ポイントタウンに登録してから確実に換金額に到達する方法を紹介
ポイントタウンの場合、楽天銀行やAmazonギフト券であれば100円からポイント交換することができます。 どのくらい簡単に達成できる最低換金額かというと、スマホ版ポイントタウンから「グノシー」アプリをダウンロード後に起動するだけ! たったそれだけで2100ポイント=105円相当のポイントを稼ぐことができます。 簡単ですよね。...
View Articleポイントタウンの会員ランクを簡単に上げる・維持する方法
ポイントタウンのランク制度は、プラチナランクで最大15%のボーナスと、お小遣いサイトの中でも最高峰のランクボーナスです。 私は正直、ランク制度があまり好きじゃなかったです。 ランク制度が好きじゃないというより、ランク維持の為に無理やり広告利用するのが好きじゃないです(今も)。...
View Articlepring(プリン)の登録方法を画像つきで徹底解説
pring(プリン)という、手数料無料でお金のやりとりができる送金アプリです。 2018年3月にリリースされ認知度はまだまだな状態ですが、 チャージした分の残りやアプリ内で貯まったお金をプリンから口座へ出金する場合、手数料無料で口座に戻す事ができます。セブン銀行ATMから現金として出金する場合も1日1回まで手数料無料で利用できる、結構すごいアプリなんです。 関連記事:...
View Article【レビュー投稿】5文字入力で1円がもらえる、楽天アプリは狙い目!
1ポイント=1円の価値があり、全国約10,000店舗のポイント加盟店でポイントを貯めることができる「楽天スーパーポイント」は貯めていますか? 3大ECモールの一つでもある「楽天市場」の支払いで使えるのはもちろんのこと、街でのお買い物で現金の代わりにポイントで支払うこともできます。 楽天スーパーポイントの貯め方として一般的な方法は、 楽天市場でのお買い物100円につき1ポイント貯まる...
View Article7pay(セブンペイ)の危険性と評判、メリット・デメリットを徹底解説!
7月1日から、ついにセブンイレブンで使えるスマホ決済『7pay(セブンペイ)』がリリースされました! 今回は、登録方法やチャージ方法の種類など利用方法を中心に説明していきたいと思います。 nanaco番号について、7payお客様サポートセンターに電話をして確認したことについても記載していますので、是非ご確認ください。 現在発生している乗っ取り被害について記事を追加しました。...
View Article「ハピタスフレンド」わかりやすい解説、ハピタスの紹介制度が改悪か⁉
ハピタスから驚きのお知らせがありました。 現在の「ハピ友」「シェアハピ」から「ハピタスフレンド」という新制度に10月からリニューアルされます! 新制度では、【ハピタスポイント】や【ハピフレスコア】といった聞き慣れない名称も増え、Twitterなどでもわかりにくい!理解するのやめた!など説明文を読んでも難しいルールになったのは事実…。...
View Articleハピタスの危険性と評価・評判について
ハピタス 運営会社 株式会社オズビジョン SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり(独自のサービスはない) モバイルサイトなし メールマガジン 小(1日1通程度) ポイントレート 1P=1円 最低換金額 300円 換金手数料 なし ポイント有効期限 12カ月ログインしないと失効 家族登録 可能 広告還元率 全サイト平均NO.1 クリックポイント 平均2~3ポイント ランク制度...
View Articleハピタスの最適換金方法
ハピタスの最低換金方法についての記事です。 元も子もないないですが、 ハピタスの換金は各種銀行(地方銀行も含む)が300円で手数料無料で、Amazonギフト券とiTunesギフトは490ポイント=500円分で非常に優秀です!!!!ドンッ!! …ではあるのですが、換金先にドットマネー(.money)が登場した事により、ハピタスにない換金先というのも考えられるようになりました♪...
View Articleゲーム買取即金アプリ「ゲオスグ」の危険性と評判、家でお金を稼ぐ方法
お家から出ずに、ゲームソフトやゲーム機を売ることができたら便利だと思いませんか? ゲーム買取即金アプリ「ゲオスグ」なら、アプリ内ですぐ査定ができ、手続きを済ませれば後は運送会社が家まで集荷に来てくれるので、集荷から最短5時間以内に銀行へ入金されます。 すぐに入金される「ゲオスグ」に危険性はあるのか?評判はどうなのか?やり方についても画像付きで検証しました! 買取アプリ「ゲオスグ」を検証...
View ArticleAQUIZ(アクイズ)の危険性と評判・評価について
クイズを買い取ってくれるというAQUIZ(アクイズ)に危険性はあるのか?安全なサイトなのか?評判・評価を検証した記事です。 今回、私がAQUIZ(アクイズ)を知ったのは貴重なコメントを頂いたから、なにやら10代の学校で流行っていたとか… という事で危険性を検証していきたいと思います。おっさんですができるだけ10代向けに頑張ってみます。...
View ArticleHAPPY!うたフルの危険性と評判、登録・解約方法について
以前、HAPPY!広告の「HAPPY!動画」の危険性や評判を検証しましたが、今回は「HAPPY!うたフル」に危険性はあるのか検証していきたいと思います。 関連記事:HAPPY!動画の危険性と評判、解約方法について HAPPY!うたフルの危険性 「HAPPY!うたフル」は、毎週100曲以上が追加され、140万曲の中から選び放題で楽しめる音楽配信サービスです。...
View Articleファンくるの危険性と評判・評価について
ファンくる 運営会社 株式会社ROI(アールオーアイ) SSL あり プライバシーマーク なし スマホサイト・アプリあり モバイルサイトなし メールマガジン 小:1日1通以下 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 500円 PointExchange Pex 1000円 Amazonギフト券 商品交換 換金手数料 無 ポイント有効期限 1年間ポイント取得、交換、IDの変更いずれかが無い場合...
View Article「ハピタスフレンド」わかりやすい解説、ハピタスの紹介制度が改悪か⁉
ハピタスから驚きのお知らせがありました。 現在の「ハピ友」「シェアハピ」から「ハピタスフレンド」という新制度に10月からリニューアルされます! 新制度では、【ハピタスポイント】や【ハピフレスコア】といった聞き慣れない名称も増え、Twitterなどでもわかりにくい!理解するのやめた!など説明文を読んでも難しいルールになったのは事実…。...
View Articleコンタクト通販はお小遣いサイト経由で購入するのが絶対おすすめ!
今回は、お小遣いサイト経由でコンタクトレンズの通販サイトを利用してみた!という検証記事となります。 私の嫁はいままで、メーカー直営店や大型ショッピングセンター内にある眼科横のコンタクトレンズ販売店で購入した経験はあるのですが、通販でコンタクトレンズを購入した経験がありません。...
View ArticleGMコインリニューアルでコイン関連機能が終了、「ゲームアール」どんなサイト?
GMコイン、終了へ…。 ログインボーナス稼ぎのため起動したGMコインで『8月20日GMコインはリニューアルします。』という驚きの発表がありました。 改悪だろうなという思いしかありませんでしたが、まさかコイン関連の機能がすべて終了するとは。 8月20日(火)15:00に、GMコインから『ゲームアール』として生まれ変わります。 GMコイン終了へ!...
View Articleポイントタウンの危険性と評価・評判について
ポイントタウン 運営会社 GMOメディア株式会社 SSLあり プライバシーマーク あり スマホサイトあり(独自コンテンツあり) モバイルサイトあり メールマガジン 大:1日10通 ポイントレート 20P=1円 最低換金額 100円(楽天銀行) 平均500円 換金手数料 無料 ポイント有効期限 1年 家族登録 可能 特に制限がない 広告還元率 楽天:1% Yahooショッピング:1% その他:高め...
View Articlepring(プリン)の危険性と評判・評価について
お小遣いサイトのポイントインカムやちょびリッチで「pring(プリン)」が交換先に追加された事で、その存在を知ったという方も多いのではないでしょうか?...
View ArticleLINE Pay(ラインペイ)の危険性と評判、注意するポイントについて
2011年にリリースされ、7800万人(2018年9月現在)が利用する国内最大規模のコミュニケーションアプリとなった「LINE」。 そんなLINEが2016年にリリースしたのが、今回ご紹介する「LINE Pay」です。 LINE Payに危険性はないのか、ずっと使い続けたいと思えるサービスなのか検証していきたいと思います。 現在開催中のキャンペーン! LINE Payニュース!...
View ArticleLINE Pay二重決済の危険性、問い合わせしても遅いって本当?
犯罪を防ぐための【二段階認証】という仕組みがなく乗っ取られやすい構造だった「7pay」、リリースからわずか2ヶ月で終了となることが決定。 7payの場合は第3者から脆弱性を狙われたことによるトラブルだったが、どうもトラブルを起こしているのは7payだけではなかったようです。 LINEPayで起こっているトラブルとは…。 裏でこっそりとトラブル発生...
View Article楽天ペイ・PayPay・LINEPay、スマホ決済で人気の3社を徹底比較
当サイトで楽天ペイ・PayPay・LINE Payと話題になる事の多い3社を検証してきましたが、今回はその3社のスマホ決済サービスを比較、まとめてみた記事となります。 私自身、それぞれのページで検証記事を書いていますが、比較したい部分について記事を3つ確認するのは手間だし、分かりにくいと感じたので、「ここの差を知りたい!」と思うような部分を比較していきたいと思います。...
View Article