モッピーのメールマガジン配信停止について
モッピーから届くメールマガジンの配信停止方法について、画像付きで詳しく解説した記事です。 モッピーのメルマガは、量が多いのに配信停止ができなくてうんざり…うざい…と感じる方が多いようです。 まずこのページを閲覧して頂く前に答えを書いておきますが、モッピーでは、メールマガジンを完全に配信停止する事はできません。...
View Articleアクセストレードの危険性と評判・評価について
アクセストレードについての記事です。 アクセストレードはASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)で、アフィリエイトを行う為の広告を管理している会社であり、アフィバックモールという自己アフィリエイトの機能(お小遣いサイトと同様)も持っています。 ネットで稼ぐ、アフィエイトで稼ぐのであれば必ず登録しておくべき大手ASPの1つです。 危険性と安全性の判定 安全度:+20点...
View Article【隙間バイトアプリ】シェアフルの危険性と評判、時代の流れに乗った稼ぎ方
アルバイトするには、交通費をかけて面接場所まで行き、それに合わせて履歴書も準備しないといけないので、面倒な気持ちからやる気が起きない事もあります。 スキマバイトアプリ「シェアフル」なら、面接なし、履歴書不要でアプリで簡単に応募できるので、自分の希望や経験に合った仕事を柔軟に選択できます。...
View ArticleECナビの危険性と評価・評判について
ECナビ 運営会社 株式会社DIGITALIO(デジタリオ) SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり メールマガジン 大:1日5通 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 PeX:300円 換金手数料 ECナビからPeXへの交換はかからない ポイント有効期限 獲得月から1年を過ぎると3ヶ月ごとに徐々に減る 家族登録 可能 サイト内に記載あり 広告還元率 普通だが 高い訳ではない...
View Articleマインディア(Minedia)の危険性と評判・評価について
マインディア(Minedia) 運営会社 株式会社マインディア セキュリティ対策 プライバシーマーク取得 常時SSL スマホサイトあり アプリiOS版・Android版両方あり 年齢制限6歳以上 ただし20歳未満の場合は 親の同意が必要 登録情報 ほぼすべての 個人情報が必要 メールマガジン 2日に1通程度 ポイントレート 1P=0.05円 ポイント有効期限 3年 逆に忘れる 最低換金額...
View Articleちびじょぶ(ChibiJob)の危険性と評判・口コミ、怪しいポイントサイトなのか徹底解説
ChibiJob(ちびじょぶ) 運営会社 株式会社 ディー・エム広告社 セキュリティ対策 プライバシーマーク取得 ISMS認証 常時SSL デバイスPC版・スマホ版あり アプリiOS版・Android版両方なし 年齢制限12歳以上であれば利用可能 ただし、12歳以上18歳未満 の場合は保護者の同意が必要 登録情報 メールアドレス ニックネーム 性別 生年月日 郵便番号など...
View Articleシェアで1円購入できるぐるかいは怪しいアプリ?危険性や評判・口コミを徹底検証
1円で購入するには、Twitterなどソーシャルメディア(SNS)が必要になるぐるかい。 情報発信能力が高いあなただけの武器(Twitter等)を生かすことで、1円でSwitch(スイッチ)などが購入できるショッピングアプリです。 2023年1月8日午前時点のTwitterの投稿で、実際にSwitchやAirPodsが届いたという商品画像付きの投稿がいくつか確認できました。...
View Articleリンクシェア(LinkShare)とは?危険性と評判・評価について
リンクシェア(LinkShare) 運営会社 リンクシェア・ジャパン株式会社 セキュリティ対策 標準レベル JASK加入 ISMS(IOS270101)準拠 年齢制限18歳以上から利用可能 登録情報国名 個人/法人区分 氏名(ふりがな) 郵便番号 詳細な住所 電話番号 メールアドレス ログインID パスワード 秘密の質問と答え 銀行口座の情報 登録時の審査必要 審査できる媒体...
View Articlepring(プリン)の危険性と評判・評価について
pring(プリン) 運営会社 株式会社pring セキュリティ対策 高水準レベル スマホサイトなし アプリiOS版・Android版両方あり 年齢制限12歳以上の方の登録を推奨 12歳以上であっても未成年の場合は 親の同意が必要 登録情報 ニックネーム パスワード 電話番号 その他必要情報オンライン本人確認 会員情報の登録 銀行口座登録 が必要 退会(解約)時退会後、残高は登録銀行口座へ...
View Articleバリューコマースの危険性と評判・評価について
バリューコマース(LinkShare) 運営会社 バリューコマース株式会社 セキュリティ対策 標準レベル JASK加入 ISMS(IOS270101)準拠 年齢制限18歳以上から利用可能 登録情報メールアドレス 名前(フリガナ) 郵便番号 住所(詳細) 電話番号 性別 生年月日 アフィリエイトを行うサイト・メディア 銀行口座 登録時の審査必要 審査できる媒体 広告利用できる媒体ブログ サイト...
View ArticleQuickPoint(クイックポイント)の危険性と評判、PayPay専用ポイントサイトの登録・退会方法
本記事は、使えば使うほどPayPayポイントが自動的に貯まっていく「QuickPoint(クイックポイント)」(以下クイックポイント)の危険性と安全性、評判について検証した記事です。 登録方法、退会方法についても、画像付きで分かりやすく解説しています。...
View Articleミルトークの危険性と評判・評価について
ミルトーク 運営会社 株式会社マクロミル セキュリティ対策高水準レベル スマホサイト あり アプリiOS版・Android版両方あり 年齢制限6歳以上(マクロミルから) 登録情報 住所、氏名、電話番号等 多くの登録情報が必要 (マクロミルから) メールマガジン 不定期 1日3通もあれば来ない時も ポイントレート 1ペチャ=1マクロミルポイント ポイント有効期限...
View Articleポップインサイトの危険性と評価・評判について
ポップインサイト 運営会社 株式会社メンバーズポップインサイトカンパニー SSL あり プライバシーマーク なし(親会社である株式会社メンバーズがプライバシーマーク取得済み) スマホサイトなし(利用は可) アプリなし メールマガジン 1日に1~6通程度 届かない日もある ポイントレート 1P=1円 最低換金額 100円 換金手数料 Amazonギフト券のみ 換金手数料なし ポイント有効期限 無期限...
View ArticleCOINCOME(コインカム)の危険性と評判、評価について
本記事は、ポイントサイトとしてのCOINCOME(コインカム)にフォーカスを当て、危険性、悪質、詐欺、危ない等の評判について検証していき、安全なサイトなのかを確認していきます。 ポイントサイトとしてのCOINCOME(コインカム)は、ゲームアプリ案件メインで稼ぎたい人にピッタリなポイントサイトです。...
View Articleセゾンポイントモールの危険性と評価・評判について
セゾンポイントモール 運営会社 株式会社クレディセゾン セキュリティ対策 あり スマホサイトあり アプリiOS版・Android版両方なし (2022年10月をもって終了) 年齢制限12歳以下(中学生を除く) 登録情報 カード会員でないなら メールアドレス 氏名 性別 誕生日 郵便番号 メールマガジン 設定で0も可能 ポイントレート 1ポイント=約5円 交換先によりレートが変わる。...
View Articleもしもアフィリエイトとは?危険性と評判・口コミについて
もしもアフィリエイト 運営会社 株式会社もしも セキュリティ対策 標準レベル JAO加入 年齢制限制限無し 登録情報ログインID パスワード 氏名(フリガナ) 生年月日 性別(回答なしも可) 住所(詳細まで) 郵便番号 電話番号 メールアドレス 登録時の審査不要 審査できる媒体 広告利用できる媒体ブログ サイト メルマガ YouTube Twitter(直リンク不可) Instagram...
View Articleafb(アフィb)とは?危険性と評判・口コミについて
afb(アフィb) 運営会社 株式会社フォーイット セキュリティ対策 標準レベル JIAA加入 JARO加盟 AMA加盟 年齢制限18歳以上 登録情報ログインID パスワード 氏名(フリガナ) メールアドレス 郵便番号 詳細な住所 電話番号 生年月日 サイト/ブログ/SNS情報 銀行口座の情報 登録時の審査必要 ブログ サイト SNS 審査できる媒体 広告利用できる媒体ブログ サイト メルマガ...
View ArticleinfoQの危険性と評価・評判について
infoQ 運営会社 GMOリサーチ株式会社 セキュリティ対策 プライバシーマーク取得 JMRA・JMA加入 スマホサイトあり アプリなし 2020年6月30日にアプリサービス終了 年齢制限義務教育を終えた15歳以上、中学生以上。 本人又は家族が、アンケート関連の 会社に務めていると利用不可 登録情報 アンケートサイトですので多い メールマガジン 大:1日2~3通平均 ポイントレート 1P=1円...
View Articleポケアン(アンとケイト)の危険性と評判、口コミを徹底検証
ポケアン(アンとケイト) 運営会社 株式会社マーケティングアプリケーションズ セキュリティ対策 あり 過去に個人情報流出があったことから 現在評価を落としている パソコン/スマホサイトアンとケイト アプリポケアン(ポケットアンとケイト) 登録情報 メールアドレス パスワード アンケートに答えるためには ニックネーム 生年月日 性別 職業/職種 世帯年収 未既婚 子供の有無 電話番号 郵便番号...
View Article【隙間バイトアプリ】シェアフルの危険性と評判、時代の流れに乗った稼ぎ方
アルバイトするには、交通費をかけて面接場所まで行き、それに合わせて履歴書も準備しないといけないので、面倒な気持ちからやる気が起きない事もあります。 スキマバイトアプリ「シェアフル」なら、面接なし、履歴書不要でアプリで簡単に応募できるので、自分の希望や経験に合った仕事を柔軟に選択できます。...
View Article