誤クリック、誤タップ狙い?ページが下にずれるのは?
最近のお小遣いサイトで…非常~によく起こる現象である、ページが下にずれる現象についての記事です。 私がここで熱弁しても無くなるもんじゃありませんが、最近のゲームでは非常に多いので記事にしてみました。 ちょっと下にずれるだけならいいんですが、その下に広告が配置されていてまるでトラップのような状態、お小遣いサイトを利用していたのに、まるで戦場のように気が抜けないですね♪...
View ArticleDell(デル)でPCを購入する危険性、評判について
私的にはおそらく、PCと言えば最も有名なのはDell(デル)ではないかと思います。 法人(会社)というカテゴリでは、おそらくシェア率はトップクラスではないかと思います。 今回はDell(デル)のBTOパソコン・デスクトップPC等を購入する危険性、そしてDell(デル)の評判についての記事を書いていきます。 PCショップの注意点は似通っていますが、...
View Articleげん玉の友達紹介制度って不労所得が可能なの?
げん玉と言えば友達紹介、友達紹介と言えばげん玉。 多くのブロガーさん達もげん玉の友達紹介で何もしなくともお金が入ってくる等という記事を書いていると思います。 今回は、げん玉の友達紹介を利用して、不労所得が可能なのか?についてを記事にしていきます。 2017年12月現在、げん玉では新しい友達紹介コースが登場しましたので、そちらも合わせて紹介したいと思います。...
View Articleげん玉の危険性と評価・評判について
げん玉 運営会社 株式会社リアルワールド 他サイトとしてリアルワールド-暮らすことがある SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり(スマホ独自コンテンツあり) モバイルサイト2012年7月終了 メールマガジン 四天王:多い時では1日10通 ほとんどのメール配信停止は可能 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 300円(PC) 100円~500円(スマホ) 換金手数料 変則ルール...
View Articleげん玉のポイント前払いの審査通過方法
この制度は前身のポイント速達便に変わり、げん玉で新しく導入された制度です。 げん玉のポイント前払いは、げん玉運営事務局の審査を通過する事で、楽天市場などのショップにおいて最短5分でポイントが反映する素晴らしい制度です。 素晴らしい制度は制度なのですが、なによりもげん玉運営事務局の審査を通過する事が前提です。 そこで、現在わかっている情報等、色々と審査内容を予測していきます。...
View Articlecolleee(コリー)旧予想ネットの危険性と評価・評判について
colleee(旧予想ネット) 運営会社 株式会社ファンコミュニケーションズ SSL あり(全SSL対応) プライバシーマーク あり スマホサイトあり モバイルサイトなし メールマガジン 要検証 ポイントレート 10P=1円 最低換金額 現金:500円 Amazonギフト券:100円 iTunesギフト:500円 ドットマネーあり 換金手数料 現金:かかる 電子マネー:無料 ポイント有効期限...
View Articleお小遣いサイトのお仕事、タイピングの限界について
多くのお小遣いサイトで採用されているタイピングのお仕事について、タイピングはやればやった分だけポイントが入るものですが、その"限界"というものについて認識がない方をよく見かけますので、この記事で断言しておきます。 その前に、タイピングでのお仕事というのは、住所や郵便番号、名前を入力してポイントを稼ぐものです。 決められたお題をもとに記事を作成するのはタイピングではなく記事作成です。...
View Articleライフメディアの危険性と評価・評判について
ライフメディア 運営会社 株式会社ライフメディア SSL あり プライバシーマーク あり スマホサイトあり 独自コンテンツあり モバイルサイトなし メールマガジン 中:1日2通 ポイントレート 1P=1円 最低換金額 500円 換金手数料 無料 ポイント有効期限 2年 家族登録 可能 サイト内に記載あり 広告還元率 全体的に低め クリックポイント ほぼ毎日 1~5円 ランク制度 なし 登録情報...
View Articlecolleee(コリー)の登録方法と退会方法を解説
colleee(コリー)の登録方法及び、退会方法についての記事です。 colleee(コリー)は登録の際、SMS認証及び音声認証による電話認証のいずれかが必要です。 今回は登録から退会までを解説します。 colleee(コリー)登録前の確認点 colleee(コリー)の登録 予想ネットの登録には メールアドレス パスワード 性別 誕生日 都道府県(県まで) の個人情報を必要とします。...
View ArticlePexの評価・評判について
ポイント合算サイトである、Pexについて記事を書いて行きます。 Pexは、書くお小遣いサイトやアンケートサイト等で貯めたポイントを、Pexの通貨に交換する事で、ポイントを合算できるサービスです。 このPexというサイトは、ECナビを運営する株式会社VOYAGE GROUPのグループ企業で、株式会社VOYAGE MARKETHINGという企業が運営するポイント合算サイトです。...
View ArticleFastask(ファストアスク)の危険性と評判・評価について
Fastask(ファストアスク) 運営会社 株式会社ジャストシステム SSL 全SSL プライバシーマーク あり、ISMS認証 スマホサイトあり アプリあり モバイルサイトなし メールマガジン 小:1日1~2通 ポイントレート 10P=1Pexのみ 最低換金額 500円 換金手数料 Pexに準ずる 現金:50円~ その他:無料 ポイント有効期限 変則ルールだが概ね1年 6月1日を基準に1年間...
View Articlecolleee(コリー)の最適換金方法
colleee(コリー)の最適換金方法について詳しくまとめた記事です。 colleee(コリー)の場合、まずランクで現金の最低換金額及び手数料が増減するという事がポイントです。 ですのでまずはランクから説明していきます。 前提ですが、換金手数料は現金のものですので、現金以外であればこのランク制度は読み飛ばして頂いて構いません。 colleee(コリー)の会員ランク特典・条件...
View Articleポイントサイト(お小遣いサイト)で稼ぐのが無理と思う瞬間
今回はポイントサイト(お小遣いサイト)で稼ぐのが無理と思う瞬間について記事を書いていきます。 私はもう…お小遣いサイトを始めたのは4年以上前にもなりますが、この4年の中で何回か無理と思った事もあります。 今回は私が登録し、ム~リ~と思った瞬間というものを時系列的に書いていきたいと思います。 動き出すまでの無理 まず初めに…やろう!!と思った時にム~リ~と感じましたね…...
View Articleポイントサイト管理システムとは
今回は小ネタとして、ポイントサイトを作る!!という方向に向けての記事です。 いつかは…いつかはここにたどり着いてみたいものよ… と夢ながら思っています。 ポイントサイトを作るっていっても… 何を?どうやれば?ってなると思います。 色々調べた所、個人でもポイントサイトを運営する事ができる、ポイントサイト管理システムというものが存在します。 代表的なもの Win...
View Articleポイントサイト(お小遣いサイト)よりもバイトした方が良いのか?
ポイントサイトでよくあるお問い合わせというか、コメントというか… ポイントサイト(お小遣いサイト)よりもバイトした方が良いのか?という事に関しての記事です。 これはいろんなケースで、この結論にたどり着いた方が多いです。 ですのでいろんな状況で、バイトした方が良いか考えていきます。 実際に利用してこの結論に到達した方 コメント頂く方にはこのケースが多いです。...
View Articleお小遣いサイト(ポイントサイト)は広告主(スポンサー)に直接お問い合わせしてはいけないのか?
長いタイトル… だとは思いますが、お小遣いサイトの注意事項にある、広告主に直接お問い合わせを禁止している事に対しての記事です。 正直この一文、昔からずっと気になっているんですよね。 何で広告主に直接お問い合わせすると、ポイント没収・アカウント停止、そして退会処理という厳しい処置をとられるのか?...
View Article大幅リニューアルを予定しています
実は当サイト、検索順位が降下してしまったんですね… 全体的に…!!というよりも、どちらかというと特定のサイトの順位が落ちてしまった状態です。 この状態を取り戻す為となれば、新たなアクセスを呼び込む、内部構造の見直し等が考えられますが、今回は大幅にリニューアルを行う事を予定しています。 理由は色々ある 当サイトの運営を始めたのは2017年7月、実に4年以上の月日を費やしています。...
View Articleアンケートが来ない場合に確認すべき事
アンケートサイトで、アンケートが来ない場合に確認すべき事を洗い出した記事です。 アンケートサイトに登録して、登録したけれどアンケートが来ない… まあ登録情報を入力するだけ入力してアンケートが来ないとなると、誰しも詐欺サイトではないかと疑ってしまいますよね? どんな忠犬だろうが、アンケートのメールじゃなくて広告メールばかり来るのであれば、メールを噛みちぎってしまうと思います。...
View ArticleSSLでのお小遣いサイト利用者のメリット
SSLは説明すると難しいことになるので結論だけを先にお話ししておきますと、SSLがあると、通信間においてのセキュリティが保障されるという事です。 SSLを使用しているページは、URLがhttpからhttpsに変わります。 そして、左側のを押すとウェブサイトの運営元を確認することができます。...
View Articleモッピーでポイント換金しました
先日、モッピーでポイントを換金してみました。 換金したのは楽天銀行で、20000ポイントポイント交換しました。 ※初回投稿は2013年12月9日、2017年12月においても同様の手順でポイント交換を行っています。 モッピーのポイント交換は結構叩かれています。 何やらキャッシュバック制限というものに引っかかってしまうこともある様子です。 キャッシュバック制限とは主に...
View Article