夢のようですが、安全とは言えログが収集される前提というのは大事です。

危険性の検証

ニールセン(nielsen)モニタータウンは、アイブリッジ株式会社が運営しているモニターサイトです。

 

その中でニールセン デジタル株式会社という企業がモニターを募集しています。

 

アイブリッジ株式会社と言えばフルーツメールというお小遣いサイトを運営している企業です。

 

設立日:平成11年8月26日

資本金:3046万5610円

従業員数:60名(エン転職より)

で、かなり大きな企業と言えます。

 

ニールセン デジタル株式会社は、

設立日:1999年5月

資本金:1億円

従業員数:40名(マーケティング会社ナビより)

ですが、ニールセン自体は米国ニューヨーク市に本社を置く、、100カ国以上で45000人のスタッフがいる超大企業です。

 

ニールセンモニターは基本、インストールしてPCやスマホの利用状況を調査するというもので、そんな通常の企業ではお金になりそうにない調査を受け持ってビジネスにできるというのが、こういった大企業に限られるのではないかと思います。

 

ニールセンについての豆知識ですが、以前はテレビの視聴率の調査もやっていたけど、撤退、現在のコンテンツに至るという経緯があります。

 

アイブリッジ株式会社はポイントサイト及びアンケートモニターをメイン事業として取り扱っており、ニールセンは調査のプロといえる企業で、こういった企業が悪質な方法で個人情報を取り扱うという事はありません安全レベル20

セキュリティーに関する取り組み

アイブリッジ株式会社はプライバシーマーク取得、サイトは当然SSLに対応しています。

 

個人情報を取り扱うという所に関しては及第点と言えます安全レベル20

 

プライバシーマークとは
SSLとは
登録情報

ニールセン(nielsen)モニターの年齢制限は19歳以上です。

 

ニールセン(nielsen)モニターの登録には同時にモニタータウンに登録が必要となり、両方で非常な登録情報は以下の通りとなります。

  • モニタータウンでの年齢
  • モニタータウンでの性別
  • モニタータウンでのスマートフォンのキャリア(docomo,sofbank,au以外も可)
  • モニタータウンでのスマートフォンのOS(IOS,Android、わからないも選択可、その他有)
  • モニタータウンでのメールアドレス
  • モニタータウンでのニックネーム
  • モニタータウンでのパスワード
  • スマホのメールアドレス
  • スマホの電話番号
  • プラットフォーム(iOSかAndroidか)
  • デバイスタイプ(スマホかタブレットか)
  • 氏名
  • 生年月日
  • 電話会社
  • 家族構成
  • 都道府県
  • 料金プラン
  • 最終学歴
  • 就業形態
  • 世帯年収
  • 居住形態
  • パスワード

が必要となってきます。

 

モニタータウンとニールセン(nielsen)モニターが別な意味がイマイチ分からず、何回も同じことを入力するようになるのはマイナスレベル10

 

お小遣いサイトに100個以上登録している私でも、途中で何してるんだか分からなくなってくるし…

退会できるのか?

ニールセン(nielsen)モニターの退会は、モニタータウンで行う事になります。

 

ニールセンとモニタータウン、両方での退会が必要です。

 

ニールセン(nielsen)の退会は、以下のページからログインを行い、"調査からの脱退"から退会します。

 

登録時にモニタータウンの情報はニックネームがいるもんだから訳が分からなくなりますが、ログインのユーザーIDはスマホであれば、スマホのメールアドレスです。

 

モニタータウンではページのフッターに、しっかりと退会のリンクが表示されています。

 

 

退会の注意点は3つ。

  • 退会されますと、保有されているポイントは全て失効します。
  • ポイント交換申請中の方は、退会と同時に取り消されます。
  • 登録されているモニター情報は削除いたしますので、登録情報をもとに戻すことはできません。

です。

メールマガジン

ニールセンのメールマガジンは、ほぼモニタータウンから来るアンケート配信メールになります。

 

アンケートの頻度によって左右されますが、30代男性の私は平均して1日1~2通ですね。

 

このアンケートメールの配信を止めてしまえば、ほぼメールマガジンは来ないと言えます。

 

停止方法はニールセンのトップページからアンケートの項目に行くと、アンケート配信を確認するすぐ下にめちゃめちゃ堂々と表示されていますので、迷うことはないと思います。

 

そのページのチェックを外すと、アンケートメールは来なくなり、重要な配信などを除きメールマガジンを配信停止することができます。

 

ニールセンメルマガ停止

何をしているのか?

ニールセン(nielsen)モニタータウンでできる事は、アンケート(モニタータウンから)と、PC・スマホ・タブレット等で普段使っているWebサイトやアプリケーションの使用状況を収集し、今後のインターネットサービス向上等に利用しています。

 

ニールセンの目的

 

で、これが具体的に何をやっているのか?というと、まあこれから書く以上の事が知りたければ、ニールセンの利用規約をご確認下さい。

 

 

先程の登録情報を全て入力して登録が完了した場合、ニールセンの専用ソフトがインストールされています。

 

それがスマホの場合アプリなのですが、このアプリが何をしているか?というと、私たちがネットにアクセスしたログを収集しています。

 

利用規約から抜粋しますが、

 

  • 通話:発信・受信した電話の通話時刻および時間
  • 匿名(ハッシュ)での連絡相手の電話番号
  • メッセージ:いずれのメッセージ(SMS、MMS、Eメール、IM、赤外線通信およびBluetooth)の送受信したか、およびその送受信時刻
  • 匿名(ハッシュ)での連絡相手の電話番号およびEメールアドレス
  • メッセージを読んだ時刻およびこれを削除した時刻
  • ローカル通知およびプッシュ通知を含む各種通知、通知の発生時刻、通知を発生させたプロセス、未読通知件数、通知が読まれまたは受け容れられたか
  • IPアドレス:IPv4およびIPv6、ホストネームおよびホストアドレス、ローカルホストアドレスおよびローカルホストの状態、マルチキャストアドレスおよびマルチキャストの状態、リンクステート
  • Bluetooth:Bluetoothデバイスが接続されている場合、以下の情報が収集されます:アドレス、メジャーおよびマイナーサービスクラス、ペアリング済・未ペアリングおよび認証済・未認証の接続デバイス名(BTネーム)
  • USBケーブル:USBケーブルスイッチのオン・オフおよびUSBのモード
  • ネットワークトラフィック:ネットワーク接続・切断の時刻、ベアラーの変更、使用中のアクセスポイント、送受信データ量
  • WLAN接続:SSID、BSSID、接続モード、セキュリティモード、受信した信号の強度、TXパワー、WLANホットスポット名
  • ネットワーク情報:三角測量方法(MCC、MNC、LAC、CID)を用いた参加者のおよその位置を含む、デバイスの位置情報

こういったものを取得しています。

 

まだこれを詳しく書くとキリがないので、詳しくは先程の規約ページ、7.3を御覧ください。

 

ただ、ひるむのはこのシステム、システムだから仕方がないとは言え、ひるむものもはひるみますレベル10

プライベートな事だから

基本的にニールセンが収集するのはログですので、例えばプライベートなウェブ履歴、人間だれしも間違いを犯す事もあるでしょう。

 

誤ってアダルトなページに行ったり、違法なサイトに行ってしまう事もあるでしょう。

 

そういった時、ニールセンはどういった対応を取るか…答えは何もしないです。

 

まあテロレベルの事をすれば、ニールセンも調査されるという可能性は0ではありませんが…

 

基本、ニールセンはログを収集していて、個人を特定する情報というものを収集していません。もし仮に、私がニールセンに登録した上で、違法サイトに行き、違法に漫画等をダウンロードしたという情報、ニールセンが誰に言うのか?どうやって訴えるのか?

 

現状の法律は、著作権については親告罪、つまり著作者の訴えが必要です。

 

もし、ニールセンが著作者に、◯◯さんが漫画を違法ダウンロードしてるよって伝えるという事、この行動はログを収集しているニールセンが、個人情報を取得し、それを第三者である著作者に公開するという事になります。

 

つまり、ログを取っていると言っているにも関わらず、ニールセンが個人情報を公開したという、個人情報保護法的にやってはいけない事をやってしまったという事になります。

 

そのダメージは計りしれず、もしこういった事が実際に起こった場合、私でもニールセンを退会しますね。

 

という、諸刃の剣的な事、運営会社は営利目的であり、社員を食べさせる事を目的としていますので、それを実行に移す事はほぼ100%有りえません。

 

まあ、先程のテロ的な事があったり、公的機関(警察等)が動いている場合、プロバイダーでも情報を提供する訳ですから、0とは言えません。

職場用PCは怖いですね

自宅のPCは自分自身の問題ですが、職場用PCは怖いものがあります。

 

以下、私が言うような環境であれば、いくらニールセンがどうとか言う状態であっても利用しない方が良いです。

 

1つは大企業の自分専用の端末、大企業というのはそれだけ、悪意のあるクラッカーに狙われやすいですし、自社の全ての社員が、セキュリティーに対して精通している訳ではありません。

 

その状況を打破するためにあるのが、PC監視ソフトと呼ばれるもので、Webサイト履歴や受信メール、印刷の監視、アプリケーションの利用履歴等、PCを通じて利用した履歴を関しする事ができます。

 

この状態でニールセンの専用ソフトなぞインストールしようものなら…

 

まず、ニールセン以前に、許可なくソフトをインストールしたという事が1つ、そしてニールセンが収集するログに対する企業の情報セキュリティーに対する違反、はっきり言って危険です。絶対にやめておきましょう。

 

もう1つ…というよりも、もう個人的にそう思うという事ですが、仮に自分が客だとして、ウチの会社はニールセンっていうソフトが自動的にログを収集しているソフトをインストールしているけど、ウチに大切な情報送ってね♡って言えるか?って事です。

 

普通に考えて、そんな企業には大切な情報を送りたくないと思うハズ…!!

 

もうホント個人的見解になりますが、例えば当サイトにコメント頂くにはメールアドレスが必要です。

 

そのメールアドレス、ニールセンが入っている私のPCでWordPressを更新してほしいか?ログは収集されているのに。

 

という訳で、私はニールセンをPCに導入しておりません。ブログ投稿する限り、これは代わりません。

 

やるなら実家ではなく、嫁の実家とか、別のネットワーク試すとか、回線をもう1本引くとか、そこまでします。一応個人事業主ですから。

だが稼げる

ニールセン報酬

 

例えニールセンをインストールしたとしても、私のスマホ的には体感的に遅くなったりとか、そういった事は一切ありません。

 

ログが送信されていますが、それはそもそも大した通信量ではありませんので、気になりません。

 

ニールセンは個人情報を開示する事なく、これまで運営を続けています。

 

ニールセンの報酬ですが、自宅用PCで1年間アンインストールせずそのまま利用した場合、初年度合計1100ポイント=1100円、職場用PCで6000ポイント=6000円、iPhone・Androidだと3600ポイント=3600円です。

 

正直、インストールするだけで何もしなくともこれだけのポイントが獲得できるのですから、非常にお得です稼げるレベル30

 

手間と獲得ポイントを考えれば、最初の登録以外手間いらずですので、最高の効率と言えます。

アンケートの頻度も高め

ニールセンでは上記モニターの他、アンケートでもポイントを貯めることができます。

 

アンケートは1日1通~2通、あるいはそれ以上が、30代男性である私に届きます。

 

頻度は結構高めで、基本的には1~15ポイントとか、ポイントのふり幅が用意されていて、顧客にニーズにマッチした回答を行った場合は、本調査レベルで稼げる事もあります♪

まとめと個人的見解

ニールセン(nielsen)モニタータウンは、運営会社的にはしっかりと個人情報を守っています。

 

今回、危険性と評判・評価としうタイトルではありますが、一番に考えたのは、こんなワケのわからないアプリをインストールして個人情報を入力して、ましてや自分自身の使用履歴やログを収集させて本当に大丈夫なのか?という所に重点を置いています。

 

色々調べた評判・口コミでも結局は大丈夫なのか?という所が一番でしたので、徹底的に調べてみました。

 

ただ…手間をかけないという事に関しては、これほど良いものはありませんね。

 

現時点で、iPhone・Androidのモニター登録は3600ポイント=3600円で、他のお小遣いサイトのクリックポイントやゲーム、アンケートサイトのアンケートでこれだけのポイントを稼ごうと思ったら、1日10分とかとられてしまいますので。

 

それが登録時以外手間いらずというのですから、とても良いアプリです♪

 

ただ、ログとは言え情報を収集するという事、相手は開示する気がなく、例え開示されたとしてもログという履歴となるのですが、情報を収集されているという事はしっかりと覚えておいて下さい。

 

iPhoneはコチラ



Androidはコチラ



i2iポイントで月1万円以上稼ぐには?

$
0
0

i2iポイントを利用して、毎月1万円稼ぐ方法についての記事です。

 

i2iポイントは、i2iポイントで毎月換金するには?でも説明しましたが、ショッピング及び広告利用、アプリインストールに特化した、ハピタスポイントインカムのようなお小遣いサイトです。

 

ですのでクリック及びゲーム等では最低換金額である400円に到達する事も厳しいので、基本的に、

  • クリック及びゲーム
  • アプリインストール

の2つにおいては、i2iポイントで月1万円稼ぐ為の組み合わせと考えていきましょう。

 

ですので今回は、ショッピング及び広告利用、友達紹介の2つに焦点を絞っていきます。

ショッピング及び広告利用

ショッピングは消費の上に成り立つ

ここで私が言うショッピングとは、i2iポイントのショッピングカテゴリの中でも、基本的に○%還元のものです。

 

以前は、i2iポイントのレートが10pt=1円ということもあり、○%還元の表示も他ポイントサイトが1%還元と記載しているところ、i2iポイントでは「10%還元」と表示されていて、とても分かりにくかったのですが2017年8月頃に表示形式が変更となり、他ポイントサイトと統一されました。

 

 

Yahoo!ショッピングポイント

 

今回は電話認証済みとして還元率を確認していきます。

 

i2iポイントでは、電話番号認証を行うことで通常よりお得にショッピングを利用できますが、Yahoo!ショッピングであれば基本0.9%と他ポイントサイトの1%と比べると低くなってしまいます。しかしi2iポイントには、「Yahoo!ショッピングが最大45%ポイント還元」という高還元コーナーがあり一部商品が最大45%還元という破格で利用することができます。

 

 

 

広告利用

私的にはここに、100%還元の広告も含みます。

 

i2iiポイント100%還元以上の広告

 

こういった100%以上の広告の場合、ポイントも獲得できますし、本当に必要な商品である場合、商品も貰えてポイントも手に入ります♪

 

これはマイナスにはなりませんので、月1万円という枠組みを超えて利用した方が良いです♪

 

i2iポイントで月1万円稼ぐ場合…というか他のポイントサイトでもそうですが、i2iポイントをメインのポイントサイトとして利用する必要があります。

 

もしくはクレジットカード発行等の高額案件を利用する必要があります。

 

無料会員登録等の条件の簡単なものから、保険見直しやクレジットカード発行等、様々な案件を利用していきます。

 

それが可能であれば、月1万円を単体で稼ぐだけの手段の1つとなります♪

友達紹介

友達紹介の場合、報酬型で考えると月1万円稼ぐ為には100人の方に毎月登録してもらう必要があります。

 

i2iポイント友達紹介ランキング

 

私的にですが、このサイトがこのまま維持できているのであれば、3ヵ月に1回程度、月1万円を稼ぐ事ができます。

 

私がi2iポイントに登録したのは2015年2月、この記事を書いている段階では2018年11月ですので、おおよそ3年半が経過しています。

 

3年半で548人、月に換算すると13人ちょっと位ですね。

 

ティア制度の恩恵が大きいので、こういった結果になります♪

 

という数字を決めた場合、3ヵ月に1回1万円稼げるのであれば、その3倍である月30人程紹介できれば、i2iポイントで月1万円稼ぐ事は可能なのではないかと思います。

 

私の状態から推測しているので一概には言えませんが、私が予測できるのはこの数値です。

 

これもi2iポイントで毎月換金するには?で説明したのですが、"キーワード"をずらすのが一番現実的ではないかと思います。

 

私も当サイトをやってきて思いますが、本当に検索上位に表示され続けるって辛いです。

 

ですので私が今言える事は、上位の方のブログを見つけてみましょうという事です。

 

キーワードをずらす…上手くやられていますよ♪

 

i2iポイントで月1万円を稼ぐ方法として、単体で月1万円稼ぐ事ができる手段の1つとなります。

月1万円稼ぐまとめ

i2iポイントで月1万円稼ぐ方法は、組合わせとして、

  • クリック及びゲームで稼ぐ
  • アプリインストールで稼ぐ
  • ショッピングで稼ぐ

この3つだけでは月1万円に到達しませんが、後1000円…!!とかであれば到達する可能性が高いです♪

 

単体で稼ぐ為の手段として、

  • 広告利用で稼ぐ
  • 友達紹介で稼ぐ

というものがあります。

 

月1万円を稼ぐ場合、友達紹介を行わないのであれば広告利用を行う必要があります。

 

友達紹介を行う場合、まあ紹介記事が書けるか微妙ですが、友達紹介だけでも月1万円を稼ぐことが可能です♪

友達紹介は、私が経験した中ではライバルが少ないので、モッピーやポイントタウンよりかは検索上位に入りやすく、お宝的なキーワードも残っているのではないかと思います♪

 

ご理解いただけた方は、是非月1万円稼いでみましょう♪

i2iポイントサイトへのご招待です♪

信頼感はバツグンです♪

Windows10で文字入力が遅いと感じた時の対処方法まとめ

$
0
0

ブログかけねぇよ

 

ある日PCを立ち上げ、ネットサーフィンしようとしてGoogleにテキストを入力すると、キーボート入力に表示や変換が追いついてない…!!

 

なんて事になった時の為に作成した記事です。

 

OSはWindows10、2018年7月時点での対処法です。

 

やっぱ予想通り、何らかのアップデートがあったりすると、再びこの症状が出てきますので、頻繁に対処しないといけないのかもしれません…

 

私が利用していたのは通常の入力機能であるIMEパッドではなくGoogle IMEを利用していましたが、IMEパッドでもGoogle IMEが関係している所もあるので、合わせて掲載させて頂いています。

 

まず言っておくことは、Windows10においてキーボード入力に表示や変換が追いつかない場合の問題として、キーボードが悪かったりネット回線が悪かったり、ウイルスに感染してしまったりという問題ではなく、関係してくるのは、

  • Google IMEとの競合
  • IMEパッドの予測変換
  • PCのクリーンアップ

の3つです。

Google IMEとの競合

私的にはまず、この方法を一番最初にやって欲しいですね。

 

IMEパッド、GoogleやMicrosoftは、アップデートによる更新が頻繁に起こるプログラムです。

 

結果何が競合し、何が問題でというのが特定しづらく、また自動更新の為ある日当然、文字変換が遅くなったりという問題が起こったりします。

 

IMEパッドはMicrosoftでは標準搭載、Google IMEはネットから簡単にダウンロード可能ですので消してしまったとしても復元は容易です。

 

Microsoft IMEとGoogle IMEは競合する可能性があり、一方を消去し再起動すると簡単に直ってしまう可能性があります。

 

再起動しないと直らないので気をつけて下さい。直らねぇじゃんと思ったら、再起動するの忘れてた…なんて事でドロ沼にハマる事、結構ありますので…

 

以前対処方法は完ぺきに書いたつもりでしたが、さすがWindows10と言いたくなる程、現在ではコロっと操作方法が変わっていましたので、一から書き直しデスヨ点

 

方法はもう、オーソドックスな手段でいきます。どうせまた変わるんだろ的にな懸念もありますので、

 

以前はコントロールパネルにIMEパッドの設定があったのですが、現在はなぜか"設定"という所から行くことになります。

 

Windowsボタン+xを押すと、画面左下からメニューが表示されるので、そこから"設定"をクリックします。

 

ちなみにWindowsボタンというのはキーボードの

 

Windowsボタン

 

 

コレです。意外と使われないのかもしれませんが、様々なショートカットが用意されていて便利なボタンです♪

 

Windows10 設定

 

設定から、"時刻と言語"を選択します。

 

Windows10 時刻と言語

左サイドバーから、"地域と言語"を選択します。

 

Windows10 地域と言語

 

地域と言語ページの"日本語"をクリックするとオプションが出てきますので、"オプション"をクリックします。

 

Windows10 キーボードの設定

 

ここでGoogle日本語入力とMicrosoft IMEがある場合、どちらかが競合している状態であると言えます。

 

私は今後Google日本語入力を利用していきますので、Microsoft IMEの方を消去しました。

 

ここで忘れていはいけないのが、その後の"再起動"です。再起動しないと文字入力は遅いままです。別にシャットダウンでもなんでもいいのですが、もう一度Windows10を立ち上げるという動作が必要です。

 

以前はGoogle IMEも予測変換についての変更ができたのですが、現在Microsoft IMEのみ予測変換のチェックを外すことができます。

 

Microsoft IMEをメインとして利用する場合、Google日本語入力を消しても直らない場合においては、予測変換のチェックを外すと文字入力のスピードが直る場合もあります。

 

"オプション"をクリックすると、Microsoft IMEのオプションに行くことができます。

 

一番下の詳細設定から"詳細設定を開く"をクリック。

 

WIndows10 Microsoft IME詳細設定

 

出てきたウィンドの中にあるタブ"予測入力"から、"予測入力を仕様する"のチェックを外します。

 

WIndows10 Microsoft IME予測入力

 

ここまでやれば、ほぼ間違いなく文字入力は早くなります。私が以前文字入力が遅くなったのは2018年4月、2018年7月にまた文字入力が遅くなった事から、結構この操作、文字入力が遅くなったらやらないといけないのかもしれませんね。

PCのクリーンアップ

この記事を書いた当初は、下記IMEの競合を上位としていましたが、実際IMEの競合設定を行った後もたまに文字入力が遅くなってしまう…何故か?

 

この原因として、PCを長い間切らずにいる状態、すなわち一定期間再起動していない状態が原因の可能性が高いです。

 

例えば再起動せずに電源をスリープ状態にすること1ヶ月とか、再起動してクリーンアップする事でキャッシュがリセットされ、ただ再起動してないだけじゃん的な事でも直ったりします。

 

最近のGoogle等のブラウザはキャッシュを多用していますので、それが原因でデータを圧迫している可能性もありますので、ここでは詳細な紹介はしませんが、Cclener等のクリーンアップツールを利用してデータをリセットし、再起動。

 

この方法、結構直ったりすると思いますよ…もしかするとまず一番にこれを試すべきかもしれませんね。

 

私もそうなのですが、Windows XPの時と比べると、Windows10等は省電力モードというのが採用されていて、PCの電源が途中で切れたりする為、基本的に再起動やシャットダウンをする機会が少なくなっています。

 

その為使わないキャッシュが貯まり、メモリを圧迫し、それがテキスト入力のスピードに関わってくる場合…というか、結構関わってきます。

まとめと個人的見解

この症状、PCでブログを書くに当たって面倒くさくなり挫折する要因となるレベルですので、しっかりと詳細記事を書き上げました。

 

この症状に気づいたのは水曜日位で、仕事もある事から放置していましたが、土曜日に対象を行ってからのキーボードの爽快さと言ったらなかったですね♪

 

変換が遅いと何が困るかって、誤字脱字が非常に多くなってもう一度書き直し⇒また入力が遅く誤字脱字⇒もう一度書き直しのサイクルになってしまい、非常にイライラしてきます。

 

般若

 

このサイトでちょこちょこ言っていますが、基本的に私の器は小さいです。

 

こんな事で変換⇒書き直しなんてやってると、器の小さい私はすぐ嫌になってしまいます。結果チェックが甘くなって誤字脱字を残したまま情報発信してしまいそうになります。

 

ランチャーム

 

私の器のイメージ図ですが、こんな感じです。

 

ですが快適さというのはブログ作成に必要なものです、ネットサーフィンにおいてもこれは非常に重要、正直スマホで文字入力するよりPCで入力した方が楽じゃないですか?

 

持ち運びできる優位性には霞む所ですが、PCの性能が追いつかなくなったとか、PCの故障とかじゃなくて簡単に直るという事が言いたかったです。

 

冒頭に記載していますが、別にキーボードが故障したわけでもなく、ネット回線に問題があったからでも、ウイスルに感染してしまった訳でもありません。

 

ちなみに私、PCを使ってからすぐにGoogle IMEを導入してIMEパッドを消していませんでしたが、すぐにはこの症状にはならなかったです。むしろWindows10の更新プログラムがインストールされた時等、ちょっとしたきっかけで文字変換や表示が遅くなってしまうのではないかと思います。

 

入力が遅くなったなぁという時にこの記事を思い出して頂ければ幸いです♪

 

IMEパッドを入れてないよという方、もしかするとただ再起動するだけで直ってしまうかもしれませんよ…!!

ライフメディア(lifemedia)登録

$
0
0

今回は、アンケート系お小遣いサイトかつクリックポイントもある、ライフメディアに登録してみました。

 

理由は単純、アクセス解析の中に、ライフメディアという言葉を調べて下さった方がいたからです。

 

そんな理由なので、全くの無検索でいきなりライフメディアに登録してきました。

 

(2013年10月登録、2018年11月加筆・修正)

 

2018年11月でも、登録に必要な情報は全く変わっていない安定感のある登録方法です♪

ライフメディア登録前の確認点

会社への報告は必要ありません

私も会社へ報告している訳ではありませんし、お小遣いサイトの利用は個人で行います。

 

確定申告が必要な程稼いだ場合(年間20万円)は、会社へ住民税が行ったとき、会社の所得よりも高い住民税がかかり不自然になるので、対処が必要となります。

 

この部分は私も今年確定申告を行いますので、今回の確定申告で詳しい記事を書きたいと思います。

フリーメールアドレスを利用しましょう

ライフメディアはアンケートを主体としますが、そこまでメールマガジンが多くありません。

 

1日3~4通は来るので、気になる方はフリーメールアドレスを登録して利用しましょう。

GmailとYahooメールの登録方法

 

中には1日15通以上来るという情報も目にした事がありますので、フリーメールアドレス取得をできるだけ行っておきましょう。

登録条件

ライフメディアは、日本在住の12歳以上の方であれば誰でも登録する事ができます。

 

これに加え、メールアドレス(フリー可)が必要で、ギフトコード、ドットマネー、PeX、dポイントへのポイント交換については携帯電話番号へSMSを利用した認識機能「SMS認証による本人確認」が必要です。

 

この条件さえ満たしていれば、ライフメディアを利用する事が可能です。

ライフメディア登録

ライフメディアは当サイトからであれば、下のバナーをクリックします。

 

ライフメディアへ無料登録

老舗中の老舗サイトです♪

 

バナーをクリックすると、中々ド派手なページに移動します。

 

軽く宣伝に目を通して、【簡単1分!無料登録】のボタンを押します。

 

無料登録トップページ

 

まず、登録用メールアドレスを入力し、ライフメディアから仮登録メールを受け取ります。

 

無料登録メールアドレス入力

 

 

お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得して、取得したフリーメールアドレスを入力して下さい。

GmailとYahooメールの登録方法

 

あんまり頑張って読む事でもありませんが、ページ下部にある規約を確認して下さい。

 

日本在住の12歳以上の方でないとライフメディアに登録できない

1人の方が重複して入会する事はできない

imi.ne.jpのドメインを受信できるようにしておく

 

簡単な抜粋です♪

 

メールアドレスを入力し、送信すると、ライフメディアから仮登録受付のメールが送られてきます。

 

仮登録メール

 

メールにあるURLをクリック後、登録画面に移動します。

 

新規登録入力フォーム

 

ライフメディアの登録には

  • メールアドレス
  • 名前
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 配偶者
  • 職業
  • 自宅郵便番号

 

メールアドレスは、先ほど入力したメールアドレスがそれになります。

 

名前は、漢字、カナ両方とも入力します。

 

パスワードは6字以上16文字以下の半角整数です。

例:ganger0501

 

生年月日は、しっかりと日にちまで入力が必要です。

 

自宅郵便番号を入力する必要があります。これで済んでいる地域まで、ライフメディアが把握できる事になります。

 

登録情報を入力して、確認画面に移り、入力に問題がなければボタンを押し画像認証後、登録完了です♪

 

 

会員登録完了画面

 

以上でライフメディアの登録が全て完了しました!!お疲れさまでした!!

 

メンバーIDはしっかり管理しておきましょう!

登録後は

ライフメディアの登録後は、ライフメディアでポイントを獲得していきます♪

 

登録後すぐであれば、入会から24時間限定で「通常よりも高還元+対象広告を1つ以上利用で100ポイント」という稼ぎ方ができます。

 

主力の稼ぎ方はアンケートで、「ライフメディアテンタメ」は特に人気があり、指定された商品を購入(自腹)し、実際に試して、あとはアンケートに回答するだけで商品代の最大100%のポイントが貰えます。100%還元であれば実質無料で商品を獲得したことになります。

 

広告利用に関しては、還元率がすごく高いわけではありませんが、70%以上のポイント還元広告が数十件あったり、楽天市場の一部の商品が最大15%還元で購入もできお得な部分もあります。

 

あと、毎日1名様に1,000P=1000円が当たるコンテンツもあり、ライフメディアならではの稼ぎ方もできます。

 

 

もっとライフメディアについて知りたい方は

ライフメディアの危険性と評価・評判について

ご覧ください。

i2iポイントの最適換金方法

$
0
0

i2iポイントの最適換金方法について詳しく検証した記事です。

 

i2iポイント=山岸さんがディープインパクト過ぎますが、i2iポイントは還元率の高い系お小遣いサイトで、イチイチ斬新なお小遣いサイトです。

 

そんなi2iポイントの最適換金方法ですが、換金に至っては流石に斬新な所はなく、普通のお小遣いサイトです。

 

…まあここに全く新しいものを出されても困りますしね!!

i2iポイントの交換先一覧

i2iポイントの換金先は以下の通りです。

 

i2iポイントはヘルプも斬新ですから、若干苦労しました。

 

i2iポイントポイント交換

 

PeX

レート:5000ポイント=508円 1.5%増量中

手数料:無料

交換日数:5営業日内

 

Gポイント

レート:5000ポイント=500円

手数料:無料

交換日数:5営業日内

 

ポレット(Pollet)

レート:10ポイント=1円

手数料:無料

交換日数:アプリからの申請より35分~2時間程度

 

i2iPointカード

レート:10000ポイント=1000円(初回)

手数料:無料

交換日数:5営業日内

 

Google Playギフトカード

レート:5000ポイント=500円

手数料:無料

交換日数:5営業日

 

Huluチケット1ヶ月利用券

レート:10000ポイント

 

うたコード(R)レコチョク

レート:5000ポイント=500ptx2枚

 

 

換金日数がかかりますが、銀行口座に振り込みが無料かつ400円というのは非常に頑張っていて、他のお小遣いサイトでもあまり見られないです♪

 

銀行は予め振込先の登録が必要です。

普通に銀行口座が一番

まあ普通に考えて、現金化できる手段である銀行口座が一番優遇されています♪

 

400円から交換できるのも強みです。

 

ただ換金日数が当月末締め翌月20日払いですので、仮に4月1日に換金申請すると5月20日まで現金化できないというデメリットがあります。

 

それさえクリアできるのであれば、まず現金化を考えましょう。

 

他の換金先を選ぶと交換日数が少なくなりますが、現金だと自由に交換先を選べますので♪

 

ドットマネーが交換先に追加されたことにより、100円ほど最低交換額が上がりますが500円から交換でき、さらに5営業日内に付与されるという短さ。モッピーだとリアルタイムでドットマネーへ交換することができますが、i2iポイント⇒銀行口座振り込みにかかる日数に比べたら5営業日なんて短く感じてしまいますね。

 

ドットマネーの登場により、i2iポイント⇒ドットマネーへの交換で5営業日内。ドットマネー⇒銀行振り込みで5営業日以内なので最悪10日営業日で考えてもドットマネー経由で現金化したほうが短い期間で付与されます。

ジャパンネット銀行を開設していない場合

i2iポイントではジャパンネット銀行のみ、i2iポイント経由でジャパンネット銀行を口座開設すると換金の度に50円相当のボーナスがあります♪

 

たかが50円…と思いきや、i2iポイントの最低換金額は400円、400円で50円のボーナスは12.5%増量と同等ですね。

 

i2iポイントで現金の交換は当月締めの翌月20日と、日数は長いですが現時点で換金が終了するまで次の換金申請ができないなんて事はありませんので、400円をガンガン交換していけば、10000円+1250円という事も可能だったのですが、現在は毎月500ポイントが限度となっているので、毎月1回50円のボーナスを得る事ができます。

 

ギフトコード各種

i2iポイントからドットマネーを経由して、ギフトコードに交換するとお得です。

 

まずドットマネーに交換した時点ですでに1%お得ですし、ドットマネーからAmazonギフト券に交換すると常に1%お得に交換できるので、合計2%もお得に交換することができます。

最適換金方法まとめ

2018年11月時点でのi2iポイントでは、まあ現金に交換する事がメインとなりますね♪

 

というか、現金を超えるっていったら目的がAmazonギフト券とかに決まっている時位ではないかと思います。

 

ですので最後は、私自身の換金についてです。

 

これまで何度もi2iポイントで交換させて頂きましたが、予定通りに付与頂きましたよ♪

 

i2iポイントサイトへのご招待です♪

信頼感はバツグンです♪

 

Amazonプライム会員の危険性、年3900円で動画も音楽も無料になる!!

$
0
0

Amazonプライム会員

 

Amazonプライム会員…年会費がかかるという事で敬遠されがちですが、Amazonプライム会員は年会費である3900円を払うだけである程度の動画・音楽がダウンロードでき、なおかつAmazonプライムサービスを利用できる、本当に素晴らしいものです。

 

できる事を挙げてみるので、年会費が3900円…その価値を決めるのは訪問者様自身ですが、私個人的には登録してよかった…と思えるものです。

 

Amazonプライム会員のサービスと私個人的には、小さい子供を持っている親という事が非常にマッチしました。

 

U-NEXTやTSUTAYA DISCAS等の動画資料サービスもありますが、正直言ってAmazonプライムビデオの方が安いですし、用途によってはほぼAmazonプライムだけで良いレベルです♪

 

当記事を下まで読んでいって、魅力を感じるものが多くあるのであれば…登録しておいて損はないです♪

 

実際私もプライム会員ですし、この先もずっと利用していこうと思っています。

Amazonプライム会員の危険性

デンジャー

 

Amazonプライム会員の危険性、非常に優秀なサービスですが、それだけにAmazonアカウントが漏洩したら大変という事、もう1つは、私的に懸念しているのがいつか年会費が上がらないか?という事です。

 

この2つが危険性として大きいです。

 

まず、Amazonアカウントが漏洩した場合、ショッピングも悪用されますし、Amazonプライムフォトを使っている場合、データの漏洩というのも出てきます。

 

…と書くと非常に恐ろしいのですが、なんでもできるAmazonプライム会員なだけに、漏洩すると本当に危険です。

 

これまたタブレットやスマホ等、様々なデバイスと連携できる事が魅力なAmazonプライム会員なだけに、本当に個人情報についての管理は気をつけて下さい。

 

人の端末でAmazonにログインしない、パスワードを簡単なものにしない、この位でほぼ情報漏えいという可能性は少なくなりますが、携帯電話を紛失、Amazonアカウントに簡単にログインできる状態等であれば速やかにAmazon IDの変更を行う、利用のロックをかける等の処置が必要です。

 

もう1つ年会費、なんで年会費が上がりそうで心配かというと、年会費3900円は日本だけなんですよね。

 

というのも、Amazonの本家はアメリカ、年会費は1万円超え、そしてココ最近、年会費が徐々に上がってきているという背景があるからです。

 

もちろん日本とアメリカでは事情が違い、まず国土が狭い事から、配送にかかる手間というのが少ないですし、アメリカと比較してですが、人工も半分程度ですから、運営費用というのに圧倒的な差があります。

 

ですが元々、年会費3900円で提供できるレベルのサービスではありませんので、会員数を獲得したいAmazonの意向が終わった時、もしくは利益に問題が出た時、年会費が上がってしまう危険性というものがあります。

 

年会費が上がるという事は、本当にそのサービスを年会費を払ってまで利用する価値があるか?という事になります。

 

例えば年会費が10000円に上昇した場合、もしかするとU-NEXTなんかの動画視聴サービスの方が安くなってしまうかもしれません。

プライムビデオが凄すぎ

Amazonプライムビデオ

 

まず、Amazonの配送料が無料になるとか、短期間で商品が届くとか、そういう事以前にプライムビデオが凄すぎです。

 

網羅しているものに子供向けのアニメが無料で見れるものが多いので、You Tubeとプライムビデオだけで…言葉悪いですが子供を黙らせる事ができます。

 

小さい子供がいるご家庭では、HuluとかU-NEXTとかTSUTAYA DISCASとかの前に、Amazonプライムビデオで事足りるか、一度ラインナップを見てみる事をオススメします。

 

だって安いですし、まあ安いですという事が一番、そしてその他Amazonのサービスが利用できますので…!!

 

家のテレビで見たい…!!という方にはFire TV Stickというものが発売されていて、TVで表示する事も可能です。

 

2Kと4K・HDRではデバイスが違うの注意です。

プライムミュージックも凄すぎ

Amazonプライムミュージック

 

プライムミュージックは謳い文句にもありますが、100万曲以上の楽曲、数百のプレイリストが聴き放題になります。

 

有名なアーティスのの曲なら大体聞くことができ、洋楽は特に多いです。

 

これまた子供向けの楽曲が多く配信されていて、子供に歌を聞かせたいのであればプライムミュージックだけで事足りる場合がります。

 

月額がかかりますが、Amazon Music Unlimitedというサービスは月額780円で4000万曲という限界突破の曲数となりますので、月額がかかても良いという方であればこちらも視野に入れても良いと思います。

プライムフォトでスマホの容量圧迫を軽減

Amazonプライムフォト

 

Amazonプライムフォトは、カメラ・携帯で撮った写真を何処でも保存する事ができ、無料アプリをダウンロードすれば自動でホzんしたり、写真を撮ったその場でFacebook、Twitter、LINEにて家族や友達と共有する事ができます。

 

特筆すべきは無制限のストレージという事。

 

iPhoneとかAndroid端末とか、最近の容量はでかくなっていますが、おそらく写真や動画などが数割の比率でストレージ(容量)を圧迫していると思います。

 

その容量を、無制限のストレージに保存する事により、端末のメンテ無しで長く利用する事ができます♪

 

iOSとか、ストレージ(容量)が足りなくてアプリをインストールできなくなったして結構な手間ですので、Amazonプライム・フォトに登録しておく事で、こういった手間を無くす事ができます♪

プライムリーディングもいい感じ

Amazonプライムリーディング

 

 

Amazonプライムリーディングは、様々なデバイスで漫画・雑誌・書籍が読み放題になるサービスです。

 

こちらは現時点ではそれほど充実していませんが、通勤電車の中で読む位であれば、一度書籍のジャンルを確認してみる事をオススメします。

 

漫画みたいなのは少なめですが、雑誌が充実していますので、かなりの暇つぶしとなります。

Kindleオーナーライブラリー

Kindleを所持している方であれば、Kindle本の中から好きなタイトルを毎月1回無料で見ることができます。

 

これは単純に書籍を毎月1回無料で読める特典ですので、Kindleを所持している方であれば非常にお得です♪

Amazon商品に関する特典

上記5つはAmazonの商品というよりも、プライム会員の特典とも言えるものですが、プライム会員になる事で、Amazonでの取引には以下の特典があります。

配送特典

プライムマーク

 

迅速で便利な配送特典を無料で提供し、対象のお急ぎ便、お届け日時指定便が無料になります。

 

プライムマークが表示される商品においては、お急ぎ便、当日お急ぎ便、マケプレお急ぎ便を選択する事ができ、さらにお届日時も指定する事ができます。

 

さらに発売日前日お届けという事もあり、こういったのは主にゲームにおいて、よだれが出る位欲しいサービスではないかと思います。

会員限定先行タイムセール

通常より30分早くタイムセールに参加可能になります。

 

タイムセールは数量限定である為、完売次第売り切れとなってしまいますので、30分というダドバンテージは非常に重要…というか、商品によってはプライム会員だけで争ってしまう可能性もあるので、タイムセールを狙うのであればプライム会員は必須と言えます。

Prime Now(プライム ナウ)

少し前に話題となった、商品を当日…というか1時間以内にお届けしてくれるサービスです。

 

対象エリアのみですが、対象エリアであればAmazonがとても身近なものとなりますね♪

 

ちなみに2018年7月時点では、東京都・神奈川県・千葉県・大阪府・兵庫県の対象エリアとなっています。

 

Amazonファミリー

プライム会員ならおむつとおしりふきが定期おトク便でいつでも15%OFF。さらにお子様情報のご登録で、おむつやベビー用品の限定セールへのご招待など特典多数。

 

おむつとおしりふきって、小さい子供を持つとどうしても必要になるものです。両方共、出かけるときとかにも必要ですので、ある意味ない生活というは考えられません。

 

おしりふきはかさばらないのでバッグとかにも入るのですが、おむつは買いに行くにも結構手間で、食品棚とかにはなかったりするので、15%OFFで購入できる上荷物が減るのでかなりお得です♪

 

Amazon Mastercard

プライム会員なら2%ポイントが貯まるAmazonクラシックカード。プライム特典が使い放題で2.5%ポイントが貯まるAmazonゴールドカードとなっています。

 

Amazonをよく利用される方にとっては、このカードがあった方がポイントがよく貯まります。

Dash Btton/バーチャルダッシュ

ワンプッシュでお気に入りの商品を簡単に購入できるボタンを作成できるサービスです。

 

Amazonをよく利用される方にとっては手間を省き、簡単に商品を注文できるようになります。

Amazonパントリー

Amazonパントリー

 

食品・日用品を中心とした低価格の商品を390円の手数料のみで、段ボール箱に入るだけ注文できるシステムです。

 

1つの商品に1つの送料がかかるというのは、購入意欲をなくしてしまいますが、まとめて注文する事で手数料を省く事ができるサービスです。

 

箱の基準としては、52cm×28cm×36cmの容量、または12kgとなり、商品を追加するとパントリーBox使用量が上がっていくので、容量オーバーを心配する事はありません。

  • 食料・調味料・お菓子
  • ドリンク・お酒
  • 日用品
  • ヘア・ボディ・コスメ
  • ヘルスケア・サプリメント
  • ペット用品・雑貨

が充実しており、少量から購入でき、かつまとめ買いもできるスグレモノです♪

Amazonフレッシュ

対象エリアのみですが、食品や専門店グルメ、日用品等をまとめてお届けするサービスです。

 

配送は8時から深夜の0時までで、スーパーにあるようなありとあらゆる食品が購入できるのが特徴です。

Amazonプライム会員の退会・解約方法

Amazonプライム会員は、年間で契約すると3900円、月単位で契約すると月額400円が必要なサービスです。

 

退会方法は、Amazonトップページのヘルプ⇒プライム会員情報の管理⇒会員資格を終了するから解約することができます。

 

非常に簡単なのでほぼ迷うことがありませんが、いろいろな特典がありますので、当サイトの上記項目でまだ利用する項目があれば、少し考えてみるのも手です。

 

新しいサービスも増えていきますしね♪

魅力を感じた場合

これまでの説明で、Amazonプライム会員に魅力を感じた場合、これはもうプライム会員に登録した方が良いです。

 

私個人的なことではありますが、プライムビデオが優秀過ぎて、子供がいつも見ていますね。

 

現在では仮面ライダーとか戦隊ものとかきたろうとか…色々ありますので子供はヒカキンかプライムビデオかみたいになっていますね。

 

まあそれが良い状態であるかという問題はありますが、大人の私から見ても懐かしい…と思うものが沢山あります♪

 

プライムミュージックも同様で、懐メロ的なものもありますので結構利用しています。

 

無料視聴動画サービスは他にもありますし、正直他の動画視聴サービスの方が優秀ですが、料金的な事を言うと圧倒的にプライムビデオが優秀で、それ以外の特典も充実しています♪

 

個人的にはAmazonプライムのコンテンツを確認して、それ以上を望むのであれば…でいいと思っている位です。

 

Amazonの商品取引に関する特典も十分すぎるのですが、逆にこっちはオマケで考えても良い位です。

 

興味ある方、特に小さいお子様を持つ親、まあ私自身もそうですが、非常にオススメのものになっています♪

ライフメディア換金~楽天銀行

$
0
0

無料登録トップページ

 

アンケート系ポイントサイトとして多くのコンテンツを持つライフメディアのポイントを、楽天銀行に交換についての記事です。

 

私はメインバンクが楽天銀行の為、楽天銀行を選んでいますが、他の換金先についても概ねは一緒です。

 

ライフメディアのランク制度「メンバーズ倶楽部」が2018年6月30日をもって終了したため、会員ランクに応じて最低換金額や手数料が変わるといった特典による交換方法はなくなりました。

月1回の交換であれば手数料無料

ライフメディア楽天銀行

ランク制度がなくなったことで、一律での換金方法となりました。

 

楽天銀行

最低交換ポイント:500ポイント=500円

手数料:無料(月1回目の交換のみ)

振込予定日:4~10営業日後(土日祝祭日、休業日を除く )

 

月2回目からの交換は、50ポイント手数料が取られます。

ランキング制度があった時期

ライフメディアの現金交換は、会員ランクに応じて最低換金額及び換金手数料が変わっていました。

 

ライフメディア現金交換条件

 

会員ランクが上がっている方が、同月2回目以降の換金手数料を無料化する事ができます。

 

会員ランクさえ上がれば、最低換金額も500円に下がります。

 

ライフメディアのランクは利用していれば自然に上がる、条件の緩いものですのでランク最大を目指しましょう。

ライフメディア換金~楽天銀行

ライフメディアで貯めたポイントを、楽天銀行に交換しています。

 

ポイント交換ページから、楽天銀行を選択します。

 

ポイント交換楽天銀行

 

 

楽天銀行の最低換金額は500円、同月初回のみ、手数料は無料です。

 

メンバー認証を求められるので、再びライフメディアにログインします。なりすまし防止などの対策なのでしょうがありません。

 

ライフメディアメンバー認証

ポイント有効期限

ライフメディアのポイント有効期限は、最後のポイント獲得・交換から1年後です。1年以内に1回以上ポイント獲得や交換をすることで実質ポイント有効期限はなくなります。

 

あまりライフメディアを使用していない時期があったとしても、所持しているポイントが有効期限に近づくと別途メールで知らせてもらえるので安心して利用できるポイントサイトです。

 

突然、規約を変えてなんの通知もなくポイント没収するような悪質なサイトもありますからね。

まとめ

にゃー

 

ランク制度のあった時期に最低換金額が1000円だったことをあり、現在では最低換金額が500円になりかなり換金に対するハードルが下がりました。

 

手数料も月1回は無料ですので、特に気にするような問題ではないでしょう。

 

 

2018年もこの調子で改善を続けていけば、アンケートを主軸としたお小遣いサイトとしては最大規模のサイトになる可能性もあります♪

ライフメディアへ無料登録
老舗中の老舗サイトです♪

ショップジャパンの危険性と評判・評価について

$
0
0

ショップジャパン

 

 

ショップジャパンと言えば、深夜の通販というイメージが多いですが、危険性を検証、評判、評価を詳しく検証しました。

 

ちょっとやりすぎた感じの表現を使った事もありますが、基本的に面白い商品を取り扱っていて、私が検証にサイトを見た時思わずお気に入りに登録してしまった位、面白いと感じる商品があるかも…です。

運営会社の規模

ショップジャパンは、株式会社オークローンマーケティングが運営するショッピングサイトです。

 

株式会社 オークローンマーケティングの規模は

設立日:平成5年(1993年)5月

資本金:14億6753万円(2015年4月現在)

所在地:愛知県名古屋市東区東桜1-13-3 NHK名古屋放送センタービル14F

従業員数:正社員:481名 パート社員など541名(2016年2月29日現在)

の、合計すると従業員1000人規模の大企業です。

 

さらに出資企業がNTTドコモで、2009年に子会社になったそうで、バックも非常に大きい企業です。

 

愛知県に本社を構えていますが、東京、大阪、北海道、物流センター等、全国レベルでの規模て展開されています。

 

さらにグループ会社では、中国やアメリカ等、全国規模で展開されています。

 

ビリーズブートキャンプとか、ショップジャパンの商品だったりします。

 

TV通販としてのイメージが強いですが、オンラインショップもやっており、メイン事業としてショップジャパンの運営がありますので、コンテンツの1つとしてではなく、全力でショップジャパンに力を入れているのが伺えます。

セキュリティーに対する取り組み

セキュリティー

 

株式会社オークローンマーケティングでは、プライバシーマークを取得しています。

 

これだけの支店・グループ会社があるのですから、セキュリティーに対する一定の教育を行うプライバシーマークは必須と言えますね♪

 

サイト内のSSLですが、まあ当然とプッページから全SSLで、ユーザーの通信間の情報を守ってくれています。

 

企業HPに記載されていますが、情報セキュリティに関する啓発活動を行っており、情報セキュリティに関する研修はe-leaning等を行っています。

 

こんなの意味ないじゃんと私も思っていましたが、最近e-leaingが会社で行われるようになってから感じた事は、定期的にやられるとわりと効果があり、意識しますのでかなり良い対策です。

 

プライバシーマークとは
SSLとは

登録情報

登録

 

ショップジャパンに年齢制限はなく、登録は誰でも可能な状態です。

 

ショップジャパン登録に必要な情報は以下の通り。

  • お名前(フリガナ)
  • 郵便番号
  • 住所(詳細な住所が必要)
  • 電話番号
  • 生年月日
  • 性別
  • パスワード

で、およそ個人情報としては全て持っていかれます。

 

まあ通販を目的とするので、ショッピングを行うという事においては仕方がない量です。

 

その他、ドコモグループだけあって、dアカウントで連携する事も可能です。

 

dアカウントはドコモでスマホを持っている方であれば、大体持っているアカウントです。

退会できるのか?

ショップジャパンの退会は、なんとサイト内に記載されておらず、問い合わせ待ち…だったのですが、この記事を書いている最中に回答が返ってくる程の対応の速さでした!!

 

退会はカスタマーサービスセンターで手続きを行っているとの事ですので、カスタマーサービスに電話して退会する事になります。

 

手続完了の歳は、

  • マイページ情報確認・変更
  • 過去注文履歴確認
  • お得なメルマガ受信

ができなくなる事から、個人情報ごと削除していると考えられます。

メールマガジン

メール

ショップジャパンでは、送られてきたメールマガジンに記載してある、配信解除のリンクをクリックする事で、メールマガジンを停止する事が可能です。

 

ショップジャパンはメールマガジンというよりも、ショッピングのやりとりを行うので、ショップジャパンとしっかりとやりとりできるか?というのが重要です。

 

注文を完了したのに、注文完了メールが届かない等の方が非常に厄介です。

 

注文確認メールは注文完了後30分以内にお送りしているとの事ですので、30分以上たてばメール不達を疑う必要があります。

 

ドメイン指定受信を行っている場合は、「shtopjapan.co.jp」のドメインを受信できるように登録する必要があります。

 

参考までに、docomo,softbank,auでは、こういった方法でメールに関する設定を行います。

 

面白い商品が多い

力を入れる

 

ショップジャパンは、AmazonやYahoo!ショッピング、楽天市場等の総合通販サイトとは異なり、取り扱っている商品が限定されています。

  • エクササイズマシン/DVD
  • 寝具
  • キッチン用品
  • 掃除用品
  • ダイエット健康食品・美容
  • 工具・CD・雑貨・教材

商品ラインナップのカテゴリが、かなりかたよっています。

 

さすがビリーズブートキャンプを生み出しただけあって、健康器具、DVDはTRFがやっていました。

 

寝具は…これ私、欲しいですね。

 

この記事を書いた時、たまたま目に止まったターボスクラブというお風呂掃除キット。

 

我が家の風呂掃除担当の私には非常に魅力的な商品に移りましたね。

 

夜、街頭に群がるカブトムシのようにふら~っっと、商品をお気に入りに登録してしまいました。

 

この記事を書いた時、たまたま目に止まったトゥルースリーパーという低反発マットレス。

 

最近残業が多くて、当サイトを執筆する時間を圧迫されている私にとっては、地面に落ちているアメを見つけたアリのように、規則正しくお気に入りに登録してしまいました。

 

ロバート「やあジョン、何をしているんだい?」

 

ジョン「やあロバート。見ての通り風呂掃除さ。ほらここを見てごらん、頑固なシミが残ってるだろ。これがなかなか落ちなくて…」

 

ロバート「ジョン…もしかして知らないのかい?今車に乗ってるから見せてあげるよ、ターボスクラブの威力を!!」

 

ジョン「どうしたんだい?この頑固な汚れが取れるっていうのかい?」

 

ロバート「まあ見てなよ。」

 

ジョン「凄い…僕が一生懸命こすっても取れなかったのに…まるでマジックのようだよ…!!」

 

ロバート「凄いだろう。これがあるから、我が家の風呂は常にピカピカさ!!」

 

ジョン「買うね!!」

 

みたいなアメリカンジョーク的なものが無くても、うっかり商品を見ると思わず買ってしまいたくなるような魅力的な商品です。

 

まあ、いるもんねぇなぁ…で終わってしまう可能性もあります。

いつでも電話相談

ショップジャパンでは、専用ダイヤルにて24時間年中無休で、お届けについて、定期便の変更やキャンセル、お支払いや返品などに対応しています。

 

お客様の大切なご意見は参考にさせて頂くとの事で、大抵の内容は答えてくれます。

 

その上通話料無料ですので、非常に良いサービスです♪

 

ターボスクラブはジョンが即決するほど、マジックのように汚れが落ちるのですか?でもいい感じですけど、私の勝手なアメリカ通販を想像した文句ですので、これは勘弁です。

 

これは変わるかもしれませんが、時間帯によっての込み具合も表示されています。

 

ショップジャパン電話層談込具合

◎ほぼ待ち時間のない時間帯

◯待ち時間なし~数分でつながる時間帯

△5~10分程度かかる

▲10分以上待つ可能性あり

 

という目安です。

 

こういった電話サービスでよくある事ですが、つながるまでが非常に長く、ハンズフリーにして待っていて、もう途中で面倒くさくなって…みたいな状態を予め想定できるので、合わせて非常に良いと言えます♪

 

時間帯的にサラリーマンの仕事時間帯が比較的つながりやすいのはしょうがないかなと感じます。

つかって納得保証

ショップジャパンでは、通信販売という特性上「見ただけでは分からない」と感じる方の貯め、39日間(由来はサンキューから来ています)の間返品する事が可能です。

 

条件はひとつ、返品理由のみです。

 

注意点として、返品の際に発生する送料・手数料に関しては流石にこちら側負担という事、もう1つは、これも流石になのですが、CD、DVD、ビデオ、書籍にいついては、著作権保護の観点から開封後の返品はできず、一部対象外の商品もあります。

 

納得行かない時に返品理由を述べるだけで返品が可能なのは、高額のものを購入した時にしっくりこなかった場合など、非常に優秀なサービスですね♪

 

多分…ですが後述するような問題があったりするから、こういった制度を導入しているのではないかと思います。

長くやっているとこういう事も

2016年の頃、ショップジャパンにて、フライパンの「セラフィット」というものが、50万回擦っても傷がつかないという宣伝に対し、あまりにもクレームが多かったのか、消費者庁の監査が入り、実際には5000回にも満たなかったという事件があり、再発防止に取り組んでいるとの事です。

 

先程、深夜アメリカ通販のような表現をしましが、風呂掃除担当の私としては、流石にターボスクラブ1つで、全ての水垢の黒い斑点が取れるとは思いませんし、上記アメリカ通販のような表示をしてしまった事が問題となったようです。

 

当時の煽り文句を私はしりませんが、

 

ロバート「ジョン、料理をしているのかい?」

 

ジョン「ああ。今夜はスクランブルエッグなんだけど、焦げてしまって家族に僕の料理は不評なんだ。」

 

ロバート「なんだ、知らないのかい?今持っているから、これを使ってみなよ。セラフィットを!!」

 

ジョン「おお!!スクランブルエッグが焦げずにできたよ!!どんなマジックなんだい?」

 

ロバート「このセラフィットはダイヤモンドの次に硬いセラミックを使用してるんだよ。コインで擦っても傷がつがかず、コーティングが剥がれないから焦げないんだよ。僕はこれで50万食以上料理をしているけど、ホラ、傷1つないだろ!!」

 

ジョン「まるで時が止まっているようだ…買うね!!」

 

みたいな、ノリでやってしまったのか分かっていてやっていてしまったのか、商品に対するリサーチ不足だったのか…?という感じですね。

 

長くやっていると、うっかりと過ちを犯してしまう事もありますが、セラフィットの広告ページに言ってみると、物凄い丁寧に表記を改めている事から、今後このような事は絶対に起こらないとはいい切れませんが、一度やってしまっただけに長期間に渡り注意を払うでしょう。

 

という訳で、ショップジャパンの評判は悪いものがあったりもしますが、まあ評判という事で、ご自身がどういった印象を持つか?が重要です。

まとめと個人的見解

WOWくん

 

ショップジャパンは過去に過ちを犯した事もありますが、再発防止に努めており、現在は危険性のないお小遣いサイトと判断します。

 

ただTVの売り込みでは過剰に言うこともありますでしょうから、過度な期待をすると悪印象を持つ原因となってしまいます。

 

個人的な評価としては、うっかりサイトを見てしまうと、結構欲しいものがあるなぁというイメージです。

 

まあ私がそうだっただけで、属性が合わない場合、いるものがない場合は言葉悪いですが、用がないかもしれませんね。

 

最後にショップジャパンのお得な利用方法ですが、この記事を書く際、アフィリエイトプログラムまで見てみたのですが、公式アフィリエイトプログラムよりもポイントサイトの還元率が非常に高いです。

 

アフィリエイトプログラムでは還元率2%ですが、モッピーやECナビでは6%還元…!!スゲェじゃねぇか!!と思ったらなんとハピタスは7.2%還元でしたね!!

 

10000円の商品を購入して720円貯まり、さらにポイント反映のトラブルを防ぐことができるお買い物あんしん保証制度対応となれば…こりゃもうハピタス一択ですね♪

 

実際の利用はハピタスを経由するのがお得ですね♪

 

日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス

PC版ショッピング及び広告利用のハピタス

 


ライフメディアのメール停止方法

$
0
0

ライフメディアのメールマガジン停止方法についての記事です。

 

ライフメディアのメルマガは受信設定を行う事ができます。

 

ライフメディアで個別にメール受信設定ができるのは、

  • キャンペーンメール
  • アンケートメール
  • メールを受信する時間帯

を、それぞれ受信するかどうか設定する事ができます。

 

さらに、キャンペーンメールを受け取った事がある企業別に受信するかどうかまで選択する事ができます。

メール受信停止方法

ダイジェスト版

1.トップページ上部にある【メニュー】の登録情報更新から「メール受信設定」をクリック

2.再びログインを行う

3.各種メールマガジンを停止する

4.キャンペーンメール受信拒否設定を行う(任意)

詳細版

1.トップーページ上部にある【メニュー】の登録情報更新から「メール受信設定」をクリックします。

 

メール受信設定

 

 

直リンクはコチラ:ライフメディアのメール受信設定

 

2.必要があれば、再びログインを行います。

多くの場合、この手順は必要ないかも…です。

 

メンバー認証

 

3.各種メールマガジンを停止します。

こんなに各種が選べるメールマガジン停止方法は、おそらくライフメディアだけだろう。

 

メール受信設定詳細

 

メールマガジンをサイトのみで受けとる事ができる為、利用している端末にメールマガジンが届かないようにする事も可能です♪

 

ただ、90日以上ポイント変動(獲得・交換)がない場合、「サイトとメールの両方で受け取る」設定に自動変更させる事があります。

 

俺の存在、忘れてないかい?という事でしょう。

スマホから詳細

ほぼ変わらないのですが、最初のメール受信設定のみ若干位置が変わっています。

 

2018年11月時点では、トップページ下部にある【メニュー】から登録情報をクリックし「メール受信設定」を変更します。

 

メール受信設定

 

企業からのメールも設定できる

過去にDMを受信したことのある企業からのキャンペーンなどのメール受信を拒否することができます。

 

企業キャンペーン受信拒否設定

 

一年以内にキャンペーンをDMで案内した企業があれば、上記赤枠に掲載されますので、受信拒否したい企業にチェックを入れ「変更」ボタンをクリックしてください。

 

しかし、受信拒否設定をするとその企業からポイント加算されなくなる場合があるので、今後利用しない企業だと判断した場合のみの設定となりそうですね。

完全停止も可能ですので

ライフメディアのメールマガジンは、サイトのみで受け取ると完全停止も可能です♪

 

これって、結構他のお小遣いサイトにはない機能です♪

 

メールマガジンが必要ない方は、しっかりと受信停止を行い、楽しく利用していきましょう♪

ライフメディアへ無料登録
老舗中の老舗サイトです♪

 

リサーチパネルの退会方法を画像付きで検証

$
0
0

リサーチパネルの退会方法を、画像付きで詳しくまとめた記事です。

 

リサーチパネルはおそらく、ECナビも併用していると思われますので、ECナビを退会する場合はECナビの退会方法をご覧ください。

 

PC版・スマホ版に分けて説明します。

 

2018年11月時点では、リサーチパネルのアプリ版というものはありません。

 

退会前の注意点

リサーチパネルでは、アンケートに答えた謝礼として「ECナビポイント」が貯まりますので、リサーチパネルを退会したとしてもECナビのポイントまで消える訳ではありません。ただし、ポイントが付与される前にリサーチパネルを退会した場合はそのポイント分は付与されませんのでご注意ください。

 

そして、退会後、2~3日はメールの予約投稿の都合上、メールマガジンが届くことがあります。

 

ログインしないと退会ができないのは、どこのお小遣いサイトも同じです。

ECナビも退会する場合

ECナビはリサーチパネルとは外部サイトの関係にあります。

 

ですのでリサーチパネルだけではなく、ECナビも退会する場合は個別にECナビも退会する必要があります。

 

退会手順(PC)

まずは、PCからリサーチパネルの退会方法です。

登録情報変更から退会手続きへ

リサーチパネルにログインし、登録情報変更のボタンをクリックします。

 

リサーチパネル登録情報変更

登録情報変更ページから、退会手続きをクリックします。

 

リサーチパネル退会手続き

リサーチパネルメンバー退会

リサーチパネル退会

 

 

 

最後に問題がないか確認し、アンケートに答えて退会です。

 

ECナビと手順も似通っていて、凡そ2分程度で退会が完了します。

退会手順(スマホ)

次に、スマホからリサーチパネルの退会方法です。

メニューから退会手続きへ

スマホ版の場合、まずメニューをタップします。

スマホ版リサーチパネルメニュー

 

 

メニューをタップ後、下部の会員情報の確認・変更から退会手続きをタップします。

スマホ版リサーチパネル退会手続き

アンケートに答えて退会

簡単なアンケートに答え、退会するをタップします。

 

スマホ版リサーチパネル退会

 

 

こちらも退会は簡単で、2分で退会する事ができます。

退会は簡単

ECナビ系列は退会も簡単という事ですね♪

 

ECナビと、退会方法も非常に似通っています。

 

退会後は数日の間はメールが届くかもしれませんが、それは運営側が予約投稿している事ですので、しばらくするとメールも来なくなります。

退会後の個人情報

リサーチパネルでは、退会した人の登録情報は削除しているということですので、再登録をすることも可能です。

 

マクロミルの場合は、利用規約に「登録情報その他当該モニタの個人を識別できる情報を2ヵ月間保有した後、当社のデータベースから全て削除するものとします。」という記載があり、リサーチパネルでは「当社が定める所定の期間」という記載のみなので、マクロミルと同じく2ヵ月くらいは個人情報が削除されていない可能性があります。

 

colleee(コリー)の最適換金方法

$
0
0

colleee(コリー)の最適換金方法について詳しくまとめた記事です。

 

colleee(コリー)の場合、まずランクで現金の最低換金額及び手数料が増減するという事がポイントです。

 

ですのでまずはランクから説明していきます。

 

前提ですが、換金手数料は現金のものですので、現金以外であればこのランク制度は読み飛ばして頂いて構いません。

colleee(コリー)の会員ランク特典・条件

colle(コリー)ランク制度

 

まず、collee(コリー)には、全部で5つのランクがあります。

 

一般会員…登録して何も広告利用していない状態

 

それ以外…登録してから何からの広告利用を行い、一定条件に到達した時

 

の2つに分かれます。

 

ランクアップ条件は以下の通り。

 

ブロンズ会員

条件:期間中に5000ポイント-19999ポイントの獲得または広告へ3回参加

ボーナス

誕生日ポイント200ポイント=20円

広告利用へのボーナス:1%

 

シルバー会員

条件:期間中に20000ポイント-49999ポイントの獲得または広告へ5回参加

ボーナス

誕生日ポイント300ポイント=30円

広告利用へのボーナス:2%

交換手数料:半額

 

ゴールド会員

条件①期間中に50000ポイント-199999ポイントの獲得または広告へ10回参加

条件②入会から90日経過

ボーナス

誕生日ポイント400ポイント=40円

広告利用へのボーナス:3%

交換手数料:半額(月1回無料)

 

プラチナ会員

条件①期間中に200000ポイント以上の獲得または広告へ20回参加

条件②入会から90日経過

ボーナス

誕生日ポイント500ポイント=50円

広告利用へのボーナス:5%

交換手数料:無料(無制限)

 

です。

 

 

会員ランクの詳細は、個別ページで説明します。

 

換金に関係してくるのは、シルバー・ゴールド・プラチナの3つです。

 

交換手数料がシルバーでは半額、ゴールドでは月1回無料、プラチナでは無制限となります。

 

まあ、プラチナのように無制限にする意味、あまりありませんのでゴールドの月1回換金が無料というのを狙っていきたい所です。

 

前提条件として入会から90日、まあこれはcolleeeを続けるしかありません。

 

ゴールド会員になるための条件の1つとして、50000ポイントというのものがあります、ここまで貯める、高額のクレジットカード1件位でしょうか?

 

この広告が承認された場合、自動的に手数料は無料という事ですね♪

 

50000ポイント以上貯めるのであればこれでOKです♪

 

残りは50000ポイント以下の場合、この場合はランク制度をスルーして、ドットマネーに換金したほうが早いです。

 

ドットマネーではネット銀行が1000円、地方/都市銀行が2000円から手数料無料で交換可能です。

 

ですので最低換金額は自動的に1000円、2000円を意識すれば手数料は無料となります♪

 

詳しくは以下の記事を御覧ください。

 

ランク特典による換金手数料を意識するまとめ

換金先を現金に設定する場合においてですが、

 

簡単にいえば、1案件5000円以上の広告を利用しての換金、これはランク制度が適用となりますので、換金手数料を意識する必要はありません。

 

額に案件をコツコツ行う場合、ドットマネーにポイントを交換し、そこから現金に交換する方が換金手数料はかかりません。

 

colleee(コリー)のポイント交換先一覧

現金

 

楽天銀行

最低換金額:500円

手数料:100円

 

みずほ銀行

最低換金額:500円

手数料:180円

 

三菱東京UFJ銀行

最低換金額:500円

手数料:180円

 

三井住友銀行

最低換金額:500円

手数料:180円

 

ゆうちょ銀行

最低換金額:500円

手数料:180円

 

その他の銀行

最低換金額:500円

手数料:180円

 

電子マネー

 

Amazonギフト券

最低換金額:100円

手数料:無料

 

iTunesギフト

最低換金額:500円

手数料:無料

 

Tポイント

最低換金額:500円

手数料:無料

 

nanacoポイント

最低換金額:300円

手数料:無料

 

Pexポイント

最低換金額:100円

手数料:無料

 

ドットマネー

最低換金額:300円

手数料:無料

 

楽天Edy

最低換金額:500円

手数料:無料

 

 

 

会員ステータスが上がっているなら

先程説明しましたが、現金交換において、会員ステータスがゴールド・プラチナの場合は現金交換においてcolleee(コリー)を利用します。

 

ただ、6ヶ月の間に5000円相当のポイントを獲得、会員登録から90日かかりますので、会員条件は意識しておいて下さい。

 

それとは別に、後述するドットマネーであれば、最低換金額1000円~2000円で、手数料無料で交換する事が可能です。

 

鉄板のドットマネー

ドットマネーの場合、もはや問答無用で現金交換が1000円~2000円になりますので、換金額をこの辺りに設定するならば、ドットマネーにポイント交換した方がお得です。

 

その他ドットマネーでは、iTunesギフトやAmazonギフト券等、換金金額の○%がボーナスになる事も多いので、正直ドットマネーが最優先ですね。

 

 

Pexは今回

Pexは今回、ドットマネーを差し置いて優先させるべきかというと、ドットマネーに無く、colleee(コリー)内にない換金先を選択したい場合位ですね。

 

現金では手数料がかかりますので、現金の選択はノーマル会員以外であれば優遇されるものの、手数料は避けられないと思って下さい。

 

手数料を避けられない前提であれば、楽天銀行等最低換金額が500円ですので、colleee(コリー)から直に現金に交換するよりかはお得になります。

 

優先順位を考える

colleee(コリー)で手数料がかかるのは、現時点であくまで現金ですので、現金交換を考える場合、優先順位を考え交換するとお得になります。

 

低い金額を考えて換金する場合:手数料はかかるがcolleee(コリー)より安いPex

 

1000円~2000円であればドットマネーは手数料が無料

 

5000円~であれば6ヶ月内に利用しているのであればcollee(コリー)から直に交換

 

となります。

 

電子マネーについては、交換したい交換先があればcolleee(コリー)から、マネー増量までを考えるならドットマネー、そしてそれでも交換先がなければPexの順でいいです。

 

ややこしいように見えて、現金交換をどうするか?だけです。

 

電子マネーに関して言えば、お小遣いサイトの交換水準を満たしていると言える状態です。

 

 

お財布.comで月1万円以上稼ぐには?

$
0
0

モサイフドットコム

 

お財布.comを利用して、月1万円以上稼ぐ方法について検証します。

 

お財布.comの稼ぎ方には、

  • クリック及びゲームで稼ぐ
  • ショッピングにお財布.comを利用する
  • 無料会員登録等の広告利用
  • スマホ用アプリのインストール
  • 友達紹介

という稼ぎ方があります。

 

これらについて稼げる額及び、実際の稼ぎ方について記事を書いていきます。

お財布.comでポイントを貯める手段

お財布.comでポイント貯める手段は、おおまかにこの5つに分けて存在します。

クリック及びゲームで稼ぐ

お財布.comは、メール受信のポイントが全おこづかいサイトの中で一番高いお小遣いサイトです。

 

ポイントタウンが1P=0.05円~に比べ、お財布.comの場合5G=0.5円~とモッピーと同じく高単価のクリックポイントなのです。

 

そしてPC版お財布.comにおいて、「お財布スタンプラリー」が非常にクリック効率の良いコンテンツだった為、クリック及びゲームだけで最低換金額である月300円に到達する事は可能でしたが、現在ではその「お財布スタンプラリー」も稼ぎにくいコンテンツへと変更されてしまいました。

 

 

月1万円となると、高額のポイントを獲得できるコンテンツが無い為、ほぼ不可能と言えます。

 

効率の良いクリック及びゲームでポイントを稼ぎ、月1万円までの足しにするといったコンテンツ利用になるでしょう。

 

お財布.comのクリック及びゲームは、月1万円を達成する組み合わせの1つとなります。

スタンプラリーの稼ぎにくさ

無料コンテンツの中で圧倒的な稼ぎやすさで人気のあった「お財布スタンプラリー」。

 

PCとスマホ版で合わせて2円稼げるコンテンツだったのですが、2018年8月の変更後は1円になってしまいました。

 

一週間利用すると分かりやすいのですが、2円の場合だと合計14円、現在の1円だと合計7円と半分にしかなりません。

ショッピングにお財布.comを利用する

ショッピングにおいては、需要があれば利用するという事になると思います。

 

どのお小遣いサイトでもそうなのですが、ショッピングにおいてはお小遣いサイトを経由すると、少しずつではありますがポイントが貯まっていきます♪

 

お財布.comはお小遣いサイトの中でも、PC案件の方が若干強い傾向にありますが、モバイルが源流だった事もあり、スマホ案件も中々の広告量です。

 

他に、楽天市場の一部商品が最大15%還元で利用できる高還元ショップも利用できます。

 

そういった利用方法なだけに、ショッピングで毎月1万円を稼ぐには、それ相応の出費を行わないといけませんので、これは現実的ではありません。

 

ショッピングで稼ぐ方法は、月1万円稼ぐ為の組み合わせの1つとなります。

無料会員登録等の広告利用

お財布.comでは特別、ランク制度等がある訳ではありませんが、モッピーがモバイルを主力としている為か、PC版の広告は高めに設定されるようになってきました。

 

お財布.comの場合、クリック及びゲーム等で稼げたりしますので、リスクの少ない無料会員登録等を優先して利用した場合、月に数千円稼げる事もある、組み合わせの1つになります。

 

お財布.comでは高額案件も多数用意されていますので、高額案件を利用する事は、それ1つで月1万円を達成する可能性のある手段の1つになります。

 

無料会員登録では個人情報を提供、高額案件においてもカードを発行(審査)したり、実際に店に赴く等のある程度のリスクが発生しますので、ご理解の上利用していきましょう。

スマホ用アプリのインストール

スマホ用アプリのインストールは、お財布.comを運営する株式会社セレス自体が、モッピー、モバトクと幅をきかせています♪

 

その上お財布.com自体もモバイルから始まったお小遣いサイトですので、モバイル案件というものに力を注いでいました

 

アプリインストールだけでは月1万円に到達する事はありませんが、月1万円達成する為の手段の1つとして、月1万円までの手助けをしてくれます。

友達紹介

お財布.comの紹介制度は、1人紹介させて頂くと300円+2ティア50%(一部還元対象外の広告あり)という、昔のモッピーと同じような友達紹介になりました。

 

2ティアの恩恵を考えなければ、月1万円稼ぐ為には1ヶ月で34人紹介させて頂ければ良い訳です。

 

私自身、この数字を毎月達成させて頂いている訳ではありませんが、大体3ヶ月に1回位、月1万円を達成させて頂く程の人数を紹介させて頂いています

 

お財布.comはモッピーやポイントインカム等に比べると、2018年11月時点ではライバルが少ないと思います。

 

それなのにクリック効率が良いコンテンツもあり、ここ数ヶ月で紹介させて頂く方の人数が上昇傾向にあります

 

老舗サイトとしての知名度はありますが、悪く言えばそれだけだったお財布.comが、今後上昇してくる確率は高いと思われます。

 

月1万円を達成するには、ブログ作成やら検索上位やらとハードルは高いですが、確実に単体で月1万円稼ぐ事ができる手段の1つです。

まとめ

箸休め画像

 

お財布.comを利用し、単体のコンテンツで月1万円稼ぐ手段として、

  • 高額案件の利用
  • 友達紹介

の2つがあり、高額案件の方が難易度は低いですが、友達紹介はサイトが検索上位にあるかぎり、定期的に月1万を獲得できる可能性があります。

 

色々組み合わせて月1万を達成する手段として、

  • クリック及びゲームで稼ぐ
  • ショッピングにお財布.comを経由する
  • 無料会員登録
  • スマホ用アプリのインストール

があり、これらをお財布.comを優先して利用する事で、月1万円に到達する事ができます。

 

お財布.comでもそうですが、月1万円というのは計画的な利用が必要です。

 

現状では記事作成を行う事ができませんので、一番必要な事としてはお財布.comを優先して利用するという事です。

 

中途半端に利用する事なく、お財布.comをメインのお小遣いサイトとするならば、月1万円を目標として計画して利用しましょう

 

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布

2016年メール受信で貯めるならお財布.com♪

 

お財布.comのクリックポイント

$
0
0

モサイフドットコム

 

メール受信のポイントが高く、コツコツポイントを貯めるお財布.comのクリックポイントについての記事です。

 

お財布.comは以前メール受信で1コイン=1円(5G=0.5円が多い)を稼ぐ方法でコツコツと換金に向かうのが主力でしたが、現在はサイト訪問でもポイントを貯める事ができるお小遣いサイトになりました♪

お財布.comのクリックポイント

メール受信

お財布.comのメール受信後のurlをクリックは1コイン=1円(5G=0.5円が多い)のポイントを稼ぐ事ができ、携帯メール・PCメール共にコインを稼ぐチャンスがあります♪

 

携帯メールは9割が1コイン付き、PCメールは6~8割がコイン付き、大体の平均ですが携帯には1日1~2通、PCメールには1日1通平均のコイン付きメールが来ます。

 

お財布.comは携帯メールアドレスでの登録が必要ですが、それとは別で、登録情報にPCメールアドレスを入力する事でPCメール・携帯メール共にコイン付きメールが来るようになります♪

 

PCメールアドレスは、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを利用して利用する事をオススメします♪

 

サイト訪問で貯める事ができるコンテンツは現在、

  • お財布スタンプラリー
  • ANZAN
  • デイリークイズ
  • GamePark
  • ふるふるパニック
  • お財布ファーム
  • Count Timer
  • 英単語TEST
  • この日何曜日?

 

です。これらを解説していきます。

お財布スタンプラリー

お財布スタンプラリー

 

 

2018年11月現在、このお財布スタンプラリーは、PC版・スマホ版両方でタップするだけで、それぞれ1スタンプ=0.5円で、合計1円相当のコインを稼ぐ事ができます♪

 

2015年に登場してから3年間、1スタンプ=1円の状態を継続していたので今後もこの状態であればお財布.comの中で最も優先すべきゲームだったのですが…。

 

正直、PC版をタップしてからユーザーエージェントを変更してスマホへ行き、スマホ版のスタンプをタップするだけという、十秒程度で2円という凄まじいクリック効率です♪

 

しかし、1スタンプ=1円という高単価はやはり長くは続きませんでした。

 

上記画像のように獲得できる曜日はカウントされ、嫁のお財布.comの画像を利用させて頂いたのですが、獲得していなければ残念という表示がされます。

 

ANZAN

お財布.comANZAN

 

計算問題を暗算で答えるゲームです。

 

問題のレベルは簡単なものから、は?となる位難しいものもあります。

 

早く終わらせるのであれば、Windowsの計算機でも立ち上げて入力する方が良いです。

 

簡単なのはともかく、難しいのは長考してしまう程の問題ですので…

 

1日2プレイ、全問正解で正誤に関わらず1コインが貰えます。

 

1日1回だけ、全問正解すると、すぐにもう1プレイ可能。

 

PCとスマホ版合わせて最高5コイン獲得。

 

デイリークイズ

お財布.comデイリークイズ

 

正解しても間違ってもコインを獲得できるクイズゲームです。

 

問題は全8問、8問目に答え、バナーをクリックすると1スタンプ獲得できます。

 

デイリークイズ1コイン

 

参加できるのは1日3回、スマホと合わせて1日最大6スタンプ獲得できるので2コイン=2円獲得。

 

クイズは間違ってもポイントを獲得できますので、単純にクリックを繰り返すと効率が良いですが、それじゃあちょっとおもしろくないかな…

Count Time

Count Time

 

お題の秒数を目指してカウントをSTOPするゲーム。

 

止めた秒数がクリア範囲であれば次のレベルに進むことができます。

 

 

CountTime 1コイン

 

さらにボーナスチャレンジでピタリ賞ならもう1スタンププレゼント。

 

このゲームもスタンプ3個で1コインなので、1日2回をPCとスマホ両方参加すると最大4スタンプなので1コインは獲得できます。

組み合わせてコツコツと

極端な話、最低換金額である300円を毎月稼ごうと思った場合、

  • メール受信のポイント
  • お財布スタンプラリー
  • ANZAN

を利用すれば良いです。

 

メール受信のポイントとお財布スタンプラリーは効率が良いので必ず利用します♪

 

メール受信(PC+スマホ)で1日1通ずつ来たとして30円。(5Gの場合)

お財布スタンプラリー(PC+スマホ)で1日1円で月30円。

 

残り240円をANZANやデイリークイズ等で補填するという感じです。

 

以前であれば、メール受信も1円が多く、スタンプラリーも2円稼げることから、

最低換金額である300円を稼ぐのも無料コンテンツだけでも可能でしたが、

現在はかなり厳しい状態になっています。

 

以上がお財布.comのクリックポイントです。

 

参考になれば幸いです♪

 

お財布.com - 無料で手軽に貯まる魔法のお財布
2016年メール受信で貯めるならお財布.com♪

 

げん玉のポイント有効期限を延長させる方法一覧

$
0
0

カウントダウン

 

げん玉のポイント有効期限は180日で、180日だけならよくあるポイントサイトの有効期限なのですが、問題はポイント有効期限の延長が、げん玉のコンテンツ利用、しかもサービス利用が必要という事です。

 

げん玉はポイント利息制度という、ポイントを保有している方にとって年間1%の利息のある制度を導入している等、どうじてもこの有効期限が必要であるようです。

 

ですが本来、私たちのげん玉の利用方法というのはポイントサイトであり、この有効期限のおかげでポイント失効してしまったという方もちょこちょこ見かけます。

 

本記事は今一度規約の確認、そしてげん玉のポイント有効期限を延長させる方法を紹介していきます。

 

この記事は定期的に更新を行い、その都度規約を確認しポイント有効期限を延長される方法を検証していきます。

 

利用規約の確認

げん玉のポイント失効に関する利用規約の本文を抜粋します。

 

2015年8月14日から以下のルールが適用されています。

 

180日ルールの改定

 

規約制定から、平成30年3月1日に改訂があったのですが、これは株式会社リアルワールドがを分社化し、げん玉の運営を株式会社リアルXに承継した事による規約改訂で、念の為利用規約を確認しましたが、2015年時点の規約と全く変わっていませんでした。

 

という事で、この規約は現時点でも有効ですが、問題はQ&Aの部分です。

 

一度有効としてしまったものをそう簡単に変えるというのはありませんが、新サービスも登場していますし、無くなってしまうサービスもありますので、現時点での獲得方法をご紹介します。

サービス利用

げん玉サービス利用

 

げん玉は基本的に、サービス利用を定期的に行っていればポイント有効期限が切れるという事はありません。

 

サービス利用しては非常に幅広いのですが、げん玉のトップページで言えば、

  • 高額ポイントで貯める
  • サービスで貯める
  • おトクな特集
  • お買い物で貯める

です。

 

これらを180日…と言っても通帳に反映する期間があるので、念の為3ヵ月に1回程度利用していれば、ポイントが失効される事はありません。

 

サービス利用という事でハードルが高いのではないかと思われがちですが、無料会員登録やアプリイントール等も対象の為、それ程難しい訳ではありません。

 

他にもポイント有効期限を延長する方法はありますので、手段の1つとして捉えて下さい。

CM視聴・動画視聴

CM視聴や動画視聴は、げん玉のコンテンツでは検索窓に"CM視聴""動画視聴"とか検索すると簡単に表示されていましたが、現在は案件があるかどうか…ですので、そこまで意識する必要はありません。

 

2018年11月現在、検索してみてもヒットしませんので、本当に案件があればという気持ちでいて下さい。

アンケート回答

ポイント有効期限を回避する最も有効な方法の1つとして、アンケートを利用するという方法があります。

 

PC版であればココから

 

PC版アンケートで貯める

 

スマホ版であればココから

 

スマホ版アンケートで貯める

 

そして案件はそれなりにあるので、ふとした時にアンケートを確認しても案件がある事がほとんどです。

 

よって、アンケートを利用する事はげん玉のポイント有効期限を延長する最も効果的な方法となります。

 

今後アンケート配信業界の変更等がない限り、最も有力な方法となってきますね♪

 

アンケート回答する方法は手段の1つであり、最も優先させるべきポイント有効期限を延長させる方法となります。

友達紹介ポイント

げん玉友達紹介

 

ポイント有効期限を延長させる方法として、友達紹介ポイントが1つあります。

 

現在は制度が変わっている為、判定が曖昧な所がありますが、お友達が登録し、条件を達成した時にもらえるボーナスが対象となります。

 

ただ紹介しただけではダメで、あくまでも紹介した友達がアクションを行った時のみ延長の対象となります。

  • いつもの友達紹介コース⇒お友達がサービスを利用後、3ヶ月以内にポイントを交換した際に付与されます。
  • 登録ポイントUP!コース⇒お友達がげん玉へ会員登録後、7日間経過であなたに付与されるポイントです。
  • 紹介ポイントUP!コース⇒お友達がげん玉に会員登録後、サービスを1件利用(アンケート・診断は除く)から7日後にあなたに付与されるポイントです。

この条件を達成する必要があります。

 

必然的に登録ポイントUP!コースが有利ですが、そもそもこれはブログ等で情報発信を行っている方が意識する方法ですので、手段の1つとしては考えられますが、ポイント有効期限を延長する方法としては弱いですね。

雑学クイズ

げん玉雑学クイズ

 

雑学クイズに限らないのですが、今後こういったサービス利用の中にある最もデメリットの少ない広告扱いのもの。

 

こういったコンテンツを狙ってポイント有効期限を延長させる方法もあります。

 

現時点では雑学クイズというものがあり、このサービスを利用する…と言っても、本当に普通に雑学クイズを利用するだけです。

 

非常に簡単ですが、あくまでもコンテンツがあるまでですので、新しいサービスに変わったり、あるいはこういったコンテンツが配信終了したりという事もありますので、手段の1つとしては有効ですが、無くなる可能性があるという事も覚えておいて下さい。

まとめと個人的見解

げん玉のポイント有効期限を延長する方法として、

  • アンケート回答
  • 雑学クイズ等のサービス利用にあるゲーム
  • サービス利用
  • 友達紹介

あがあり、最も簡単なものはアンケート回答、次にサービス利用内にあるゲーム、サービス利用、一部の方には友達紹介ポイント、その4つを意識してげん玉を利用する事で、ポイント有効期限をに関するトラブルを防ぐ事ができます。

 

これらのコンテンツでポイント有効期限を延長できるという事を覚えておき、これらのコンテンツを定期的に利用するというのが大事です。

 

ポイント有効期限を迎え、ポイントが失効してしまうという事…

 

コツコツとポイントを貯め、あともう少しで換金だ…!!と思いきや、げん玉を開くとポイントが0ポイントになっている…!!

 

ドッキリじゃすまされませんよね。最初はドッキリするけど、次第にこうなってしまうと思います。

 

般若

 

こうならないよう、ポイント有効期限を意識しておくことは非常に重要です。

 

こんな…正直言葉悪いですがどうでもいいような事で、ポイントサイトを嫌いになるのはもったいないです。

 

ポイント有効期限をしっかりと管理し、げん玉を楽しく利用しましょうね♪

 

長らくお小遣いサイトを引っ張ってきたげん玉

さとふるの危険性と評判・評価について

$
0
0

さとふる

 

もはや誰もが知っている知名度となっているふるさと納税、そのふるさと納税の通り道となっているふるさと納税サイトの1つであるさとふるの危険性と評判・評価について詳しく調べた記事です。

 

さとふるは見やすい、配送日時がわかるというのが特徴的なサイトで、決済方法も多いので非常に使いやすいふるさと納税サイトです♪

危険性の判定

さとふるは、株式会社さとふるが運営するふるさと納税ポータルサイトです。

 

株式会社さとふるは

設立日:2014年7月1日

資本金:3億円

所在地:東京都中央区京橋二丁目2-1 京橋エドグラン 13階

代表者:藤井 宏明

従業員数:39名(dodaより)

で、SBプレイヤーズという会社が100%出資しています。

 

ちなみにSBの略はSBと言えばソフトバンク、SBプレイヤーズもソフトバンク株式会社が100%出資している、まあソフトバンクの一員といえる会社ですね。

 

企業としてはしっかりとした企業であり、SBプレイヤーズのメイン事業が公営競技事業やふるさと納税事業をメインとしており、その中でもさとふる株式会社は、ふるさと納税事業だけをメインで行っている、ふるさと納税事業のプロです。

 

多くのTVで紹介されるなど、非常に知名度の高いふるさと納税サイト運営をメイン事業としている、それが株式会社さとふるです。

セキュリティーに対する取り組み

さとふるは国が運営するものではないとは言え、納税に関する個人情報を取り扱うのですから、ふるさと納税サイトではしっかりとしたセキュリティーに対する取り組みが必要となります。

 

ウェブサイトは当然全ページSSL対応、プライバシーマークなんて取得していて当たり前でしょう。

 

まあ当然のように全ページSSLで、ユーザーの通信間の情報を守っており、プライバシーマークを取得し、個人情報に関する取扱を守っています♪

 

まあホント、当然だと思いますけどね。

プライバシーマークとは
SSLとは

登録情報

さとふるに年齢制限はありませんが、ふるさと納税を行うという事は納税の義務が発生する年齢ですので、実質20歳以上から関係してくるものです。

 

当然ですが登録は無料、月額や年会費がかかるサイトではありません。

 

登録に必要な情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • さとふるID(メールアドレスでも可)
  • 電話番号(携帯電話利用可)

で登録する事が可能です。

 

まあ当然ですが、ふるさと納税を利用するためには、納税する・返礼品を送るという事が発生する為、申請者情報を入力する必要があり、

  • 名前
  • 郵便番号
  • 正確な住所
  • クレジットカード番号

等が必要となります。

退会できるのか?

さとふるの退会は自分で退会を行う事ができず、サポートセンターにお問い合わせする事になります。

 

さとふる退会

 

余談ですが、この女の子はさとみちゃんという、さとふるのサポートキャラクターです。

 

退会は検索で"退会"と入力すれば出てくるのですが、さとみちゃんによる若干の退会の引き止めを過ぎ得ると、サポートセンターに連絡する事になります。

 

退会には、

  • 会員登録しているメールアドレス
  • 氏名
  • 退会理由

が必要となり、登録情報から考えて氏名が必要っていう意味がわかりませんが、必要となります。

 

退会理由はなんでも良いですが、ふるさと納税をする予定がない為とでも書いておけば良いです。

 

…ホントに、ふるさと納税を利用していない方にとって、そもそも登録情報にない氏名を要求してくるのが若干意味が分かりませんが、退会する事は可能です。

メールマガジン

さとふるから来るメールマガジンは、ふるさと納税を行うと配信数が変動しますが、1日に1通程度です。

 

さとふるからのメールマガジンを停止する方法は、マイページからメールマガジンを停止する方法になります。

 

さとふるメールマガジン停止

ふるさと納税の基礎知識を学ぶ

さとふるは、ふるさと納税サイトという事だけあって、ふるさと納税の仕組みを詳しく説明してくれています。

 

ふるさと納税を利用した事がない方はまず、さとふる内にある"ふるさと納税とは"から仕組みやメリット・デメリットを知った上で利用して下さい。

 

ちなみに会員登録しなくとも閲覧可能ですので、直リンクを掲載しておきます。

 

 

ある程度ふるさと納税の仕組みを知った場合、今度はご自身が利用できるふるさと納税の限度額というのが、どうしても必要となってきます。

 

その為のシュミレーションが用意されていて、こちらの情報を詳細に入力すればする程、正確な限度額が出てきますので利用してみて下さい。

 

こちらも登録不要で控除額をすることができますので、直リンクを掲載しておきます。

 

 

まあどのふるさと納税サイトでもシュミレーションがあるもんですが、さとふるでも十分上限額を調べる事ができます♪

 

以下、当サイトでも最低限の知識を学ぶ為、ふるさと納税を簡単に説明します。

 

ふるさと納税を極限まで簡単に言えば、本来お住まいの地域に納税する税金を他の地域に納税し、他の地域は納税してくれたお礼に返礼品という名の品(特産物等)を送るというものです。

 

背景・目的を極限まで簡単に言うと、税金というのはどうしても人口が多いところに集まります。

 

生まれてから高校生までを地元で過ごし、東京等で就職されている方も多いと思います。

 

その地元としては、納税する前は地元で育ち、大人になってからは首都圏に脳性するという流れができてしまい、地元(地方自治体)に税金が集まらないという問題があります。

 

それを緩和する為、言葉悪く言えばお礼の品で釣って地方自治体に納税してもらい、首都圏と地方の格差を減らしていくというのが目的です。

 

我々がふるさと納税を行うために何が必要か?まず納税の義務がある20歳以上かつ、就職するなどで親の扶養を離れている事、そして所得による上限金額を知るという事です。

 

背景・目的から上限額を知るまで、全てさとふるで行う事ができますのでご安心下さい♪

 

まあ基本的に当サイトで書いた事がわかっていれば問題はないあk

さとふるの評判

さとふるの評判としては、他のふるさと納税サイトと比べ、以下の評判がよく見られます。

 

  • みやすさにこだわっている
  • スマホサイトが見やすい
  • 手続きが簡単
  • 配送状況が確認できる
  • 決済手段が多い

このような評判が多いので、実際に確かめて見ました。

 みやすさに拘っている

さとふるランキング

 

PC版さとふるの場合、まあみやすさには拘っているとは思いますが、特に良いのはランキングですね。

 

ふるさと納税は地方自治体が行う安全性の高いものとはいえど、皆がどんなものを頼んでいるか?で決める事もあるかと思います。

 

そんな時に便利なのがランキングで、ランキングを見るとどのような商品を頼んでいるかがひと目で分かります。

 

しかもトップページにランキングが表示されているので、いちいち移動しなくても見やすいですね♪

スマホサイトが見やすい

流石にソフトバンクに親しい間柄で運営されているだけあって、スマホ表示が非常に見やすいですね。

 

正直私は、スマホ画面での検索があまり好きじゃなく、調べ物をする時はPCがメインという時代遅れ感のある人間ですが、さとふるのスマホサイトは使いやすいですね♪

 

表示が人の目に優しいだけで、いろいろ調べてみようかなと思えるものです♪

手続きが簡単

さとふるは支払い方法が豊富で、決済手続きが非常に簡単です。

  • クレジットカード
  • ソフトバンクまとめて支払い
  • auかんたん決済
  • ドコモ払い
  • コンビニ払い

に対応しています。

 

正直みやすさに拘り、スマホサイトが見やすいのに、スマホでいいの見つけて決済しようとしたらクレジットカード入力が必要で、結局鞄からクレジットカードを取り出さないといけない…は面倒ですね。

 

電車内で品を探し、決済画面まで行ったとしてクレジットカード、会社に行く時、持ってきてる?かどうかは人次第でしょう。

 

さとふるではソフトバンクまとめて支払い、まあこれは当然ですが、auかんたん決済やドコモ支払いにも対応していて、スマホだけで終わる事ができるこの手続の簡単さ、これは非常に良いと感じました♪

配送状況が確認できる

通常ふるさと納税を行うと、地方自治体からありがとうございましたの感謝状が届き、そこから返礼品が送られてくるのは若干気分次第…メールは届いたりしますが、ちょっと配送状況が見えにくい所があります。

 

まあここはそこまで期待しちゃいけない所です。

 

返礼品には特産品等、すぐに用意できるものが全てではないですし、魚介類等は漁獲高でも決まってしまいますしね。

 

ただ配送状況を確認できるのは大きなメリットです。

 

例えば返礼品が食料だとして、土日が休みの方にとっては水曜日とかに送られてきても、そもそも受け取りが難しい等の問題が出てくると思います。

 

そういった時に配送日時を指定できるのは非常に便利です。

まとめと個人的見解

さとふるに危険性というものは感じられず、安全なサイトと言えます。

 

知名度が高く、メディアにもよく取り上げられる人気サイトです。

 

評判的にも良い評判が多く、個人的には配送に自治が分かるというのは非常に良い事です。

 

昨年、私がふるさと納税の返礼品のとして牡蠣を頼んだのですが、正に来たのが水曜日、水曜日かい…!!俺の休みは土日なのに…

 

となり、殻付きの牡蠣を無理やり食べた翌日鼻血が出た事がありますもんね。

 

それでも毎年牡蠣を頼んでおり、今までは量に拘っていましたが、これからは配送日時に拘ってもいいかも…と思ってしまいます。

 

最後に超個人的見解ですが、ふるさと納税というのは返礼品問題で、3割に抑えるべき…!!だけど何を持って3割なのか?特産品のない地方では結局ふるさと納税の恩恵を受けられない等のいろいろな問題があります。

 

そういった問題もありますので、今年あった返礼品が来年無くなるなんて事もよくある事ですので、出会いを感じたならば利用した方が良いです。

 

アフィリエイト臭がぷんぷんするような言い回しですが、ホント制度自体、見直される日も来る可能性がありますので…

 


スマホ・アプリ版ポイントインカムは優秀です

$
0
0

ショッピング及び広告利用の還元率が高く、手厚い保証制度のあるポイントインカムですが、ポイントインカムのスマホ版についても、高い還元率及び、子会社であるナオ株式会社が運営するGMコインと同様、ゲームに特化したコンテンツがあります♪

 

GMコインとの違いと言えば、ゴージャス動画のようにYou Tubeに連動していない事が1つ。

 

アプリ特典がない事が1つ。

 

その分、ポイントインカムにはGMコインにはないポイントサイトとしてのクリック及びゲーム、ショッピング及び広告利用の広告等、色々なコンテンツがあります♪

スマホ版ポイントインカム

スマホ版ポイントインカム

 

スマホ版ポイントインカムはこんな感じです。

 

ポイントインカムPC版の機能に加え、アプリインストールと、公式サイト登録があります。

 

以前は、アプリ課金による還元もありましたが、iTunesアフィリエイト停止に伴い終了となりました。

 

詳しい検証は、ポイントインカムの稼ぎ方と評価・評判についてと同様なのですが、今回はスマホ版ポイントインカムの概要を説明していきます。

ショッピング及び広告利用

スマホ版ポイントインカムのショッピング及び広告利用は、ページ下部のショッピング・サービスから利用する事ができます。

 

スマホ版バナー

 

ショッピングはカテゴリから探すのが使いやすいです。

 

広告利用は、下へ移動し「サービスカテゴリーから探す」を利用すると分かりやすいです。

 

ポイントインカムスマホ版ジャンルから選択

 アプリインストール・公式サイト

ポイントインカムのアプリインストール及び公式サイトは、トップページ下部から進んでいきます。

 

アプリ新着から検索

 

アプリでは、アプリダウンロード、有料アプリ等が掲載されています。

 

公式サイトでは、基本的に有料のスマホ案件が掲載されています。

 

特筆すべきは、ポイントインカムの公式サイト保障制度です。

 

ポイントインカム公式サイト保証制度

 

月額課金がかかる案件は、利用するのに不安がありますよね?

 

スマートフォン版Point Inomeに掲載されている公式サイトをご利用いただきポイントが反映されなかった場合、公式サイト保証制度をご利用いただければ、弊社にて確認の上、対象広告のポイントを保証させていただきます。

 

との事ですので、ポイントが付与されない場合も安心です♪

 

公式サイト保証の流れ

 

流れとしては、お問い合わせフォームから必要情報(課金決済番号を含めたご利用明細)及び、必要情報の提供を送信し、ご利用の確認ができ次第、ポイントを付与してくれます。

 

公式保証ボタンこのボタンが付いている場合、公式サイト保証制度を利用する事ができます♪

 

その他

その他、PC版ポイントインカムのコンテンツですが、全てメニューにまとめられています♪

 

スマホ版メニュー

 

ゲームには、スマホ版ポイントインカム独自コンテンツである、High or Lowという、非常にゲットマネーのゲームに似通った名前のコンテンツがありますが、こちらは上手く行くと高いポイントを獲得できる事もあります♪

 

店舗のモニターを行う事で金額の何割かをポイント還元してくれるトクモニや、口コミ、インカム目安箱等も利用する事ができます♪

PCにはないコンテンツ

PCだけでは利用できないコンテンツが、アプリダウンロード、公式サイト登録の他にもあります。

 

    • High or Low
    • インカムカードデス
    • タップマラソン
    • エンタメニュース

 

High or Lowを利用するだけでも、スマホ版を利用する価値があると思います。

 

スマホからでも

ポイントインカムはPC版だけではなく、スマホ版においてもポイントインカムのPC版の機能を利用する事ができます♪

 

中途半端に利用できるのではなく、ゲームや独自コンテンツ等ほぼ利用できますので、スマホだけでも利用しつくせるお小遣いサイトです♪

 

スマホ版においても、これだけの機能を持っているお小遣いサイトは稀です。

 

ポイントインカムは基本上昇傾向にありますので、スマホ版ポイントインカムも見逃せない所です♪

 

ポイントサイト「Point Income」
還元率と遊び心とスマホ展開と

 

サンプル百貨店の危険性と評判、定価の半額程度になるちょっプルとは

$
0
0

サンプル百貨店

 

サンプル品を購入でき、定価の1/3~半額で商品を購入する事ができるネット通販ショップのサンプル百貨店に危険性はあるのか?安全性は?評判、そしてサンプル百貨店であるちょっプルとは何かを検証した記事です。

 

サンプル百貨店は、販売されている商品がサンプル品だという事を認識の上であれば、掲載されている商品において定価の1/3~半額程度で商品を購入できます♪

 

直接お小遣いを稼ぐ事はできませんが、クーポンが貰えたりとその他のサービスも中々いい感じです♪

 

もしかすると、レシートをアップロードするより、ポイントサイトを経由するよりもお得かも…

 

しかもポイントサイトに広告が出している為、ポイントサイトでもポイントを貯める事ができるスグレモノです♪

サンプル百貨店とは

サンプル百貨店は、通常のネットショッピングも行なう事ができ、それに加えちょっプルというサンプル販売カテゴリ、商品をタダで利用できるサンプリング、はたまたインテリア商品やアパレル関係の商品を取り扱っているサイトです。

 

サンプル百貨店

 

ネット通販サイトとしてのサンプル百貨店の商品に関しては、まあ妥当と言えるお値段です。

 

損をする事もなく得をする事もなく…

 

ただ送料が無料ですので、その点ではアドバンテージがあります♪

 

支払い方法には、

  • クレジットカード
  • 代引引換
  • GMO払い
  • dケータイ払い
  • LINE Pay支払
  • auかんたん決済
  • リクルートかんたん支払い
  • Amazonペイメント
  • 楽天ID決済

があります。

 

利用できるのは日本国内に在住するサンプル百貨店全ての会員です。

 

というネットショッピング及びサンプルサイトが合算しているサンプル百貨店、危険性を見ていきましょう。

危険性の判定

デンジャー

 

サンプル百貨店は、株式会社オールアバウトライフマーケティングが運営するショッピングサイトに、サンプル品の提供が合わさったサイトです。

 

株式会社オールアバウトライフマーケティングは、

設立日:平成16年11月19日(2004年11月19日)

資本金:55,000千円

従業員数:74人

で、運営会社の規模としてはかなり大きな部類です。

 

主要株主というか、株式会社オールアバウトの子会社で、ネットサーフィン中の記事の中には、オールアバウトで書かれた記事が多く掲載されています。

 

All About

 

ネットサーフィン中に、こんなロゴを見かけたことはないでしょうか?

 

このAll Aboutを運営している会社の子会社です。

 

オールアバウトは、All Aboutにるメディア事業を軸として、動画や書籍、マーケティング等、Webに関して多彩なビジネスを行っている企業です。

 

その参加で、ポータルサイト運営事業及びサンプリング事業を行っているのが、株式会社オールアバウトライフマーケティングであり、メインのサービスとしてサンプル百貨店を運営しています。

 

私的には、このAll Aboutが運営しているという所が安全性の1つだと思います。

 

自身が情報発信するのに、サンプル百貨店が不正を行なうって、どう考えてもおかしいですし、すぐ突っ込まれると思います。

まあ昔の事ですが…

サンプル百貨店は昔、情報漏えいしてしまった事があり、対応も微妙だった事があったようです。

 

詳しい経緯は外部サイトにて。まあサラっと書きますが…

 

 

要するに個人情報漏洩(派遣社員によるもの)、そして対応がずさんだったという事。

 

ここで私が評価をよしとしているのは、この事件があったのは2010年、2018年現在においては8年が経過しています。

 

代表者も代わっており、2013年からは新しい社長の元、運営を続けています。

 

ほとぼりが冷めたと言えば言い方が悪いのですが、サンプル百貨店のまま運営を続けてきた事で、5ch(2ch)の評価が見れるので、近年はそういった事がないという事、サンプル提供はちゃんとされている事、まあドライバーさんの差などありますが、そういった事からこの個人情報漏洩に関しては、評価に含めていません。

 

例えば…ですが、新しい社長が来た時、新しい会社を作って、別のサイトで運営とかできたかもしれません。

 

別のポイントサイトみたいなECサイトを作って、コンテンツの1つとしてもできたかもしれません。

 

外部企業に事業を委託して、利益を得ることもできたかもしれません。

 

それをせず、サンプル百貨店のまま運営を続けてきたということ、私はほとぼりが冷めたんじゃないかと判断しています。

プライバシーマークとSSL

All Aboutの系列ですから、ネットに関する知識はあると言えますが、当然の嗜みとしてプライバシーマークを取得しています。

 

当然ですがSSLも利用しており、トップページから広範囲まで通信間のセキュリティーは守られています。

 

まあ先程言った事が簡単に検索できるあたり、漏洩に関しては今後も気を使っているでしょうね…

 

プライバシーマークとは
SSLとは
登録情報

サンプル百貨店の年齢制限は、20歳未満の方は保護者の同意が必要のみです。

 

サンプル百貨店の登録情報は以下の通り。

  • メールアドレス
  • パスワード
  • ニックネーム
  • お名前(フリガナ)
  • 性別
  • 生年月日

です。

 

 

名前と生年月日を利用しますが、登録だけでは個人情報の特定は難しいです。

 

ただ、利用に当たっては配送先として、詳細な住所が必要となります。

 

そして友達紹介等一部のサービスにおいては、SMS認証が必要です。

 

 

その他、

  • Yahoo JAPAN IDでログイン
  • Twitter IDでログイン
  • Facebook IDでログイン
  • Google+でログイン
  • docomo IDでログイン

で登録する事も可能ですが、私個人的にはアカウントを統一するという事、必ずしもオススメだと思っていません。

 

退会できるのか?

サンプル百貨店の退会は、マイページ⇒お客様情報の確認変更⇒退会するから退会する事ができます。

 

退会の注意点として、取引中の退会はNG、退会後も自動配信メールが一週間程度届くといった所です。

 

ただ明確に書いてあるのは、料金の発生するサンプルへのお申込みがある場合は、返金もできないとの事です。

 

まあ、サンプルを発送した期間に退会されるという事があったのでしょうね…

メールマガジン

メールマガジンは1日1通も今の所来ないといった所。

 

必要ない方には全く必要ありませんが、サンプル百貨店を利用する意思のある方には、かなりお得なメールマガジンが届きます。

 

メールマガジンの停止方法は、マイページ⇒お客様情報の確認変更⇒一番下の項目にある"会員限定のお知らせメール"を"購読しない"に設定します。

 

これで運営に関わるような重要なメール以外のメールマガジンを配信停止にする事ができます。

友達紹介

電話認証が必須ですが、サンプル百貨店では友達紹介を行なう事ができ、友達が招待コードを入力、電話認証が完了で500円分のクーポン券を獲得する事ができます♪

 

500円って、報酬単価としては非常に高いものですね♪

 

現在流石に未検証ですが、これを1つの商品に対し複数利用できるのか?とか、よりお得になる方法を今後検証していきたいと思っています。

口コミもある

サンプル百貨店では口コミがあり、サンプルを利用した後、詳細な感想を書く事でクーポン券を獲得する事ができ、次回購入時にクーポンを利用する事でより安く商品を購入する事ができます。

 

面白いのが、感想、意見を具体的に記入するという制限で、必ずしも良い感想、意見ではなくても可という事です。

 

ホント全力で言いたいですが、医療の口コミとかって、良いレビューしか書けないんですよ…

 

不快かもしれませんが、その時の記事があります。

 

 

ただ医療において、悪い口コミが書けないって、最初から口コミに対する信頼が全く無い状態ですよね。

 

だけど皆信じて、全ての病院に対してスーパードクター、米倉涼子、ゴットハンド、ブラックジャックだらけの病院に安心して通う。

 

というのが私的に納得いかなかったんですよね。

 

…話を戻して、良い口コミだけではなく、悪い口コミも受け入れるという事、正直でいいと思います♪

 

というか、それが普通だと思いますけどね…

その他注意点

まあ本家ページで事細かく説明していますので、詳細は本家ページを確認下さい。

 

 

ここでは箇条書きにして注意点を記載しておきます。

  • 同じ商品の申込には制限がある
  • 同梱包は不可なので、代引きにはそれぞれ手数料がかかる
  • 領収書は発行されない
  • 商品によっては地域限定・配送不可地域あり
  • 破損は問い合わせにて対処あり
  • 商品の欠損についても問い合わせにて対応あり
  • 商品を何回も受け取れない場合は自己責任となる
  • 配送業者は指定できない
  • 海外発送は不可
  • アイスは届けられない地域が多い、保管期間も短い

色々とありますが、困った時、質問があった時に確認する位でOKです。

激安サンプル品を購入できるちょっプル

サンプル百貨店のメインコンテンツと言えば、何と言ってもこの"ちょっプル"にあります。

 

ちょっプルでは以下のカテゴリの商品を扱っています。

 

ちょっプルカテゴリ

 

ちょっプルの特徴は、このカテゴリの中の商品は、定価の1/3~半額だという事です。

 

1つ例を上げると、もはや知らない方はいないと言える有名なカルピス

 

ちょっプルカルピス

 

このカルピス、49本で2690円、税込みとの事。

 

ことネットショップで一番有名なAmazonで調べてみると…

 

流石に在庫切れでした。

 

まあ夏のものですし、凍らせないと若干濃いイメージですし…

 

それでは比較にならない為、他のページを探してみると有名な楽天のフリマアプリであるラクマに商品が掲載されていました。

 

その商品の料金は…

 

ラクマカルピス

 

5000円でした。

 

という訳で、ある程度安売りで販売しているオークションよりもかなり安いという結果でしたね♪

 

こちらの商品は私がカルピス好きという事もあり若干無理やり感を出しながらも紹介しましたが、他の商品もざっと比較してみたのですが、ネットショップに掲載されているものよりも安いですね♪

 

かの価格.comでも比較してみましたが、カルピスソーダ 濃いめに関しては価格.comすら上回っています♪

 

カルピスばっかりしてますが、個人的嗜好ですので気にしないで下さい。

 

他の商品に関しても同様の傾向が見られますので!!

 

送料無料ですので、他のショップから購入するよりも確実に安いです。

ただサンプル品だという事は理解しておく

理解

 

前述の通り、良いことづくめのちょっプルの商品ですが、この商品は"サンプル品"だという事を忘れないようにして下さい。

 

サンプル品という事は、何らかの理由がありサンプル品となっています。

 

例えばですが、長らく店頭に飾られてたもの、お試しとして提供されているもの、何らかの理由があります。

 

例えば飲料等、できたてホヤホヤの商品でなく、賞味期限が店頭で購入するよりも短い等はある程度理解の上で購入する必要があります。

 

まあこれにあんまり文句をつける方はいないとは思いますが、こういったデメリット、通常の店舗でもありますよね?

 

生鮮市場の魚、作った瞬間に半額になる事はなく、賞味期限の近づいた夕方頃に3割、7時位に半額になりませんか?

 

それと同じ、賞味期限が近くなったから、サンプル品としての役目を終え、定価の1/3~半額で提供されている訳です。

 

こういった目安をつけると印象的に悪いですが、製造したてのものを"1"とし、"0"になると賞味期限及び、商品として機能しなくなると仮定すると、0.2~0.8位のものが来ると思っていて下さい。

個人的見解

サンプル百貨店に危険性はなく、安全に利用する事ができるネット通販及びサンプル品販売サイトです。

 

 

最後にですが、サンプル百貨店はポイントサイトを経由する事でポイントを獲得する事ができます。

 

この中で私がオススメするのはポイントタウンです。

 

ポイントタウンは何と言っても、当サイトでは特典をもらっていて、登録すると350円獲得する事ができます♪

 

これって普通、350円もらって換金する事は不可能ですが、ポイントタウンの場合、楽天銀行やAmazonギフト券等、100円からポイント交換可能な交換先が多いんですよね♪

 

よって当サイト、私個人が運営するサイトにおいて、登録=350円=確実な換金が可能です♪

 

その上、ポイントタウンを経由しなくてもポイントタウンを経由した事になる無敵のツールバーの存在も素晴らしいですおんぷ

 

そしてポイントサイトとして、トップ1、2位を争う、少なくとも3位になる事はないサイトですので、非常にオススメです♪

 

還元率は0.5%で、こういったショッピングをコツコツと行なうと、どんどんポイントが貯まります♪

 

当ページでいきなりバナーに飛んでもらっても良いのですが、より詳しく知ってもらう為、以下のページに進んで下さい。

 

ポイントインカムの登録方法

$
0
0

2018年において成長が著しいお小遣いサイト、ポイントインカムの詳しい登録方法についてまとめた記事です。

 

ポイントインカムはショッピング及び広告利用が特徴的なお小遣いサイトですが、最近では紹介制度やクリックポイントにも力を入れていて、お買い物保障制度やインカム目安箱等、保障面にも力を入れているお小遣いサイトです。

ポイントインカム登録前の確認点

会社への連絡は必要ありません

ポイントインカムを登録したからといってお勤めの会社へ連絡する必要はありません。

 

私も連絡はしていません。

お小遣いサイトの収入が年間20万円を超える場合、確定申告について考えないといけません。

年齢制限について

ポイントインカムの年齢制限は、18歳以上の方。

 

または、13歳以上で保護者の同意のある未成年者であれで登録することができます。

フリーメールアドレスを利用しましょう

ポイントインカムのメールマガジンはそこまで多いという訳ではありませんが、プライベートなアドレスにメールマガジンが来るのを防止する為、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得されていない方は取得を推奨します。

 

ポイントインカム登録方法(PCから)

ポイントインカムの登録は当サイトからであれば、下のバナーをクリックします。

 

暮らしをおトクにかえていく|ポイントインカム
平均的に高めです♪
こちらのバナーをクリックすると、にぎやかな画面へ移動します。

※ページ画像は変わる可能性あり

 

ポイントインカム登録画面

 

個人的には無料!!無料!!みたいなのはあんま好きじゃないですが、ここからスタートというボタンを押します。

 

ポイントインカムの登録はSTEP1~3に分かれています。

ボタンを押すとSTEP1に進みます。

STEP1 登録情報の入力

ポイントインカムは、下記アカウントと連携して会員登録ができ、お持ちのアカウントで登録すると自動的に一部情報が自動的に入力されます。

 

  • Yahoo!ID(メールアドレス、お住まいの地域)
  • Facebookアカウント(メールアドレス、性別)
  • Googleアカウント(メールアドレス)
  • Twitterアカウント(ニックネーム、メールアドレス)

 

上記アカウントをお持ちでない方は、一から会員登録を行っていきます。

 

SNSサービスは凍結なんてこともあるので、無料会員登録からの登録をおすすめします。

 

※クリックで拡大できます。

 

ポイントインカム登録情報の入力

 

 

入力する項目は

  • ニックネーム
  • メールアドレス
  • パスワード
  • 生年月日
  • 性別
  • 都道府県
  • 秘密の質問
  • 答え
  • 画像認証

になります。

 

ニックネームは本名を入力すると、現在であればコンテンツの1つの全国ポイントランキングで実名が表示されます。

 

こういったイベント事でニックネームが利用されますので、何らかのニックネームを利用しましょう。

 

メールアドレスについて、お小遣いサイト用のアカウントを所持していない方は取得をおすすめします。

 

 

パスワードは半角英数字で8~20文字で決めて下さい。

例:okodukai0714

 

生年月日について、以前は未成年の方の場合はチェックが必要でしたが、現在では見当たらなくなっています。

 

下記は復活した時対策の為、まだ残しておきます。

 

未成年の方の場合、保護者の方がチェックする必要があります。

 

自分でチェックしてしまう事ができるので、そこまで強制力のあるものではありませんが…

 

私が調べたときには、ポイントインカムが

スカっているのを発見しましたので記念に♪

 

ポイントインカムがスカってます

 

私もよくやるので人の事は言えませんが、

保護からの同意が必要になっています。

 

やっちまったなぁ…会員数が300万突破してるぜ!!

 

性別は性別を入力します。

 

住所は都道府県までの情報でOKです。

 

秘密の質問と答えは、本人しか知りえないようなプライベートな質問と答えを入力する事によって、本人確認を行うものです。

 

現在はログインページ、換金ページに適応されています。

選べる質問は

  • 好きな映画のタイトルは?
  • 好きな漫画・アニメは?
  • 初めて買ったCDは?
  • 初めて買った車は?
  • カラオケの十八番は?
  • 嫌いな芸能人は?
  • 好きな食べ物は?
  • 母親の旧姓は?
  • 卒業した小学校は?

です。個人的に思うのは、初めて買ったCDとかは、中々友達にも話さないんじゃないかと思います。

 

答えはひらがなで、2~10文字以内で入力する必要があります。

 

例:初めて買った車は?⇒はぐるま

 

いや多分…ミニ四駆の歯車が一番最初だったと思いましたので…

 

秘密の質問を忘れてしまうと、お問い合わせ窓口に連絡する事になります。

簡単に変更、修正できるものではないのでしっかりと覚えておきましょう。

 

さっきの例みたいにギャグ半分でやるのなら、スクリーンショットやメモ等、管理が重要です。

 

最後は画像認証です。

機械的に登録されるのを防ぐ為でしょうからここは入力しておく必要があります。

 

入力が終わりましたら一番下のボタンの確認画面へを押します。

 

STEP1が終了し、STEP2へ進みます。

STEP2 内容確認

先程入力した登録情報の内容を確認します。

修正があれば修正を、正しく入力できていればSTEP3に繋がる仮メールを送信するボタンを押します。

STEP3 メールの確認

STEP2の仮登録メールが入力したメールアドレス宛に届いています。

 

あて先はポイントインカムからです。

届いてない場合は迷惑メールを確認しましょう。

Gmailであればメインではなく、プロモーションに届いているかもしれません。

 

ポイントインカム仮登録メール

 

モザイク部分のurlをクリックすると本登録が完了します。

 

お疲れ様でした!!

ポイントインカム登録方法(スマホから)

スマホ版は、フリーメールアドレスでも登録することができます。

 

手順

1.GmailとYahooメールの登録方法を行う。

2.お小遣いサイト効率化ページまとめを利用して、スマホからPC表示させる。

3.ポイントインカムの登録方法(PC版)へ進んでいきます。

 

入会までのステップは全部で4つ。

 

メール送信⇒情報入力⇒内容確認⇒登録完了です。

 

まず、メール送信については2つの方法があるのでご自身にあった方法を選択してください。

 

スマホ版登録メール送信

 

「メールアドレスを入力して登録」と「空メールを送信して登録」があります。

 

今回はメールアドレスを入力して登録を選択しました。

 

送信後、すぐに本登録用のURLが掲載されたメールが送られてきます。

 

スマホ版登録URL付メール

 

URLをクリックすると、次のような画面へ移動します。

 

スマホ版登録無料会員登録

 

SNSと関連付けたくない方や、利用していない方は通常の登録方法である【無料会員登録】から先へ進んでいきましょう。

 

  • ニックネーム
  • パスワード
  • 性別
  • 生年月日
  • 都道府県
  • 秘密の質問
  • 答え
  • 電話番号認証・SMS認証

 

認証を無事終えると、会員登録が完了となります。お疲れ様でした‼

まとめ

ポイントインカムの登録は老舗サイトによくある、最初の情報を入力すると後は1、2分で済むタイプの登録方法です。

 

数か月後に再検証した記事ですが、登録方法は変わっておらずこの登録方法で安定しています♪

 

ポイントインカムはクリックだけで稼げる!!といったタイプのサイトではなく、ショッピングや広告利用の恩恵が強いお小遣いサイトです。

 

ポイントサイト「Point Income」
平均的に高めです♪

 

ポイントインカムの動作環境を、推奨環境以外も私が検証できる範囲で検証した記事です。

ポイントインカムの動作環境について

 

ポイントインカムのメールマガジンを停止したい方はコチラ

ポイントインカムのメールマガジン停止方法

 

設定が終了したら、ポイントインカムで稼いでみましょう♪

ポイントインカムのクリックポイント

 

ポイントインカムで月1万円にはどういう手段があるか?組み合わせは?をまとめた記事です。

ポイントインカムで月1万円以上稼ぐには

 

ポイントインカムで月1万円以上稼ぐには

$
0
0

このページでは、ポイントインカムを利用して月1万円稼ぐ方法について検証します。

 

ポイントインカムの稼ぎ方は

  • クリックポイント
  • ショッピングにポイントインカムを経由する
  • 無料会員登録等の広告利用
  • スマホ用アプリのインストール
  • モニター
  • 友達紹介

があります。

 

これらについて稼げる額と、稼ぎ方について記事を書いていきます。

ポイントインカムで稼ぐ手段

クリックポイントで貯める

ポイントインカムに限らず、全てのお小遣いサイトでは、クリックポイントだけで月1万円貯める事はスゴロクゲーム等で上位入賞しないと厳しいです。

 

ポイントインカムのクリックポイントの限界は月に2~300円程でしたが、新ゲームが追加された為時間をかければもう少し稼げる可能性が出てきました。

 

月1万円までの足しにはなりますが、これだけでは到達する事はほぼ無いと言っても良いでしょう。

 

他の利用方法の組み合わせの1つに考えられます。

ショッピングにポイントインカムを利用する

ポイントインカムは還元率の高さを売りにしているのでコチラはおすすめです。

 

さらにランク制度が降下する事がありませんので、ポイントインカムで1万円分広告利用すると、最大で広告利用の7%のボーナスが永続的に受けられます♪

 

 

私の個人的見解では、還元率的にトップクラスのハピタスと戦えるサイトです。

 

お買い物保障制度も採用され、インカム目安箱という希望に答えてくれるサービスも出来た事で、広告がない場合もリクエストできるようになりました♪

 

ショッピング経由では購入額により決まってしまうので、月1万円のコンテンツとしては1万円までの足しとなる組み合わせの1つです。

無料会員登録等の広告利用

こちらもポイントインカムではランク制度の恩恵を受ける事ができますので、非常に高い還元率になってきます。

 

ランク制度は高額案件において最も威力を発揮します。

 

10000円相当のポイントであれば10700円になり、そうなってくると還元率的にはトップに躍り出る事になる事も多いです♪

 

ランク降下が無いという事は、暫くポイントインカムを利用しなくともいつでも最大ランクという事です。

 

1度最大になってしまえば、忙しい時期に利用をやめ、余裕が出来た時に利用してもランク最大のまま。

 

これは…ランク制度のデメリットを排除したとても良い制度です♪

 

1年間ログインしないと、アカウントごと失効される危険性があるので1年に1回はログインして下さい。

 

無料会員登録等のリスクが低い案件は組み合わせの1つ

高額案件においては手段の1つとなります。

 

ポイントインカムで月1万円稼ぐ為には、ショッピング及び広告利用に加え、紹介制度を利用する事で毎月1万円が安定しますので、広告を直接紹介できるポイントインカムにおいて、ポイントインカムでショッピング及び広告利用を行なうと、利用した広告を紹介できるようになるというアドバンテージもあります。

スマホ用アプリのインストール

ポイントインカムではコチラもかなり売りにしていて、広告も多くポイントも高く設定されています♪

 

流石のポイントインカムでもアプリインストールの単価はそこまで高い訳ではありませんので、月に1000円~3000円位が限界です。

 

ポイントが反映されないという事が心配ですので、ご自宅のネット環境が安定した場所で、ブラウザバック等の操作を行うことなく一気に利用する事を推奨します。

 

モニター

ポイントインカムだけではなく他のお小遣いサイトでもこのコンテンツは存在しますが、モニターを行う事で例えば居酒屋等の代金の数十%がポイントして付与されます。

 

行く事があれば利用すると単純に節約になります。

 

娯楽的なものが多いですので行く状況を作りださないといけませんが、利用できれば結構なポイントが貯まります♪

 

月1万円の到達してはイレギュラーなものですが、機会があれば利用してみては?と思います♪

これだけで月1万円行く可能性もありますが、基本的には組み合わせの1つに考えられます。

友達紹介

ポイントインカムは還元率を売りにしている為か、友達紹介の条件の、

 

お友達が入会から翌々月末までに5000pt以上交換完了

 

が以前の、お友達が3件の広告承認よりも条件的には簡単になりました♪

 

お友達紹介入会ボーナスとして、お友達が入会すると紹介者に1000ポイント。

 

お友達紹介交換ボーナスとして、お友達が入会から翌々月末までに5000ポイント以上交換完了で紹介者に3000pt付与されます。

 

さらにステージ制度が導入され、お友達紹介交換ボーナスを達成した人数に応じてステージが上がり、達成人数が30人を超えると入会ボーナスが1000ポイント⇒1500ポイントヘアップします。

 

ポイントインカムの紹介制度は、それだけで月1万円達成する可能性のある手段の1つに考えられます。

 

ポイントインカムでは、利用した広告を直接紹介する事ができます。

 

例えばですが、U-NEXT(動画視聴無料期間登録)なんか、非常に紹介しやすい案件だと思います。

 

無料会員登録なんか、後で爆発的に利用される方が増える可能性もありますので、ポイントインカムで利用しておき、広告を紹介するともの凄い報酬になるかも…?です。

ポイントインカム組み合わせモデル

ポイントインカムの手段として月1万円に到達する為の組み合わせモデルです。

まずやらないといけないのは、ランクを最大にする事です。

 

ポイントインカムはランクが下がることがありませんので、一度最大ランクになってしまえば、広告利用にボーナス7%がつきます。

 

これはポイントの底上げになり、最終的に案件1回、2回と違ってきますのでやるべきです。

 

その為には10000円相当の広告利用が必要です。

 

ショッピング・モニターは無理に利用するものではありませんが、それでも利用できる店舗がある場合、稼ぎにはなりませんが節約にはなります。

 

そして無料会員登録・アプリインストール、これは毎月、ご自身が利用できるであろう案件を確認し、積極的にポイントインカムで利用します。

 

組み合わせにおいて、ご自身が利用できる案件が主力となります。

 

 

その記録をブログにまとめ、友達紹介を行うというのも1つの手になります。

 

もちろん、高額案件を利用したっていいし、保険見積もり等の単価が高い広告を利用したって良いです。

 

100%還元される広告、水なんかいいですね♪

 

こういったものはウォーターサーバーを設置している場合、節約になります。

 

口コミを登録したって、必要なものを購入したって節約になります。

 

こうした積み重ねでポイントインカムと密着する事で、月1万円を稼いでいきます♪

 

…これって、ポイントインカムで月に数万は余裕です!!とかはありますが、具体的に掘り下げているのって少ないですよね…

まとめ

箸休め画像

 

ポイントインカムで月1万円は、手段として1つだけ利用する事で成り立つ稼ぎ方に

  • 高額案件の利用
  • 紹介制度

があり、下に行くほど難易度が高くなっていきます。

 

いろいろ組み合わせて月1万円を達成する方法として、

  • クリックポイント
  • ショッピングにポイントインカム経由
  • 無料会員登録等の広告利用
  • スマホ用アプリのインストール
  • モニター

を組み合わせ、ポイントインカムを使い倒す気持ちで利用すれば1万円達成します♪

 

ハピタスと同じく、広告利用ありきのお小遣いサイトで、

 

あんしん保証のハピタスか?

ランク降下のないポイントインカムか?

 

という位広告利用においてトップクラスのお小遣いサイトです♪

 

ポイントインカムは、広告還元率において、ランク制度と併用する事でトップクラスの還元率となり、高還元率のサイトとして信頼のおけるサイトになります♪

 

ポイントサイト「Point Income」
平均的に高めです♪

 

 

ポイントインカムで最適な換金方法を検証した記事です。

ポイントインカムの最適換金方法

 

ゲットマネー(GetMoney)の危険性と評価・評判について

$
0
0
ゲットマネー(GetMoney!)
運営会社
インフォニア株式会社
SSL
あり
プライバシーマーク
あり
スマホサイトあり
(スマホ用コンテンツあり)
モバイルサイトなし(かつてはあった?)
メールマガジン
大(1日3通平均)
ポイントレート
10P=1円
最低換金額
500円
楽天銀行及び
その他金融機関
換金手数料
無料
ポイント有効期限
変則ルール
6ヶ月ポイント獲得なしで無効
3月末日に10000ポイント以上は
キャッシュバックしないといけない
家族登録
サイト内に可能の記載あり
4人まで利用可能
メリットも大きく
50%還元で広告還元率が1.5倍
広告還元率
広告の数が少ない
美容系の案件が多数
クリックポイント
あり
PC・スマホ共にある
懸賞の要素が大きい
ゲーム多数
ランク制度
なし
登録情報
フリーメールアドレス
名前・ニックネーム
都道府県・生年月日等
年齢制限20歳以下は保護者の同意が必要
申込完了で同意を得たものとするので
判定する方法はない。
国外からの利用利用規約に記載なし

 

ゲットマネー(GetMoney!)の安心度

安全レベル80

80点:すごい頑張っています!!

ゲットマネー(GetMoney!)の稼げる度

稼げるレベル70

70点:還元率も頑張っています

ゲットマネー(GetMoney!)の危険度

レベル30

-30点:昔なんかあったけど、今は安全です!!

ゲットマネーの悪質性

悪質判定:無し

スマホはメルマガ配信停止できるが、PC版は不可

 

総評価

+120点

 

ものすごい古い歴史を持つゲットマネーですが、現在も活動できているという事は運営がうまくいっているという事で、信頼感は大きいサイト。

 

案件還元率上昇、友達紹介の対象外広告排除等、エンターテイメント性から還元率系のお小遣いサイトにシフトしつつある。

 

こんな人にオススメ

  • 紹介制度を利用したい方
  • 楽しみながら稼ぎたい方
  • 換金手数料が無料なお小遣いサイトが良い方
  • サイト訪問でゲームがやりたい方
  • メール受信でポイントを貯めたい方
  • 亜紀さんに好感をもった方
ゲットマネーで光るコンテンツは友達紹介と楽しむ要素、換金手数料が無いと言う事ですので、それらを利用する場合はおすすめできます♪

利用を控えた方が良い方

  • メルマガが嫌いな方
  • コンテンツの多いサイトが嫌いな方
  • 時間をかけたくない方
ゲットマネーはメルマガ主体でポイントを貯めていくのが主体で、ゲーム自体は稼げるが広告利用依存のものが多いので、広告利用を行わず時間をかけたくないといった方にはおすすめできません。

危険性の判定

運営会社の規模安全レベル20

ゲットマネー(GetMoney)は、インフォニア株式会社が運営するお小遣いサイトです。

 

主な事業は、ポイントサイト運営で、チャンスイットという懸賞を主体としたお小遣いサイトも運営されています。

 

最近このチャンスイット、力を入れて運営されています。

 

インフォニア株式会社はポイントサイト業界の中では大きな企業で、

設立:1999年9月21日

資本金:2億1150万円

従業員数:100名(平成28年4月1日)

と、会社規模は大きいです。

 

歴史が古く、2001年から運営しているお小遣いサイトで、お小遣いサイトの中では長老レベルです♪

 

なのですが、インフォニア株式会社の会社沿革には2008年から運営開始となっているのが若干意味が分かりません。

 

いや間違いなく、2011年に10周年記念ってのをやってたんですよね…

 

長老レベルの意味としては、例えばSEO業者なんかあまり過去の実績はあてにならないと言いますが、 ことお小遣いサイトにおいては昔からユーザーに還元して、ギブアンドテイクが成り立っていたからこそ長く運営できるものです。

 

日本自体の景気にはさすがに左右されてしまいますが質の高いサービスを続けてきた証拠です。

 

余談も余談ですが、インフォニア株式会社の採用情報ページは以前、非常に個性的です。

 

2017年はさすがにもう走ってはいませんが…

 

採用情報ページに行くと、まずこの2人がページ下部をチャリで走っています。

※プライバシーの観念からモザイク処理しています。

インフォニア株式会社採用情報

 

良く見たらこのお二方、会長と社長に見えるんだけど…

 

二人並んで、この脱糞ポーズで写真を撮ったという事か…会長は若干控えめなプリケツですが、社長はプリケツは見事です

 

正に上の人間が体をはっている姿ですね♪

プライバシーマークとSSL安全レベル20

プライバシーマークはフッターで確認できますし、SSLはログインページ及びキャッシュバックページで確認する事ができます♪

 

プライバシーマークとは
SSLとは
登録情報

ゲットマネー登録に必要な登録情報は、

  • メールアドレス
  • パスワード
  • 氏名(キャッシュバック時に必要)
  • フリガナ(キャッシュバック時に必要)
  • ニックネーム
  • 都道府県(県のみ)
  • 性別
  • 生年月日
  • 結婚

です。ちょっと多いかな…と思いますが、詳細住所までは入力しませんので、完全に身元が判明するという事はありません。

 

ゲットマネーに登録関係については以下の記事でしっかりと確認して下さい。

 

退会できるのか?

ゲットマネー(GetMoney!)の退会は、マイページ⇒GetMoney!を退会から退会する事ができます。

 

直リンク:GetMoney!を退会

 

注意点としては、獲得したポイントは無効、ポイント交換完了前の退会もポイントは無効、メールマガジンはシステムの都合上、退会後も1週間程度配信される可能性があります。

 

一度退会すると保有ポイントを含む会員の権利が消滅し、退会の取り消しはできない事から、全ての登録情報が削除され、再登録はお問い合わせしましたが、チャンスイットとあわせて制限は無いとの事です。

メールマガジンレベル10稼げるアイツ

これは非常に多いです。ゲットマネーでは1日に平均3通です。

 

メールのほぼ99%は何らかのポイントが付与されるメールですが、ゲットマネーのページでも確認できるのでメール自体はいらない…かな?

 

ゲットマネーのメールは何かしら特典があります。

 

アンケートが来たり広告にもクリックポイントが付いていますので、メルマガを見ていると結構ポイントが貯まります。

 

PC版ゲットマネーのメールマガジンは、サイト内で確認できるのに配信停止できないです…

 

スマホ版は停止できますが、メールマガジンが多いお小遣いサイトですので、スマホから登録する場合、お小遣いサイト用フリーメールアドレスを取得し、iPhone/Android端末に設定する事をオススメします。

 

現在であればほぼ、Gmailを取得した方がなにかと効率的です♪

 

不正対策ドットコム

このインフォニア株式会社ですが、不正対策ドットコムなるサービスを運営しています。

 

そう、不正には厳しいのです。

 

これで自分達が不正をしたり、ユーザーの不正を許したりしたら一巻の終わりでしょうね。

 

自分たちが悪質な手口を使っているなら…上記社長たちもチャリに乗っている場合ではないと思います。

 

なので危険性が極めて少ないお小遣いサイトと判断します。

日本インターネットポイント協議会(JIPC)加入安全マーク

ゲットマネーはJIPCに加入することによって、ポイント安全宣言というものを行っています

 

安心1

ユーザー様にお貯めいただいたポイントをいつでもお渡しできるよう、全ユーザー様が保有しているポイント相当の現金を貯蓄してます。

安心2

ポイントにかかわるサービスに大幅な変更がある場合は、最低1ヶ月前までにきちんとメールやサイト上で告知をし、ユーザー様への周知に努めます。

安心3

JIPCとは…(要約すると、まっとうな商売してるよって事が難しく書いています)

 

を行い、信頼性を高めてくれています。

 

JIPC(日本インターネットポイント協議会とは

 

プライバシーマーク、SSL、JIPC加入、さらに不正対策ドットコムまで運営しているインフォニア株式会社は、セキュリティーに対して十分な配慮を行っています。
最低換金額と換金手数料安全マーク

ゲットマネーの最低換金額は楽天銀行と住信SBIネット銀行で500円で、銀行口座への交換は保有ポイント全てが一気に換金されます。

 

保有ポイント全てが一気に換金されるという事はポイントを残しておく事ができませんが、500円単位でしか換金できないというよりかは遥かにマシです。

 

そのほか目を引くのはAmazonギフト券やiTunesギフトコードで、これらは共に500円ですが、Pexに交換できるので、時間が掛かっても良いという方はPex経由の方がお得です。

換金手数料は全て、地方銀行でも一切かかりません。

 

ただ初回交換だけは銀行口座での交換が必要ですのでご注意下さい。

 

 

ゲットマネーは、初回の交換に銀行口座を指定してしまえば、その後換金手数料は無料です♪
クリック及びゲーム稼げるレベル20レベル10

マスコットキャラも一風変わった斎藤亜紀さんですし

斎藤亜紀さん

 

ゲットマネーの遊び心は多く、ゲームもスゴロクもありますが、モグラたたき等の普通にゲームを楽しむコンテンツも満載です。

 

特筆すべきは抽選系のサービスが多いという事。

 

毎日1000円当たるサービスが行われていて広告を利用すると確率が上がったりと、遊びに力を入れているお小遣いサイトです。

 

ただ、2017年においてはコレといったお手軽なゲームはなく、逆に言えば広告利用を行わないと割のいいHIGN AND LOWに参加できません。

 

ただ…このHIGH AND LOW、ゲームの単価的にはおそらく、全お小遣いサイトの中でも最高峰でしょうね…

 

ショッピング及び広告利用

紹介制度で還元率50%を誇るサイトなので、楽天市場なんか掲載したら大変のようで、数年前に排除されてしまったようです。

 

他にも全体的にコスメや美容系の案件が多く、男性には利用しづらいイメージがあったのですが、現在はそうでもなくなっています。

 

ただ美容系を男性が利用するのであれば、単身男性一人でエステ体験に行ける、ドラクエの勇者であってもてっかめんでも装備しないと難しいことができるのであればその方はもはやどのお小遣いサイトでも稼げると思います♪

 

てっかめんをマッサージしてくれてもいいから外さないで!!ってなりますね私なら。

 

普通はエステにたどり着く前に捕まるでしょう。

 

現在Yahooショッピングの広告還元率が2%で、これは他のお小遣いサイトにはない一番高い還元率です♪

 

お買い物保証制度安全マーク

ゲットマネーではお買い物保証制度があり、ゲットマネーを経由してお買い物をしたにもかかわらず、「獲得予定につかない場合」「加算時期を過ぎても獲得明細につかない場合」、ゲットマネーからポイント保証してもらえるシステムがあります。

 

加算時期を過ぎても…はともかく、獲得予定につかない場合でも保証してくれるお買い物保証制度は優秀です♪

 

ただ不正防止対策もありますので、商品購入の履歴やゲットマネーを経由した履歴等をしっかりと調査した後、ポイントが加算されるシステムになっています。

 

これがあれば極端な話、ゲットマネーを経由しておけば、ショッピング利用に関して言えばポイントが獲得できないって事はないという事ですので非常に良いシステムです♪

 

獲得予定につかない場合でも、ポイントを保証してくれるのですから…

【改革宣言】ポイント還元率見直し

2018年11月5日より、主要30案件の付与ポイントの見直しがされました。

 

Yahoo!ショッピングに関しては、還元率が2%⇒1.3%へ引き下げられましたが、「5」のつく日にYahoo!ショッピングを利用した場合のみ引き続き2%還元のままで付与されます。

 

通常時の1.3%でも、高還元で人気のあるハピタスやポイントタウンよりお得に利用できるので、Yahoo!ショッピングを利用するのであればゲットマネーがおすすめです。

案件の還元率よりになってきた安全マーク

2015年はズルズルとゲームが終了してしまい、このままでは…とおもっていましたが、目に見えにくい広告利用の還元率を上げたり、以前は紹介報酬はほとんど対象外だったと思いましたが、現在は紹介対象外の広告が極めて少なくなったり、下記に記すAmazonストアでの優遇を行っています。

 

さらにスマホではiOSの課金アイテム還元もしっかりと掲載されています♪

 

ゲームが多い!!という印象のゲットマネーでしたが、2017年はちょっとした変化があるかもしれないですね♪

 

紹介制度が強い稼げるレベル20

ゲットマネー友達紹介

 

ゲットマネーの紹介制度は、99%の案件が友達紹介ボーナスの対象となり、1%~100%の2ティアとなりました!!

 

おそらくこの紹介制度は友達紹介の最終型と言えるティア制度で、現在この紹介制度を採用しているのは先駆けたモッピーのみです。

 

要はこの友達紹介、自分が紹介した友達が広告利用を行った場合、その広告にそれぞれ紹介ポイントが1%~100%の範囲で設定され、運営会社からボーナスとして紹介した人に支払われるというもの。

 

この制度の何が良いかって、運営会社にも負担を掛けないというという事です。

 

ゲットマネーでは以前は一律50%還元でしたが、紹介報酬対象外の広告も多かったです。紹介報酬の50%が高すぎて、紹介報酬対象外にせざると得なかったのでしょうね。

 

しかしこの変動性にする事により、運営会社の負担が減り、無理に紹介報酬を支払う事が無くなった分、利益が出た分から紹介報酬を設定できるようになり、運営会社の負担が減り、より高いボーナスを支払う事ができるようになったという訳ですね♪

 

ちなみにモッピーがこの紹介制度を採用してから、私の紹介報酬かなり上がりました♪

 

ゲットマネーでは最近増えてきた紹介者ランキングというものが開催されています。

 

以前はランキング系のものが多かったのですがほぼゲットマネーだけという状態になり、最近になってランキング系が復活という流れですね。

 

ポイントタウンのみこのランキング制度が続いています♪

 

1位になれば…稼げちゃいますね!!

 

モニター

ゲットマネーではモニターがあり、店舗に行き食事を行い、アンケートに答えたり、商品を購入してアンケートに答える事で、飲食代の5割程度、商品代金の5割程度をキャッシュバックしてくれる案件があります。

 

このモニターは数々のお小遣いサイトに導入されていて、モニター案件があるならば利用しない手はないです♪

 

 

私の場合、よく行くスーパーに対象店舗がありますので、対象店舗を利用する場合はモニター案件に応募しています。

 

当たれば実質3割引とかですから…3000円の飲食代で1000円浮くと思えば結構マメに応募できるものです♪

家族登録には最適です稼げるアイツ

ゲットマネーでは家族登録が4人まで認められています。

 

従って家族登録することで広告の還元率を50%引き延ばすことができます。

 

家族登録を利用すれば広告の還元率が一番高いなんてこともよくあります♪

 

紹介ポイント対象外の広告がほとんどない今、家族登録を4人まで許容しているゲットマネーは家族登録が全お小遣いサイトの中でも最も有利に働きます。

 

ただ、案件によっては「同一IP(PC)でのお申込みはアフィリエイト報酬対象外」「1世帯2回以上のお申込みはアフィリエイト報酬対象外」としているものがあるという事で、案件利用の際は代表1人で利用する事がポイントが反映されないトラブルを防ぐ事になります。

 

要するに運営会社に報酬が入ってきませんので、報酬を払うことができなくなります。

昔ひと悶着あったらしい

インフォニア株式会社 公開質問状とGoogleで検索すると何やら怪しげな雰囲気が…

 

もうほとぼりが冷めつつあるのか、大分無くなってきているのでそろそろ良しとしようかな…

決め手に欠ける

少し前まではゲットマネービンゴもあり、ゲットマネーだけの華があったのですが終了し、現在は広告利用よりになっています。

 

代わりに案件利用や紹介対象外サイトの改善がありましたが、もう一歩なんか欲しいかなと感じますレベル10

 

なんとなく最近、ゲットマネーを運営するインフォニア株式会社がチャンスイットに力を入れていますし、2016年はチャイルドケア事業に力を入れていた事から、そういった意味でも懸賞よりであるチャンスイットだったのかな…と感じます。

 

2018年においてはお買い物保証制度の導入、友達紹介制度の変更等色々と改善が見られますので、2018年はチャンスイットよりもゲットマネーに力を入れていく可能性もありますね!!

 

目次へ

危険性から判断する悪質性の判定

ゲットマネーの危険度はレベル30

  • メールマガジンの多さ
  • クリック及びゲーム
  • 決め手に欠ける

です。

 

 

不正には厳しいゲットマネーですが、悪質性はあるのかを判定していきます。

 

判定結果的には悪質性はありませんが、PC版ゲットマネーのメールマガジンを配信停止する事はできません。

メールマガジンの多さ⇒微妙

ゲットマネーは、スマホ版メールマガジンのみ配信停止する事ができ、PC版メールマガジンは配信停止=退会という残念な仕様です。

 

だが、ゲットマネーの真骨頂と言えるメールマガジンは欲しい所です。

 

ですので、ゲットマネーの場合、スマホからの利用であっても、フリーメールアドレスで登録して、プライベートなアドレスを分けるのが望ましいです。

 

 

悪質かどうかと言えば、完全に停止できないのはしこりが残りますね。

クリック及びゲームクリア

クリック及びゲームについては、案件を利用しないと割の良いものに参加できないという事が問題です。

 

まあこれは…全員参加であればHIGN AND LOWまで割の良いコンテンツでは無くなってしまいます。

 

広告利用しないといけませんが、利用すれば毎月換金も目指すことができますので、悪質な事は行っていません。

決め手に欠けるクリア

ゲットマネーは、昔は人を引き付ける"華"がありましたが、現在は案件利用・友達紹介が"華"になってきています。

 

ここに悪質性というのはありませんが、個人的見解ではお小遣いサイトのなかでは降下傾向です。

 

ただ先程も言いましたが、2018年のゲットマネーは改善傾向、チャンストットよりもゲットマネーの方に力が入れられているのではないかと思います。

ゲットマネーのライバルサイト

ゲットマネーは私がお小遣いサイトを利用した時から

げん玉

と争っていました。

 

げん玉はポイントポータルサイトとして、記事作成等に力を入れてきましたが、ゲットマネーではゲームを重視し、ユーザーを楽しませる方向に進みました。

 

その結果、規模的にはげん玉の方が上になり、利用者も増えましたが、ゲットマネーも根強いファンや沢山の利用者を抱えている形になっています。

 

危険性は両方とも基準を満たしていますが、運営の長さや、ポイント安心宣言等、ゲットマネーの方がサイト側で注意を払っています♪

 

ゲットマネーの華であるビンゴゲームが無くなった事と、友達紹介の月間ランキングが進撃のポイントタウンに搭載された事から、言っちゃ悪いが…現在のゲットマネーは、サービスにおいても、セキュリティー面は互角だが、私の見解的には進撃のポイントタウンが上位互換的な位置づけになっています。

 

 

また繰り返すようですが、ゲットマネー、2018年はサービスが動いていますので、今後の変更次第ではトップクラスのお小遣いサイトに返り咲くかも…です。

 

目次へ

ゲットマネー(GetMoney!)でできる事

 

メール受信で貯める

 

クリックポイント及びゲームで貯める

 

ショッピング及び広告利用で貯める

 

 

その他

 

お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!
案件利用の還元率よりになってきたゲットマネー

 

目次へ

斎藤亜紀さんについて

斎藤亜紀さん

マスコットキャラの斎藤亜紀さん

 

賛否両論そうですね~

 

評判が良いか、ボロクソに叩かれるかどっちかでしょうね~

 

そして2018年、ついにゲットマネーのアイコンと鮭獲りゲーム位か?姿を消してしまいました。

 

斎藤亜紀さん、実在したのでしょうかね?

 

試しにグーグル先生にお世話になった所、 違う斎藤亜紀さんが出てきました。

バレエの斎藤亜紀さん、頑張って下さい!!(笑)

もはや実在するかどうかが気になってしかたがない(笑)

 

調べた限りの結果、斎藤亜紀さん

 

永遠の21歳(GetMoney!開設は2001年。)

そのころからスタッフとして活動されていたとうことは現在の年齢は…

 

愛称:キューティーアキィ

ホントに呼んで欲しいんかい!!って愛称

 

自称:ポイントサイト界のアイドル

そもそもポイントサイト界のキャラ達は、性別があるかどうか怪しい生き物が大半です。

 

種別:霊長類ヒト科ドジっ娘

こんなこといったら叩かれますね~

 

斎藤亜紀さんの日常を見てみると、 かなりおっさんくさいです。

 

カラダの50%がお酒とホルモンですっていう方は大概オヤジであると思いますが…

最後に、ブログに本人の画像が

getoma002

 

getoma003

 

getoma004

 

この3つでした。

多分おっさんじゃないです!!すみませんでした!!

 

斎藤亜紀さんと一緒にポイントを貯めよう!!

だけどおっさんかもしれない危険度はレベル50

 

結局、姿を消した今、私の個人的見解では営業さんだったのかな?という予測。

 

寿退社したとしても、営業担当ではなくなったとしても私のゲットマネーのイメージは斎藤亜紀さんのイメージ。

 

最近はゲットマネー営業さんとかが顔出ししている中、私の結論的には…結構確信を得ているようなきがするんですけどね。

 

目次へ

個人的見解

ゲットマネー(GetMoney!)は、ネットが普及し始めた頃からお小遣いサイトとして活動しています。

 

2001年からの歴史って普通の企業では本当に普通ですが、お小遣いサイト運営では大変な事だと思います。

 

お小遣いサイト運営は私が思う限り、かなり景気に左右されます。

 

広告主が単価を低く設定したら、結局お小遣いサイトもこれまでの運営は続けられない。

 

そんな紆余曲折ありながらも運営してきた実績は本物である事が伺えます。

 

ただ運営しただけではなく、トップクラスのお小遣いサイトとして長年君臨し続けるのは並大抵な事ではなかったと思います。

 

そりゃ亜紀さんもおっさんくさくなるでしょう。

きっと今頃屋台でおでんでも食べてますよ…

ヘパリーゼも1日2本飲んでいる事でしょう。

 

運営歴=優良サイトという訳ではありませんが、長年トップクラスのお小遣いサイトという事が危険性の少なさの証明になっているサイトであると私は思いますし、これからも利用しても安心と言えるお小遣いサイトです♪

 

Yahooショッピングの還元率が2%だったりと、ゲットマネーだけの特徴というものもあります♪

 

案件利用の還元率よりになってきたゲットマネー

 

目次へ

ゲットマネー(GetMoney!)関連記事

まず最初に、ゲットマネーの登録方法を画像付きで詳しくまとめた記事です。

ゲットマネー(GetMoney!)の登録方法

 

ゲットマネーの動作環境について、私が検証できる全ての範囲で動作確認を行った記事です。

ゲットマネー(GetMoney!)の動作環境について

 

ゲットマネーのメールマガジン停止方法を詳しく検証した記事です。

ゲットマネー(GetMoney)のメールマガジン停止方法

 

ゲットマネーの最適換金方法について詳しくまとめた記事です。初回のポイント換金は銀行口座が必要です。

ゲットマネー(GetMoney!)の最適換金方法

 

ゲットマネーのクリックポイントについて簡単な概要ですがまとめたページです。

ゲットマネー(GetMoney!)のクリックポイント

 

ゲットマネーで狙うべき2つの稼ぎ方をピックアップして記事にしました♪

ゲットマネー(GetMoney!)で狙うべき2つの稼ぎ方

 

ゲットマネーで長期的に稼げるポイントとなるゲットマネーの紹介制度の特徴を記事としてまとめあげました♪

ゲットマネー(GetMoney!)の紹介制度について

 

ゲットマネーで、毎月換金する為の方法を記事としてまとめあげました♪

ゲットマネー(GetMoney!)で毎月換金するには

 

ゲットマネーで毎月1万円稼ぐ為の方法を記事としてまとめあげました♪

ゲットマネー(GetMoney!)で月1万円以上稼ぐには?

 

ゲットマネーの広告において2014年10月~Yahoo!ショッピングの広告の還元率が2%になっています。

ゲットマネー(GetMonoy)のYahooショッピング広告が

 

最後に、ゲットマネーの退会方法について、画像付きで詳しくまとめた記事です。

ゲットマネー(GetMoney!)の退会方法

 

目次へ

Viewing all 4490 articles
Browse latest View live